JPS5851561A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS5851561A
JPS5851561A JP56149433A JP14943381A JPS5851561A JP S5851561 A JPS5851561 A JP S5851561A JP 56149433 A JP56149433 A JP 56149433A JP 14943381 A JP14943381 A JP 14943381A JP S5851561 A JPS5851561 A JP S5851561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
circuit
region
semiconductor integrated
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56149433A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ogura
小倉 節生
Shizuo Kondo
近藤 静雄
Makoto Furuhata
降「はた」 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56149433A priority Critical patent/JPS5851561A/ja
Priority to IT23326/82A priority patent/IT1153730B/it
Priority to FR8215875A priority patent/FR2514200A1/fr
Priority to GB08227060A priority patent/GB2107117B/en
Priority to DE19823235409 priority patent/DE3235409A1/de
Publication of JPS5851561A publication Critical patent/JPS5851561A/ja
Priority to FR8318617A priority patent/FR2533367B1/fr
Priority to GB08502454A priority patent/GB2154061B/en
Priority to GB08502453A priority patent/GB2154060B/en
Priority to SG40987A priority patent/SG40987G/en
Priority to SG40887A priority patent/SG40887G/en
Priority to HK698/87A priority patent/HK69887A/xx
Priority to HK691/87A priority patent/HK69187A/xx
Priority to MY644/87A priority patent/MY8700644A/xx
Priority to MY648/87A priority patent/MY8700648A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • H01L27/0244I2L structures integrated in combination with analog structures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/018Coupling arrangements; Interface arrangements using bipolar transistors only
    • H03K19/01806Interface arrangements
    • H03K19/01818Interface arrangements for integrated injection logic (I2L)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に相fIi1mの絶縁ゲート%界効米トランジス
タ回路と集精注入−埋府1路とt同−半導体基嶺上に1
する半導体集積回路装置に関する。
従来よシ相輛型の絶縁ゲート1界効釆トランジスタ(以
下、tI87jcTという)回路と果槓注入論理(以下
、工2Lという)回路とを同一半導体基板上に形成した
半導体集槓回路装k(以)、和[型MIEIP]CT−
I’L工0という)か知られている。
このようなIOの製造ブo−にス#i豪雑になりがちで
あり、そのため製造歩留りの低下を招き易い。
そこで、製造プロセスをいたずらに繁雑にすることtj
!ffるため、このような工0では、通常、p製シリコ
ン基板上に形成し友n型エピタキシャル層の電気的に絶
縁された各島領績内にX2LとpチャネルMI8FIC
Ti夫々形成し、一方、nチャネルM工8FIilT#
−1n型工ピタキシヤル層内に設けたp型ウェル領域内
に形成するというlI竜にすることか考えられる。
ところか、このようなS造によれば、n型エピタキシャ
ル鳩の不純物m度を工2L回路に適合するようにIII
I嬢度と丁れは、相補型QISFIltT回路の動作崗
波数を上げるためにMI8F鳶τのケート1[r大きく
する必要があるためその占肩口柚か増大しチップサイズ
か増加してしまう。逆Kn型エビタをシャル層の不純物
−雇を低一度に丁れdいま記問題は解消8れるか、■”
LJの各インバーストランジスタのインバース電l51
f増1−率β1か小塾くなってしまいI′L回路の動作
速胤〃ム低速となり消t11力か太ぎ(なってしまい、
また、IQの#ユ貨歩留りが非常に悲くなるという問題
を生ずる。
本発明σ、上述したような欠点を鱗?Fiシた^運、高
集権表、備消費電力という4り点會倫えた相補型M工s
pi′r−xlLxa 5捉惧−r;bcと全目的とす
る− 以下、若+し)実施汐りに基い又本発明を鋒細Vc欽明
する。
第1し1〜記5図は本発明の第1 ’Q1実施例をη\
丁ものである。
第1凶は本発明による相梱型M工81鳶T−工友す工0
の惨′11i’に一7]\1図であシ、領域x1 は相
補型MI8FW’1′の、−域X露は工2Lの構童tホ
している。
同図にが丁ように、この発明vcよる工0では、従来と
典なり、低不純物一度のp型シリコン基板1上に同じく
低不純物濃度のp型エピタキシャルm2’を成長場fた
ものを基板として用いている。
16は工IL回路を形成すべきウェル餉−の直下に設け
られ7tn+型埋込層、3けp型@2内に形成し友欽濃
度のi@1のn型つェル仙オ、4けよ−り低濃度のlE
2のn型つェル領噴である。第1のn型つx ル1N1
113 Kid p型インジェクタ**5、npnイン
バーストランジスタのp型ベース11#6、n”Wコレ
クタ領域7及びn+型エミンタ電極引出し領域8とn型
ウェル領域3からなるエミッタ領域から成る工”Lk影
形成ている。第2のn型ウェル領域4にはp+型ンース
・ドレイン領域9、ゲート絶縁膜11およびゲート11
極でめる多結晶シリコンJ曽14からなるpチャネルM
ISFITt形成している。ウェル領域の形成されない
p−皺層訝面にはn+型ンース、ドレイン領域10、ゲ
ート絶kIIIjA12およびゲート1悼である多結晶
シリコン$15からなるnチャネルM工8FEiT會形
成している。
#L2五図〜第2H−1#−i第1図で示した■0の製
造プロセスtボ丁ものである。領域xIKは相補型M 
I 8 ? l T 3)i、領域XtKけ1′Lt;
65夫々形成きれる。
まず、MZA図に示すように、p型シリコン基板1の一
部丁なわち工2L回w!1を形成するウェル領域の部分
Kn型不純物例えはヒ素會遇択的に拡散した彼、p型ド
ーフシリコンtエピタキシャル成長さゼてp  fji
xi−2(不純物−If N : 10” atoms
/−)を形成する。このとき、同時ICn #1不純物
か拡散8ハn“型埋込層16か形成aれる。
次に、躯2r3区+に示すよう&C,pチャネルM工f
17mT形成用のより低噴度のn型つェル憤域4倉形戟
する。丁なわち、p型エピタキシャル層20表面全体&
(ヤの表圓の屡酸化によシ岑δ500zL:r)博い敵
化B!に30i形成し、続いて気相化学反応法(以下、
+jVD法という) VCよって厚さ1500人の81
.N4 宸31に形成する。ヤして、全てのn型つェル
穎域r設けるべき部分にある販化膜30および81jN
、涙3111Hホトレジストfil(図ポぜf)kマス
クとしたフ゛ラズマエッチングによってis折的に除去
してp型エピタキシャル層2の表面を露出δゼることに
よって、n型ウェル領域形成用のマスク全完成する。丁
なわちウェル領域は全てこのマスクにより位置決めもれ
る。この後、低濃度のI”L形成用のn型ウェル領域を
#成子べき開窓部に第2B図に示すように適当なマスク
ガえば褌いホトレジスト膜32で稽い、n型不純物例え
ばリン全イオン打込み(N : I O” atoms
 7csi>シてより低濃度のpチャネルM工8PM?
形成用のn−型ウェル領域4に形成する。このウェル領
域4を形成する手段としては、不純物a度が低くても精
度よく七の櫃七劉億1できるイオン打込みが望ましい。
次に、第20図に示すように、工IL形成出の低aII
Lのn型ウェル領域3を形成する。ホトレジスト膳32
に−除い′fc後、納たにn型ウェル領域4を厚いホト
レジスト族33で・い、n型不純物例えばリン全イオン
打込み(N : l L)” atoms /、4 )
して工2L形成用の低a度のn型つェル匍填j會形成−
fJboこのウェル*域3を形成する手振とじては、不
純物#度に精度よく制御できるイオン打込みか望ましい
次に、w12D図に示すように、フィールド酸化編倉形
成する。上述のホトレジス)fi133.81゜N4d
31.810md30’i順次除いた後、露出し友エピ
タキシャルN12の表面にその表面の熱酸化によpyj
L1500Aの酸化膜(si輌膜)34をSat、、f
lい−CovD法1c! リjJiL81500Hの9
1iNt11!35i形成丁7)、lこの日111膜3
5=iホトレジスト#!(図示せず)會マスクとしたプ
ラズマエツチングによりS択的Vc除fしてstom+
臭34會部分的に露出さゼる。この状鴨で、フィールド
酸化膜下の反転層の形成を防止するため、上記ホトレジ
スト族を残した1まp!!!!不純物例えばボロ7tイ
オン杓込みにより導入する。この後、上記ホトレジスト
展t@云し耐酸化膜である813N4@35’f(マス
クとして熱酸化によシフイールド酸化y4 (5ins
 Hm ) 17 tjj189000A K形成する
QK、+12NmK示fjうに、1lI8FjcT(2
’)ケート絶縁膜およびゲート電極を形成する。上述の
810[膜J4.811N4換35’i除いた研、露出
したエピタキシャル層2の表面全体&Cてσ)&110
σ)熱酸化によ#)厚ざ500Aのケート絶縁膜(si
Osj[)を形成する。続いて、基板上全面に、CVD
法によシ多結晶シリコン層′fr纒嘔35υOムに形成
する。そして、拡散によりこの多結晶シフノコン層内に
リンを導入し、七の抵抗値tグー1w極として使用可i
I目なまでに引下げる。ゲート11極を完成子4ため、
ホトレジス)Mlkマスクとしたプラズマエンチングに
より多結晶シリコン層、ゲート絶縁1tlI全選択的に
除き、MISIFETのケート絶縁膜11.’12とゲ
ート−極14.L5t−完成ざゼる。このとき、I”L
餉のエビタキ7ヤルN12の表面か露出する。
次に、第23図vC示すようにp型半導体−球音形成す
る。ます、露出したエピタキシ・デル1曽2等の汚染防
止のため、エビタキ7ヤル層20表面及び多結晶シリ−
x :、yf@ 14 、15 (DtRLflVc、
 C7Lらの熱酸化により卓名100〜30QAの8L
O1$251に形成する。続いて、CVD法により厚さ
1500、;の日102膜36を形成【7だ後、ホトレ
ジスト膜(図示ぞず)をマスクとしたプラズマエンチン
グにより日101編36會−が的に除去しp型領域形成
のマスク全完成する。引き続き、基体表Lfiap型不
純物、例えばボロンtイメーン打込み< 又#′ite
 )して工’Lのインジェクタ及びベースとなるp型穆
域5および6、ネらKけpチャネル1i1.18FET
ノp  tjJノース、ドレイン領域9を形成する。
次に、第2 +i図に示すように、n型半導体領域を形
成する。1ず、8102喚j6金除い些後、納7z[C
VD法により1Ml11500aの5iO1$37を形
成する。)ヤして、ホトレジスト族・(図示せず)【マ
スクトシたプラズマエンチングにより8101膜37勿
遡折的1τ除云しn型饋域形成用グ)マスクを完成する
。引@続き、n型不純物、例えばIJンをイオン杓込み
(又は拡散)して工’L(2)エミッタ電極引出し愉域
8及びnチャネル371 Sげ4 T f)n+型ソー
ス、ドレイン領域10奮形成する0次に、第2H図に示
すよう&C1工1Lのn酸コレクタ領槍を形成゛/’る
。5102良37を味いた仮、新りにOVD法によシ厚
41500AのSiO,第38を形成する。セして、ホ
トレジストIA(図示せず)′gI:マスクとしたプラ
ズマエツチング&Cより5iol腺38を選択的に除い
てn型コレクタ愉域形収用のマスク會完成する。引き続
き、n型不A物例えばリンをイオン打込A(又は拡散)
によって導入しn型コレクタ軸域7を形成する。
この後、図示しないか、上記5102涙j8除云後、基
板上全面に肋間絶縁編としでGVD法により厚G i 
50 OA ノEl i O2I換I El f形(+
に−rる。ヤしてこの810[膜18等に磨管なコンタ
クトホール【開懲後、アルミニウムhtz貞空蒸虞汰v
Cより厚名80UOAに蒸着し、これt適当VC・くタ
ーニングして、各@[);ニオ−ミンクコンタクト−’
g<:rp、を電極19〜24を形成して第1図VC万
くした如ぎ構造の相補型MI RFliT−1”LIe
’i完敗了り。
このような構造によれは、基体としては不糾智濃度のp
−型シリコン〜を用い、この基体内に別gAK設けたn
型つェル領域t/(1” L回路とpチャネルMISF
KTi夫々形成することから、ウェル領域の不純物a度
をウェル頒城毎にコントロールできる。したかって工t
LQのn型ウェル領域3をウェル鴇城4より高い不純物
濃度に形成することにより、工′LI!ll!J路のイ
ンバーストランジスタのインバース電流Jlll!II
率β□を縄め高速、但消費電カッI”Llに形成シ、一
方、pチjネルMIaFIT側のn型ウェル領域4を低
小、g物一度に形成することで一187jl’rのゲー
ト−が狭くてもll1lI!運動作させることかできる
ため1.%通性ケ保ちつつチップサイズを低減すること
かohmとなる。
この本発明によるIGにおいて、キ述のネ1」点、丁な
わちより^連で+II+桑権皺の相補型MISP兄T回
路と商運で低消費電力の工2Lとt同−基板上に形成で
きるという利点を光分子c活がした相補型Mより il
’1liT−、I’LI LCf@るためには、(1)
工2L回船より重連でろる相補ルM工8F]llT回路
會工0(lJ人力憫jとし、xM略を出力曽jとするこ
と、(2)相#i型MIlE?mT回績の出力を直接丁
なゎちインターフェイス回路を介さずにIIL回路の入
力に接続することか望ましい。
5lI3図はこの点を考慮した相補型MISFIT−工
”LIOの回路例を示した図である。
111.3自にシいて、回路111相補型MI87m丁
回路からなる高速回路、回路IIは工”Lh路からなゐ
回路Iよ郵低速な回路、回路1tj工1Lバイアス回路
でめる。同図において記号QMはM工1ITt示し、特
に奇数の添字のものはpチャネルMI8FIlfTi、
偶数の酢字のものはnチャネルM工8?lT示すものと
する。また、記号Qxは工8Lを構成するトランジスタ
を示し、籍に奇数の添字のものはラテラルトランジスタ
倉、偶数の添字のものはインバーストランジスタ會示す
奄のとする。
工0の外部からの入力信号vXNFi、まず(ロ)路l
に取込まれる。回路Iは、例えば人力保dl抵抗Rと入
力保−ダイオードDとからなる大力保趨回路と、cLM
llおよびQMIm からなる初段のインバータと、こ
れに接続している信号処理回路(図示ぜず)と、この出
力を工2L回路に送部するための最終段のQMII″ヨ
ヒQ M 11 からなるインバータとからなる。従っ
て、VIMFi、回路Iにおいて、入力保護回路き初段
のインバータをへた稜信号処理回路で適当に高速処Mネ
れ、七の結果か最終段ノインパータから出力される。
この最M段のインバータの出力端子u回路u (l’)
入力端子へ直接すなわちインターフェース葡介すること
な(#[!している。従って、相補型鉦工SFI?回路
(回路I)からの出カイぎ号げ直接工2L画路(回路■
)K人力賂れる。
回118IIは、例えばQ、□、、PよびQxllカニ
らなる11段のインバータと、これに接続している信号
処理回路(図示ゼず)と、この出力2xaの外部に出力
するための最終段のQl、llおよびQzxsからなる
インバータと負荷トランジスタQLとからなる。従って
、回路■からの出力け、回wPInVcおいて、初段の
インバータrへて1g号処理助略で適当に処理され、そ
の結果かIIk終段のインバータとQLとを介して工0
の外部に出方ちれる。
第4図は第3因の回路Iと回路■の接続部に対応するレ
イアウトの概略を示す平l1iO図でるる。図中、一点
鎖線!lおよびXsによってできる断面Fi夫々第1図
の慎域恥および領域x2に示されるものと同一である。
また、第1図と同一の部分は同一の符号をもって示しで
ある。
このように、相補型MよりFHTよりなる回路■と工0
の入力端とし、I”Lよりなる回路]倉工0の出力側と
するのは次のような理由による。丁なわち、相補型M工
8FInT回路はI”L回路よりもNJ運でろシ、これ
を入カ鱒に置くことによって工0全体の高速化を図るこ
とかでき、父、ニー回路は相補型MI81FEIT1g
l路と異なり電浦駆舶か可能なので、こ九t−1fjカ
11411におけばファンアウトを多く取り得る、直接
他の工aZ駆動できる燐、植々σ)利点t′得ることか
でき、ICの鳥性能化に1効なためである。
t7t、回mlトl!21路■とをインターフェイス回
路なしで[警接綬できる理由は次のとおりである。
相4@型M工8F]!I?回路からの出力範囲は電鍵電
圧Voc=57のとき出力tiけ数lθμム、出力電圧
は約0〜5vであり、一方、I”L回路か許容する入力
範囲けwiが数100μム程首まで電圧は十数Vまでで
ある。インターフェイス無シて′両者を接続した時の動
作は次のようになる。pチャネルM18 F I T 
Qyll 2)” ”*  QMllか01?のとき 
すなわち高レベル(約57)のとき、電源V。0からQ
Mllを経てx′b画路へ′岨流か渾n、インバースト
ランジスタQ118のペースの電位か上昇し−QI+2
かON丁6つこれによジI’LのJt71段のインバー
タのff17Jfl低レベル(約OV)となる。電流路
は図中の矢印を刀のごとくになる。Q工、1のエミッタ
[は工8Lバイアス回路flit−介しテv0 と同等の電位を接続しているので、QMl、1J為ら工
2Ltll!l略へ諌れた電波の一部かq工、のコレク
タからベースへ澹れるかエミッタへは達しない。この逆
方同峨鉗り無を児できる。nチャネルM工8PITQ□
、ρ”N(QMjlがOF?〕のとき、丁なゎち低レベ
ル(約yu v )のとき、Q工、8のベース電位rj
 rx tl 修J6AwL位となり、”I+1@’0
.1FFして、I”Lの初段のインバータの出力は高レ
ベルとなる。
電流w!IFs図中の矢印(2)のようKなる。このと
きI”L回路から相補型M工l11mFIifT回路へ
吸い込まれる電fIIけq□、のゲート。鴫とゲート長
の比W/Lt−適当に設定することで吸収できる、これ
らのことがら相補型M工8 PK’r回路と工2L同略
きけインターフェイス無しでl[接Ki#続できる。
以上述べたような実施例によれば、次のような効果【#
/ることかfきる。
(1)  115回路とpチャネルM工871丁とを夫
々別の半導体領域丁なわちウェル領域に1#/−成した
ことにより、それぞれのウェル憤域毎に不純物衾度をコ
ントロールできる。このため、工2L回路を形成するウ
ェル領域tやや^い不純物a厩とし、pチャネルM工8
1FBTt−形成するウェル領域を低不純物纜度にでき
るので、高速で低消費電力の工1L回路とより高速で為
集5llIfの相補型MI8]FjCT回路とを同−半
導体基板上に形成することかできる。従って、従来にな
い、高速、低消費電力、高集積という利点【備え友相備
型M工5FjCT−エ”LX○か得らカ、る。
(2)  従来のようにpチャネルMI8FITと工!
Lと2n型工ピタキシヤル層内に設ける構造ではないた
め これらを設けるために必要だったア・インレージョ
ン角板か工費となる。丁なわち、ウェル軸板と半導体基
体とは逆バイアス又は同電位の関係にあるので、これら
の@城t4!!縁分離するだめのアイソレーション領域
は不費となり、七の分、集積度を向上できるう (3)  I”L旧j略ツメ成用のn型つェル慣域とn
チャネルMI8PF!Tt−形成するp!S!エピタキ
シャル層及びp型基@を同電位(W−地電位)K保持で
きるから、寄生バイホーラトランジスタの発生を殆んど
防止できる。従って、工0の偏軸度を向上aぞることρ
為できる。また、例えば各半導体IJI域間の距btf
分増る轡の畜生バイポーラトランジスタ対Thp為不w
になるので、IC設計上の手間か/4けると共に集積度
ケ向上できる。
(4)相44HI M I a p m T muトx
8L回路トノ(blツインターフェイスを省略し1藉す
ることによって、チップ面積を低減し設計の簡略化か計
れる。
(5)相補型M工8!FfiT[gl略は工2L回路よ
り高速なので、これを入力−におくことでI0全体會高
速化でき、父工2L回路會出力i#lにおくことで7ア
ンアウトか多くとれ、また、他の素子t−直接に駆動で
きる。
(6)第3図及び第5図に示すように、工1L回路の最
終出力段にプル了ツブ抵抗に等価なiil#)ランジス
タQLt−設けたことによって、IOの出力特性を大き
く改善している。すなわち、このGLLtl[ることで
、tit I O外付け プル了ツブ抵抗カS工費とな
り、他のトランジスタ、IC等へ直接に僧続でき工0か
利用し易くなる、lbl他のI(3會駆動する能力か大
(7了ンア・ウドが大)となる、(6)プル了ツブ抵抗
を用いる場合に生ずる電源電圧vooの慣か大きくな′
るにつれて大きな抵抗−l)も<2)if用するため抵
抗での消費電力か大きくなってしlうという欠at解消
できる等の利点に倚ることかでき心。また、このQLは
、第5図にそのレイ了ウドの概略會示すように、XRL
ηλ形成されているn型ウェル−域3内にp 型領域4
0會油のp+型物に6と同時に#けることによって、こ
の領域40とインジェクタ領域5とによって構成芒れる
pnpラテラルトランジスタとして製造条件、プロセス
を変更することなく、ま7t(般針土格別の配油なしに
8島に構成することかできる。
(7)  工2L回開のネ刀段のQll、への電流(Q
□1・Q工、から矢印■て゛示す如く#入する)倉大き
くで@% Q工目U’1fJJfF−τ島畑にでき、相
補型MISIFKT画路から■!L回路へ信号か伝達ち
れるときの周波数ロスズノ^なくなる。
X発明は上述の実施例に限定されないつ16図は本発明
の他の実施例を示す図である。
同図において、上述の第1の実施力と同一の部分は同一
の符号?もって示しである。
この実施力は、鮎lの賃施例において、工2L回路の紡
績のインバータのラテラルトランジスタQ工r + ’
 i d@(Q、 I、、に対するインジェクタを省略
)しπ例tか丁ものであり、この部分以外の構成は隅l
の実施例i同一のものでめも。
この工0の相補型MI8νMT回路Iと(3”L回路■
との接続部での動作ta明すると、pチャネルM工51
 IF it T QM、、@1031 (QM、、か
0FF)のと@uVo□からQ□、′t″弁して工2L
へ電流か流れ一インバーストランジスタQ?sのベース
電位か上昇する。そこでQ工1.かOWL、、Q□7.
からなる初段のインバータの出力は低レベルとなる。電
渡路はvooからQMI + + Q H* kM ”
C接tl14 %位へ至;b。
逆f(:、nチャネJl/M工8 P K T QMI
2,1)”ON(QMIIかoyp )のとき、Q□、
、のベースから(□、?弁じてGNDへ放電111流が
訛れ、Q工Itc/)ベース電位は接地a位とは#よ同
電位となる。この結果、Q、、*が0FIF L、籾数
のインバータの出力は^レベルとなる。従って、このと
きの電流は放磁電流か9□1゜からQ□、?介して接地
電位側へ流れるのみてあり定常電@riない。
この実施例によっても、第1の実施例の効釆10〜(6
)と同一の効釆か得られる、芒らにQMl、カOMした
とき、工3Lの初段では定常1tt!tρ為な7hので
七〇分消費電力を低減で@る。
IN7図は本発明のさらに他の実施例を示す図である。
同図において、上述の第1の実施例と同一の部分は同一
の符号をもって示す。
この実施例は、先述の#1の実施例において、相補型M
I日PIC?回路の最終段のインノ(−夕のpチャネル
MI8PIiTQ、、、會省略した例であり、これ以外
の構成は第1の実施例と同一のものでめる。このICの
相禰型M工sy嶌T回路lとすL回路皿との接続部での
動作を鰭明すると、pチャネルM工8FKTQM1tが
0?1のとき、ラテラルトランジス−タQ□、から相補
型M工El?l T回路墓への電tN帖はつくられず%
 QIIIη為飽和する。
そこでQ工3.のベース電位か上昇してQxllgsO
Nし、初段のインバータの出刃は低レベルとなる。
WLWt紬汀V。。から工NLバイ了ス1鮎LQ□11
゜QII、kM″′C薪地区位へ至る。nチャネルM工
81蔦T Q、Ms*がONのときは第lの実施例と1
1iJ −(2)−作【するnCの実施例によっても第
1の実施例の効果+1)〜(6)と四−の効果た得られ
る。
本発明は上述の実施例の他にも糧々の変形かcQ能であ
る。例えば、上述の実施例においてn+型の埋込層16
の形成を省略してもよい。この場合は、名ら忙p型のエ
ピタキシャル層2を形成ゼずに、p−型シリコン基板1
内にn型ウェル11M3および4を形成するようにして
もよい。また 11L形成用の高不純物濃度のn型つェ
ルIJl緘3の形成法として、pチャネルM工8FE’
r形成用のn型ウェル領域4の形成時に同時にイオン打
込みした後、ウェルfI塚41にマスクで釉い再度ウェ
ル領域3にイオン打込みするという方法tとってもよい
。こしFi動序を逆にして行ってもよい。さらに、各半
導体懺域【逆導電型にti11′f!換えることも可能
である。
第8図は本発明による相補型MI8Fml−工宜り工0
のさらに他の実施例を示すものである。この実7Ilカ
は、既述した実施例とは異なり、工2Lを&&上に成長
させたエピタキシャル層内に設σ、やはりエピタキシャ
ル層内にnチャネルMISP11iT′に設け、X”L
を設ける部分のエピタキシャル層の不純9B濃度を部分
的に高一度に変化δぜている。丁なわち、既述の1j!
施例におけるウェルgJl緘に相当する半導体領域とし
て互いに絶縁分離したエピタキシャル層會用い、その不
純*a度を変化δゼていることがq#像である。
同図に示すように、本実施例で汀、低不純@濃度のn−
型B1基根51上に低不純V#質のp−型エピタキシャ
ル層52を成長芒ぜたものを基体として用いている。ヤ
して、このp−型エピタキシャル層52けn型アイソレ
ーション領域62によって相補型Mよりl!BT會設け
るべl!佃域X。
とI”Llr:設けるべl!@城!、とに互いに絶縁分
離されているう領域!、の低不純物a1度のp−型エピ
タキシャル層52の一部53はイオン打込みVCよって
導入されたp型不純?l ?lJえはボロンによって不
純物一度か島められている。この領域53内Kn+型イ
ンジエクタ領域58とp+型コレクタ智域61、n+型
型ベース職域59ニオツタ電極引出し層60およびエミ
ッタ領域52からなるイン六−ストランジスタと1−形
成することによってI”LiH形成している。一方、領
域x1の低不純物8度のエピタキシャル層52内には、
n 型ンース、ドレイン領域56、ゲート絶縁II!6
6およびゲート電極である多結晶シリコン−67からな
るnチャネルMI81FICTと、n型つニ& 1j1
1!I54内に設は几p+型ンース、ドレイン@斌57
、ゲート絶縁j[63およびゲート電極である多結晶シ
リコン層64からなるpチャネルM工s]FETとt形
成することによって相補型MI8F]eTk形成してい
る。
この実施例によっても、鞘1の実施例と同様に、より高
速で高集積度の相補型M工81FIT回路と高速で欽消
費電刀の工8Lとを同一基板上に形成で!!為。この利
点を十分に活か丁ためKFi、茶9図に示すような接続
形IIか望ましい。
第9図において、”111 ”””は第3図におけるq
工3.・・・・・・に対応するトランジスタであり、そ
れらと逆導電型であることt示している。このため第3
図とは電位関佛も逆になっている。丁なわち、インバー
ストランジスタQl11のコレクタ(エビタ牟シャルJ
曽52)は工1Lパイ了ス111!l略1ut−経て供
給される0、了りの電位t−肩し、これと同一1j緘(
エピタキシャル層52)であるラテラルトランジスタQ
I11のエミッタのベースも工8Lバイアス回路出から
供給される0、7vの電位1を肩している。
一方、ラテラルトランジスタQIIIのエミッタである
インジェクタ領域は接地逼れている。なお、相補型M工
8FEiTの形成δれている領域!1のp−型エピタキ
シャル層の電位は接地電位である。このため第8図に示
すようKn−型半導体基板51トレ型了インレージヨン
層62によってp型エピタキシャル層52を分離するの
である。
この工0の相癩型MI8?ICT回路夏と115回路U
との接続部での動作全般明する。pチャネルM I B
 F It T Q、、、、 ;6aON (Q、、、
はoyy)のとき、Qlllのペース鑞付は0.7vよ
り上昇し、Q舊か0IFFICなって工ILの初段のイ
ンバータの出刃ri高レベルとなる。nチャネルMI8
71TQ□、か0N(Q□1かOF?)のとき、Q7古
のベースにほぼ接地電位となり、Q1八かONL、、初
段のインバータの出刃は低レベルとなる。電諏路は工I
I、回路からQ、r凸’ QMII t−経て接地電位
に至る。この実施例によれば第1の実施例の効果(1)
、(4)、(5)および16)と同一の効果か得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例であるIOの断面図、第
2A図〜第2H図は第1図のICの製造プロセスを示す
工程断面図、銅3図は第1r)実施例の概略回路図、第
4図は第3図の一部に対応する平面図、第、5図は負荷
トランジスタ部の平f7U図、第6図は本発明の第2の
実施例を示す回路図、第7図Fi纂3の実施例を示す回
路図、第8図は本発明の第4の1!施例である工0の断
面図、8g9図はIn2の実施例の概略回路図である。 l・・・p−型シリコン基板、2・・・p−型エピタキ
シャル層、3・・・工ILt設けるためのn型つェル領
域、4・・・pチャネルM工8FmTt−設けるための
nrliウェル曽域、5・・・p 型インジェクター域
、6・・・p+型ペース領域、7・・・n+型コレクタ
餉領域9・・・p 型ソース、ドレイン−域、ILl・
・・nmlソース、ドレイン領域、51・・・nf7シ
リコン基徐、52・・・・・・p−エピタキシャル層、
53・・・不純物濃度を高められたエピタキシャル層、
58・・・n+型インジェクタ領壊、59・・・n+型
ペース領域、61・・・p+型コレクタ領域、56・・
・n 型ソーx 、 svイン領ttR157・・・p
型ソース、ドレイン領域。 第  3  図 第  tl   図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つの主導体基体に1集積注入論理よりなる第1の
    回路と、相補型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタよ
    シなる第2の回路とt−肩する半導体集積回路装置にお
    いて、前記第1の回路の一部を構成する第1導電型のイ
    ンジェクタmVおよびインバーストランジスタのベース
    領域會その内部に形成する几め[1111紀牛導体基体
    内に設けられた第2導電型の第1の半導体領域の不純@
    −&1.前記第2の回路の一部を構成する第1導畜型の
    ソース、ドレイン領塘會肩する絶縁ゲート型電界効果ト
    ランジスタを形成するために罰記牛纒体基体内に設けら
    れた第2導電型の第2の半導体領砿の不純物濃度よりも
    大きくし友ことt%値とする半導体集積回路装置。 2、前記第1および第2の半導体領域は、前記主導体基
    体表面から基体内に導入された不純物によって形成ちれ
    たウェルIJI埴であることt−特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 3、前記主導体基体は第1導1型の半導体基板と、この
    上に設けられ九第1導電型のエピタキシャル層からなる
    ことt%値とする特許請求の範囲第2項記載の半導体集
    積回路装置、 4、前記!1導1型にP型であること全物像とする特許
    請求の範囲第1JIJgr2敞の半導体集積回路装置。 5、@配路2の回路および第1の回路は、夫々、半導体
    集積回路装置の人力−および出力ImKm直配れており
    、前記第2の回路の出力か直接前記第1の回w!Iに入
    力されていることt神像とする特許請求の軛白第1稠配
    畝の半導体集積回路装置。
JP56149433A 1981-09-24 1981-09-24 半導体集積回路装置 Pending JPS5851561A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149433A JPS5851561A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体集積回路装置
IT23326/82A IT1153730B (it) 1981-09-24 1982-09-17 Dispositivi a circuito integrato a semiconduttori e procedimento per la loro fabbricazione
FR8215875A FR2514200A1 (fr) 1981-09-24 1982-09-21 Dispositif possedant un circuit a transistors a effet de champs a grille isolee complementaire et un circuit logique integre a injection sur le meme substrat semi-conducteur, ainsi que son procede de fabrication
GB08227060A GB2107117B (en) 1981-09-24 1982-09-22 Semiconductor integrated circuit devices
DE19823235409 DE3235409A1 (de) 1981-09-24 1982-09-24 Integrierte halbleiterschaltungsanordnung und verfahren zu ihrer herstellung
FR8318617A FR2533367B1 (fr) 1981-09-24 1983-11-23 Procede de fabrication d'un dispositif possedant un circuit a transistors a effet de champs a grille isolee complementaire et un circuit logique integre a injection sur le meme substrat semiconducteur
GB08502453A GB2154060B (en) 1981-09-24 1985-01-31 Semiconductor integrated circuit devices
GB08502454A GB2154061B (en) 1981-09-24 1985-01-31 Methods of manufacturing semiconductor circuit devices
SG40987A SG40987G (en) 1981-09-24 1987-05-06 Methods of manufacturing semiconductor circuit devices
SG40887A SG40887G (en) 1981-09-24 1987-05-06 Semiconductor integrated circuit devices and method of manufacturing the same
HK698/87A HK69887A (en) 1981-09-24 1987-09-24 Methods of manufacturing semiconductor circuit devices
HK691/87A HK69187A (en) 1981-09-24 1987-09-24 Semiconductor integrated circuit devices and method of manufacturing the same
MY644/87A MY8700644A (en) 1981-09-24 1987-12-30 Semiconductor integrated circuit devices and method of manufacturing the same
MY648/87A MY8700648A (en) 1981-09-24 1987-12-30 Methods of manufacturing semiconductor circuit devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149433A JPS5851561A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851561A true JPS5851561A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15474999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149433A Pending JPS5851561A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 半導体集積回路装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5851561A (ja)
DE (1) DE3235409A1 (ja)
FR (2) FR2514200A1 (ja)
GB (3) GB2107117B (ja)
HK (2) HK69887A (ja)
IT (1) IT1153730B (ja)
MY (1) MY8700644A (ja)
SG (1) SG40887G (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253261A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Clarion Co Ltd Iil素子を含む集積回路
JPH0387403A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Mitsubishi Electric Corp 融雪装置
JPH03235802A (ja) * 1990-02-14 1991-10-21 Mitsubishi Electric Corp 融雪装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955052A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
KR920015363A (ko) * 1991-01-22 1992-08-26 김광호 Ttl 입력 버퍼회로

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117086A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Sharp Corp Semiconductor device for touch type switch
JPS5611661A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Magnetic card reader of normal card containing type
JPS56116661A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594241A (en) * 1968-01-11 1971-07-20 Tektronix Inc Monolithic integrated circuit including field effect transistors and bipolar transistors,and method of making
IT947674B (it) * 1971-04-28 1973-05-30 Ibm Tecnica di diffusione epitassiale per la fabbricazione di transisto ri bipolari e transistori fet
JPS52156580A (en) * 1976-06-23 1977-12-27 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device and its production
US4258379A (en) * 1978-09-25 1981-03-24 Hitachi, Ltd. IIL With in and outdiffused emitter pocket
US4429326A (en) * 1978-11-29 1984-01-31 Hitachi, Ltd. I2 L Memory with nonvolatile storage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117086A (en) * 1976-03-29 1977-10-01 Sharp Corp Semiconductor device for touch type switch
JPS5611661A (en) * 1979-07-09 1981-02-05 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Magnetic card reader of normal card containing type
JPS56116661A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device and manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253261A (ja) * 1984-05-29 1985-12-13 Clarion Co Ltd Iil素子を含む集積回路
JPH0387403A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Mitsubishi Electric Corp 融雪装置
JPH03235802A (ja) * 1990-02-14 1991-10-21 Mitsubishi Electric Corp 融雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK69187A (en) 1987-10-02
DE3235409A1 (de) 1983-04-14
GB2154061B (en) 1986-04-09
GB2154060A (en) 1985-08-29
GB2154061A (en) 1985-08-29
MY8700644A (en) 1987-12-31
IT8223326A0 (it) 1982-09-17
FR2514200A1 (fr) 1983-04-08
GB8502454D0 (en) 1985-03-06
HK69887A (en) 1987-10-02
FR2533367B1 (fr) 1986-01-24
SG40887G (en) 1987-07-17
GB8502453D0 (en) 1985-03-06
FR2514200B1 (ja) 1984-07-27
FR2533367A1 (fr) 1984-03-23
GB2154060B (en) 1986-05-14
IT1153730B (it) 1987-01-14
GB2107117A (en) 1983-04-20
GB2107117B (en) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034337A (en) Method of making an integrated circuit that combines multi-epitaxial power transistors with logic/analog devices
US3955210A (en) Elimination of SCR structure
US5256582A (en) Method of forming complementary bipolar and MOS transistor having power and logic structures on the same integrated circuit substrate
US5191401A (en) MOS transistor with high breakdown voltage
US4662057A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
GB1580471A (en) Semi-conductor integrated circuits
JPS5851561A (ja) 半導体集積回路装置
US4482911A (en) Monolithic integrated circuit equivalent to a transistor associated with three antisaturation diodes
US4288805A (en) Integrated logic gate with NPN inverter, PNP clamp, coupling, Shottky diodes and diffused crossunder
EP0122371B1 (en) Semiconductor device
US5153697A (en) Integrated circuit that combines multi-epitaxial power transistors with logic/analog devices, and a process to produce same
US4409725A (en) Method of making semiconductor integrated circuit
JPH0325949B2 (ja)
US5008724A (en) Semiconductor device
JPS5949702B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4990461A (en) Method of making a semiconductor integrated circuit device having resistance elements
EP0052465B1 (en) I2l semiconductor device
JPS6020571A (ja) 半導体装置
JPH0425711B2 (ja)
KR970009032B1 (ko) 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법
JPS59144168A (ja) バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法
KR930003062B1 (ko) 반도체 집적회로
JPS6212665B2 (ja)
KR0161843B1 (ko) 바이 씨모오스 제조방법
JPS6043027B2 (ja) 相補形電界効果トランジスタによる集積回路装置の製造方法