JPS5854097A - 紙の抄造方法 - Google Patents

紙の抄造方法

Info

Publication number
JPS5854097A
JPS5854097A JP14994081A JP14994081A JPS5854097A JP S5854097 A JPS5854097 A JP S5854097A JP 14994081 A JP14994081 A JP 14994081A JP 14994081 A JP14994081 A JP 14994081A JP S5854097 A JPS5854097 A JP S5854097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
acrylamide
polymer
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14994081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363678B2 (ja
Inventor
中尾 光良
正人 中島
長田 正
英樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK filed Critical Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo KK
Priority to JP14994081A priority Critical patent/JPS5854097A/ja
Publication of JPS5854097A publication Critical patent/JPS5854097A/ja
Publication of JPS6363678B2 publication Critical patent/JPS6363678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙の抄造方法に関する。
パルプの水性スラリーに、各種のアクリルアミド系重合
棒金添加して紙を抄造することは古くから行なわれてい
る。これらアクリルアミド系重合体としては、アニオン
性のもの、カチオン性のもの及び両性のものが各槌知ら
れている。例えばアニオン性のものとしては、カルボ+
シル基やスルホン基を有するビニル七ツマ−とアクリル
アミドとの共重合体やポリアクリルアミドの部分加水分
解物が一チオン性のものとしては、1−4級のアミノ基
を有するビニル七ツマ−とアクリルアミドの共重合体や
ポリアクリルアミドに、ホフマン反応やマンニラし反応
等の各種変性手段によってアミノ基を導入したものが、
さらに両性のものとしては同様の処方によりポリアクリ
ルアミドにアニオン性基及びカチオン性基の両方を導入
したものが知られている。之等のうちで特に両性のアク
リルアミド系重合体は、i’H4−9の広範なpH域で
使用できる利点があり、紙力増強剤として使用され始め
ているが、これを用いて得られる成紙の強度は尚必ずし
も満足できるものではない。
また上記各種ポリアクリルアミド系重合体相互又はこれ
と他の重合体との併用即ちアニオン性アクリルアミド系
重合体とポリアミドポリアミンエピクロルしドリン樹脂
・との併用(特公昭45−31690号公報参照)−?
アニオン性ボリアクリルア三ドとポリアクリルアミドの
ホフマン反応物との併用(特開昭49−26501号公
報参照)も提案されているが、之等の併用によっても尚
成紙に満足な紙力を付与できない現状にある。しかも上
記提案された特公昭45−3169L)号公報記載の場
合は、その使用p //域が酸性t+tUに限定され、
用途に制約ケ受ける不利があり、また湿潤強度が大きく
、紙の4ffl類によっては好ましくない場合もある。
本発明は上記各種のポリアクリルPミド系重合体のうち
特定の両性のものを選択し、これらを−足の順序で組み
合せ利用することによって紙を抄造する宜しい方法(1
1−提供するものである。
即ち本発明はパルプの水性スラリーに、アニオン性基を
1−20七ル%及びカチオン性基を1−30tル%含有
するアクリルアミド糸重合体(1)、硫酸バンド及びア
ニオン性基を1−20七ル%及3− びカチオン性基を1−3〇七ル%含有するアクリルアミ
ド糸重合体CM)を上iU2順序で添加したのち抄紙す
ることを特徴とする紙の抄造方法に係る。
本発明方法によれば、上記特定の両性のアクリルアミド
糸重合体(し及び(it)k、上記順序で組み合せ用い
ることに基ついて、従来の紙力増強剤及びその使用方法
では得られなかった卓越した紙力を有する成紙を収得す
ることができる。本発明方法により得られる紙の強度(
比圧縮強度及び比破裂強度)が特に優れていることは、
後述する実施例に示す通りである。
本発明では、パルプスラリーに両性のアクリルアミド系
重曾体(I)、硫酸バンド及び両性のアクリルアミド糸
重合体(I)をこの順序で添/Jll Lだのち抄紙す
ることを必須とする。
上記において用いられるアクリルアミド糸重合体(1)
は、アニオン性基例えばスルホン基、カルボ+シル基等
金1−2〇七ル%好ましくは2−4− 1〇七ル%及びカチオン性基例えば1級Pミノ基、2級
P三ノ基、3級ア三ノ基、4級アン七ニウム基4を1−
3〇七ル%、好ましくは2−15七ル%を含有し、アク
リルアミドを主たる構成上ツマ−とする水溶性重合体で
あればよい。かかる1合体におけるアニオン性基の導入
は、■えはアクリル酸、メタクリル酸、じニルスル小:
J醒、スルホン化スチしン等アニオン1生基を4イする
七ツマ−を、アクリルアミドと共重合反応させるかまた
はアクリルア三ド重合体中のアミド基の加水分解または
スルホメナレーションによって行なうことができる。i
たカチオン性基の導入は、カチオン性基を含有する七ツ
マ−をアクリルアミドと共i合反応させるかまたはアニ
オン1生のアクリルPミド系重合体をマンニラし反応、
トランスアミl−シ3ン反応、ホフマン反応等のカチオ
ン性基ることによって行なわれる。2等方法のy口側を
問わず、本発明に用いるアクリルP三ド系血合体(1)
は、アニオン性基及びカチオン性基を十d己特定の割合
で含有するものである必要があり、こΩ範囲を外れるも
のでは、本発明の所期の効果を奏し得ない。
上記重合体(1)に″含有されるカチオン性基は、具体
的には欠の様な各種のアミノ基形態またはこれらの酸付
加塩の形態で重合体中に存在している。
(1)  +CH2−cR→ H2 〔上記(1) −t6)において、Rは水素原子または
メチル基を示し、Aは炭素数2−4のアル+レン基を示
し、Bは炭素数1−4のアル+しシ基を示し、またR 
乃至Rは夫々水素原子または炭素数1−4のアル+ル基
を示す。〕 また上記各形態の酸付加塩の形成に使用される酸として
は、例えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸または
蟻酸、酢酸、づ0じオン酸、蓚酸等の有機酸を例示でき
る。
また上記重合体(1)に@有されるアニオン性基+7− のうち第4級Pン七ニウム塩基は、公知の4級化手段に
より得られる。該4級化に用いられる4級化剤としては
、例えば臭化エチレン、臭化ブチル、臭化ベンジル、塩
化メチル、塩化エチル、塩化ベンジル、沃化メチルなど
のアル+ルパライトまたはアラル+ルハライド;硫酸ジ
メチル、硫酸ジエチル、亜硫酸ジメチル、リン酸ジメチ
ルなどの無機酸エステル;エピクロルしトリジ、工じプ
Dムしドリンなどのエビ八〇しドリンなどを例示できる
。これら4級化剤による4級化は、勿論本発明に2ける
共重合体の製造に先立ちtツマ−またはその酸付加塩に
対して行なってよく、また共重合体を製造して後該共重
合体に含まれるアミノ基に対して行なってもよい。
上記各榎アニオン性基及びカチオン性基を導入されるア
クリルアニド系重合体は、基本的にはアクリルアミドを
構成上ツマ−として得られるものであるが、これが水溶
性である限り上記アクリル8− アミド以外にこれと共重合可能な他の七ツマ一単位を含
むことができる。該七ツマ一単位を構成する七ツマ−と
しては例えば酢酸じニル、joじオン酸じニルなどのじ
ニルエステル;スチレン、α−メチルスチレン、じニル
トルエンなどのビニル芳香族炭化水素;アクリロニトリ
ル、メタクリ〇ニトリルなどのα、β−不JIJ4iに
トリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸づチル、メタクリル酸ブチル、アクリル
酸2−エチルへ+シルなどのアクリル酸またはメタクリ
ル酸の炭素数1−8のアル+ルエステルなどを例示でき
、さらに例えばメタクリルアミド、メタクリル酸タリシ
ジル、■ーメチ0ールアクリルアミド、ダイア℃ントア
クリルア三ド等のノニオン仕上ツマ−も亦上記他の七ツ
マ一単位として利用することができる。
上記アクリルアニド系重合体(1)中好ましいものは、
そのiorim%濃度の水溶液の粘度(25℃)が約1
00−10000004″戸lのものであり、特に約5
 0 0 − 1 0 0 0 0 0 Cpsのもの
が好適である。
また本発明において用いられるアクリルアニド系重合体
(1)は、ア二オυ性基金1−2〇七ル%好ましくは2
−10七ル%、カチオン性基t−1−30七ル%好まし
くは2−15七ル%會有する両性の共重合体であり、こ
の点においてliiJ記アクリルPミド系重合体(1)
と同−範嶋に属する。即ち該アクリルアニド系重合体(
鳳)は、前記アクリルアミド重合体(1)の中からこn
と同一のもの又は異なるものを選択して適宜に組み合せ
使用することができる。
本発明における上記アクリルアニド系重合体(1)とア
クリルアニド系重合体(1)とのパルプに対する添加菫
は、之等夫々の種類、成紙の用途等に依存し、限定的で
はないが通常夫々乾燥i蔚基準で約0.0b−3%、好
ましくは約0.1 − 2%とするのがよく、筐だその
和が約0.1−5%の範囲とするのが好走し1v−h。
硫酸バンドの使用線も、パルプの種類、抄紙用水、前記
2種のアクリルア三ド系重曾体の11gj4及びその使
用址→に依イメするので、限に的ではないが一般にパル
プに対し乾燥厘址基準で約0.5’−5%の割合とすれ
ばよめ。
本発明方法は、上d己アクリルア三ド系重合本(1)、
硫酸バンド及びアクリルアミド系重合体(鳳)を、この
順序で順次パルプの水性スラリーに電力lすることt−
除いては、通常の紙の抄造方法と異なるものではない。
本46明方法の適用できるパルプ水性スラリーは、特に
限定されるものではなく、通常の例えばクラン1;パル
づ、すルフPイトパルプ、セミケミカルパルプ、フラノ
1゛パルプや故紙を離解したものを約1−5重址%苫有
する水性分散液をいずれも用いることができる。筐たそ
の抄紙に当っては、従来と同様に該パルプ水性スラリー
に、通常の寸イス剤や填料等の紙の抄造に慣用される容
積添加剤を施〃f1シてもよい。また本発明により得ら
れる紙は通常の洋紙の他板紙をも貧むものである。
以F本発明及び比較のために用いるアクリルア三ド系重
合体の補遺レリを挙げ、欠いで夾mレリを挙げる。
製造例 1 攪拌機、還流冷却器、温度計及び)3ス導入・aを付し
た2eの四ツロフラスコに、アクリルアミドr31.I
 I 、P 9 ’J Ton9.91.48%苛性ソ
ータ9.2g及び脱イオン水55’1(ll−仕込み、
屋木刀ス金通じながら攪拌Fに45−Cまで力npAし
た。ついで過硫酸アyeニウムo、is y及び無水重
亜硫酸ソータ0.08yを添加すると直ちVC重合反応
が始まり内温が90゛Cに達した。その後3時間保温し
たのち、脱イオン水、3..331で希釈して不揮発分
1oi−%の共重合体水浴液を得た。この水溶液のpH
及び粘度(25″C、ブルックフィールド粘度計)は、
それぞれ6.5及び4300 tllであった。
この共重合体はアクリルアミド9〇七ル%とアクリル酸
10tル%から成っている。以1τこれを紙力剤Aとす
る。
下記表−1記載の七ツマー水浴族を硫酸筺たは苛性ソー
タで/’ H4,5に調整したのち、」二層と同様に共
重合反応を行ない、ド記fi−1の如き性状のアクリル
アミド系重合体(紙力AIJ B 、 Lとする)を得
た。衣−1には上記紙力剤Aヶも併6己する。
尚表−1中アニオン性tツマ−及びカチオン性tツマ−
における表示は夫々以ドの化合物を示すものである。
くアニオン性tツマ−〉 AA・・・アクリル酸 MAA・・・メタクリル酸 〈カチオン仕上ツマ−〉 C−1・・・ジメチルアミノエチルメタクリレート c−2・・・ジエチルアミノエチルメタクリレート c−3・・・トリメチルメタクリOイルオ十ジエチルア
ンtニウムク0ライド CM3 cm4・・・3−トリメチルメタクリ0イルオ十シー2
−しド0+シブ0じルアン七 ニウムクOライト I O//   CM。
ル)アクリルアミド 、  ル)メタクリルアミド c−7・・・トリメチル(3−アクリルアミドづ0じル
)戸ン七ニウムクDライト c−B・・・ジメチルジアリルアンを二1)ムク0ライ
ト ■ ii C−9・・・2−ビニルごリジン 製造例 2 アクリルアミド93.139.130%アクリル酸水溶
液6.3f、48%苛性ソー524.6N及び脱イオン
水560IIを用いて紙力剤Aの場合と同様にして重合
反応を行ない脱イオン水で希釈して不揮発動労10%、
粘度10000 C1’にの共重合体(アクリル酸5七
ル%)水#I液を得た。この水溶液1ooopに48%
苛性ソーダ1.3N、50%ジメチルアミン水溶液18
.89及び37%ホルマリン11.4fを添加し45°
Cで1時間反応させたのち脱イオン水で希釈して不揮発
分10%、p Ii9.8、粘度4400 cps (
1)アクリルアミド系重合体水浴液を得た。これを紙力
fdMとする。
製造例 3 上記製造例2vcおいて、50%ジメチルアミシ水溶液
を9.41及び37%ホルマリンを5.7ノ用いる以外
は同様にして、脱イオン水で希釈後年揮発分10%、f
if19.8、粘度6300 cpsのアクリルアミド
系重合体水浴液を得友。こn全紙力剤■とする。
製造例 4 ポリアクリルアミド(平均分子量70万ンの10%水溶
液200fを15Cに冷却し、これに12%次亜塩素酸
ソータ水溶液18.6N、48%苛性カリ水溶液4.6
f及び水からなる混合液160fを30分間で滴ドしさ
らに1時間保温した。この間液温を20゛Cに保った。
ついで塩酸でpH4,5に調整した。かくし−cpルミ
話(擢ll2)9.5七ル%、カルボfシル基3.2t
ル%を含む両性アクリルア三ド重合体の6%水醪液を得
た。これを紙力剤Oとする。
製造例 5 アクリルア三ド51.271アクリOニトリル25、S
f及び脱イオン水425fを仕込み、攪拌F窒素ガスを
通しながら50゛Cまで加熱した。ついで過硫酸アン七
ニウム0.61.f及び+11性亜硫酸ソータ0.11
1 (1−添加し、800で3時間保温した。ざらに脱
イオン水175gを添〃口り、 70−Cに保温して工
′チレンジアミン5.8g及び48%苛性ソーダ3fI
を添加し同温度で1時間保温したのち脱イオン水551
/及び62.5%1jft酸16gを添加して冷却した
。かくしてア三)基 (””lCH2CH2NH2)  6.8 e ui 
%及07J )Li ’Ic t” シル基8.Ofニ
ルyl)を含む両性重合体の13%水溶液を得た。これ
を紙力剤Pとする。
製造例 6 市販のポリアミドボリア三ンエヒクOルヒドリン樹脂の
水浴液< p H4,5、不揮発分lO%、粘度8ut
戸S)を用いる。これを紙力剤Qとする。
実施例 1−14 上記各製造例で得た紙力剤の夫々をF層表−2に示すよ
うにそれぞれアクリルア三ド系重合体(1)及び(I)
として用いる。
之咎紙力剤は、その固形分換算総重量が、対パル′j<
乾燥*m基準、以ド同じ)0.5%となる量で用いられ
る。F層表−2に2咎の種類及び併用比率(重債比)を
示す。
表 −2 叩解度500m1tsfのL−UKP1%スラリーに、
まず紙力剤(I)(上記アクリルア三ド系重合体(1)
の水浴液)を添加し、次に硫酸バンドを対パルーj(乾
燥重電基準、以F同じ)3%又は1.5%加え、更に紙
力剤(I)(上記アクリルア三ド系重合体(M)の水溶
液)を添加し、タツピ・スタンダード°シート°マシン
金用いて秤量1601/2Iとなる様抄紙する。抄紙時
の戸Hは硫酸バンド3%使用のとき4.5であり、硫酸
バンド1.5%使用のとき5.6であった。
次いで’174/dで5分間づしス脱水し、衣面温反1
20 ’Cの回転ドライP−で4分間乾燥後、温f 2
0 ”C、湿度65%R1fで24時間以上調湿して成
紙金得る。
上記により得られた紙の特性全以ドの方法により試験し
た。
破裂強度・・・Jts  p  B131による。
環圧縮強度・・・its  P  8126による。
p水性・・・JIS  P  8121による。
結果を硫酸バンド3%使用の場合は表−3に、硫酸バン
ド1.5%1史用の場合は表−4に夫々示す。
尚各表には対照として上記紙力剤(1)及び(置)のい
ずれ金も用いない場合を併記する。また実施例点は前記
衣−2の併用例轟と対応するものである。
2、・′ / 表 −3 表 −4 比較例 1−11 ド層表−5に示す紙力剤(アクリルア三ド系重合体)を
単独で対パルプ0.5%用いるか、又は二種併用(合計
対バルブ0.5%)して、上記実施例と同様の操作金繰
返し成紙を得る。
表 −5 得られた成紙につき、上記実施例と同一試験を行なった
結果を、衣−6及び表−7に示す。表−6は硫酸バンド
3%使用の場合及び表−7は硫酸バンド1.5%使用の
場合を夫々示す。尚谷表には対照として、上記紙力剤(
1)及び(1)のいずれをも用いない場合の結果をも併
記する。またZ?!r&における比収例應は上記戎−5
の例朧に対応するものである。
/′ 7/ 表 −6 表 −7 上記戎−3と表−6との対比及び表−4と衣−7との対
比から明らかな通り、本56明方法によれ=28− ば極めて優れた紙力を有する成紙が得られることが明ら
かである。
実施例 15−28 前層表−2に示す併用割合で紙力剤(1)及び(It)
を合計対パルプ0.5%となる量で併用しく併用例1l
−14を夫々実施例15−28とする)以Fの如くして
成紙を得る。
即ち叩解度45C)sltsfのL−BKP1%スラリ
ーにまず紙力剤(1)を添加し、次に硫酸バンドを対パ
ル’52.5%または1%加え、更に紙力剤(II)を
添加し、タラご・スタンダード・マシンを用いて坪量5
0g/y/となるように抄紙した。抄紙時の/>//は
硫酸バンド2.5%使用のとき4.6であり、1%1吏
用のとき5.4であった。
次いで7 kq / cdで5分間プレス脱水し、表面
温度100 ’Cの回転ドライP−で1分間乾燥後、温
厩20°C,湿度65%REで24時間以上調湿し得ら
れた紙の特性を以Fの方法により試験した。
内部強度:イ:、Jターナル ボンド テスター(In
1trnal   bond   tester   
)1a戸戸IRC30g、熊谷理機株式会社製) による。
裂断長:JIS  P  8LIJによる。
結果を硫酸バンド2.5%使用の場合は表−8に、硫酸
バンド1%使用の場召は戎−9VC夫々示す。
各表には対照として上記紙力剤(1)及び(if)のい
ずれをも用いない場合の結果を併記する。
、、/’ 2′ /・″ / 弐 −8 表 −9 比較例 13−24 前層表−5に示す紙力剤(例1t−12tを夫々対パル
′j0.5%(併用の場合は合計量が対パルプ0.5%
である)用い、上記実施例15−28と同一操作を繰返
し成紙を得る。
得ら扛た成紙につき上記実施例15−28と同一試験を
行なった結果を下記衣−10及び衣−11に示す。表−
10は硫酸バンド2.5%を用いた場合の結果を、筐だ
表−11は硫酸バンド1%を用いた場合の結果金夫々示
すものであり、谷表には紙力剤を用いない場合(対)1
t’t)の結果をも併記する。また各衣における比較例
/1,3−24は夫々衣−5の紙力剤1−12を用いた
場合に対広する。
表 −10 表 −11 35− 上記表−8と表−10との対比及び表−9と表−11と
の対比よシ明らかな通り、本発明方法によれば、極めて
優れた内部強度及び裂所長金示す紙製品を収得できるこ
とが明らかで必る。
(以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ パルプの水性スラリーに、アニオン性基を1−20
    七ル%及びカチオン性基全1−30七ル%含有するアク
    リルアミド系重合体(1)、硫酸バンド及びアニオン性
    基el−20七ル%及びカチオン性基を1−30tル%
    含有するアクリルアミド系重合体(1)を上記順序で添
    加したのち抄紙することを特徴とする紙の抄造方法。
JP14994081A 1981-09-22 1981-09-22 紙の抄造方法 Granted JPS5854097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14994081A JPS5854097A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 紙の抄造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14994081A JPS5854097A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 紙の抄造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854097A true JPS5854097A (ja) 1983-03-30
JPS6363678B2 JPS6363678B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=15485885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14994081A Granted JPS5854097A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 紙の抄造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854097A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891897A (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 神崎製紙株式会社 紙の抄造方法
JPS62176936A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバプリフオ−ムの製造方法および製造装置
JPH03167393A (ja) * 1989-08-03 1991-07-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 製紙用添加剤
JP2004162201A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 紙の製造方法
JP2007217828A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Hymo Corp 紙質向上方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891897A (ja) * 1981-11-25 1983-05-31 神崎製紙株式会社 紙の抄造方法
JPS62176936A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバプリフオ−ムの製造方法および製造装置
JPH03167393A (ja) * 1989-08-03 1991-07-19 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 製紙用添加剤
JP2004162201A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Arakawa Chem Ind Co Ltd 紙の製造方法
JP2007217828A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Hymo Corp 紙質向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363678B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3639208A (en) Polyamphoteric polymeric retention aids
US4189345A (en) Fibrous compositions
JP2017186725A (ja) 高灰分紙用紙力増強剤、高灰分紙の製造方法、及び高灰分紙
EP0877120B2 (en) Papermaking process
JPS5854097A (ja) 紙の抄造方法
US4122071A (en) Water-soluble thermosetting resins and use thereof
JPS63275795A (ja) 製紙方法
JP3472352B2 (ja) 製紙用添加剤
JPS6285100A (ja) 製紙用添加剤
USRE30259E (en) Water-soluble thermosetting resins and use thereof
JPS62199898A (ja) 中性紙を製造する方法
JPS6215391A (ja) 製紙方法
JP3089661B2 (ja) 紙の製造法
WO1992000417A1 (fr) Procede de fabrication de papier et additif associe
JP3494260B2 (ja) 紙または板紙の製造方法
JPS60246900A (ja) 無機質紙及びその製造方法
JPH0160118B2 (ja)
JPS61101438A (ja) 石膏紙の製造方法
JP3160959B2 (ja) 紙の製造法
JP3462523B2 (ja) 製紙用添加剤およびその製造方法ならびに紙の抄造方法
JPH03227482A (ja) 製紙用添加剤
JP4352587B2 (ja) 製紙方法
JPS6240480B2 (ja)
JPS5860095A (ja) 両性紙力剤
JPH08284093A (ja) 紙力増強剤