JPS5855959B2 - 掃海装置の展開器 - Google Patents

掃海装置の展開器

Info

Publication number
JPS5855959B2
JPS5855959B2 JP8183679A JP8183679A JPS5855959B2 JP S5855959 B2 JPS5855959 B2 JP S5855959B2 JP 8183679 A JP8183679 A JP 8183679A JP 8183679 A JP8183679 A JP 8183679A JP S5855959 B2 JPS5855959 B2 JP S5855959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deployer
minesweeper
locking point
minesweeping
deflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8183679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565294A (en
Inventor
耕輔 馬詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8183679A priority Critical patent/JPS5855959B2/ja
Publication of JPS565294A publication Critical patent/JPS565294A/ja
Publication of JPS5855959B2 publication Critical patent/JPS5855959B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は掃海系を水平面内に広く展開させるための展
開器に関する。
展開器から水平方向の揚力を得るためには、その姿勢を
適切に保持してやる必要があり、従来の展開器ではその
ために曳航浮標を用いていた。
すなわち第1図に示すように、掃海系10末端の展開器
11は相互に平行な複数枚の翼板13,13・・・から
成り、この展開器11と掃海系100間に介在させた四
ツ目板14の上端部を、索15を介して曳航浮標16で
引き上げることにより、翼板13.13・・・を直立さ
せ、これより水平方向の揚力を得る。
しかしこのものでは、翼板13,13・・・は完全に直
立するわけではなく、索15の張力の垂直成分とつり合
いを保つためにやや斜め向きの姿勢をとる。
したがって掃海系10の展開にあてられるのは、展開器
11に生じた揚力のすべてではなく、無駄が多い。
芽たこの浮標16は、ある一定の値以上の浮力を持つこ
とが要求されるので、従来のもので長さが4メ一トル余
りにも達し、投入、揚収む工び運搬に少なからぬ労力を
要する。
この発明はこのような曳航浮標を必要としない展開器を
得ることを目的とするものであり、掃海系を左右方向に
移動が可能なよう係止すると共に、との係止点を水深に
応じて移動するようにしたものである。
これを図面に基いて具体的に説明すると、第2ないし第
4図は掃海装置の使用状態を示したもので、掃海艇2.
1により曳航される沈降器23は水流を受けて下向きの
揚力を生じ、この力にエリ、曳索25に結合した一対の
掃海系27,27は所定の深度に保持され、この掃海系
に、敷設機雷を係止している索を切断する切断器29,
29・・・がつぐ。
掃海系27,27のそれぞれの末端に係止されるこの発
明の展開器31は、第6むよび第7図に示すように、胴
体33、主翼35、水平尾翼37、左右・中央垂直尾翼
39 、41 L−よび左右垂直層g39に連なる連結
部材43からなる機体を有し、主翼1工び水平尾翼は水
流を受けたときいずれも下向きに揚力を生ずる。
胴体33と左右連結部材43.43の間にはそれぞれ支
持軸45.45を設け、これらの軸のそれぞれに移動片
47.47を摺動自在に支持し、これらの移動片を結ぶ
索48の中央を係止点49とし、ここに掃海系27を係
止する。
次にこの係止点49を水深に応じて移動させる駆動部を
説明すると、支持軸45と平行に、螺子軸51を胴体3
3と連結部材43,43に回転自在に支持し、この螺子
軸の雄ねじ53を移動片47の雌ねじ55と螺合する。
な釦これらのねじ53.55は、左舷用展開器にあって
は右ねじ、右舷用にあっては左ねじとし、今後は特記な
い限り左舷用展開器について述べる。
螺子軸51にはピニオン57を固定し、このピニオンと
噛合するラック59を、胴体33内に固定した、水圧計
測装置としてのシリンダ61のピストンロッド63から
延設する。
シリンダ61内部はピストン65を挾んで受圧室67と
ばね室69となし、受圧室には水圧が加わるようシリン
ダ端面に孔11をあけ、ばね室にはスプリング73を縮
設する。
このように構成したので、展開器が水中に沈降するに従
って受圧室67の水圧が上昇し、ある深度を越えると、
ピストン65はスプリング73の弾発力に抗して前方に
移動する。
このピストンの直線運動はラック59む工びピニオン5
7を介して回転運動に変換され、螺子軸51は時計回り
(第1図において)に回転する。
螺子軸51が回転すると、これに螺合している移動片4
7.47は第5図に鎖線で示すように左舷側(右舷用展
開器にあっては右舷側)に移動し、掃海系27の係止点
49は左舷寄りに偏る。
逆に展開器が浮上し水圧が減少するに従い、ピストン6
5はffl方に移動し、これに伴い螺子軸51は反時計
回りに回転し、移動片47は第6図に実線で示すよう中
央位置に復帰する。
次にこの展開器31を、航走中の掃海艇21から海中に
投下した場合の運動について説明すると、はじめは自重
と主翼35に働く下向きの揚力とにより略真下方向に沈
降する。
ある水深を越えると前述のように掃海系27の係止点4
9が左舷側に偏るようになる。
この状態の力関係を示したのが第5図Aであり、展開器
はその圧力中心0が掃海系21の延長線上にくるよう傾
き、揚力りと掃海系21の張力Tと合力Rの方向すなわ
ち斜め下方に向って沈降してゆく(第4図A)。
このように沈降してゆくに従って、係止点49の偏りが
増して展開器自体の傾きが大きくなり、また張力Tも大
きくなる。
この様子を示したのが第5図Bであり、展開器は今度は
斜め上方に向けて浮上するようになる(第4図B)。
このように浮上してゆくと係止点49の偏りは除々に減
少してゆくので揚力と張力がつり合うになり、浮上i3
止昔って展開器31は定常位置に落ち着く(第4図C)
このようにして展開器31は、掃海系27,27を水平
面内にV字状に広げることができ所期の目的を達する。
なお、実施例にむいては係止点49を移動させる手段と
してスプリング付のシリンダ6L螺子軸51などを用い
たが、水圧を電気的に検出してサーボモータを駆動し、
これによって係止点を動かすようにしてもよい。
以上説明したようにこの発明の展開器は、掃海系の係止
点が展開器の深度に応じて中心線から偏るので、船から
海中に投下すると、初めは翼を水平にして沈んでいくが
、やがて係止点の偏りのためゆっくりと回転し、最終的
に、翼が直立して水平方向の揚力を生ずる姿勢をとるよ
うになる。
したがって、従来の展開器につきものであった姿勢保持
のためのブイは必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている展開器の部用状態を示す斜
視図である。 第2ないし第7図はこの発明の実施例を示すものであり
、第2図は掃海装置の使用状態を示す側面図、第3図は
同じく千面図、第4図は同じく正面図であり、併せて海
中投下後定常状態に至る寸での展開器の軌跡を示す。 第5図A、Bは第4図のA、B状態における力関係を示
す展開器の正面図、第6図は展開器の千面図、第7図は
展開器の縦断面図である。 21・・・・・・掃海系、31・・・・・・展開器、3
5・・・・・・主翼、45・・・・・・支持軸、47・
・・・・・移動片、49・・・・・・係止点、51・・
・・・・螺子軸、61・・・・・・シリンダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 船21に曳航される左右一対の掃海系27の先端に
    あって、備えている翼35に生じた揚力で前記掃海系を
    水平面内に訃いてV字状に広げるためのもので、 (イ)前記掃海系の先端が係止される部分であって、左
    右方向に移動可能なようこの展開器に支持された係止点
    49と、 (ロ)この展開器の水面からの距離を知るための水圧計
    測装置と、 (ハ)上記計測装置で得られた水圧の大きさに応じて前
    記係止点をこの展開器の中心線から一方の側に(左舷掃
    海常用展開器では左側に、右舷用にあっては右側1偏ら
    せるための1駆動部とを備えていることを特徴とする掃
    海装置の展開器。
JP8183679A 1979-06-28 1979-06-28 掃海装置の展開器 Expired JPS5855959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183679A JPS5855959B2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 掃海装置の展開器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183679A JPS5855959B2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 掃海装置の展開器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565294A JPS565294A (en) 1981-01-20
JPS5855959B2 true JPS5855959B2 (ja) 1983-12-12

Family

ID=13757550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183679A Expired JPS5855959B2 (ja) 1979-06-28 1979-06-28 掃海装置の展開器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855959B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130052U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 富士通株式会社 印字装置
JPH053328Y2 (ja) * 1984-05-08 1993-01-27

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155103A (en) * 1981-03-17 1982-09-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire
JPS58128902A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気タイヤ
MY100832A (en) * 1986-03-06 1991-03-15 Goodyear Tire & Rubber Reinforced composite structure
JP2989860B2 (ja) * 1990-07-13 1999-12-13 東京製綱株式会社 ゴム補強体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130052U (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 富士通株式会社 印字装置
JPH053328Y2 (ja) * 1984-05-08 1993-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565294A (en) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463701A (en) Paravane with automatic depth control
RU2729696C2 (ru) Динамически управляемые крыльевые системы и способы
US9151859B2 (en) Seismic array towing system
GB2193476A (en) Remotely controllable paravane
CN113382922A (zh) 用于拖曳式海洋阵列的模块化翼型***
EP1349773B1 (en) Deflector devices
US3842770A (en) Variable depth moored sweep
AU2002222363A1 (en) Deflector devices
JPS5855959B2 (ja) 掃海装置の展開器
US2960960A (en) Paravane
US4298964A (en) Towed deployment of acoustic arrays
GB2244249A (en) Towed hydrodynamic device
US2589312A (en) Nonbuoyant paravane
US6877453B2 (en) Deflector devices
US4549499A (en) Floatation apparatus for marine seismic exploration
US3921562A (en) Self-depressing underwater towable spread
AU2002222362A1 (en) Deflector devices
US5241920A (en) Hook assembly for broken tow line retrieval and emergency marine towing
US6226225B1 (en) Expandable marine diverter
US5261344A (en) Self-contained system for surface ship protection against moored contact mines
US4185578A (en) Pressure plate mine sweep
US4479437A (en) Explosive mine
GB2248587A (en) Apparatus for sweeping a body of water
JPS5855115Y2 (ja) 係維掃海具
JPS60131395A (ja) 掃海索展開装置