JPS586558B2 - 汚水処理方法 - Google Patents

汚水処理方法

Info

Publication number
JPS586558B2
JPS586558B2 JP55044559A JP4455980A JPS586558B2 JP S586558 B2 JPS586558 B2 JP S586558B2 JP 55044559 A JP55044559 A JP 55044559A JP 4455980 A JP4455980 A JP 4455980A JP S586558 B2 JPS586558 B2 JP S586558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
sludge
organic matter
sewage
denitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55044559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147197A (en
Inventor
神吉秀起
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP55044559A priority Critical patent/JPS586558B2/ja
Publication of JPS55147197A publication Critical patent/JPS55147197A/ja
Publication of JPS586558B2 publication Critical patent/JPS586558B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は窒素化合物を含む全ての下水、産業廃棄物およ
びし尿等の汚水を処理する方法に関し、特に脱窒素処理
方法の改良に関する。
従来、窒素化合物を含む汚水を脱窒素処理によつて浄化
するには第1図に示すように、まず汚水がライン1から
BOD酸化槽2に導入され、BOD酸化菌とライン31
から供給される空気によって汚水中の有機物がCO2と
H20とに酸化分解される。
この時汚水中の一部の窒素化合物がBOD酸化菌に栄養
源として採り込まれる。
上記BOD酸化槽2で処理された汚水は沈澱槽4に送ら
れ、BOD酸化菌を含む活性汚泥と上澄液とに分離され
る。
該活性汚泥はライン5から上記のBOD酸化槽2に戻さ
れる(以上をBOD酸化工程と称す、図中1)。
上澄液は硝化槽6に導入され、硝化菌によって上澄液中
の窒素化合物の殆んどが硝酸態窒素(NO3−N)に迄
硝化される。
この働きを維持するために、ライン32から空気を供給
すると共にライン7からpH調整剤を投入する。
上記硝化槽6で処理した汚水は硝化沈澱槽8に導入され
、硝化菌を含む活性汚泥と上澄液とに分離され、該活性
汚泥はライン9から上記の硝化槽6に戻される(以上を
硝化工程と称す、図中■)。
上澄液は脱窒素槽10に導入され、該槽10に予め挿入
しておいた脱窒素菌によって、該上澄液中の硝酸態窒素
(N03−N)が窒素ガス(N2)に還元される。
この働きを効率良く行なわせるためにライン11からメ
タノール等の有機炭素源を添加する。
上記脱窒素槽10で処理した汚水は、必要に応じて脱窒
素ばつ気槽12に導入され、ライン33から供給される
空気によって充分ばつ気された後、脱窒素沈澱槽13に
導入され、脱窒素菌を含む活性汚泥と上澄液とに分離さ
れ、該活性汚泥はライン14から上記脱窒素槽10に戻
される(以上を脱窒素工程と称す、図中■)。
上澄液はライン15から処理水として系外へ放出される
以上説明した従来法によれば次のような欠点がある。
(1)汚水中の有機物を脱窒素工程■の有機炭素源とし
て利用するために、汚水を直接該工程■に投入すること
ができない。
これは、汚水中に存在する窒素化合物(アンモニア態窒
素)は脱窒素菌によって分解されないため、処理水中に
そのままの形で存在してしまうからである。
そのため(2)汚水中の有機物を予めBOD酸化工程■
で除去しておきながら、後工程の脱窒素工程■で同様の
有機物を新めで添加するという無駄がある。
従って(3)ランニングコストが高くなる。
また(4)脱窒素工程■での有機炭素源の添加量は、硝
化工程■で生じた硝酸態窒素(NO3−N)量に見合っ
ただけとする必要がある。
何故ならば多過ぎるとBODとして処理水中に流入し、
少な過ぎると脱窒素反応が不充分となるからである。
そのため汚水水質、水温の変動等の影響によって硝化工
程■で得られる硝酸態窒素量が変動すれば、脱窒素工程
■での有機炭素源添加量の調整が非常に困難である。
そのほかに(5)特に脱窒素工程■においては浮遊方式
を採用するため汚泥の浮上等の問題があり、しかも(6
)汚泥濃度の上限を1000ppmとしなければならな
い。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は
(1)汚水中の有機物を脱窒素工程の有機炭素源として
利用するために、汚水を予め該工程に利用できる形にす
ること、そのために(2)汚水中の有機物と窒素化合物
(アンモニア態窒素)を分離すること、(3)分離にあ
ずかる物質を繰り返し利用すること、(4)脱窒素工程
における汚泥濃度を高くすること、(5)脱窒素工程に
添加する有機炭素源の量を少なくし、BODのリークを
少なくすることにある。
すなわち本発明は、(1)窒素化合物を含む汚水の一部
を散水濾床に通して該汚水中の有機物を散水濾床汚泥に
吸着させた後、該散水濾床汚泥を分離する第1工程、(
2)該第1工程を経た汚水中に残存する有機物、および
該第1工程をバイパスした残りの汚水中の有機物を好気
性雰囲気でBOD酸化菌により酸化分解する第2工程、
(3)該第2工程を経た汚水中の窒素化合物を好気性雰
囲気で硝化菌により硝酸態窒素に硝化する第3工程、(
4)該第3工程を経た汚水中の硝酸態窒素を上記第1工
程で分離した散水濾床汚泥の存在下、嫌気性雰囲気で脱
窒素菌により窒素ガスに還元し、かつこの工程で有機物
を脱離した散水濾床汚泥の一部を該脱窒工程に、残りを
上記第1工程に循環する第4工程とからなることを特徴
とする汚水処理方法に関するものである。
以下、第2図を用いて本発明方法を詳細に説明する。
第2図は本発明方法の一実施態様例を示すフローシート
である。
第2図中第1図と同一符号は第1図と同一個所を示す。
第1工程において、汚水の一部がライン1から散水ろ床
塔21に導入され、該汚水中の有機物が散水炉床汚泥に
吸着あるいは資化される。
この資化量に応じて汚水中の窒素化合物(アンモニア態
窒素)も消費される。
次いで散水炉床汚泥および汚水は散水炉床沈澱槽22に
導入され、該汚泥と上澄液としての汚水とに分離される
上記第1工程を経た汚水は第2工程におけるBOD酸化
槽2に導入され、ライン1′から上記第1工程をバイパ
スして導入される汚水と共に、BOD酸化菌とライン3
1から供給される空気とにより酸化処理され、これらの
汚水中の有機物がCO2とH2Oとに分解される。
これを式で表わすと次のようになる。
しかる後、汚水はBOD酸化沈澱槽4に送られ、BOD
酸化菌含有汚泥と上澄液としての汚水とに分離される。
該BOD酸化菌含有汚泥はライン5から上記のBOD酸
化槽2に循環され、上澄液としての汚水は次の第3工程
に送られる。
第3工程において、汚水は硝化槽6に導入され、硝化菌
によって該汚水中の窒素化合物(アンモニア態窒素)が
硝酸態窒素に硝化される。
これを式で表わすと次のようになる。
上記の硝化作用を維持するために、ライン32がら空気
およびライン7からpH調整剤(ここではアルカリ)が
投入される。
しかる後、汚水は硝化沈澱槽8に導入され、硝化菌含有
汚泥と上澄液としての汚水とに分離される。
該硝化菌含有汚泥はライン9から上記の硝化槽6へ循環
供給され、上澄液としての汚水は次の第4工程へ送られ
る。
第4工程においては、汚水は脱窒素槽10に導入されラ
イン11から供給される有機炭素源と、上記第1工程の
散水ろ沈澱槽22で分離されライン23を経て導入され
る散水ろ床汚泥と共に、嫌気性雰囲気で撹拌される。
該槽10において、脱窒素菌が散水ろ床汚泥に吸着また
は資化された有機物を分解、資化する際に、汚水中の硝
酸態窒素の酸素を取り込み、硝酸態窒素をM2に迄還元
させるという脱窒素反応を生起する。
該反応を式で表わすと、例えば有機物がグルコースの場
合次のようになる。
の2段階の反応を経て生じるものである。
しかる後、脱窒素菌を含む散水炉床汚泥と汚水とはばつ
気槽12に導入され、ライン33から供給される空気で
ばつ気後、脱窒素沈澱槽13に導入される。
該槽13において汚泥は沈降分離され、ライン24から
一部上記の脱窒素槽10へ、残りは前記第1工程の散水
ろ床汚泥へ循環される。
一力清浄となった汚水はライン15から放流される。
以上説明した本発明方法の効果を列挙すると、次の通り
である。
(1)第1工程において、汚水中の有機物が散水決床汚
泥に或る程度吸着もしくは資化により除去されるため、
第2工程のBOD酸化槽を小規模化することができる。
(2)第4工程において、脱窒素菌は汚水中の硝酸態窒
素の量に応じた量のみ有機物を取り入れ、しかも散水F
床汚泥は嫌気性雰囲気では不活性であるために余分な有
機物が流出することはなく、処理水中にBODが流入す
るという不都合は生じない。
(3)第4工程において、散水ろ床汚泥は沈降性が良好
であるため、脱窒素沈澱槽の汚泥の沈降性を改良するこ
とができる。
(4)第4工程において、有機炭素源の供給量を減少あ
るいは0とすることができる。
実施例 第2図に示すフローシ一トに沿って汚水処理を行なった
その結果を表1に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の汚水処理法を示すフローシ一ト第2図は
本発明方法の一実施態様例を示すフローシートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 窒素化合物を含む汚水の少なくとも一部を散水濾床
    に通して該汚水中の有機物を散水濾床汚泥に吸着させた
    後、該散水濾床汚泥を分散する第1工程、(2)該第1
    工程を経た汚水中に残存する有機物、および該第1工程
    をバイパスした残りの汚水中の有機物を好気性雰囲気で
    BOD酸化菌により酸化分解する第2工程、(3)該第
    2工程を経た汚水中の窒素化合物を好気性雰囲気で硝化
    菌により硝酸態窒素に硝化する第3工程、(4)該第3
    工程を経た汚水中の硝酸態窒素を上記第1工程で分離し
    た散水濾床汚泥の存在下、嫌気性雰囲気で脱窒素菌によ
    り窒素ガスに還元し、かつこの工程で有機物を脱離した
    散水濾床汚泥の一部を該脱窒工程に、残りを上記第1工
    程に循環する第4工程とからなることを特徴とする汚水
    処理方法。
JP55044559A 1980-04-07 1980-04-07 汚水処理方法 Expired JPS586558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55044559A JPS586558B2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55044559A JPS586558B2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 汚水処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5429676A Division JPS52138365A (en) 1976-05-14 1976-05-14 Process for treating sewage water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147197A JPS55147197A (en) 1980-11-15
JPS586558B2 true JPS586558B2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=12694849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55044559A Expired JPS586558B2 (ja) 1980-04-07 1980-04-07 汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586558B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4237716C1 (de) * 1992-11-09 1994-01-20 Saarberg Interplan Gmbh Verfahren zur biologischen Reinigung von mit organischen Kohlenstoffverbindungen und Stickstoffverbindungen verunreinigtes Abwasser
DE4338220C2 (de) * 1993-11-09 2001-06-13 Alfred Albert Verfahren zur Steuerung der Atmungsaktivität von Mikroorganismen in einem Belebtschlammprozeß bei der Abwasserreinigung
FR2714045B1 (fr) * 1993-12-20 1997-12-05 Lyonnaise Eaux Procédé d'épuration d'eaux usées avec dénitrification et installations pour sa mise en Óoeuvre.
KR100407473B1 (ko) * 2000-12-28 2003-11-28 김성국 부엽토를 이용한 축산폐수 처리방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147197A (en) 1980-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863995B2 (ja) 脱窒機能を有する水処理装置
ATE153317T1 (de) Verfahren zur biologischen reinigung von wasser und mittel zum durchführen des verfahrens
JP2007152236A (ja) アンモニアを含む排水の処理方法
JPH0347159B2 (ja)
JP4302341B2 (ja) 生物学的窒素除去方法及び装置
AU4211297A (en) Method for purifying carbon-containing pollution and denitrifying waste water in oxygenic medium
JP3089297B2 (ja) 嫌気性汚水処理用後処理装置
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JPS586558B2 (ja) 汚水処理方法
JPH04219199A (ja) 廃水の生物学的浄化法
JP3837757B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP3358388B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP3769772B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP3799634B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP3944981B2 (ja) セレンおよび窒素含有水の処理方法
JP3837760B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
JP3837763B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP3755167B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPH09122687A (ja) セレン含有水の処理方法
JP2003053382A (ja) 硝化脱窒処理方法
JPH07115031B2 (ja) 有機性廃水の硝化・脱窒方法
JP2002273476A (ja) 高濃度窒素含有排水の処理方法
KR100228739B1 (ko) 고농도 산소를 이용한 고농도 유기성 폐수의 고도 처리방법
JPS6256798B2 (ja)
JPH08141596A (ja) アンモニア性窒素及び酸化態窒素含有廃水の窒素処理方法