JPS5868081A - 情報記録方法 - Google Patents

情報記録方法

Info

Publication number
JPS5868081A
JPS5868081A JP56166919A JP16691981A JPS5868081A JP S5868081 A JPS5868081 A JP S5868081A JP 56166919 A JP56166919 A JP 56166919A JP 16691981 A JP16691981 A JP 16691981A JP S5868081 A JPS5868081 A JP S5868081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
latent image
recording layer
toner
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56166919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138313B2 (ja
Inventor
Wasaburo Oota
太田 和三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56166919A priority Critical patent/JPS5868081A/ja
Priority to DE3238675A priority patent/DE3238675C2/de
Priority to US06/435,262 priority patent/US4489332A/en
Publication of JPS5868081A publication Critical patent/JPS5868081A/ja
Publication of JPH0138313B2 publication Critical patent/JPH0138313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G19/00Processes using magnetic patterns; Apparatus therefor, i.e. magnetography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁性記録体に磁気へ、ドによって磁気潜像を
形成1.た後、磁性トナーによ−、て現像を行い可視像
を得る情報記録方法の改良に関するものである。
この種の情報記録方法では、磁気潜像を形成する工程に
おいて、記録すべき文字2図形などの部分以外の地叫部
分にも弱い磁気潜像が発生する場合があり、これを磁性
トナーで現像すると、磁性トナーは、磁石と同様に、N
極とS極に分極している(単一磁極では存在し得ない)
ため、地肌部分の弱い磁気潜像に対しても現像が行われ
、「地肌よごれ1を生ずる欠、壱があった。
本発明の目的は、磁性トナーによって磁気潜像を現像す
る場合、従来不可避であった地肌よごれの前記欠点を除
去し、鮮明な記録を得る情報記録方法を提供することに
ある。
本発明は、前記目的を達成するだめになされたものであ
り、その特徴は、磁性トナーを帯電させ該・111電磁
性トナーを磁気潜像から反撥させる電界中で磁気潜像を
現像する工程を備えたことにある。
本発明の詳細な説明する。
磁性トナーを用いて磁気潜像を現像する場合には、磁性
トナーは、トナー粒子が磁石と同様の性質を有するため
、N極とS極に分極している。したか−、で、磁性トナ
ーは、磁気潜像の磁化補性がNl!iであ7.てもS極
であっても、その磁界によって必ず吸引されるように磁
極を向けて移動し、反撥されることはない。また、磁気
潜像を乱したり、消去したりすることなく、地肌部分の
み磁化を消去することは困難である。さらに、地肌汚れ
を除ノてするだめに、地肌部分のみに磁気潜像と反対極
性の磁化を与えても、磁性トナーは、こねにも吸引され
てし寸うので、地肌汚れは除去できない。
そこで、本発明の原理は、地肌部分から磁性トナーを反
撥させるために静電気力を利用するものであり、磁性ト
ナーを帯電可能に構成し、これを(11電せしめ、現像
を行う場合、帯電した磁性トナーが磁性記録体から反撥
されるような電界を磁気潜像に与え、その電界中で磁気
潜像の現像を行い、磁気潜像を乱すことなく、地肌部に
磁1;Jl−す=が吸着されないようにする。
そ[7て、前記弗電可能な磁性トナーとして、次のよう
な乾式磁性トナー又は液体磁性トナーが使用される。
弗電可能な乾式磁性トナーは、例えばCrO2゜Fc 
=03.Pc30.等の磁性粉体と、アクリル樹脂。
ビニール系樹脂等電子写真のトナーに用いられる合成樹
脂と、着色の必要に応じてカーポノブラ。
りあるいは着色顔料、染料等をドルオール、MT’。
1〈、酢酸エチル等の適当な溶剤で49練混合した後、
遠心乾燥などにより粉体什して作成する。
この帯電可能な乾式磁性トナーを帯電させるには、この
乾式磁性トナーとガラスキへ、リヤー等を混合攪1゛1
−することにより摩擦帯電させる。
壕だ、引1電n]能な液体磁ヒ[)−7−−−は、前記
磁性粉体と、アクリル樹脂、アルキ7、]・樹脂等の合
成樹脂を前記[・ルオール2MT>K、酢酸エチル等の
適当な溶剤で、混練混合するか、あるいは、前記磁性粉
体と合成樹脂に、さらに、電子写真に用いられるカーボ
ンフラ、り若しくは顔料、染料等を加えて、前記溶剤等
で混練混合し、これをパラフィン系炭化lk素等の茜抵
抗液体に分散させて液体磁(’l l−ナーを1′[成
する。
捷た、[)1■記磁性記録体に電界を発生させる方法i
t、磁気潜イ9jをイjする磁性記録体を構成する磁慴
記?を層が10120(Tn局度以りの体積比抵抗を有
する場合、例えば、IL・1化ビニール・酢酸ビニール
系tjl+i 脂’+、: し’i 1Yji’+’l
 トL テ、Pc+0+ 、(:r02Q’f (7)
 vil’1体を塗イli シたような場合にd、磁1
71記録層の支持体を導電体としてス・・き、コロナ放
電によ7.て磁気潜1象を有する磁性記録層を帯電させ
る。このとき、この侘電の電荷量は、磁気潜像による磁
性トナー吸引力より少し弱い程度の静電反撥力を生ずる
電界を発生させる大きさのものである。
寸だ、磁性記録体を構成する磁性記録層が10゛1Ω函
稈度以下の体積比抵抗、即ち、導電性を有する場合、例
えば、Fe −Ni −Co合金、 MnB1 。
MnAl(−)e 、 Cx旧(Nc等をスバ、タリン
グ法又は真空蒸着法などによ−、て形成した場合には、
これらの支持体を金属等の導電体で構成し、この支持体
と現像装置の現像電極間に電圧を印加し、この電界の作
用により前記磁性記録層部分に電界を発生させる。
以下、前記本発明の原理に基づいてなされた実施例とと
もに本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の情報記録方法の一実施装置の構成を
示す図であり、1は垂直磁気異方性を有するドラム状磁
性記録層、2は高透磁率の閉磁界形成部Hである。磁性
記録層1及び閉磁界形成部(第2は円板状導電板からな
るフランジ6、回転軸4を通して接地されている。5は
磁界コイル5Aが巻かJまた磁気へ、ド、6は磁性記録
層1を帯電させるだめのコロナ放電装置、7は電子写真
に用いられる世代装置、8は記録紙、9はコロナ転写装
置、10は定着装置である。前記コロナ転写装置9は、
磁elトナーが帯電しているため磁性記録層1から情報
を記録紙にコロナ放電により転写可能にしたものである
次に、本実施装置の動作を説明する。
第1図において、磁慴記録層1を駆動装置(図示してい
ない)によ−、て矢印方向に回転させると、磁f1記録
層1が磁気へ、ド5と閉磁界形成部材2の間を通過する
。そのとき、記録したい情報に対応した電流信号が磁気
へ、ド5の磁界コイル5Δに流れると、磁気へ、ド5と
閉磁界形成部材2との間に点線で示す閉磁界11が発生
して、前記磁性記録層1が磁気へ、ド5の5Bの部分で
磁化されるが、50の部分でもわずかに磁化されてし捷
う。
磁Wコイル5AK電流が与えられないときは、点線で示
す閉磁IIが発生し々いので、磁性記録層1は磁化さJ
lない。即ち、前記磁界コイル5Aに電流を与えるか古
かの制御を記録し、たい情報に対応した信刊に従−3て
行うことにjり磁性記録層1に前記情報の磁気潜像を記
録する。
次に、前記磁気−\7ド5と現像装置7との間に設置ハ
゛さ71でいるコロナ放電装置6により、前記磁イ/1
記録層1を磁14Fトナーの電荷と同(水性に弗電さぜ
た後、現像装置7の位置寸で回転させて現像を行う。こ
のとき、磁Ml−す−ば、前記磁性記録層1と同極++
−にイ1′;電されているので、磁性記録層1の磁気潜
像以外の部分では反撥され、磁気潜像の部分だけ磁気力
で1葭着される。このようにして現f′?された磁性記
録層1は、記録紙8と密着して、:]oす転写装置9の
位置捷で回転し、磁気潜像部の磁性トナーを記録紙8に
コロナ放電により転写し、定着装置10で定着する。
第1図の実施装置のように、磁性記録層1がコ[コナ放
電によ−、て帯電可能な場合のほか電子印加によ、って
電界をちえる方法を適用するj場合にも、電子写真にお
いて使JTIされている現f象方法、例えば、パウダー
・クラウド法、カスケード法、ファー ・ブラ/法、液
体現像法等のほとんどが適用できる。
第2図〜第5図は、本発明の磁性記録層と現像装置の間
に電1トを印加して磁性i「1録層に電界を力える方法
を適用する場合における他の実施装置の構14Qを示す
図であり、第1図と同一機能を有するものr1同−記弓
を伺けである。
第2図は、パウダー・クラウド現像法の場合の実施装置
+7.:の描成を示す図であり、磁性5「:録層10表
面直前に、磁性記録層1に渚って導電性の綱状雀極又(
d複数本の導電ゼ1ワイヤー11を設置し、この?tf
f、& + 1と磁ゼ1記録層1あるいに、その支持体
との間に電圧を印加するようにしたものである。
Iシ1中、12は前記電極11に電圧を印加する電源、
13は、j++、’ +jlテ磁性トナー、14は磁性
トナー13に空気を吹き付けてクラウドを発生させるだ
めの空気吹付装置である。この装置の世、像部分の動作
は、磁141g )す−16に空気を吹イ」けてクラウ
ドを発′1させると同時に攪拌効果により摩擦帯電させ
る。電源12により電惰11に電圧を印加して磁性トラ
−13を磁気潜像から反撥させる電界を発生させ、その
電界中に磁性l・ナー16が飛んで来ると、それを反撥
させる。そのため、磁性記録層1の磁気潜像の部分だけ
に磁性トナー13が磁気力で吸着される。
第3図は、カスタ−ド現像法を用いた実施装置の構成を
示す図であり、第2図と同(子に磁性記録層1に渚−2
て板状又は綱状の導電性電極11を設置1〜、この電極
11と磁性記録層1の間に電源12により電圧を印加し
て磁性トナー16を磁気潜像から反撥させる電界を発生
させるようにしだものである。図中、15はカスケード
である。
第4図は、)、−・ブラフ現像法を用いた実施装置の構
成を示す図であり、プラ/を構成する毛状物、例えば、
動物の毛、天然繊維2合成111′1脂繊維等を植え込
む芯部材を導電体で描成し、これを電(函11とし、前
記実施装置と同様にこの電極11と磁性記録層1との間
に電源12により電圧を印加して磁性トナー16を反撥
させるようにしだものである。
第5図1、液体磁性現像トナーを用いた実施装置の(1
j;成を示す図であり、磁性配録層1に浴。て、板状又
し1綱状の電停止1を設置し、前記実施装置と同降にこ
の電極11と磁性記録層1との間に電源12により電圧
を印すロして液体磁性トナー 16を反撥させるように
したものである。図中、16は攪拌ボ/ブである。
なお、磁ゼ1記録層1がコロナ放電によ−、て帯電可能
な場合においても、その支持体を導電体で構成し、これ
を前記それぞれの現像法における電極11に電圧を印加
してもよいことは勿論である。
また、+Yl記実施装置では垂直磁気記録方式について
説明したが、本発明は、これに限定されることなく、通
常の水平磁気記録方式においても適用できることは言う
壕でもない。
以上説明したように、本発明によれば、磁tl )ナー
をイIV電させ、この帯電磁性トナーを磁気潜像から反
撥させる電界中で磁気潜像の現像を行うようにしたので
、磁1?l トナーが磁性記録層の磁気潜像の部分だけ
吸着し、その他の部分では反撥され、地肌汚れを防11
−することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施装置の構成を示す図、第2図
〜第5図は、本発明の他の実施装置の構成を示す図であ
る。 1 磁性記録層   2 閉磁界形成部材67う/ジ 
   4 回転軸 5 磁気へ、ド  5A 磁界コイル 6 コロナ放電装置 7 現像装置 8 記録紙     9 コロナ転写装置10 定着装
置   11 電界発生用電極12 電源     1
3 帯電磁性トナー14 空気吹付装置 15 カスケ
ード16 攪拌ポンプ 代理人  弁理士 秋 1)収 喜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁ny)ナーに17、て磁気潜像を現像1〜て情報を記
    録する方法において、磁性トナーを帯電させ、該・)1
    1電磁性トナーを磁気潜像から反撥させる電界中で磁気
    潜像の現像を行う工程を備えだことを特徴とする情報記
    録方法。
JP56166919A 1981-10-19 1981-10-19 情報記録方法 Granted JPS5868081A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166919A JPS5868081A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 情報記録方法
DE3238675A DE3238675C2 (de) 1981-10-19 1982-10-19 Bildaufzeichnungs-Verfahren und -Einrichtung
US06/435,262 US4489332A (en) 1981-10-19 1982-10-19 Information recording method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166919A JPS5868081A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 情報記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868081A true JPS5868081A (ja) 1983-04-22
JPH0138313B2 JPH0138313B2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=15840076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56166919A Granted JPS5868081A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 情報記録方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4489332A (ja)
JP (1) JPS5868081A (ja)
DE (1) DE3238675C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075700A (en) * 1989-09-19 1991-12-24 Seikosha Co., Ltd. Magnetic recording device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174634A (en) * 1974-12-24 1976-06-28 Ricoh Kk Denshishashinno baiasugenzohoho
JPS55108681A (en) * 1979-02-13 1980-08-21 Hitachi Ltd Magnetic printing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1065433B (ja) * 1955-09-21
US4107742A (en) * 1975-05-30 1978-08-15 Sidney Levy Method and apparatus for recording graphic information magnetically

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174634A (en) * 1974-12-24 1976-06-28 Ricoh Kk Denshishashinno baiasugenzohoho
JPS55108681A (en) * 1979-02-13 1980-08-21 Hitachi Ltd Magnetic printing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3238675C2 (de) 1985-11-07
JPH0138313B2 (ja) 1989-08-14
DE3238675A1 (de) 1983-05-11
US4489332A (en) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3219014A (en) Mechanical shield to protect magnetic core in xerographic developing apparatus
US3015305A (en) Development of electrostatic images
US4254203A (en) Dry process developing method employing magnetic toner
US4876573A (en) Developing method using non-magnetic one-component toner and developing unit therefor
JPS5868081A (ja) 情報記録方法
JPS60131553A (ja) 現像方法
JPS6039230B2 (ja) 画像形成方法
JPS6410070B2 (ja)
JPH05127490A (ja) 帯電装置
US3836384A (en) Imaging systems
JPS63187262A (ja) 現像方法
JP2500907B2 (ja) 電子写真装置
JPS60113248A (ja) 現像方法
JP2979801B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0132505B2 (ja)
JPS5893067A (ja) 現像方法
JPS62173481A (ja) 静電記録装置
JPH0651557A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH06332266A (ja) 現像方法
JPS63128382A (ja) 画像形成方法
JPH0797236B2 (ja) 画像形成方法
JPS60196774A (ja) 正帯電性トナ−組成物
JPS60195553A (ja) 正帯電性トナ−組成物
JPS58224361A (ja) 画像形成法
JPS6042767A (ja) 画像形成方法