JPS586575Y2 - 二段ドラム式伸線機 - Google Patents

二段ドラム式伸線機

Info

Publication number
JPS586575Y2
JPS586575Y2 JP9257879U JP9257879U JPS586575Y2 JP S586575 Y2 JPS586575 Y2 JP S586575Y2 JP 9257879 U JP9257879 U JP 9257879U JP 9257879 U JP9257879 U JP 9257879U JP S586575 Y2 JPS586575 Y2 JP S586575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
wheel
friction mechanism
wire
drawing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9257879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5612513U (ja
Inventor
福原紘
Original Assignee
宮崎鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮崎鉄工株式会社 filed Critical 宮崎鉄工株式会社
Priority to JP9257879U priority Critical patent/JPS586575Y2/ja
Publication of JPS5612513U publication Critical patent/JPS5612513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586575Y2 publication Critical patent/JPS586575Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は伸線すべき線材にねじりの入らない伸線機とし
て多く用いられている二段ドラム式伸線機に関するもの
である。
この二段ドラム式伸線機の原理は、第3図の従来機例に
示すようにダイス(図示せず)より引き出された線材A
を下段ドラムBに送り込んで所要回数巻き付け、回転自
在としたホイールCのターンローラーDを経て上段ドラ
ムEに移送し、下段ドラムBとは逆方向に所要回数巻き
付けた後、後流の伸線機や巻取機に送り出すことにあり
、イ)下段ドラムBに送り込1れる線材Aと上段ドラム
Eから送り出される線材A′との線速か同じである場合
、即ち前後の機械装置が正常に作動している場合にはホ
イールCはほぼ停止状態を保持する。
口)上段ドラムEから送り出される線材A′が停止した
場合、即ち後流の機械装置が停止した場合には上段ドラ
ムEも停止し、下段ドラムBに送り込1れて巻き付けら
れる線材Aを上段ドラムEに移送して巻き付けるべくホ
イールCは下段ドラムBの回転に伴い1/2の回転速度
を以って下段ドラムBと同方向に回転し、線材Aは双方
のドラムB、Eに停滞なく貯線される。
・・)下段ドラムBに送り込lれる線材Aが停止した場
合、即ち前流の機械装置が停止した場合には下段ドラム
Bも停止し、線材A′を送り出すために回転する上段ド
ラムEにより下段ドラムBに巻き付けられている線材A
が牽引され、ホイールCは上段ドラムEの回転に伴いの
回転速度を以って上段ドラムEと同方向に回転し、線材
Aは下段ドラムBから巻き戻され上段ドラムEを経て停
滞なく送り出される。
のである。
上記のように、二段ドラム式伸線機におけるホイールC
は下段ドラムBから上段ドラムEに移送される線材張力
に応じてほぼ停止状態を保持し或いは任意方向に回転す
るよう構成されているのであって、通常ホイールCは回
転駆動される下段ドラムBとフリクション機構Fを介し
て同方向に回転するよう接続されており、線材Aを巻き
付けない状態で下段ドラムBを回転させるとホイールC
も捷た同方向に同一回転数で回転されるのであり、これ
らに対し上段ドラムEは全くのフリーで、線材A′を送
り出すための一方向にのみ回転するようになっている。
ところで、下段ドラムBから上段ドラムEに移送される
線材Aの張力をrとし、下段ドラムBの直径をtとして
、ホイールCを下段ドラムBと同方向に回転させるため
に必要なフリクション機構のトルクTはT=2 X r
X //’2 =r tである。
しかしながら、実際に運転使用される時間が長いのはイ
)に示した状態であり、この状態においてはフリクショ
ン機構Fのうち下段ドラムBと連繋されている駆動板が
下段ドラムBと同じ回転数で回転するに対し、ホイール
Cは殆んど停止しており、これに連繋されている従動板
もホイールCと同様に停止していることになり、駆動板
と従動板との間には下段ドラムBの回転数に相当するス
リップが生じているのである。
即ち、従来機においてはトルクとスリップのたメニフリ
クション機構Fのフェーシング材の摩耗度が高く、又フ
リクション機構自体が機構内部に設けられており、フェ
ーシング材の交換に手数を要していた。
そこで、本考案は斯る従来機における欠点ならびに従来
機にむけるホイールの下段ドラムの回転方向への最大回
転数が下段ドラムの回転数のV2であり、これ以上の回
転数ではスリップロスを生じるばかりであることに鑑み
て考案されたもので、以下図面の簡単な説明する。
1は駆動軸2により回転されるドラムで、軸3により機
外に設けたフリクション機構4に回転を伝達している。
フリクション機構4は軸3に接続した駆動板5とこの駆
動板5によって回転される従動板6、および駆動板5を
従動板6に圧着するスプリング7、圧着調整装置8とか
ら構成されている。
9は従動板6の回転を減速して軸3を挿通した中空軸1
0に伝達する減速比R(但し1<R<2)の減速装置で
、プーリー11とベルト12とから構成されている。
13は中空軸10の回転を伝達されて回転するホイール
で、いずれの方向にも回転自在であり、ターンローラー
14を装備している。
15はドラム1と相反する方向にのみ回転されるドラム
で、ドラム1とはホイール13をはさんで設けられてい
る。
16はドラム15の過剰な回転を阻止するブレーキであ
る。
而して従来機において線材Aを巻き付けないでドラムB
をn回転させた場合には、フリクション機構にスリップ
を生じることなくホイールCもn回転するのであるが、
本考案においては線材Aを巻き付けないでドラム1をn
回転させるとフリクション機構4にスリップを生じるこ
となく、減速装置9で減速されホイール13はn/n回
転することとなる。
この際R(減速比)は1<R<2であり、R=1.8〜
1.95が適当である。
図面の実施例ではドラム1およびフリクション機構4へ
の回転伝達を駆動軸2ならびに軸3で行うようにしてい
るが、この方式に限ることはなく他の方式の回転伝達系
列を採用しても同一の作用効果を奏する。
又フリクション機構4′i=−よび減速装置9について
も他の構成のものに置換しても同じである。
上記の実施例では減速装置9をフリクション機構4の後
流に設けたものとしているが、この実施例によるとドラ
ム1に送り込1れる線材Aの速度とドラム15から送り
出される線材A′の速度が等しい場合にはホイール13
は殆んど停止している状態を呈し、フリクション機構4
に釦けるスリップ速度はほぼドラム1の回転数となるが
、ホイール13を回転させるために必要なトルクTはフ
リクション機構4では減速装置9の存在によりT×し贅
となる。
従ってフリ2ジョン機構4におけるスリップ馬力は 馬力となる。
よって、 減速装置が存在しない場合のスリップ 馬力 に比して( ■ 1/R)だけス リップロスが減少されるのである。
次に第2図の実施例について説明すると、プーリー11
とベルト12とから構成される減速比R(1<R<2)
の減速装置9をフリクション機構4の前流に設けたもの
であり、フリクション機構4における駆動板5、従動板
6が前述の実施例とは逆になり、又フリクション機構4
から中空軸10への回転伝達は1:1のプーリー比で行
われホイール13はドラム1のn / n回転される。
この実施例によると、ドラム1に送り込捷れる線材Aの
速度とドラム15から送り出される線材A′の速度が等
しい場合にはホイール13は殆んど停止している状態を
呈し、フリクション機構4における駆動板5はn X
1 / Rで回転している。
従ってフリクション機構4におけるスリップ馬力は馬力
となる。
よって、減速装置が存在しない場合のスリップXT 馬力 に比して(1−1/R)だけス162
0 リップロスが減少される。
本考案は叙上のようにドラム1の駆動力をホイ−ル13
に伝達する回転伝達系列に減速装置9を介在せしめたこ
とから、二段ドラム式伸線機に不可欠なフリクション機
構部における不要なスリップロスの発生の減少化を図れ
、ホイール13を回転させるに必要な状態でのスリップ
ロスのみとすることができ、フリクション機構のフェー
シング材の使用期間を従来機に比して著しく延長するこ
とができるのである。
又、フリクション機構4ならびに減速装置9を2段のド
ラム1,15の外部に設けることによりフリクション機
構4ならびに減速装置9の作動に伴う発熱の放熱力咄ず
から行え、フリクション機構4のフェーシング材の寿命
を著しく延長させることができるばかりでなく、発熱に
伴う軸受などの寿命の延長も図れ、しかもフェーシング
材の交換も内部に設けられた場合に比して極めて容易に
行えると共に、従来全く不可能であったフリクション機
構部に対する強制放熱機構の採用も可能となり、更には
減速装置9の保守点検等も至極容易に行える等の効果を
奏する。
上記の如く、本考案は二段ドラム式伸線機として画期的
な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を示す概略縦断面
図、第3図は従来機を示す縦断面図である。 1は駆動されるドラム、4はフリクション機構、9は減
速装置、13はホイール、14はターンローラー、15
は線材の送り出しに伴って従動するドラムである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 相反する方向に回転可能な2段のドラム1゜15の
    中間にターンローラー14を有し且つ駆動される一方の
    ドラム1の回転方向と同方向の回転力をフリクション機
    構4を介して伝達されるホイール13を回転自在に設け
    ると共に、ホイール13への回転伝達系列にドラム1が
    n回転する場合にホイール13がn / n回転(但し
    1 <R<2 )する減速装置9を介在せしめて成る二
    段ドラム式伸線機。 2 フリクション機構4ならびに減速装置9が2段のド
    ラム1.15の外部に設けられている実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の二段ドラム式伸線機。
JP9257879U 1979-07-04 1979-07-04 二段ドラム式伸線機 Expired JPS586575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257879U JPS586575Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 二段ドラム式伸線機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257879U JPS586575Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 二段ドラム式伸線機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5612513U JPS5612513U (ja) 1981-02-03
JPS586575Y2 true JPS586575Y2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=29325569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257879U Expired JPS586575Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 二段ドラム式伸線機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586575Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5612513U (ja) 1981-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137788A (en) Application for use with a strapping machine for displacing and tensioning a strapping band about an article or the like
US2401982A (en) Governor clutch mechanism
US2253740A (en) Torque band brake
JP2656220B2 (ja) ウェブ輪転印刷機の、回転胴を備えた生産装置の損傷を阻止する装置
JPS586575Y2 (ja) 二段ドラム式伸線機
US2385479A (en) Film reel spindle
US1395830A (en) Automatic tension-controlling mechanism
JPH0824939A (ja) 連続伸線機
US2285939A (en) Web feeding mechanism
US3348787A (en) Drive and drive control for supply rolls
US2547828A (en) Braking system for intermittent feed apparatus
US2074695A (en) Hoist
US2126470A (en) Tensioned power drive
US3826442A (en) Apparatus for controlling the tension on web material
JP2000351532A (ja) テープ巻き装置
US705331A (en) Wire twisting and reeling machine.
US4533090A (en) Apparatus for tensioning band or web portions running off and onto two rollers
US2023681A (en) Winding reel
GB2025373A (en) Apparatus for intermittent feeding of webs from supply rolls
US2023165A (en) Winding machine
KR890003079B1 (ko) 밴드의 공급 및 조임장치 및 그의 방법
CN107999978A (zh) 一种用于激光加工的收放料装置
SU1767055A1 (ru) Устройство дл обрыва кромки ткани
US1445152A (en) Rotating mechanism
US2029046A (en) Web splicing device