JPS5851308B2 - Coded data restoration process and reading device to carry it out - Google Patents

Coded data restoration process and reading device to carry it out

Info

Publication number
JPS5851308B2
JPS5851308B2 JP54125210A JP12521079A JPS5851308B2 JP S5851308 B2 JPS5851308 B2 JP S5851308B2 JP 54125210 A JP54125210 A JP 54125210A JP 12521079 A JP12521079 A JP 12521079A JP S5851308 B2 JPS5851308 B2 JP S5851308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ink
digit
signal
scanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54125210A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5597667A (en
Inventor
セバーン・ブラツドレー・トリンプル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JPS5597667A publication Critical patent/JPS5597667A/en
Publication of JPS5851308B2 publication Critical patent/JPS5851308B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/12Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using a selected wavelength, e.g. to sense red marks and ignore blue marks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K2/00Non-electric light sources using luminescence; Light sources using electrochemiluminescence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/10Cash registers mechanically operated

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコード化データの復元プロセス関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates to a process for restoring encoded data.

近年、入力装置へのデータ送入を機械化、してデータの
手動送入を避け、かつ手動で経済的に得られるものより
も多くの情報を得ようとする努力がなされている。
In recent years, efforts have been made to mechanize the input of data to input devices to avoid manual input of data and to obtain more information than can be economically obtained manually.

入力データが金銭登録機又は会計機へ手動で送入される
小売用装置に相当な努力がはられれている。
Considerable effort has been devoted to retail devices where input data is manually fed into cash registers or checkout machines.

種々のバーコード、円形コード、その他が案出されてデ
ータの自動又は半自動読取用にデータをコード化する。
Various bar codes, circular codes, and the like have been devised to encode data for automatic or semi-automatic reading of the data.

多数の色、すなわち「着色剤」を用いる光学コードにお
いて出会う問題の1つは、一致した正確さである色を他
と区別するのが困難なことである。
One of the problems encountered in optical codes that use multiple colors, or "colorants," is that it is difficult to distinguish one color from another with consistent accuracy.

この問題は、少なくともある成分がキレート化ランタニ
ドイオンを含むコードインクを用いて部分的に解決され
た。
This problem has been partially solved using code inks in which at least some components include chelated lanthanide ions.

キレート化イオンは紫外光によつである特定の準安定状
態に励起されて、低いエネルギー準位にもどる際に、用
いた特定のランクニドイオンに依存する狭い波長域の放
射線を発するので、このキレート化ランクニドイオンは
紫外光によって非常に狭い域で発光する。
This is because chelated ions are excited by ultraviolet light into a certain metastable state and, upon returning to a lower energy level, emit radiation in a narrow wavelength range that depends on the particular rank nide ion used. Chelated ranknide ions emit light in a very narrow range under ultraviolet light.

一般にコード化は特定の成分の有無によってなされ、こ
のコード化技術は2n−1に等しい記号数を可能にする
、ここでnは成分の数である。
Generally encoding is done by the presence or absence of a particular component, and this encoding technique allows a number of symbols equal to 2n-1, where n is the number of components.

例えば、4個の成分を用いると、コード化に用いること
ができる異なった記号の数は15個である。
For example, using 4 components, the number of different symbols that can be used for encoding is 15.

コード化技術におけるこれらのコードインク及びその変
形の議論は、ロバート・イー・トーレイ及びドナルド・
ジエー・パレットの出願による1967年9月12日提
出の米国特許第3%340,982号、フレデリック・
ハルバーモノ出願による1970年1月27日提出の米
国特許第3,492,660号、及びジョン・ウィリア
ム・ベリー出願による1970年3月10日提出の米国
特許第3.’500,047号に見出せる。
A discussion of these code inks and their variations in coding techniques can be found in Robert E. Torrey and Donald
U.S. Patent No. 3% 340,982 filed September 12, 1967 by J. Palette,
U.S. Patent No. 3,492,660, filed January 27, 1970, filed by Halbermono, and United States Patent No. 3, filed March 10, 1970, filed by John William Berry. '500,047.

一般に、従来技術のコードは一定数のコードインクの異
なった組合せにより得られる一定数の異なった記号に限
定されている。
Generally, prior art codes are limited to a fixed number of different symbols obtained by different combinations of a fixed number of code inks.

しかしながら、例えば、単なる販売物品の価格だけでな
くそれ以上の情報をコード化することが望ましいので、
最小数のコードインクで多数の異なった記号を発生する
ようにした特別なコード化技術を用いることが必要であ
る。
However, because it is desirable to encode more information than just the price of the goods being sold, for example,
It is necessary to use special encoding techniques that allow a large number of different symbols to be generated with a minimum number of code inks.

本発明は最小数のコードインクで多数の異なる記号をコ
ード化することを可能にする。
The present invention allows a large number of different symbols to be encoded with a minimal number of code inks.

従来技術のコード化技術では、一般に、nを使用する異
なったコードインク数とした場合式2n−1に従って7
種のコードインクを使用して127の異なった組合せが
得られるのであるが、本発明では、7つのコードインク
、すなわち「着色剤」は8桁の数字と記号に及ぶコード
化した「数字」が得られ、これは装置のコード化容量に
相当な増加をもたらす。
Prior art encoding techniques generally provide 7 according to equation 2n-1 where n is the number of different code inks used.
Although 127 different combinations can be obtained using different coded inks, in the present invention, seven coded inks or "colorants" are coded "numbers" spanning eight digits and symbols. obtained, which results in a considerable increase in the coding capacity of the device.

コード化したデータを読取る装置は、たとえデータが部
分的に損傷していてもこれを読取ることが出来る。
A device that reads encoded data can read it even if the data is partially damaged.

また、コード化したデータは他のインクと組合せて、機
械読取可能にすると同時に人間が読取可能にすることも
できる。
The encoded data can also be combined with other inks to make it both machine-readable and human-readable.

本発明によると、コード化は、前記データの各データ領
域に第1の2進法的に重みをつけた複数個のインク成分
、すなわち「着色剤」を付着させて行なわれ、該インク
成分の存在又は不在が数の有効値を定義する。
According to the invention, encoding is performed by depositing a first binary weighted plurality of ink components, or "colorants," on each data region of said data, and Presence or absence defines the valid value of a number.

次いで、その存在又は不在が数の桁を定義する第2の2
進法的に重みをつけたインク成分、すなわち「着色剤」
を第1の複数個のインク・成分に混ぜて、又はそれの次
に付着させる。
Then the second 2 whose presence or absence defines the digit of the number
Digitally weighted ink components, or “colorants”
mixed with or subsequently applied to the first plurality of ink components.

インクは、紫外輻射を受けた時に相異なる狭い波長域で
光励起発光現象(フォトルミネセンスノを呈することが
望ましい。
The ink preferably exhibits a photoluminescence phenomenon (photoluminescence) in different narrow wavelength ranges when exposed to ultraviolet radiation.

コード化データを読取る装置は、読取られるコード化デ
ータが移動する走査ゾーンを周期的に照明する紫外光照
明手段を含む。
The device for reading coded data includes ultraviolet light illumination means for periodically illuminating the scanning zone through which the coded data to be read travels.

走査手段は走査ゾーンでデータを走査するために用いら
れ、テ゛−り中に存するコードインクからのけい光は偉
形成(イメージング)手段によって光応答部材のアレイ
に投影像形成される。
A scanning means is used to scan data in the scan zone, and fluorescence from the code ink present in the zone is imaged onto the array of photoresponsive members by imaging means.

アレイの各部材はコードインクから放射された一つの光
周波数にのみ応答して、対応するインクの存在又は不在
を示す。
Each member of the array responds to only one optical frequency emitted from the coded ink to indicate the presence or absence of the corresponding ink.

付勢された特定の光応答部材は、走査された特定の数字
を表わす。
The particular photoresponsive member energized represents the particular digit that was scanned.

コード化データの他の数字が走査ゾーンに到達すると、
同様に走査される。
When another digit of coded data reaches the scanning zone,
scanned in the same way.

走査された個々の数字は論理回路によって処理されてコ
ード化データ全体を表示する。
Each scanned digit is processed by logic circuitry to display the entire coded data.

第1図は全体を20で示された本発明の読取装置の斜視
概略図であり、図解用に雑貨店のような小売店における
チェックアウトカウンタとして用いられているものを示
した。
FIG. 1 is a perspective schematic view of a reading device of the present invention, generally indicated at 20, shown for illustrative purposes as being used as a checkout counter in a retail store, such as a general store.

第1図に示した装置20の一般的構成と操作は以下の通
りである。
The general configuration and operation of the device 20 shown in FIG. 1 is as follows.

販売した物品(22,24のような)を従来の動力コン
ベアベルト装置26上に置いて、各物品のコードデータ
は図示するように上方を向いている。
The sold articles (such as 22, 24) are placed on a conventional powered conveyor belt system 26 with the code data of each article facing upwardly as shown.

各物品はでたらめな方向を向いてベルト装置26上に置
かれている。
Each article is placed on the belt device 26 with a random orientation.

しかし、一般に物品はベルト装置26によって走査ゾー
ン28へ一列に移動するように離して置かなければなら
ない。
Generally, however, the articles must be spaced apart so that they can be moved in line by the belt system 26 to the scanning zone 28.

走査ゾーン(第1図)において、物品22のコード化デ
ータ30は紫外光照明装置32からの紫外光によって周
期的に照射される。
In the scanning zone (FIG. 1), the coded data 30 of the article 22 is periodically illuminated by ultraviolet light from an ultraviolet light illuminator 32. As shown in FIG.

概要で述べたように、コード化データ(こ用いたコード
インク、すなわち「着色剤」は、紫外光をうけた時Oこ
相異なる狭い波長域で発光現象を呈する。
As mentioned in the overview, the coded data (coded ink, or "colorant" used in the coded data, when exposed to ultraviolet light, exhibits a luminescent phenomenon in different narrow wavelength ranges.

コードインクからのけい光は、穴38を有する回転円板
36を含む従来の走査装置34+こよってサンプル抽出
される。
Fluorescence from the code ink is sampled by a conventional scanning device 34+, which includes a rotating disk 36 with holes 38.

円板36が回転するにつれて、穴38は走査ゾーン28
におけるコード化データ30の一部をサンプル抽出する
As disk 36 rotates, holes 38 move toward scan zone 28.
A part of the coded data 30 at is sampled.

円板36の穴38と協動じて働〈従来のクロック発生装
置40を用いて、後述する制御装置のクロック信号を与
える。
A conventional clock generator 40 is used in conjunction with the hole 38 in the disk 36 to provide a clock signal for the control system described below.

走査ゾーン28(こおけるコード化データ30のサンプ
ル抽出は、照明装置32を瞬間的に付勢した時間ζこの
み行われる。
Sampling of the coded data 30 in the scanning zone 28 takes place only during the instantaneous activation of the illumination device 32.

この時(こ、コード化データ中に存するこれらのコード
インクはけい光を発し、このエネルギーは従来の光学的
像形成装置(レンズ42.44によって表わされる)に
よって光応答部材のアレイ46へ向けられる。
These code inks present in the coded data then fluoresce, and this energy is directed by conventional optical imaging devices (represented by lenses 42, 44) onto the array of photoresponsive members 46. .

当然のことながら、走査ゾーン28近くの一般照明光は
照明装置32と位相を合せて、走査ゾーンでのデ゛−ク
サンプル時には可視光が存在しないようにしである。
Naturally, the general illumination near the scan zone 28 is in phase with the illuminator 32 so that no visible light is present during dark samples in the scan zone.

アレイ46(第1図)は以下のような横取(こなってい
る。
Array 46 (FIG. 1) is interpolated as follows.

アレイの下側(第1図に見られるように)には平面状支
持部材50に配置した複数個の両面凸状レンズ48があ
る。
On the underside of the array (as seen in FIG. 1) are a plurality of double-convex lenses 48 disposed on a planar support member 50.

走査ゾーン28に存在するサンプル抽出したコードイン
クからのけい光は光学的像形成装置によって両面凸状レ
ンズ48の各々に向けられる。
Fluorescence from the sampled code ink present in scan zone 28 is directed by an optical imaging device onto each of the double-convex lenses 48.

各両面凸状レンズ48には光フイルタ−52と光電セル
54とが付随している。
Each double-convex lens 48 is associated with an optical filter 52 and a photocell 54.

1個のコードインクのみからの光エネルギーが付随する
セル54上のレジスタまで通過することを可能にするよ
うにフィルタ52を選択する。
Filter 52 is selected to allow light energy from only one code ink to pass to the register on the associated cell 54.

ある物質では、1種類のインク(こいくっかの光応答ピ
ークが付随しているので、このようなインクの探知(検
出)(こはいくつかのセル54を用いることが必要であ
る。
For some materials, one type of ink is associated with several photoresponse peaks, so the detection of such an ink requires the use of several cells 54.

この事(こついては以下で詳細に記述する。This will be discussed in detail below.

フィルター52を不透明なマスク型支持部材56(こ取
付け、この支持部材56は支持部材50と、光電セル5
4を配置した不透明な支持部材58との間にはさみ込ま
れている。
The filter 52 is attached to an opaque mask-type support member 56, which is connected to the support member 50 and the photocell 5.
It is sandwiched between an opaque support member 58 on which 4 is placed.

フィルター52とセル54との各々はそれに付随する両
面凸状レンズ48と光学的に整合している。
Each filter 52 and cell 54 is optically aligned with its associated double-convex lens 48.

コード化インクの各群を走査するにつれて、存在するコ
ードインクの各々はアレイの付随する光電セル又は複数
個のセルを付勢する。
As each group of coded inks is scanned, each coded ink present energizes an associated photocell or cells of the array.

付勢されたセル54の特定の組合せがサンプル抽出され
たコード化データ30を表わす。
A particular combination of energized cells 54 represents sampled coded data 30.

円板36による連続走査は、走査ゾーンを通過する物品
22の進行と結びついて、コード化データ30全体の走
査を完了する。
Continuous scanning by disk 36, coupled with advancement of article 22 through the scanning zone, completes the scanning of the entire coded data 30.

光電セルのアレイの出力は後述する制御装置(こよって
処理される。
The output of the array of photocells is processed by a control device (described below).

更に詳細に記述する前に、使用したコードインクとデー
タのコード化方法について記述することが適当である。
Before describing in further detail, it is appropriate to describe the code ink used and the method of encoding the data.

本明細書で前に引用した米国特許は、使用する各種のコ
ードインクについて十分に記述しである。
The US patents cited earlier in this specification fully describe the various code inks that may be used.

コードインクは、機械読取可能にすると同時Qこ人間が
読取ることができるようにするために用いた通常の色イ
ンクと共3こフォトルミネセンス材料の混合物を含んで
いる。
The code ink contains a mixture of three photoluminescent materials along with the conventional colored inks used to make it both machine readable and human readable.

物品上の印刷事項との混同が起らない場合(こは、コー
ド化データは物品上に直接印刷され、又は普通行なわれ
るように、物品にはりつけた別のラベル上に印刷される
Where there is no confusion with the printing on the article, the coded data is printed directly on the article or, as is commonly done, on a separate label affixed to the article.

コードインク用フォトルミネセンス材料はランクニドイ
オンのキレートを含む。
Photoluminescent materials for code inks include chelates of ranknide ions.

通常、これらの材料は殆んど無色であるが、紫外光のも
とで狭い波長域でけい光を発する。
Typically, these materials are nearly colorless, but fluoresce in a narrow wavelength range under ultraviolet light.

さらに、3価の希土類で活性化した他の材料をインクコ
ード化情報システムに含めてもよい、このような物質の
例として、ユーロピウムで活性化した酸化ガドリニウム
があげられる。
Additionally, other trivalent rare earth activated materials may be included in the ink encoded information system; examples of such materials include europium activated gadolinium oxide.

これらのコードインク材料は、けい光スペクトルが通常
複数個の広帯域からなる他の大部分のけい光材料とは相
当異なる。
These code ink materials differ considerably from most other fluorescent materials whose fluorescence spectra usually consist of multiple broadband bands.

これらのインクは、個々の探知を可能にする十分狭い帯
域で発光現象を呈する。
These inks exhibit luminescent phenomena in sufficiently narrow bands to allow individual detection.

インクのあるものはいくつかの顕著な応答ピークを有す
るが、応答ピークの帯域は探知を可能にするよう十分狭
い。
Some inks have some prominent response peaks, but the band of response peaks is narrow enough to allow detection.

更に別の例として、用いるコードインクはユーロピウム
、テルビウム、サマリウムのキレートでもよい。
As yet another example, the code ink used may be a chelate of europium, terbium, samarium.

第2及び3図は本発明で用いた特別のコード化を示す。Figures 2 and 3 illustrate the special encoding used in the present invention.

本発明を説明する例では、7種の異なったコードインク
を用いて8桁の数のコード化を行う。
In an example illustrating the invention, seven different code inks are used to encode an eight-digit number.

コード化データの各データは7つの異なったコードイン
クより成り、4つの異なるコードインクはデータの第1
部分に使用され、3つの異なるコードインクはデータの
第2部分(こ使用される。
Each datum of coded data consists of 7 different code inks, and the 4 different code inks are the first
three different code inks are used for the second part of the data.

データの第1部分は有効数、すなわちこれが1゜2.9
等であるか、又はA、Hのような文字であるかを表わす
ために使用される。
The first part of the data is the significant number, which is 1°2.9
etc., or a letter such as A or H.

第2部分は特定の有効数の桁、すなわちこれが1の桁位
置であるか、10の桁位置であるかを表わすために使用
される。
The second part is used to represent a particular significant number of digits, ie whether it is a ones digit position or a tens digit position.

データの第1部分に対しては、前述した型の4つの異な
るインクはa、b、c、dと名付けられ、rAJと記し
たかつこの下に示すように2進法的に重みをつけである
For the first part of the data, the four different inks of the type described above are named a, b, c, d and are labeled rAJ and binary weighted as shown below. be.

例えば、有効数「1」は、第3図に示すよう(こ、デー
タの第1部分に「a」と記したコードインクのみを有す
る。
For example, the effective number "1" has only the code ink marked "a" in the first part of the data, as shown in FIG.

データの第2部分に対しては、前述した型の3つの異な
るインクはe、f、gと名付けられ、第3図の「n」と
記したかっこ内(こ示すように2進法的に重みをつけで
ある。
For the second part of the data, the three different inks of the type described above are named e, f, and g, and are shown in parentheses marked "n" in Figure 3 (binary as shown). It's weighted.

例えば、■の桁位置を表わす時には、有効数11」はイ
ンクe、f、gのどれも有しない。
For example, when representing the digit position of ■, the significant number 11'' has none of the inks e, f, and g.

有効数「1」(こ対して10の桁位置を表わす時には、
インクeのみが第2部分に存在するべきである。
Significant number "1" (on the other hand, when representing the digit position of 10,
Only ink e should be present in the second part.

有効文字「A」(第3図の欄60にある)(こ対しては
、文字を識別するためには7つのインクa、、b、c、
d、e、f2gの全てが必要である。
Valid letter "A" (located in column 60 of Figure 3) (for which seven inks a, b, c,
All of d, e, and f2g are required.

84,729,729のような数全体が各種コードイン
クでどのように構成されているかは第2図に示しである
FIG. 2 shows how a whole number such as 84, 729, 729 is composed of various code inks.

数及び文字(こ対するコードインクの紐取は第3図に示
してあり、この第3図は物品上に必要な特定のデータを
スタンプするために用いる従来のバンドスタンプの印刷
バンドを表わしている。
The strands of code ink for numbers and letters are shown in Figure 3, which represents the printing band of a conventional band stamp used to stamp the specific data required on an article. .

第3図の60のような欄の各々はバンドスタンプのある
バンドの部分を表わしている。
Each column, such as 60 in FIG. 3, represents a portion of the band with a band stamp.

当然、バンドスタンプの各部分は従来のインク不浸透性
バリア(こよって隣接する部分から分離してあり、ある
部分から他へのイスクの「(こじみ出し」を防止してい
る。
Naturally, each section of the band stamp is separated from adjacent sections by a conventional ink-impermeable barrier, which prevents the isk from "spilling" from one section to another.

各文字の各部分は、その特定の文字をコード化するのに
要する特別のインクat b、C,ct。
Each part of each letter has the special ink required to encode that particular letter at b, c, ct.

e 、+ f 2 gの全てをその中に含んでいる。It contains all of e, + f 2 g.

特別なインクは、インクを保持するため多孔性ゴムより
作られた各部分に付着される。
A special ink is applied to each section made of porous rubber to hold the ink.

従来の多孔性ゴムバンドスタンプを用いてもよい。A conventional porous rubber band stamp may be used.

特別なインクはバンドの適当な部分(こ付着される前(
こ混合されて、印刷される文字の各部分はその文字に対
して存在するコードインク全ての混合物を有している。
The special ink is applied to the appropriate part of the band (before it is applied).
Thus, each portion of the printed character has a mixture of all the code inks present for that character.

データを人間が読取可能にする場合には、適合する着色
剤を混合物に含めてもよい。
If the data is to be human readable, a compatible colorant may be included in the mixture.

印刷される文字の各部分はその文字を発生するのに要す
る全てのコードインクの混合物を含んでいるので、サン
プル抽出又は読取り処理は簡単化される。
The sampling or reading process is simplified because each portion of a printed character contains a mixture of all the code inks required to generate that character.

例えば、物品22(第1図)が走査ゾーンに近づくと、
走査ゾーンに到達するコード化データ30の第1部分は
数「4」の部分である。
For example, as article 22 (FIG. 1) approaches the scanning zone,
The first portion of coded data 30 that reaches the scanning zone is that of the number "4".

走査装置34のいくつかの通過路は、走査されるコード
化データ30の数「3」の前に「4」の部分をサンプル
抽出する。
Several passes of the scanning device 34 sample a portion of "4" before the number "3" of coded data 30 being scanned.

走査される「4」の部分の各々は有効文字と位置重み(
こ関してそれと識別するのに必要な全てのインクを含ん
でいる。
Each of the "4" parts scanned has a valid character and a positional weight (
It contains all the ink necessary to identify it.

この概念を理解するために、走査される各サンプルは「
分子」のようなものであってその分子が関与する化学物
質の全ての識別特性を含んでいるようなものであると類
測することは有効である。
To understand this concept, each sample scanned is
It is useful to think of it as something like a ``molecule'' that contains all the identifying characteristics of the chemical substance involved.

数を形成するインクの全てが、機械読取可能にするため
に、例えば「4」のように形づくられることは必ずしも
必要ない。
It is not necessarily necessary that all of the ink forming the number be shaped, eg, "4", in order to be machine readable.

インクの混合物を「4」という形にするのは単(こ「4
」を人間が読取ることができるようにするために行なわ
れる。
Forming the ink mixture into the shape ``4'' is simple (this ``4''
” is done to make it human readable.

「4」の連続サンプリングは、この数がインクCのみを
含んでいることを示す第3図の62で番号づけた欄で表
わされるよう°に、サンプル抽出されたインクが1の桁
位置にある「4丁であることを識別する処理回路へ送ら
れる。
Consecutive sampling of "4" indicates that the sampled ink is in the 1's digit position as represented by the column numbered 62 in Figure 3 indicating that this number includes only ink C. “It is sent to a processing circuit that identifies it as a four-gun weapon.

コード化データ30の数「3」が走査ゾーン28に到達
すると、「3」の部分が「4」の部分の走査に続いて走
査される。
When the number "3" of coded data 30 reaches the scan zone 28, the "3" portion is scanned following the scanning of the "4" portion.

「3」のサンプリングは後述する処理回路へ送られ、こ
の処理回路は、第3図の欄64で表わすようにサンプル
抽出されたインクが10の桁位置にある「3」であるこ
とを識別する。
The sampling of "3" is sent to a processing circuit, described below, which identifies that the sampled ink is a "3" in the tens digit position, as shown in column 64 of FIG. .

1つの文字は、それがベルト装置26によって走査シー
728をこえるまで走査ゾーンにおいて連続的(こサン
プル抽出される。
A character is continuously sampled in the scanning zone until it crosses the scanning sheet 728 by the belt device 26.

各文字の個々のサンプリングは処理回路へ送られ、そこ
で一般的に説明したように識別される。
Individual samples of each character are sent to processing circuitry where they are identified as generally described.

ベルト装置26によって物品22が走査ゾーンから外れ
た位置まで移動すると、走査ゾーン28を離れる物品2
2により読取完了信号が発生し、この読取完了信号は処
理回路に行なわれた個々のサンプリングの合計を行なわ
せて読取りを完了し、かつ処理回路をリセットして第3
図の次に続く物品24からのデータを受は取る。
When the belt device 26 moves the article 22 to a position outside the scanning zone, the article 2 leaves the scanning zone 28.
2 generates a read complete signal which causes the processing circuit to sum the individual samples taken to complete the read and reset the processing circuit to
Data is received from the next article 24 in the diagram.

コード化データが上を向いていて、かつ物品が走査ゾー
ン28を通過する走行方向に沿って十分に離して置かれ
ていて一時に一個の物品のみが読取られる限り、22,
24のような物品はベルト装置26上のどこに置いても
よい。
22, as long as the encoded data is facing up and the articles are spaced far enough apart along the direction of travel through the scanning zone 28 that only one article is read at a time;
Articles such as 24 may be placed anywhere on the belt arrangement 26.

ベルト装置26の特定の速度は、運ばれる物品に対して
十分速い輸送速度(1秒あたり2.54crrL(1イ
ンチ)のような)を与えるように選択可能である。
The particular speed of the belt system 26 can be selected to provide a sufficiently high transport speed (such as 1 inch per second) for the articles being conveyed.

走査速度は約1/4インチの高さを有する文字に対して
1分当り約3,600回の走査でよい。
The scan rate may be about 3,600 scans per minute for characters having a height of about 1/4 inch.

前述した処理回路の一部は第4図(こ示されている。A portion of the processing circuitry described above is shown in FIG.

回路の個々の部分は従来通りであるので、ここでは単に
ブロック形で示しである。
Since the individual parts of the circuit are conventional, they are shown here only in block form.

前述したように、第1図のランプ66のような一般照明
光は紫外光ランプ68を有する紫外照明装置32と位相
を合わせているので、走査ゾーン28上の走査掃引の選
定したある時には可視光は存在しない。
As previously mentioned, the general illumination light, such as lamp 66 of FIG. does not exist.

第1及び4図に示したりPツク発生装置40は従来通り
走査を同期させるため、かつ処理回路のタイミング及び
制御信号を与えるために用いられる。
A P-tock generator 40, shown in FIGS. 1 and 4, is conventionally used to synchronize the scans and to provide timing and control signals for the processing circuitry.

一般照明ランプ66と紫外ランプ68は従来通り60−
サイクル交流源により駆動されるので、ランプ66がオ
ンの時にはランプ68はオフであり、その逆もいえる。
The general illumination lamp 66 and the ultraviolet lamp 68 are the same as before.
Since it is powered by a cycling AC source, when lamp 66 is on lamp 68 is off and vice versa.

一般照明ランプ66がオンの時に、円板36の穴38の
うち1つが走査ゾーン28を走査して、可視光を用いて
走査ゾーンにおける22のような物品(第1図)の存在
又は不在を探知するために光電セルの内の1個例えば5
4aが用いられる。
When the general illumination lamp 66 is on, one of the holes 38 in the disk 36 scans the scan zone 28 to detect the presence or absence of an article such as 22 (FIG. 1) in the scan zone using visible light. One of the photocells, e.g.
4a is used.

物品22からの反射可視光の存在又は不在を決定するた
めtこ選択したセル54aはその前に適当なフィルタ5
2を有して紫外光を遮蔽し、物品22からの可視反射光
のみがセル54aに到達するようにする。
To determine the presence or absence of reflected visible light from the article 22, the selected cell 54a is preceded by a suitable filter 5.
2 to block ultraviolet light so that only visible reflected light from the article 22 reaches the cell 54a.

ベルト装置26は不要な反射を除くため黒色にする。The belt device 26 is made black to eliminate unnecessary reflections.

セル54a(第4図)からの出力は従来通り増幅器70
で増幅され、その出力はゲート72へ送られる。
The output from cell 54a (FIG. 4) is conventionally connected to amplifier 70.
and its output is sent to gate 72.

クロック発生装置40はゲート72を制御して、セル5
4aが付勢された時(こは商品存在記憶回路γ4をトリ
ガする。
Clock generator 40 controls gate 72 to clock cell 5.
When 4a is activated (this triggers the product presence memory circuit γ4).

回路74をトリガした後に、物品22がベルト装置26
の存在域を離れる前に30のようなデータ(第1図)を
探知しなければならない。
After triggering circuit 74, article 22 is moved to belt device 26.
Before leaving the area of existence, data such as 30 (Figure 1) must be detected.

回路74をトリガした後に、データが探知されない場、
1>(とは、データ認識回路16は輸送制御及びアラー
ム回路78をトリガし、この回路78はベルト装置26
の運動を止めて被読取物品Oこデータが存在しないこと
を操作員に示す可聴信号を与える。
If no data is detected after triggering circuit 74,
1>(means that the data recognition circuit 16 triggers the transport control and alarm circuit 78, which circuit 78
The object to be read stops its movement and provides an audible signal to the operator indicating that no data is present on the object to be read.

操作員はその問題を是正し、又はデータがない物品を取
除いてリセット回路80によって装置をリセットするこ
とができる。
The operator can correct the problem or remove the missing item and reset the device via reset circuit 80.

22のような物品(第1図)が走査ゾーン28を通過し
た後、商品不在信号が商品不在回路82によって発生さ
れる。
After an article such as 22 (FIG. 1) passes through scanning zone 28, an article absent signal is generated by article absent circuit 82.

この信号は行なわれたサンプリングを処理回路に評価さ
せ、かつ後述するようにこの処理回路をリセットするた
めに使用される。
This signal is used to cause the processing circuit to evaluate the sampling that has taken place and to reset the processing circuit as described below.

走査シー728(第1図)における物品22のコード化
データ30中に存在する各種コードインクは、一部を第
4図に示した回路によって探知される。
The various code inks present in the coded data 30 of the article 22 at the scanning sheet 728 (FIG. 1) are detected by circuitry, a portion of which is shown in FIG.

前述したように、ランプ66.68(第1図)は異なっ
た時間に付勢されるので、一般照明ランプ66がオンの
時には紫外ランプ68はオフであり、逆のこともいえる
As previously mentioned, lamps 66, 68 (FIG. 1) are energized at different times so that when general illumination lamp 66 is on, ultraviolet lamp 68 is off, and vice versa.

一般照明ランプ66がオンの時には、穴38のうちの1
つが物品22の存在又は不在を探知するため走査ゾーン
28を走査するのに用いられる。
When the general lighting lamp 66 is on, one of the holes 38
is used to scan scanning zone 28 to detect the presence or absence of article 22.

次(こ続く穴38は、ランプ66が消勢して紫外ランプ
68がオンの時にゾーン28を走査する。
Subsequent holes 38 scan zone 28 when lamp 66 is off and ultraviolet lamp 68 is on.

この走査の間に、コード化データ30中に存在するこれ
らのコードインクはけい光を発し、前述したよう(こ光
電セルアレイ46上に投影される。
During this scanning, those code inks present in the coded data 30 fluoresce and are projected onto the photocell array 46 (as described above).

各コードインクは第4図のλa、λb・・・・・・λg
で表わされる固有の波長でけい光を発して対応する光電
セル54を付勢する。
Each code ink is λa, λb...λg in Fig. 4.
It energizes the corresponding photocell 54 by emitting fluorescence at a unique wavelength represented by .

異なるコードインクの対応する取分のあるものは図面を
簡単化するため除いである。
Some of the corresponding portions of different code inks have been removed to simplify the drawing.

各セル54の出力は対応する増幅器84Iとよって増幅
され正規化され、その増幅器の出力は各ゲート86へ送
られる。
The output of each cell 54 is amplified and normalized by a corresponding amplifier 84I, and the output of that amplifier is sent to each gate 86.

しきい値レベル88を各ゲート86へ送る。各ゲート8
6の出力は信号からアナログ情報を取り去る対応するゲ
ート90へ送られる。
A threshold level 88 is sent to each gate 86. Each gate 8
The output of 6 is sent to a corresponding gate 90 which strips the analog information from the signal.

前述したように、インクのうちのあるものは探知可能な
十分狭いいくつかの顕著な応答ピークを有する。
As mentioned above, some of the inks have some significant response peaks that are narrow enough to be detectable.

このようなインクを用いた場合には、いくつかのゲート
装置が第4図に示した回路に必要で、例えば、λC及び
λC′で表わされる波長に応答ピークを有するインクに
対して余分なゲート装置が示されている。
When using such inks, several gating devices are required in the circuit shown in FIG. Equipment is shown.

波長λC及びλC′を有するインクに対応するゲート8
6からの出力はアンドゲート91へ送られ、このアンド
ゲート91の出力は対応するゲ゛−ト90へ送られて、
信号からのアナログ情報を取り除く。
Gate 8 corresponding to ink having wavelengths λC and λC'
The output from 6 is sent to an AND gate 91, and the output of this AND gate 91 is sent to a corresponding gate 90,
Remove analog information from the signal.

波長λC及びλC′の両者が存在する時Qこ、インクC
の存在が対応する増幅器92において記録される。
When both wavelengths λC and λC' exist, Q, ink C
The presence of is recorded in the corresponding amplifier 92.

クロック発生装置40に付随するプログラム制御装置9
3からの出力も又ゲート90の各々に送られて、可視光
ランプ66(第1図)が付勢している間はゲ゛−ト90
の出力を抑制する。
Program control device 9 attached to clock generator 40
The output from gates 3 is also sent to each of the gates 90, and the output from gates 90 is also sent to each of the gates 90 while the visible light lamp 66 (FIG. 1) is energized.
suppresses the output of

これらの走査暗中σこ発生するセル54の出力は、紫外
光ランプ68が付勢されている間にのみゲート90を通
過することが可能である。
The output of cell 54 generated during these scans can pass through gate 90 only while ultraviolet light lamp 68 is energized.

紫外ランプ68に付随する光電池95はランプ68を付
勢するたび(こ付勢され、一般照明ランプ66(こ付随
する光電池97はランプ66を付勢するたびに付勢され
る。
The photovoltaic cell 95 associated with the ultraviolet lamp 68 is energized each time the lamp 68 is energized, and the photovoltaic cell 97 associated with the general illumination lamp 66 is energized each time the lamp 66 is energized.

これら2個の光電池はプログラム制御回路93の一部を
なす。
These two photocells form part of the program control circuit 93.

各ゲート90の出力は対応する増幅器92とインパーク
94へ送られる。
The output of each gate 90 is sent to a corresponding amplifier 92 and impark 94.

各増幅器92は出力信号を論理レベル(Vaのような)
まであげて対応するコードインクの存在を表わす。
Each amplifier 92 converts the output signal to a logic level (such as Va).
This indicates the existence of the corresponding code ink.

各増幅器92に付随するインパーク94は共役信号(V
a’のような)を論理レベルまであげて対応するインク
成分の不在を示す。
Impark 94 associated with each amplifier 92 is connected to the conjugate signal (V
a') to a logic level to indicate the absence of the corresponding ink component.

各増幅器92からの出力Va 、Vb等はオア回路96
へ送られ、その出力はゲ゛−ト98へ送られる。
The outputs Va, Vb, etc. from each amplifier 92 are outputted by an OR circuit 96.
and its output is sent to gate 98.

ブロッキング発振器100からの出力もまたゲート98
へ送られる。
The output from blocking oscillator 100 is also connected to gate 98
sent to.

発振器100は、第7図に示すコンデンサ記憶マトリク
スに用いる一定のパルス輻(一定の時間長を表わす)を
有する出力信号を発生する。
Oscillator 100 produces an output signal having a constant pulse amplitude (representing a constant length of time) for use in the capacitor storage matrix shown in FIG.

ゲート98の出力は増幅器102で増幅され、この増幅
器の出力は第7図に示す記憶マトリックスにおいて用い
られる。
The output of gate 98 is amplified by amplifier 102, and the output of this amplifier is used in the storage matrix shown in FIG.

この事は以下で説明する。This will be explained below.

増幅器92及びそれに付随するインバータ94からの出
力は第5及び6図に示す従来の「マトリックスデコーダ
トリー」を用いて解読される。
The output from amplifier 92 and associated inverter 94 is decoded using a conventional "matrix decoder tree" shown in FIGS. 5 and 6.

コードインクa、b、c、d(これらはコード化した有
効数に関連している)に対応する出力は第5図に示すマ
トリクスデコーダトリーによって解読される。
The outputs corresponding to code inks a, b, c, d (which are related to the coded significant numbers) are decoded by the matrix decoder tree shown in FIG.

対応する増幅器92とインバータ94から来る出力Va
とVa’の各々と、インクb。
The output Va coming from the corresponding amplifier 92 and inverter 94
and Va', respectively, and ink b.

c、dに対応する同様の出力はマドIJクス(第5図)
によって従来通り解読されて図示した各種出力を発生す
る。
Similar outputs corresponding to c and d are shown in Figure 5.
is decoded in the conventional manner to generate the various outputs shown.

例えば、有効数にコードインク「a」のみが存在する場
合は、出力は第5図でa。
For example, if only code ink "a" exists in the valid number, the output will be a in FIG.

b′、c′、d′と記した端子に現われる。It appears at the terminals marked b', c', and d'.

この端子は第5図で丸で囲まれた数字「1」を表わす。This terminal represents the number "1" circled in FIG.

第5図の文字の指定は第3図に示したコード化配列に対
応する。
The character designations in FIG. 5 correspond to the coding arrangement shown in FIG.

他の例として、全てのインクa7b。c、dが存在する
場合は、出力は第5図でabcdと記した端子に記録さ
れる。
Another example is all ink a7b. If c and d exist, the outputs are recorded at the terminals marked abcd in FIG.

この端子は第3図の桁15に対応する有効「数」、すな
わち文字rAJを表わす。
This terminal represents the significant "number" corresponding to digit 15 in FIG. 3, ie, the letter rAJ.

第5図のデコーダI−IJ−の種々の出力は第7図に示
す記憶マl−IJクスの行すなわち「Y」軸(こ任意に
割当てられる。
The various outputs of decoders I-IJ- of FIG. 5 are arbitrarily assigned to the rows or "Y" axis of the storage matrix I-IJ shown in FIG.

コードインクe、f2g(これらはコード化した有効数
の特定の桁に関係する)に対応する出力は第6図に示し
た従来のマl−IJクスデコーダトリーによって解読さ
れる。
The outputs corresponding to code inks e, f2g (which relate to particular digits of the encoded significant number) are decoded by a conventional MAx decoder tree shown in FIG.

第4図に示した対応する増幅器92とインバータ94の
各々から来る出力Vgと■〆、及びコードインクVe、
Vfに対応する同様の出力は第6図に示したマトリクス
デコーダI−IJ−によって従来通り解読されてそこに
示す各種出力を発生する。
The output Vg and the code ink Ve coming from each of the corresponding amplifier 92 and inverter 94 shown in FIG.
Similar outputs corresponding to Vf are conventionally decoded by matrix decoders I-IJ- shown in FIG. 6 to produce the various outputs shown therein.

例えば、その存在又は不在が有効数の特定の桁を決定す
るインク群中にコードインクIeJのみが存在する場合
は、第6図でe、f′2g′と配した端子に出力が現わ
れる。
For example, if only code ink IeJ is present in a group of inks whose presence or absence determines a particular digit of the significant number, an output will appear at the terminals labeled e, f'2g' in FIG.

この端子は第2桁、すなわち10の桁位置を表わし、第
3図に図示しであるようにX2と記されている。
This terminal represents the second digit, or tens position, and is labeled X2 as shown in FIG.

第6図に示したデコーダトリーの種々の出力は第7図に
示す記憶マトリクスの列、すなわち「X」軸に任意に割
当てられる。
The various outputs of the decoder tree shown in FIG. 6 are arbitrarily assigned to the columns or "X" axis of the storage matrix shown in FIG.

第5及び6図のマトリクスデコーダl−IJ−からの出
力は第1図で全体を104で示すコンデンサ記憶マl−
IJクス回路に接続されている。
The output from the matrix decoder l-IJ- of FIGS.
Connected to the IJ circuit.

マl−IJクス回路104の目的は一般に、第1図で示
した装置により連続する走査中に探知したデータを累算
することである。
The purpose of the multiplex circuit 104 is generally to accumulate data detected during successive scans by the apparatus shown in FIG.

前述したように、Yl、¥2ないし¥16の行端子は第
3図に示す有効数を表わし、Xl、X2ないしX8の列
端子は特定の有効数の桁を表わす。
As previously stated, the row terminals Y1, .times.2 through .times.16 represent the significant numbers shown in FIG. 3, and the column terminals X1, X2 through X8 represent the digits of the particular significant number.

回路104(第7図)は一般に複数個の同様な副回路1
06よりなっていて、そのうち1個だけを説細に説明す
る。
Circuit 104 (FIG. 7) generally includes a plurality of similar subcircuits 1
There are 06 parts, of which only one will be explained in detail.

副回路106はアンドゲート108を含み、このアンド
ゲート108は、第6図からの入力端子X1に接続され
た共通導体112に接続した1本の入力リード線110
を有する。
Subcircuit 106 includes an AND gate 108 that connects one input lead 110 to a common conductor 112 connected to input terminal X1 from FIG.
has.

ゲー1〜108の残りの入力リード線114は、第5図
からの入力端子Y1 に接続された共通導体116に接
続しである。
The remaining input leads 114 of games 1-108 are connected to a common conductor 116 connected to input terminal Y1 from FIG.

ゲート108の出力は付随するコンデンサ118の一端
子に接続され、このコンデンサ118の残りの端子は共
通導体120に接続しである。
The output of gate 108 is connected to one terminal of an associated capacitor 118, the remaining terminal of which is connected to a common conductor 120.

ゲート108の出力はまた付随する従来の比較回路12
2へも接続され、この比較回路の出力は従来の記憶フリ
ップフロップ回路124へ接続しである。
The output of gate 108 is also connected to an associated conventional comparator circuit 12.
2, and the output of this comparator circuit is connected to a conventional storage flip-flop circuit 124.

ゲート108の出力は又絶縁ダイオード125の一端子
にも接続され、このダイオードの残りの端子は共通導体
126に接続しである。
The output of gate 108 is also connected to one terminal of an isolation diode 125 whose remaining terminal is connected to a common conductor 126.

導体126は従来のしきい値増幅器128の入力に接続
され、この増幅器の出力は、比較回路122の他の入力
に接続される共通導体130に接続しである。
Conductor 126 is connected to the input of a conventional threshold amplifier 128 whose output is connected to a common conductor 130 which is connected to the other input of comparison circuit 122.

比較回路122をトリガする信号は共通導体上を制御ゲ
ート134から送られ、この制御ゲートは第4図に示す
商品不在回路82によってトリガされる。
The signal that triggers the comparator circuit 122 is sent on a common conductor from a control gate 134 which is triggered by the product not present circuit 82 shown in FIG.

第7図に示した回路104の詳細は以下の通りである。Details of the circuit 104 shown in FIG. 7 are as follows.

副回路の各アンドゲート(108のような)はその入力
を得るために行導体と列導体とに接続されている。
Each AND gate (such as 108) of the subcircuit is connected to a row conductor and a column conductor to obtain its input.

例えば、副回路138(これは既述の副回路106と同
一である)のアンドゲート1136は入力端子¥2に接
続した行導体140に接続した一入力端子と、この回路
では導体112である列導体に接続した他の入力端子と
を有する。
For example, AND gate 1136 of subcircuit 138 (which is identical to subcircuit 106 previously described) has one input terminal connected to row conductor 140 connected to input terminal and another input terminal connected to the conductor.

142のようなコンデンサの各々の一端子は共通導体1
46に接続され、コンデンサ118は導体120に接続
しである。
One terminal of each of the capacitors such as 142 is a common conductor 1
46 and capacitor 118 is connected to conductor 120.

導体120,146は他の共通導体148と接続しであ
るので、118゜142のような全コンデンサの各々の
一端子は、演算増幅器150の出力に接続した導体14
8に接続されている。
Since conductors 120 and 146 are connected to another common conductor 148, one terminal of each of all capacitors such as 118° 142 is connected to conductor 14 connected to the output of operational amplifier 150.
8 is connected.

増幅器150はどちらかの方向へ飽和する型式で、従来
のバイアス152によって1オフ」方向に保持される。
Amplifier 150 is of the type that saturates in either direction and is held in the 1 off'' direction by a conventional bias 152.

増幅器150は、実際上増幅器150をスイッチとして
作用させる増幅器102(第4図)の出力Jによって制
御されるので、第7図の118,144のようなコンデ
ンサの充電は、発振器100からの固定幅パルスが第4
図に示すゲート98を通過する間だけ行なわれる。
Since amplifier 150 is controlled by the output J of amplifier 102 (FIG. 4), which effectively causes amplifier 150 to act as a switch, the charging of capacitors such as 118, 144 in FIG. Pulse is the 4th
This is done only while passing through the gate 98 shown in the figure.

118のような各コンデンサの絶縁ダイオード125は
付随するアントゲ−1−(108のような)及び付随す
る共通導体(126のような)に接続されて回路104
中のコンデンサを他から絶縁する。
The isolation diode 125 of each capacitor, such as 118, is connected to the associated antagonal conductor (such as 108) and the associated common conductor (such as 126) to complete the circuit 104.
Insulate the capacitor inside from other parts.

第7図に示した回路104は以下の様に作動する。The circuit 104 shown in FIG. 7 operates as follows.

第5及び6図のデコーダトリーからの出力は第7図の回
路104の対応する入力端子に送られて108,136
のような適当なアンドゲートを条件づける。
The outputs from the decoder trees of FIGS. 5 and 6 are sent to the corresponding input terminals of circuit 104 of FIG. 7 at 108, 136.
Condition a suitable AND gate like .

読取られるデータ中にあるコードインクは波長λbを有
するものだけであるとするとその結果、出力パルスは端
子Y2とXHこ現われる。
Assuming that the only code ink in the data to be read is that having wavelength λb, the result is that output pulses appear at terminals Y2 and XH.

この条件のもとで、アンドゲート136が条件づけられ
、付随するコンデンサ142はブロッキング発振器10
0、ゲート98、電力増幅器102(第4図)、及び増
幅器150(第7図)により制御される間だけ充電され
る。
Under this condition, the AND gate 136 is conditioned and the associated capacitor 142 is connected to the blocking oscillator 10.
0, gate 98, power amplifier 102 (FIG. 4), and amplifier 150 (FIG. 7).

走査円板36(第1図)により連続走査が行なわれると
、コードインクbのみが存在するものとすればコンデン
サ142は連続的により高い電圧へ充電される。
As successive scans are performed by scanning disk 36 (FIG. 1), capacitor 142 is continuously charged to a higher voltage assuming only code ink b is present.

読取り時のエラー又は部分的(こ損傷している読取デー
タのエラーにより、導体112に付随する118のよう
な「列」コンデンサのうちのあるもの(各アンドゲート
を通して、導体112に接続されている)も又充電され
るかもしれない。
Due to an error in reading or a partial error in the read data, some of the "column" capacitors, such as 118 associated with conductor 112 (through each AND gate, are connected to conductor 112). ) may also be charged.

しかしながら、データの連続走査が行なわれるので、最
も充電される特定のコンデンサが正しい読取りを表わす
ことは最も確かである。
However, since a continuous scan of data is performed, it is most certain that the particular capacitor that is most charged represents a correct reading.

154のような絶縁ダイオードを通過する電圧は異なっ
ているので、しきい値増幅器128は導体126が受は
取る最高の電圧の約75%にセットしてあり、この値が
導体130に接続された比較回路122の各々に送られ
る。
Since the voltages passing through isolation diodes such as 154 are different, threshold amplifier 128 is set to approximately 75% of the highest voltage that conductor 126 will receive, and this value is connected to conductor 130. The signal is sent to each of the comparison circuits 122.

コード化データを完全fこ読取った時(走査ゾーン28
を離れる第1図の物品22により信号が出された時)、
制御ゲーN34(第7図)からの信号は全ての比較回路
122をトリガする。
When the coded data is fully read (scanning zone 28
(when signaled by article 22 of FIG. 1 leaving)
A signal from control gate N34 (FIG. 7) triggers all comparator circuits 122.

各比較回路122はそれに付随するコンデンサにおける
電圧と付随するしきい値増幅器128から来る電圧とを
比較する。
Each comparator circuit 122 compares the voltage on its associated capacitor with the voltage coming from its associated threshold amplifier 128.

上述の例では、コンデンサ142が導体126に接続し
たコンデンサのうちで最高の電圧を有し、その結果、副
回路138のフリップフロップ156が従ってセットさ
れて1の桁位置にある文字「2」の存在を示す。
In the above example, capacitor 142 has the highest voltage of the capacitors connected to conductor 126, and as a result, flip-flop 156 of subcircuit 138 is therefore set to read the character "2" in the ones digit position. Show existence.

フリップフロップ124,156からの出力はディスプ
レイ装置(図示せず)又はコンピュータを含む従来の処
理回路tこ従来通り接続される。
The outputs from flip-flops 124, 156 are conventionally connected to conventional processing circuitry, including a display device (not shown) or a computer.

本実施例ではインクのけい光特性を利用するものとして
記述してきたが、そのりん光特性を用いてもよい。
Although this embodiment has been described as using the fluorescent properties of ink, the phosphorescent properties may also be used.

しかし、りん光特性を用いた場合には、より多く「ノイ
ズ」の問題が出て来る。
However, when phosphorescent properties are used, the problem of "noise" arises more frequently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は紫外光照明装置、走査装置と走査ゾーン、及び
コード化データからのけい光を光応答部材のアレイに向
ける像形成装置を示す本発明の読取装置の斜視概略図で
ある。 第2図は8数字長のコード化データが2進法的に重みを
つけたインク成分の第1及び第2部分からどのように作
られるかを示す図表である。 第3図はコード化される各「文字」又は数字に含まれる
インク成分を座標形で示したバンドスタンプの概略図で
ある。 第4図は読取装置に付随する制御装置の一部をブロック
形で示した一般的搬路線図である。 第5図は有効数を含むデータの部分に異なるインク成分
が存在するか又は不在であるかを表わす出力を得るため
のマトリクスデコーダトリー回路の概路線図である。 第6図は有効数の桁を含むデータの部分に異なるインク
成分が存在するか又は不在であるかを表わす出力を得る
ためのマトリクスデコーダトリー回路の概路線図である
。 第7図は走査動作中に発生したデータを記憶するために
用いるコンデンサ記憶マl−IJクス回路を示す概路線
図である。 20・・・・・・読取装置、26・・・・・・コンベア
ベルト装置、32・・・・・・紫外光照明装置、34・
・・・・・走査装置、40・・・・・・クロック発生装
置、42,44・・・・・・光学的像形成装置、46・
・・・・・光応答部材アレイ、104・・・・・・コン
デンサ記憶マドIJクス回路。
FIG. 1 is a perspective schematic view of a reader of the present invention showing an ultraviolet light illuminator, a scanning device and scanning zone, and an imaging device that directs fluorescent light from coded data onto an array of photoresponsive members. FIG. 2 is a diagram illustrating how eight-digit length coded data is created from binary weighted first and second portions of the ink components. FIG. 3 is a schematic diagram of a band stamp showing in coordinate form the ink components contained in each "letter" or number to be encoded. FIG. 4 is a general transportation route diagram showing a part of the control device attached to the reading device in block form. FIG. 5 is a schematic diagram of a matrix decoder tree circuit for obtaining an output representing the presence or absence of different ink components in portions of data containing significant numbers. FIG. 6 is a schematic diagram of a matrix decoder tree circuit for obtaining an output representing the presence or absence of different ink components in portions of data containing a significant number of digits. FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a capacitor storage matrix I-IJ circuit used to store data generated during a scanning operation. 20... Reading device, 26... Conveyor belt device, 32... Ultraviolet light illumination device, 34...
... Scanning device, 40 ... Clock generation device, 42, 44 ... Optical image forming device, 46.
. . . Photoresponsive member array, 104 . . . Capacitor storage module IJ circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 データのコード化プロセスにおいて、2進法的に重
みをつけた第1の複数のインク成分であって、その存在
又は不在が数字の有効値を定義するようなインク成分を
前記データの各々のデータ領域上に付着させ、2進法的
に重みをつけた第2の複数のインク成分であって、その
存在又は不在が該数字の桁を定義するようなインク成分
を前記データの各々の前記データ領域上に付着させるこ
とによりコード化したデータの復元プロセスであって、
データを有する前記領域を走査ゾーンまで移動し、前記
走査ゾーンを紫外光で周期的に照明し、走査されるデー
タの部分に存在するインク成分の光ルミネセンスを検出
するように前記ゾーンでデータの部分を走査し、存在す
るインク成分の光ルミネセンスを光応答部材のアレイの
各部材に像形成し、各光応答部材が唯1つのインク成分
の光ルミネセンスに応答して走査されたデータ部分にお
ける対応するインク成分の存在を示す信号を発生し、第
1のデコーダマl−IJラックスおいて走査されたデー
タ部分の対応するインク成分の存在を示す各部材からの
前記信号をデコードして走査されている数字の有効値を
表わす第1の信号を発生し、第2のデコーダマトリック
スにおいて走査されたデータ部分の対応するインク成分
の存在を示す各部材からの前記信号をデコードして走査
されている数字の特定の桁を表わす第2の信号を発生し
、走査されている各数字に対して前記第1信号と第2信
号を貯え、読取り信号の発生時に走査されている数字の
有効値と特定の桁とを表わす合成信号を発生するように
したコード化データの復元プロセス。
1. In the data encoding process, a first plurality of binary-weighted ink components, the presence or absence of which defines the valid value of the number, is added to each of said data. a second plurality of binary-weighted ink components deposited on the data area, the presence or absence of which defines the digit of the number; A process of restoring encoded data by depositing it on a data area, the process comprising:
moving said area having data to a scanning zone, periodically illuminating said scanning zone with ultraviolet light, and detecting photoluminescence of ink components present in the portion of data being scanned; scanning the data portion and imaging the photoluminescence of the ink components present onto each member of the array of photoresponsive members, each photoresponsive member being responsive to the photoluminescence of only one ink component; generating a signal indicative of the presence of a corresponding ink component in the scanned data portion in a first decoder I-IJ lux; a second decoder matrix decoding said signal from each member indicating the presence of a corresponding ink component of the scanned data portion; generating a second signal representative of a particular digit of the digit, storing said first signal and second signal for each digit being scanned, and identifying the valid value of the digit being scanned at the time of generation of the read signal; A process for restoring encoded data such that a composite signal representing the digits is generated.
JP54125210A 1970-09-29 1979-09-28 Coded data restoration process and reading device to carry it out Expired JPS5851308B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7649370A 1970-09-29 1970-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597667A JPS5597667A (en) 1980-07-25
JPS5851308B2 true JPS5851308B2 (en) 1983-11-15

Family

ID=22132387

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7459471A Pending JPS556949B1 (en) 1970-09-29 1971-09-23
JP54125210A Expired JPS5851308B2 (en) 1970-09-29 1979-09-28 Coded data restoration process and reading device to carry it out

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7459471A Pending JPS556949B1 (en) 1970-09-29 1971-09-23

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3666946A (en)
JP (2) JPS556949B1 (en)
CA (1) CA944481A (en)
DE (1) DE2148288A1 (en)
FR (1) FR2112982A5 (en)
GB (1) GB1316528A (en)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904872A (en) * 1970-12-29 1975-09-09 Nippon Electric Co Detector for luminescent patterns comprising a color detector responsive to color components of predetermined colors of the luminescence
US3875457A (en) * 1972-12-26 1975-04-01 Ibm Field responsive photoluminescent display devices
US4476382A (en) * 1980-10-21 1984-10-09 Intex Inc. Encoding scheme for articles
US4445225A (en) * 1980-10-21 1984-04-24 Intex Inc. Encoding scheme for articles
US4642526A (en) * 1984-09-14 1987-02-10 Angstrom Robotics & Technologies, Inc. Fluorescent object recognition system having self-modulated light source
GB2179596A (en) * 1985-09-02 1987-03-11 Harue Sugimoto A visiting card marked with discriminating symbols and a method of and an apparatus for reading what is printed on said visiting card
GB2189800B (en) * 1986-04-07 1990-03-14 Michael Anthony West Marking of articles
GB2206716A (en) * 1987-07-06 1989-01-11 Gen Electric Plc Apparatus for monitoring the presence or movement of an object
US4924088A (en) * 1989-02-28 1990-05-08 George Carman Apparatus for reading information marks
US5418855A (en) * 1993-09-27 1995-05-23 Angstrom Technologies, Inc. Authentication system and method
US5932139A (en) 1994-03-17 1999-08-03 Hitachi Maxell, Ltd. Fluorescent substance, fluorescent composition, fluorescent mark carrier and optical reader thereof
CA2217369A1 (en) 1995-04-10 1996-10-17 Johannes A.S. Bjorner Two-camera system for locating and storing indicia on conveyed items
US6700613B1 (en) 1998-06-16 2004-03-02 Eastman Kodak Company Data-reading image capture apparatus, camera, and method of use
US6297508B1 (en) 1998-08-10 2001-10-02 Cryovac Inc. Method of determining authenticity of a packaged product
US6561422B1 (en) * 1999-05-03 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company System and method for high-contrast marking and reading
US6775381B1 (en) 1999-07-19 2004-08-10 Eastman Kodak Company Method and apparatus for editing and reading edited invisible encodements on media
US20050143249A1 (en) * 2003-06-26 2005-06-30 Ross Gary A. Security labels which are difficult to counterfeit
GB0314883D0 (en) * 2003-06-26 2003-07-30 Ncr Int Inc Security labelling
US7256398B2 (en) * 2003-06-26 2007-08-14 Prime Technology Llc Security markers for determining composition of a medium
US20060219961A1 (en) * 2003-06-26 2006-10-05 Ross Gary A Security markers for controlling access to a secure area
US20060131517A1 (en) * 2003-06-26 2006-06-22 Ross Gary A Security markers for controlling operation of an item
US7488954B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-10 Ncr Corporation Security markers for marking a person or property
US20060118739A1 (en) * 2003-06-26 2006-06-08 Ncr Corporation Security markers for marking pharmaceuticals
US20060118738A1 (en) * 2003-06-26 2006-06-08 Ncr Corporation Security markers for ascertaining navigational information
US20060180792A1 (en) * 2003-06-26 2006-08-17 Prime Technology Llc Security marker having overt and covert security features
US7501646B2 (en) * 2003-06-26 2009-03-10 Ncr Corporation Security markers for reducing receipt fraud
US7378675B2 (en) * 2003-06-26 2008-05-27 Ncr Corporation Security markers for indicating condition of an item
US7800088B2 (en) * 2003-06-26 2010-09-21 Ncr Corporation Security markers for identifying a source of a substance
US20050139756A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Eastman Kodak Company Emissive indicator device
US20080129037A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Prime Technology Llc Tagging items with a security feature
US9734442B2 (en) * 2007-10-31 2017-08-15 Ncr Corporation LumID barcode format
JP6750258B2 (en) * 2015-03-18 2020-09-02 株式会社リコー Protective enclosure, laser irradiation system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225177A (en) * 1961-09-13 1965-12-21 Sylvania Electric Prod Mark sensing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2742631A (en) * 1954-05-27 1956-04-17 Rca Corp Method and apparatus for recording and transmitting information using phosphors
US3444517A (en) * 1965-03-09 1969-05-13 Control Data Corp Optical reading machine and specially prepared documents therefor
US3500047A (en) * 1966-02-09 1970-03-10 American Cyanamid Co System for encoding information for automatic readout producing symbols having both photoluminescent material as coding components and visible material and illuminating with both visible and ultraviolet light
US3486006A (en) * 1966-02-09 1969-12-23 American Cyanamid Co Coded ink recording and reading

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225177A (en) * 1961-09-13 1965-12-21 Sylvania Electric Prod Mark sensing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556949B1 (en) 1980-02-21
GB1316528A (en) 1973-05-09
CA944481A (en) 1974-03-26
DE2148288A1 (en) 1972-03-30
JPS5597667A (en) 1980-07-25
FR2112982A5 (en) 1972-06-23
US3666946A (en) 1972-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851308B2 (en) Coded data restoration process and reading device to carry it out
US4289957A (en) Reading stroke codes
US3774014A (en) Printed code scanning system
US6578712B2 (en) Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
US6874639B2 (en) Methods and apparatus employing multi-spectral imaging for the remote identification and sorting of objects
US3699312A (en) Code scanning system
US3418456A (en) Encoded tag reader
US2932006A (en) Symbol recognition system
US2899132A (en) orthuber
US3225177A (en) Mark sensing
US3662181A (en) Scanning apparatus for the detection and identification of luminescing code bars on articles
US3701097A (en) Decoding bar patterns
US4070584A (en) Object-identification system with sequentially activated photocell array
US3868634A (en) Reading of contrasting data by means of continuously attempting to decode read signals
US5241166A (en) Low resolution target acquisition
US3979577A (en) Code recognition record medium and technique
US3796863A (en) Optical scanning arrangement and article useful therewith
US3584779A (en) Optical data sensing system
US3610891A (en) Optical code-reading devices
US3059112A (en) Tag reading product and apparatus
US3761685A (en) Data processing means with printed code
GB1404598A (en) Optical scanning apparatus
US3818191A (en) Automatic non-contact recognition of coded insignia
US5138141A (en) Method and apparatus for repeating the output of an optical scanner
US4514622A (en) Method and apparatus for identification of objects