JPS5859729A - 歯形修正及び歯すじ修正を伴なう、インボリ−ト歯形の歯面の創成研削法 - Google Patents

歯形修正及び歯すじ修正を伴なう、インボリ−ト歯形の歯面の創成研削法

Info

Publication number
JPS5859729A
JPS5859729A JP57158981A JP15898182A JPS5859729A JP S5859729 A JPS5859729 A JP S5859729A JP 57158981 A JP57158981 A JP 57158981A JP 15898182 A JP15898182 A JP 15898182A JP S5859729 A JPS5859729 A JP S5859729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
grinding
tool
correction
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57158981A
Other languages
English (en)
Inventor
ペ−タ−・ブロツホ
ロ−ベルト・ヴイドラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maag Zahnrader und Maschinen AG
Original Assignee
Maag Zahnrader und Maschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maag Zahnrader und Maschinen AG filed Critical Maag Zahnrader und Maschinen AG
Publication of JPS5859729A publication Critical patent/JPS5859729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/02Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
    • B23F5/06Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding the tool being a grinding disc with a plane front surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/002Modifying the theoretical tooth flank form, e.g. crowning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F5/00Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made
    • B23F5/02Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding
    • B23F5/08Making straight gear teeth involving moving a tool relatively to a workpiece with a rolling-off or an enveloping motion with respect to the gear teeth to be made by grinding the tool being a grinding disc having the same profile as the tooth or teeth of a rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は皿形、円錐形又は二重円錐形の1つ又は2つの
工具を、歯形の歯1111に沿って往復運動さぜかつ歯
面へ向けて切込み各歯面につき1つ又は2つの切ハU個
所に作用せしめる形式の歯形修正及び歯すじ修正を伴な
う、インポリート歯形の歯面の創成(111削法ば関−
4る。
インポリート崗形の歯面は1)を来南形な有する創成研
削円板によって単1ピッチ法により、′又は皿形若しく
は円錐形の1lii削円板によって連続法によって又は
研削ウオームにより連続的に研削されている。類似方法
は適当に形成されたフライスによっても行なわれる。
水平軸を有し、2つの皿形(iff削板K1って作業し
、研削が歯形修正及び歯′1″じイし正を伴なう形式の
研削盤は公知である(***特ボ「第1230650号明
細誓)。インボリュート歯形の創成研削は歯形の歯元円
な中心とするころがり運動によって行なわれる( MA
AG −0°−法)。
(4) 寸法の大きなワーク歯車には、ワーク歯車軸を鉛直にし
て加工する歯車研削盤が使用されるが、この歯車研削盤
は円錐形研削円板によって(***%許出願公告第155
2792号及び***特峰出願公告第2’029359号
明細1&f)、又は皿形研削円板によって(MAAG−
’l 5°/20°−法、スイス国%軒第529604
号及び***特許第2050946号明#l誉)作業を行
なう。
円錐形の研削円板を装備した研削盤では、ワーク歯のね
じれ角に合わせて調整できる回転部に取付けた研削円板
支持体が歯へ向がって振動運動を行なう。ワークは円形
テーブル上に固定され、円錐形の研削円板によって形成
された基準歯形に沿ってころがり、これによって所望の
□インポリート歯形を得る。歯形修正(−先及び歯元)
は特別に成形した円錐形研削円板によって、爾すじ修正
はワークに対して同研削円板を半径方向で送ることによ
って行なわれる( Dr。
−Ing、 HOfler Masohlnen−un
d Mea8gerat81)a(1″Hδf1er 
Zahnrad−8chlsifmaschi、nen
 H500乃至Hl 000”)。
2つの皿形の研削円板による15°/20°−法におけ
る研削では、基準歯形が、研P411円板縁部によって
規定された平面によって表わされる( MAAC)−T
aaohen’buoh、 p、258 )。
2つの研削円板支持体をl1liiえたラムが、ワーク
歯のねじれ角に合わせて調整できる回転部に往復運動可
能に配置される。ワークはこの場合も円錐形研削円板に
よる研削法と同様に、インf IJニート歯形の創成研
削のために研削円板に沿ってころがり運動を行なう。し
かし、この場合、工具圧力角の比は円錐形研削円板の場
合に比して若干複雑である。各皿形の研削円板は、2つ
の切削領域において歯切り母線上で被削画形に接触する
。この切削領域はころがり運動並びに並進運動によって
インボリュート面上を運動させられる。この構造の公知
(す[削離によっても同様に、研削円板の工具圧力角を
変えながら付加的な切削回転によって歯形修正が可能で
ある。歯すじ修正は実際には不可能である。
本発明の課題は、15°/20°−法で1対の皿形の研
削円板又は場合によってはフライスによって作業する研
削盤においても、単1又は二重円錐形の研削円板若しく
はフライスを備えた研削盤でと同様に適用n■能な冒頭
に述べた形式の創成研削法を提供することにある。
この課題を解決した本発明の要旨は皿形、円錐形又は二
重円錐形の1つ又は2つの工具を、歯形の歯面に沿って
往復運動させかつ歯面へ向けて切込み各歯面につき1つ
又は2つの切削個所に作用せしめる形式の歯形修正及び
歯すじ修正を伴lIうインポリート歯形の歯面の創成研
削法において、歯形の接触領域における各切削個所(S
 及びS  座標gas has  g3−1h、 )
のa       1 ま ために、各工具に歯形修正及び歯すじ修正を生ぜしめる
に必要な送りを与え、この送りを、工作機械のころがり
成分と並進成分とに依存して、次式 %式% (7) によって制御することにあり、ここに * h =L、 7 sinβ−cos”α−W −51n
2α−ta、liβトR−円形の工具縁の半径 であり、上記式中 )]=工[4)並進達BthrA′、 Ln−歯みぞ半幅、 (8) W=ころがり量、 haos−工具の歯末のたけ、 α=工具圧力角、 β=ワーク歯のねじれ角、 γ;歯面上の接触線と歯元線との成す角である。
本発明の実施例は特許請求の範囲の従属項に記載した通
りである。
次に図示の実施例につぎ本発明を具体的に説明する。
図面に記載した符号の意味は本明細書発明の詳細な説明
の欄の末尾に記載した通りである。
ピニオン1がワーク歯車2に接触すると画面の接触線り
が作用平面内で移動する。この作用平面は第1図の端面
図ではかみ合い長さAlICとして示されかつ第2図の
因子面内ではA E Fi:’A’で表わされている。
歯面の歯形修正及び歯すじ修正の決定は以下においてこ
の作用平面から出発する。
接触領域の点における修正量は接触領域にわたる地勢図
的な分配として考察される。この接触領域の各点には基
本的に1つの修正値が所属し、この修正値は零卆あって
もよい。
歯切り作用平向A。E lii’A′。内で、半歯]1
籟b/2上の座標零点は歯切りピッチIIJ紳上で点W
。にオdかれる(第6図)。ビニオン1への工具基準ラ
ックのかみ合い長さg 及びgaAはインポリュO −4幾何学の公知の式に基づいてIft算され汗。
歯切り接触領域は実用上の理由でll!I市対の接触領
域に比して若干幅広い(gα。>g、z)。線分FIE
F’は同じである。切削点のi′Ltillは座標g及
びhで表わされる。
創成研削法に基づくインボリュート面の研削は公知形式
通り工具−基準歯形を基準とする。
この工具−基準歯形は工具−基準ラックによって空間的
に実現され、これのピッチ平面にワークがころがり運動
する。歯車切6u加工機株、就中南軍研削盤が一般に2
つの作業する面を備え、この面が2つの工具特に研削円
板上に分配され又は1つの工具にまとめて配置されるの
で、工具−基準ラックに2つの有効歯面が区別される。
第4図は歯車基準画形3を基本的に垂直断面で示し、こ
の歯車基準歯形3から工具ラック歯形(2つの歯みぞ内
での加工)が歯みぞ形として導出される。工具ラック歯
形に対して直角な工具ラック回向はピッチ母線4と歯元
線5とを有する。加工工具、特に研削円板の縁を符号6
で示す。工具ラック歯形は次のパラメータによって決定
される。
α=圧力角 Ln−研削に関与する歯面間の半歯みぞ幅haos −
(歯形の研削に関連した)工具歯末のたけ h08−(歯形の研削に関連した)工具歯丈以下の計算
においては、2つの研削円板によって、1つのばす南平
歯車の2つの歯みぞが加工されることを前提とする。計
算は1つの研削円板についてのみ行ない、他方の研削円
板並びにはす歯の他方のつる巻線方向のための関係は適
当な前置符号変化によって与える。
研削盤に、第5図に示す如く切削並進運動量H及びころ
がり量Wに関連した座標零点が、計算上の対称を考慮し
て、両方のイσF削円板の対称点M。が歯幅の中央に来
るように、かつ上記(il+削並進位置で両研削円板の
全ころがり距離の中央に来るように選らばれる。この位
置から上方への切削並進運動量はプラス、下方のそれは
マイナス、右へのころがり量はプラス、左へのそれはマ
イナスの前置符号によってそれぞれ表わされる。
第6図に工具基準ラックの一方の歯面の平面図を示しそ
の輪郭なN’N’ M’M’で示す。この歯1岨は因子
面には位置しない。この歯面を図千面に展開すると、N
’N“〔M“][Mりの輪郭を有する。この歯面におけ
る研削円板のための基準点P0は研削並進運動量及びこ
ろがり童の零位置にあり、ピッチ点W。からの垂線の基
点は工具基準ラック歯面上にある。任意のころかり位t
u及び研削並進位置内では基準点P。から次いで規定さ
れる点Pまで移動する。皿形の研削円板の円形の縁の中
心は歯元線上への基準点Pの垂線上に在る。研削円板の
縁は常時この歯元線に接触する。
工具ラック基準歯形は縞6図では符号7、工具基準ラッ
ク歯面のピッチ線は符号8で示されている。工具基準ラ
ック歯面の歯元線は符号9、その展開部を符号10、工
具基準ラック歯面と歯車歯面との歯面接触線は符号11
及び所属の展開部は符号12で示されている。
工具基準ラックの歯面と歯車の歯面との接触線は各ころ
がり位置において基本的に基準点Pを通る。ころがり零
及び研削並通量零時には歯面接触線IroC0は点P。
を通り、平面図でみてC8からToへ延びる。展開部で
は、それは点〔Po〕であり、歯面接触線はC8から〔
T0]へ延びる。
歯面接触線と歯元線との成す角はγであり、その場合、 tanγ =81nα・を卸β   (1)sinβb
=  sinβ、 co8α    13)ころがりi
w及び研削並進運動m 11での基準点の位置 歯車がころがり彊Wだけ右方・\ころがり、研削並進運
動量が値Hだけ上方へ行くと、研削円板の基準点は工具
基準ラック歯面のハ1F開部内では[P0]からCF3
へ移動する。第7図から、Q l =xo +8.nβ
(41 Z  ”” Ql −H” Xo +−H(5)sin
β y = (Ql−H) tanr == (Xo十肩−H) tan r     161
第6図に基づく接触領域内の基準点8*の座標第7図に
おいて歯面接触線がインボリュート面の母線であること
から、接触領域内の研削円板の基準点の座標g*及びh
*が導出される。
工具基準ラック歯面上の有効切削点P、及びPlが第8
図に図示されている。
この場合、工具基準ラック歯面は因子面内に在る。基準
点Pによって、歯面接触線の位置及び研削円板の縁の位
置が規定される。第8図から判るように、この研削円板
の縁によって、歯面接触線上の2つの切削点即ち外側の
切削点Paと内側の切iu点P1が規定される。
外側の切削点Paと基準点Pとを結ぶ線は画面接触線Q
4上に在る。内側の切削点P1と基準点Pとを結ぶ線は
歯面接触線Qr5上にある。ゆえに、 上記式中、 R8−円形の工具縁の半径 ア=(力’−+ −−H) tank’tanβ si
nβ である。
第8図には(上述したように)ω1削円板の縁が工具基
準ラック画面の輪郭内に図示されている。その場合、ピ
ッチ線を符号14、爾元線を符号15、歯面接触線を符
号16で、皿形研削円板の縁の半径を符号R8、外側の
切削点を符号Pa1内側の切削点を符号Pユで示す。
接触領域内の切削点の位1dの決定は次の如く行なわれ
る。歯面接触線がインボリュート向の母線に合致してい
るので、切削点B 及び81の位置は第9図に示す基準
点S*を基準として規定定される。接触領域内の両切削
点の座標は次式で規定される。
8a : ga = g* −Q4 N5inb(15
1* h=h+q、・COθblIf9 * S1’ gl = g 十Q3 ・1ilinb(17
)h、=h*−QB ・81nb(110研削の動的な
過程においては連続的にころがり量W及び研削並進運動
量H1がEDV評価され、これによって、両方の切削点
8及び8□(皿形研削円板の場合)のための座標g及び
hが対で得られる。同様に接触領域に関連した修正イン
ストラクションの条件に応じて、いかなる修正値を研削
円板軸線を介して実施すべきかのl1eDV決定法が実
流される。一般に、接触領域の通過のセンスで後方の1
つの切削点だけが有効となる場合に修正が実施される。
理論的にすべての接触領域点における各切削点が通過す
るので、修正の可能性が確保される。
円錐形の研削内板による研削では、切1’llJ点は−
これの幾何学的な考察に基づいて一基準点と合致する。
換百すれば値Q3及びQ4は同様に零となる。
第9図には爾切り接触領域内の両方の有効な切削点8a
及び8□が記載されており、かつ工具基準ラック歯面及
び歯切りピッチ母ff#17との歯面接触線18が図示
されている。
この幾何学的な考察に基づ< (iJF削法の1実施例
はいわゆる平面ω1削法(第15図参照)を示す。その
場合、研削円板の旋回によって研削円板の後縁に比して
歯面に近い方の研削円板前縁が作業する。
第10図に示す歯車研削盤は軸線20な鉛直に向けたは
す歯歯卓19の歯面の研削のためのものである。この歯
車研削盤には台22が設けられており、この台22には
、鉛直な軸線20を中心に回転駆動される円形テーブル
24が支承されている。歯車19は円形テーブル24上
に締付けられて、割出し創成研1411に要する回転運
動のみ、要するにころがり回転のみ行ない、このころが
り1lj1転に、2つの歯面の研削終了後にそれぞれ割
出し回転が続いて行なわれる。その他のすべての運動、
要するに歯車19の歯面に沿った上下方向の並進運動及
びころがり過程に属する、軸線20に対して直角で歯車
19の接線方向の直線運動並びに修正運動は2つの研削
円板26によって行なわれる。この研削円板26は図示
の実施例ではMAA−G 15°/20°−法に基づい
て設定されている。両所hυ円板26の所要の運動のた
めにこの歯車研削盤は次の構成部材を備えている。
機械ベッド28上にベッド往復台30が歯車19に向か
ってその半径方向で移動調節可能に案内されている。ベ
ッド往復台30上にはコラム往復台32が歯車19に対
してその接線方向で移動可能に案内されており、これに
よって研削円板26にころがり運動の直線的な往復運動
成分を与える。コラム往復台32上にはコラム34が固
定されており、このコラム34には、歯車19に対して
垂直な水平軸38を中心に旋回調節用能に旋回案内36
が支承されている。
いる。旋回案内36は第10図の図示では鉛直線に対し
て、歯車19の歯のねじれ角βだけ傾斜している。
旋回案内36に沿って直線的に上下連動可能に直角案内
42が配置されている。この直角案内42には直角往復
台44が案内されており、この直角往復台44は2つの
研削円板支持体46(第11図参照)を支持している。
各研削円板支持体46には研削円板26が回転駆動用能
に支承されている。第10図及び第11図で右側の研削
円板26のための駆動モータ48が第10図に図示さね
ている。
各研削円板支持体46(ム411図)は直角往復台44
に対して相対的にねじスピンドル54の軸線50の方向
で移rlil+ ’if能である。さらに両m+ pu
円板支持体46はそれぞれ、抽々の工具用力角に適介す
るように、旋回案内36に対して平行な軸線52を中心
として角度調節用能である。
所属の研削円板26の棚1疏50に沿った移動のために
、各研削円板支持体46にねじスピンドル54が配置さ
れており、こりねじスピンドルは直角往復台44内にこ
れのIIη11方向で移動不能に支承されておりかつモ
ータ56によって回転駆動される。谷ねじスピンドル5
4はスピンドルナツト58内に螺合しており、このスピ
ンドルナツト58は所属の研削円板支持体46に対して
相対的に軸線50に対して平行に移動可能に案内されて
いる。各研削円板支持体46には複動油圧シリンダ60
が固定されており、同シリンダ60内にはピストン62
が摺動案内されている。シリンダ60の軸線は所属のね
じスピンドル54の軸線と合致している。ピストン62
はピストン棒64によってスピンドルナツト58に結合
されている。
両シリンダ60には1つの共通のポンプ66によってそ
れぞれ1つの6位置弁6Bを介してオイルが供給される
。この6位置弁68の中立位置では、各シリンダ内で所
属のピストン62の両側に形成されたシリンダ室が直接
ボンゾロ6と接続される。
両研削円板支持体46の対称軸を符号10で示す。研削
円板26をイυを削スピンドル軸線に関して移動させる
ことができる。
両研削円板26は図示の実施例では互いに反対側のほぼ
平らな縁面によって作業を行なう。
各研削円板26には、所属のモータ56からスピンドル
54、スピンドルナツト58、ピストン棒64及びシリ
ンダ60を介17て乗直な近づけ運動が与えられる。そ
のさい、ピストン62はシリンダ60内で摺動しない。
歯形修正及び歯すじ修正に要する修正運動は、所属のシ
リンダへピストンの一方の側又は他方の側へオイルを供
給することによって、各4In削円板に与えられる。
MAA()の15°/20°−法では、研削円板と図面
との接触仕方が著しく複雑である。この接触の仕方を第
12図に略示した。そのさいころかり運動は回転成分と
並進成分とに分解される。
回転成分はウオームを備えた割出し歯車によって、かつ
並進成分はモジュールスピンドル(第10図参照)によ
って規定される。両駆動装置は所望のモジュール及び所
望の歯数な得るために交換歯車を介して結合されている
。研削送りはラムを介して行なわれ、同ラムは回転部内
で上下運動可能である。この回転部は被研削はす両歯車
のねじれ角に相応して傾斜している。
ころがり運動なしに幾何学的な切削点の作用線は母線と
合致する。その場合の要点は、皿形の研削円板が母線に
そのつど2個所で接触することである。
ラムが運動せず、ころがり運動が導入された場合に、幾
何学的な切削点は旧形研削円板の外側の縁に沿って移動
する。
MAA、Gの15°/20°研削法では、これによって
、(インボリュートに沿った)端面削り及び歯車に同軸
的なシリンダによる(歯面線に沿った)歯面の切削にお
ける幾何学的な切削点の位置が本発明によればころがり
運動並びに並進運動によって規定される。
幾何学的な切削点は、すでに検討したように、接触領域
ダイヤグラム(第13図参照)において、要するに歯車
幅/かみ合い長さの座標系及び研削並進運動量H及びこ
ろがり量Wによって規定される、研削盤の座標系におい
て規定される。この接触領域ダイヤグラムにおいては左
方に歯面が図示され、この画面において、1ケ線と両方
の幾何学的な切削点Pa、P□が与えられ、これらの点
において、研削円板が所定の研削送り及び所定のころが
り送りでイン)lぐリュート歯面に接触する。右側には
直角な座標糸gα/b内の同じ図形が描かれている。
第14a図及び第14b図においては研削盤のころがり
’!W/研削並進運動址Hの座標系における同じ関係が
示されている。両座標系gα/bとw / Hとの間に
は綿密な幾何学的な関係がある。
要点は、接触領域ダイヤグラムにおける点P0の値gユ
と同様に、値b1が研削盤座標領域における値W0及び
Hoに同時に依存していることである。「半弦」による
ωF削たる平面ωF削(M15図参照)では、ただ1つ
の幾何学的な切削点が生じ、これによって数学的な処理
が基本的に簡略化される。他面において平面研削では、
接触領域における基準点と歯面上の加工点との明確な対
応が生じる。
本発明に使用した符号、略号は次の通りである。
b=被加工歯車2,19の歯幅 す、 =点Eを通る下方の軸直角平面からの、接触領域
における任意の点$1の距離 g=ころがり点から歯元へ向かって測った任意の切削点
のかみあい長さのための座標軸g工=接触領域内の任意
の切削点の歯元かみあい長さ ga =接触領域内の外側の切削点の歯末かみ合い長さ gao−歯切り接触領域における母線ころがり軸1Wに
関連した工具基、準ラックの歯末かみ合い長さ ga工=ピニオン1の歯末かみ合い長さga、=被加工
歯車2,19の歯末かみ合い長さgl =接触領域にお
ける内側の切削点の歯元かみ合い長さ g*−接触領域における研削円板の基準点の座標 ga−全かみ合い長さ ga。−歯切り接触領域における全かみaい長さh−W
oを通る座標軸gからの自二意の切削点8の距離 ha−座標軸gからの一接触領域における一外側の切削
点8の距離 haosニエ共の歯末のたけ hoB−歯形の研削に関連I−た有効工具歯たけhニー
接触領域における内側の切削点1と座標軸gとの間隔 h*=接触領域における研削円板の基準点8本と座標軸
gとの間隔 r−ワーク歯車2,19のピッチ回生匝rafi−ビニ
オン1の爾先回生匝 rl)−ワーク歯車の基礎回生[ri r 1)1−ビニオンの基礎円半儀 rb2−ビニオン20基礎円半径 v8−=歯面接触線の方向の切削点の速11Vg−歯面
上の切削点の相対速度 va−研削円板の縁の速度 vv−並進運動速度 vw=歯面接触線に対して垂直な切削点の速度y−工具
ラツク歯面上の基準線N7N#と基準点Pの間隔 2=基準線NZ N#上への長さPOの投影α=工具圧
力角 β−歯のねじれ角 β、−基礎ねじれ角 γ=歯面接触線と歯元線との成す角 δe−研削円板のリリーフ角 A−かみ合い長さ上のワーク歯車の歯末の点A′−反対
側の端面における人に相応する点Ao+=かみ合い長さ
上の工具基準ラックの歯末の点 A′。−反対側の端面におけるA。に相応する点0=か
み合い長さ上のピッチ点 C−任意のピッチ点Wのための歯面接触線と基準線N’
N’との交点(第7図) C′−反対側の端面に]dける○に相応する点Oo−こ
ろがり1零のための歯面接触線と基準線N’N”との交
点 E−かみ合い長さ上のビニオンの歯末の点E′−反対側
の端面における1yに相応する点H−工具並進運動量 Hニー所定の時点における工具並進運動電HFl ”平
面研削時の工具並進運動電Hkr ””クロス研削時の
工具並進運動電り一工共匈面とワーク歯車との両面接触
線Ln−半歯みぞ幅 M−ころがり普W−並進運動蓋11ダイヤグラムにおけ
る研削円板のための基準点 M′=工具基準ラック歯面の歯元縁と一ト方の端面との
交点(平面図) M“−工具基準ラック画面の歯元縁と上方の端面との交
点(平面図) M。=対称点 〔稍=平面図へのyの展開 〔M“〕−平平面へのM″の展開 N′−エル基準ラツク歯面と下方の端面との交点N″=
工具基準ラック歯面と上方の端面との交点P=任意のこ
ろがり位置及び並進運動位置における工具基準ラック歯
面上の研削円板の縁のための基準点 Po−ころがり量及び並進運動量の零位置における研削
円板の縁のための基準点 Pl−歯面の歯切り線上の任意の点 Pa−外側の有効切削点 P1=内側の有効切削点 Ql−第7図の補助パラメータ Q2 = q3とQ4との差 Q3−基準点Pから研削円板の縁の内側の切削点P1ま
での切削弦上り部分長さ Q4−基準点Pから研削円板の縁の内側の切削点P1ま
での切削弦上り部分長さ R8−工具の円形の縁の半径 8=歯切り接触領域における任意の切削点81=接触領
域における任意の切削点 S1−接触領域における外側の切削点 (29)                    唯
−S1=接触領域における内側の切削点 S*−歯切り接触領域におけるω■削内円板縁のための
基準点 [T]−展開図でみた、任意のころがり甘のための工具
基準ラック歯面の歯元線と歯面接触線との交点 To−ころがり1零のための工具基準ラック歯面の歯元
線と歯面接触線との交点 W−ころがり量、接触領域における歯切りピッチ母線と
下方の端面との交点 Wj ==接触領域における歯切りピッチ゛1o線と上
方の端面との交点 Wo=g及びh座標軸のための座樟苓点W1−特定時点
でのころがり量 Xo−基準線N/N#上でのころがり電苓のための距離
〔Po]ooの投影
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図、k↓9図は本発明方法の幾何学的な基本
位置を示す図、第10図は本^           
          rべn)発明方法を実施するため
の歯車研削盤の斜視図、第11図は第10図に示す歯車
研削盤の部分鉛直断面図、第12図は第10図に示す両
車研削歯車研削盤の座標系を示す図及び第15図は面接
触で作業する工具の1実施例を示す図である。 1・・・ピニオン、2・・・歯車、3・・・歯車基準歯
形、4・・・ピッチ母線、5・・・歯元線、6・・・加
工工具、I・・・工具ラック基準画形、8・・・ピッチ
母巌、9・・・工具基準ラック爾■、10・・・展開部
、11・・・歯面接触機、12・・・展開部、14・・
・ピッチ母線、15・・・歯元線、16・・・歯面接触
機、17・・・歯切りピッチ母線、18・・・歯面接触
機、19・・・歯車、20・・・軸線、22・・・台、
24・・・円形テーブル、26・・・研削円板、28・
・・機械ベッド、30・・・ベッド往復台、31・・・
コラム往復台、34・・・コラム、36・・・旋回案内
、38・・・水平軸線、40・・・外歯付きリング、4
2・・・直角案内、44・・・直角スライダ、46・・
・研削円板支持体、48・・・駆動モータ、50.52
・・・:咄嶽、54・・・ねじスピンドル、56・・・
モータ、5B・・・スピンドルナツト、60・・・シリ
ンダ、62・・・ビスl−ン、64・・・ピストン棒、
66・・・ポンプ、68・・・3位画弁、70・・・対
称軸、72・・・研削スピンドA・軸線Fig、 1 Fig、2 Fig、4 \ Fig、 5 1N開In!i859729(11) ン5 1C37//  ・ /  1 ;ん ・′邑 l  、y    ’   7    :14″/1 113  ” ’、 :/イ判 1 7・ 、l、7げ    I y 7・  ・′/ 1/′フイl 、1            1: /
  /、、i l i l     1y17/′11
11 □ /1/1( 厚1〈l   ・ 1::i ゛ゾ/  /′l ”        ’::11 Fig、 13 F1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 皿形、円錐形又は二重円錐形の1つ又は2つの工
    具を、歯形の歯面に沿って往復運動させかつ歯面へ向け
    て切込み各歯面につき1つ又は2つの切削個所に作用せ
    しめる形式の歯形修正及び歯すじ修正を伴なうインポリ
    ート歯形の歯面の創成研削法において、歯形の接触領域
    における各切削個所(8a及び81、座標gas ha
    s gよ、hよ)のために、各工具に歯形修正及び歯す
    じ修正を生せしめるに必要な送りを与え、この送りを、
    工作機械のころがり成分と並進成分とに依存して、次式
    8式% によって制御し、ここに R6−円形の工具縁の半径 であり、上記式中 H=工具の並進運動量 Ln=歯みぞ半幅 W;ころがり量 hl。8;工具の歯末のたけ α=工具圧力角 β−ワーク歯のねじれ角 γ−歯面上の接触線と歯元線との成す角であることを特
    徴とする歯形修正及び歯すじ修正を伴なう、インホリー
    ト歯形の図面の創成研削法。 2、歯形修正及び/又は歯すじ修正のための各工具の送
    りをころがり方向に対する直角な1水平面内で行なう特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 ろ、 歯形修正及び/又は歯すじ修正のための各工具の
    送りを並進方向に対して直角にかつころがり方向に対し
    て平行な1鉛直平向内で行なう特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 4、歯形修正及び/又は歯すじ修正のための送りを研削
    スピンドル(72)の軸線方向に行なう特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 5.2つの工具な面接触によって作業し、かつそれぞれ
    一方の切削個所(S又は81)だけに接触せしめる特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 (6)
JP57158981A 1981-09-14 1982-09-14 歯形修正及び歯すじ修正を伴なう、インボリ−ト歯形の歯面の創成研削法 Pending JPS5859729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5921/81A CH660462A5 (de) 1981-09-14 1981-09-14 Waelzverfahren zur spangebenden bearbeitung evolventenfoermiger zahnflanken mit profil- und laengskorrekturen.
CH5921/814 1981-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859729A true JPS5859729A (ja) 1983-04-08

Family

ID=4301550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57158981A Pending JPS5859729A (ja) 1981-09-14 1982-09-14 歯形修正及び歯すじ修正を伴なう、インボリ−ト歯形の歯面の創成研削法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4467568A (ja)
EP (1) EP0074930B1 (ja)
JP (1) JPS5859729A (ja)
CH (1) CH660462A5 (ja)
DD (1) DD209475A1 (ja)
DE (2) DE3142384A1 (ja)
FR (1) FR2512713A1 (ja)
GB (1) GB2106813B (ja)
IT (1) IT1153566B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503546A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ザ グリーソン ワークス 拡散表面構造(diffusesurfacestructure)を生成する傘歯車の仕上げ方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH658617A5 (de) * 1982-12-24 1986-11-28 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Zahnflankenschleifmaschine mit doppelkegelfoermiger schleifscheibe.
CH665583A5 (de) * 1983-07-08 1988-05-31 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Verfahren zum steuern der hubbewegung einer im teilwaelzverfahren arbeitenden zahnflankenschleifmaschine.
JPS6056821A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Honda Motor Co Ltd 歯車研削機
CH662298A5 (de) * 1983-10-18 1987-09-30 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Verfahren und anordnung zum beseitigen der zahnflankenwelligkeit auf zahnradproduktions- oder -messmaschinen.
CH664717A5 (de) * 1984-11-03 1988-03-31 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung evolventenfoermiger zahnflanken.
US4631870A (en) * 1985-03-28 1986-12-30 Industrial Technology Research Institute CNC grinding machine
US4833836A (en) * 1987-07-31 1989-05-30 Metal Industries Development Centre Process for grinding a gear tooth blank to form an involute gear tooth
CH673800A5 (ja) * 1988-03-08 1990-04-12 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag
US5174699A (en) * 1989-05-17 1992-12-29 Hermann Pfauter Gmbh & Co. Method for finishing gears via skiving
US5116173A (en) * 1991-02-26 1992-05-26 The Gleason Works Method of generating bevel and hypoid gears
CH683970A5 (de) * 1991-08-28 1994-06-30 Reishauer Ag Verfahren und Maschine zur Zahnradfeinbearbeitung.
DE502004008020D1 (de) * 2004-04-06 2008-10-23 Gleason Works Verfahren zum Abrichten einer im wesentlichen zylindrischen Schleifschnecke
DE102008063858A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Gebr. Heller Maschinenfabrik Gmbh Werkzeugmaschine und Verfahren zur Herstellung von Verzahnungen
DE102010026412A1 (de) 2010-07-07 2012-01-12 Stoyan Radev Verfahren zur Fertigung periodischer Zahnflankenmodifikationen, Werkzeugmaschine und computerlesbares Medium
DE102012015846A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Hartfeinbearbeiten von modifizierten Verzahnungen
JP5761577B2 (ja) * 2012-06-22 2015-08-12 アイシン精機株式会社 クラウンギヤの製造装置及び製造方法
US11022200B2 (en) 2014-06-06 2021-06-01 Delbert Tesar Simplified parallel eccentric rotary actuator
US9623502B2 (en) * 2014-11-07 2017-04-18 Jtekt Corporation Gear machining device and gear machining method
DE102015002362A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Bearbeitungskopf für eine Verzahnmaschine und Verfahren zur Verzahnung eines Werkstückes, insbesondere einer Schneckenwelle oder Zahnstange
US11166864B2 (en) 2016-12-06 2021-11-09 Delbert Tesar Actuators for patient mobility devices, patient healthcare devices and human prosthetics
DE102021131998A1 (de) 2021-12-03 2023-06-07 Klingelnberg GmbH. Verfahren zur schleifbearbeitung von kegelrädern

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3044221A (en) * 1957-12-06 1962-07-17 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Gear grinding machine
DE1230650B (de) * 1957-12-06 1966-12-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Einrichtung zur Erzeugung zusaetzlicher Relativbewegungen zwischen den beiden Schleifscheiben einer nach dem Waelzverfahren arbeitenden Zahnradschleifmaschine und dem Werkstueck
DE2029359B1 (de) * 1970-06-15 1971-12-09 Hofler, Willy, Dr Ing , 7500 Karls Vorrichtung zum Einstellen der Span abnähme beim Zweiweg Walzschleifen von Zahn radern
JPS5410755B1 (ja) * 1970-10-16 1979-05-09
CH560570A5 (ja) * 1972-09-07 1975-04-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag
DE2324683C3 (de) * 1973-05-16 1978-12-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Korrektureinrichtung an einer Maschine zum Teilwälzschleifen von profilkorrigierten gerade- oder schräg vorverzahnten Stirnrädern
CH639305A5 (de) * 1979-06-20 1983-11-15 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Teilwaelzverfahren und vorrichtung zum schleifen von verzahnungen mit evolventenfoermigem zahnflankenprofil.
CH649491A5 (de) * 1981-04-27 1985-05-31 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Vorrichtung zum abrichten und nachstellen einer schleifscheibe an einer zahnflanken-schleifmaschine.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503546A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ザ グリーソン ワークス 拡散表面構造(diffusesurfacestructure)を生成する傘歯車の仕上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4467568A (en) 1984-08-28
EP0074930B1 (de) 1986-01-02
DE3268304D1 (en) 1986-02-13
IT1153566B (it) 1987-01-14
EP0074930A3 (en) 1983-07-27
FR2512713A1 (fr) 1983-03-18
DE3142384A1 (de) 1983-04-14
CH660462A5 (de) 1987-04-30
DD209475A1 (de) 1984-05-09
GB2106813A (en) 1983-04-20
DD203836A5 (de) 1983-11-09
EP0074930A2 (de) 1983-03-23
IT8223033A0 (it) 1982-08-30
GB2106813B (en) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859729A (ja) 歯形修正及び歯すじ修正を伴なう、インボリ−ト歯形の歯面の創成研削法
CA2623961C (en) Manufacturing straight bevel gears
EP0151107A1 (en) Method of generating involute tooth forms with a milling cutter
JPS61117013A (ja) インボリユート歯形の歯面を製作する方法也び機械
CN203526726U (zh) 平面包络环面蜗杆五轴联动数控磨削机床
CN103464832B (zh) 多功能数控磨齿机床
US7402007B2 (en) Method of machining essentially cylindrical gear wheels with internal or external gearing
DE10012647A1 (de) Einrichtverfahren für ein Bearbeitungswerkzeug bzw. Werkstück auf einer Verzahnungsmaschine
CN205764936U (zh) 一种机械加工专用的深度可调滚齿机
US1545070A (en) Process of generating gears
CN108480795A (zh) 一种插内斜齿轮的专用机床及加工方法
US1751540A (en) Method of generating worm gearing
US3662650A (en) Gear making
US2978964A (en) Method and apparatus for cutting gears
US2008474A (en) Apparatus for turning noncircular work
US1633051A (en) Method of generating gears
CN207372698U (zh) 一种方便加工各种角度斜面的铣床
US1689565A (en) Method of and machine for generating worm gears and the like
US2154054A (en) Generating curved surfaces
CN205342102U (zh) 一种二齿渐开线螺旋圆柱齿轮快速加工装置
US3584424A (en) Means for generating involute and noninvolute gears
EP0365547B1 (de) Schleifmaschine zum kontinuierlichen wälzschleifen von zahnrädern
US2595460A (en) Method and apparatus for generating helical grooves
US437284A (en) Island
GB884741A (ja)