JPS5852954B2 - 有機廃物の発酵処理法 - Google Patents

有機廃物の発酵処理法

Info

Publication number
JPS5852954B2
JPS5852954B2 JP51140768A JP14076876A JPS5852954B2 JP S5852954 B2 JPS5852954 B2 JP S5852954B2 JP 51140768 A JP51140768 A JP 51140768A JP 14076876 A JP14076876 A JP 14076876A JP S5852954 B2 JPS5852954 B2 JP S5852954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
zone
fermentation zone
exhaust gas
organic waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51140768A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5369169A (en
Inventor
順彦 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP51140768A priority Critical patent/JPS5852954B2/ja
Publication of JPS5369169A publication Critical patent/JPS5369169A/ja
Publication of JPS5852954B2 publication Critical patent/JPS5852954B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、家蓄糞尿あるいは下水汚泥等の有機廃物を発
酵させて、連続的に有機質発酵堆肥を安価に製造すると
ともに発酵に伴なうアンモニアガスを高率的に脱臭処理
する有機廃物の発酵処理法に関するものである。
従来、特に馬、牛、豚、ニワトリ等の家蓄糞尿は農作物
の堆肥として活用されているが、それらの糞尿は高水分
で粘着性を有するので、均一な散布が困難であるうえ、
悪臭を放し、また衛生上各種の害虫の発生温床となるな
ど、蓄量農家にとっては家蓄糞尿の処理は最も頭の痛い
問題であった。
また、これらの家蓄糞尿をモミガラ、ワラ、草等の有機
物と混合し堆積発酵させて、有機質発酵堆肥として一部
は使用されているが、それらは自然発酵に長時間を要す
るため、近年はあまり行なわれておらず、有機廃物によ
る悪臭公害問題は、日増しに増加の一途をたどっている
そこでこれらの家蓄糞尿あるいは下水汚泥等の有機廃物
を発酵処理して、有機質の発酵堆肥を作ることを目的に
、出願人は先に実願昭4993629号(実開昭51−
28180号)に発酵装置を出願したが、本発明はこれ
らの発酵装置などを用いた発酵処理法の改良に係るもの
で、従来の発酵処理法により発生していた、アンモニア
ガスを含む発酵排ガスによる二次公害を完全になくし、
安価に発酵堆肥をつくる一石二鳥の有機廃物の処理法で
あり、有機廃物を一次発酵帯で通風発酵させ、−次発酵
帯よりのアンモニアガスを含む発酵排ガスを除湿器を通
して排ガスと凝結水とに分離し、除湿器よりのアンモニ
アガスを含む前記排ガスを二次発酵帯に送入するととも
に、除湿器よりのアンモニアを含む前記凝結水を二次発
酵帯の調節水分として使用し、−次発酵帯よりの発酵排
ガス中のアンモニア分を二次発酵帯において微生物脱臭
するとともに、二次発酵帯において有機物の発酵堆肥化
をほぼ完了する有機廃物の発酵処理法である。
さらに詳しく本発明の処理法を工程の概要を示す第1図
に基づいて説明すれば、実開昭5128180号に記載
するような、例えば、回転式の発酵装置よりなる一次発
酵帯1に、家蓄糞尿あるいは下水汚泥等の有機廃物、お
よび所要の場合にモミガラ、ワラ、オガクズ等の水分調
整材を混合して水分を50〜70%に調節した被発酵物
2を投入し、空気3を送入して通風発酵させる。
すると被発酵物2は一次発酵帯1中で好気性発酵し、発
酵温度は50°C〜80℃に上昇する。
そして2〜5日で一次発酵帯1を通過した一次発酵物は
、二次発酵帯9中に堆積される。
一方、−次発酵帯1より排出される発酵排ガス4は温度
40〜50℃湿度80%以上の湿った空気で、さらに−
次発解帯1中で発生したアンモニアガスを10〜200
ppm程度含んだものであるので、その発酵排ガス4を
排風機5により除湿器6中に導入し、アンモニアガスを
含んだ空気8とアンモニアを含んだ凝結水7に分離する
そして一次発酵物を堆積した二次発酵帯9中に、前記ア
ンモニアガスを含んだ空気8を送入するとともに、アン
モニアを含んだ凝結水7を最適水分になるように散布し
、二次発酵帯9中でほぼ有機廃物の発酵堆肥化を完了さ
せるとともに、−次発解帯1より排出される発酵排ガス
4中のアンモニア分を二次発酵帯9中の微生物活動によ
り吸収、消化、することにより脱臭して、発酵堆肥中の
硝酸態窒素の含有量を増加させる有機廃物の発酵処理法
である。
なお、二次発酵帯9の最適発酵条件としては、水分50
〜65係温度50〜70℃であり、その発酵条件の調節
は送入する空気8および添加する凝結水7の量によって
調節する。
最適空気通気速度としては30wn/ m in 〜5
00mm1 m in程度がよい。
なお、当然のことながら一次発酵帯は密閉された容器中
で行なうのがよいが、二次発酵帯は必ずしも密閉容器中
で行なう必要はなく、開放状態で行なってもよい。
また、−次発解帯は動的条件下でも充分発酵するが、二
次発酵帯は好ましくは静的条件化で好気性発酵をさせ、
間欠的に発酵物を撹拌することが、均一発酵の点より、
一層好ましいものである。
さらに、二次発酵帯よりの排出ガスを回収して一次発酵
帯に循環使用するのはより好ましいものである。
次に本発明の実施例を述べる。
牛糞にオガクズを混合して、水分70%に調整した被発
酵物を、実開昭51−28180号記載の発酵装置より
なる一次発酵帯中に投入し、空気を通風して0.3RP
Mの回転速度で3日間回転しながら一次発酵を行った。
その時排出された発酵排ガスは、はぼ温度45℃で湿度
85%、アンモニアガスの含有量は20PPMであった
この発酵排ガスを除湿器に導入し、凝結水と排ガスに分
離して、同組成で一次発酵が終了して高さ1mに堆積さ
れている二次発酵帯にそれぞれ供給し、二次発酵を15
日間行なって発酵をほぼ完了し、有機質発酵堆肥を製造
した。
なお二次発酵帯中の排ガスの通過速度はLooms/m
inであり、二次発酵帯の水分は55%温度は60℃で
あった。
また、二次発酵帯より排出される排ガス中のアンモニア
含有量はIPPM以下であり、−次発解帯よりの排ガス
中のアンモニア濃度の稀0以下に脱臭されていることが
確認された。
以上のべたように本発明の有機廃物の発酵処理法によれ
ば、−次発解帯より排出される発酵排ガスを除湿器に導
入してガス体と凝結水に分離し、そのおのおのを二次発
酵帯の発酵に使用して一次発酵により発生したアンモニ
アを微生物の活動により、吸収・消化することにより脱
臭し、発酵堆肥中に硝酸態窒素として残存させるもので
あるので、窒素外に富んだ有機質発酵堆肥が安価に製造
できるとともに、腐敗悪臭およびアンモニア悪臭が解決
できる一石二鳥の有機廃物の発酵処理法である。
従って家蓄糞尿および下水汚泥等より有機質発酵堆肥を
安価に製造できるので、公害防止の観点よりも極めて有
用な処理法である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の概要工程を示す説明図である。 1・・・・・・−次発解帯、2・・・・・・被発酵物、
3・・・・・・空気、4・・・・・・発酵排ガス、5・
・・・・・排風機、6・・・・・・除湿器、7・・・・
・・アンモニアを含んだ凝結水、8・・・・・・アンモ
ニアガスを含んだ空気、9・・・・・・二次発酵帯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機廃物を一次発酵帯で通風発酵させ、−次発酵帯
    よりのアンモニアガスを含む発酵排ガスを除湿器を通し
    て排ガスと凝結水とに分離し、除湿器よりのアンモニア
    ガスを含む前記排ガスを二次発酵帯に送入するとともに
    、除湿器よりのアンモニアを含む前記凝結水を二次発酵
    帯の調節水分として使用し、−次発酵帯よりの発酵排ガ
    ス中のアンモニア分を二次発酵帯において微生物脱臭す
    るとともに二次発酵帯において有機廃物の発酵堆肥化を
    ほぼ完了することを特徴とする有機廃物の発酵処理法。
JP51140768A 1976-11-25 1976-11-25 有機廃物の発酵処理法 Expired JPS5852954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51140768A JPS5852954B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 有機廃物の発酵処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51140768A JPS5852954B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 有機廃物の発酵処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5369169A JPS5369169A (en) 1978-06-20
JPS5852954B2 true JPS5852954B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=15276285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51140768A Expired JPS5852954B2 (ja) 1976-11-25 1976-11-25 有機廃物の発酵処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852954B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156958U (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 泰東製綱株式会社 タイヤグランド保護用ボビン

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160393A (en) * 1980-05-12 1981-12-10 Japan Atomic Energy Res Inst Method of composting organic waste
JPS57145226U (ja) * 1982-02-10 1982-09-11
JPS60110400A (ja) * 1983-11-20 1985-06-15 Kiichiro Sarui 木質細片による汚泥の微生物処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156958U (ja) * 1984-03-28 1985-10-18 泰東製綱株式会社 タイヤグランド保護用ボビン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5369169A (en) 1978-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6517599B2 (en) Organic biosolid waste treatment process for resource transformation, regeneration, and utilization
JP4887543B2 (ja) 有機質物の無臭発酵分解促進液を用いて有機質物を悪臭防止しながらコンポストに製造する方法。
US4218233A (en) Method for deodorizing poultry houses
JPH0948685A (ja) 有機質肥料の製造方法
KR102072456B1 (ko) 축분을 이용한 퇴비 제조장치 및 퇴비 제조 방법 및 제조된 퇴비제품
JPH0782069A (ja) 堆肥製造法
JPS5852954B2 (ja) 有機廃物の発酵処理法
Gnanasekaran et al. Utilization of Lagerstroemia speciosa dry leaf litter combined with cattle dung for the production of enriched vermicompost–A possibility of valorization
JP2003055081A (ja) 汚泥発酵肥料
RU2086522C1 (ru) Способ получения органо-минерального удобрения
JPH11292674A (ja) 有機質肥料の製造方法
JP2920259B2 (ja) 堆肥素材発酵促進料ならびに堆肥素材発酵促進料の製造方法およびそれ用の活性根粒菌混入液
JP2000203976A (ja) 有機廃棄物の再生処理方法
JP2021127400A (ja) 土壌改良材、肥料及び土壌改良方法
JP2004091225A (ja) 家畜糞尿の堆肥製造過程における無臭化処理方法
US3353948A (en) Method of preparing an organic soil conditioner
JPS60137887A (ja) パルプスラツジ肥およびその製造法
KR102470415B1 (ko) Mpbe를 이용한 축산악취 제거방법 및 그 구조물
JP2004035277A (ja) 肥料の製造方法
RU2792771C1 (ru) Способ приготовления пометно-торфяного компоста на основе птичьего помета
WO2021006264A1 (ja) 糞便の消臭剤、及び糞便の消臭方法
JP2002345453A (ja) 新規微生物及びこれを用いる有機質堆肥の製造法
JP3401628B2 (ja) 有機性廃棄物等の発酵促進剤及びその使用方法
AU2023202455A1 (en) An improved method for decomposing animal skin
JP2000083502A (ja) 家畜用床敷材及びその連続的製造方法