JPS5850784A - 受光素子の製造方法 - Google Patents

受光素子の製造方法

Info

Publication number
JPS5850784A
JPS5850784A JP56150335A JP15033581A JPS5850784A JP S5850784 A JPS5850784 A JP S5850784A JP 56150335 A JP56150335 A JP 56150335A JP 15033581 A JP15033581 A JP 15033581A JP S5850784 A JPS5850784 A JP S5850784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resulting
curved surface
heat treatment
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150335A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244865B2 (ja
Inventor
Shuichi Mayumi
周一 真弓
Kunihiko Asahi
旭 国彦
Ichizo Kamei
亀井 市蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP56150335A priority Critical patent/JPS5850784A/ja
Publication of JPS5850784A publication Critical patent/JPS5850784A/ja
Publication of JPS6244865B2 publication Critical patent/JPS6244865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は量子効率を向上させるために、リンケイ酸ガラ
ス(PSG)を溶融(フロー)することによって形成し
た反射鏡を有する受光素子の製造方法に関するものであ
る。
従来の光センサーでは、第1図(&)に示すようにn層
1の上に形成した高比抵抗n (i)層2とさらにこの
上に形成した2層3との間に形成されるP −n接合面
に垂直方向に入射する光をそのままp −n接合面に入
射させるので、入射光のかなシの量がn層またはP層に
入いりそこで吸収されていた。
このように吸収されたエネルギーは情報に寄与しないの
で光センサーの効率は低かった。なお、図中4はムl電
極である。ところで、これを改善するために、第1図(
7))に示すような入射光用窓の下に斜めに光反射鏡6
を設けた装置において、この光反射鏡によって入射光を
P−n層にそれと平行な方−Jから光を入射せしめ、P
−n接合面すなわち図中のn (i)層2を光導波ガイ
ドとして利用することによって量子効率の向上が可能で
あることがたとえば特公昭56−48182号にて報告
されている。しかし、第1図(b)のような装置を製造
するにあたって、p−n層に効率良く光を照射させる反
射鏡を設けることは製造技術的に非常に困難であった。
本発明はこの様な問題を解決するために、フロ−したP
SGのわん曲面にムe等の金属膜を蒸着して、この金属
膜を反射鏡としてn (i)層に効率よく光を9させ・
量子効率を高めよう、とkるものである。
以下、本発明にかかる薄膜状p−1−n接合型光センサ
ー製造方法の一実施例について説明する。
まず、n型シリ、コ/基板1の上に厚さ5μmのn、型
高抵抗エピタキシャル層を成長させ、これにキ戸ンΩイ
オ/打ち込みを行なうことによってn(i)層2セよ、
び2層3を形成する〔第2図(a)〕。次に、幅6μm
1深さ6μmの溝6をホトレジストをマスクにしてドラ
イエ−ツチングによ、って形成する〔第2図(b)〕。
なお、この溝6はPn接合を越える深さで環状も″しく
は一部が分断された略環状であればよい。と石工程にそ
中央部に台形状の光電変換素享が形成される二これに続
いて、後の熱処理工程の際に、後程被着するPSGから
の素子へのリン拡散を防止するために、酸素ガス中10
00°Cの熱処理を施し、P層s、n(i)層2及びn
層1表面に酸化ケイ素(SiOz)(図示せず)を成長
させる。たとえば2層3上に成長した酸(1゜膜膜厚は
500ムである。
次に、膜厚5oooX、リン濃度8モルチのpsGt7
・を被着し、更に、酸素ガス中900 ’Cで20分間
熱処理(PSGの焼きじゃ、)を施す゛〔第2図(C)
〕。この後、フォトエツチング技術を用いて、PSG7
を使走の形状にエツチングして溝6の外側側面にPSG
を残す〔第2図(d)〕。ひき続き、酸素ガス中105
0°Cで20分間の熱処理を施し、PSG7を流動(フ
ロム)させわん曲面を形成する〔第2図(e)〕。こう
したのち、膜厚0.7μmの例えばム4金属を蒸着し、
ポジレジストをマスクにして所定の形状になるようにム
lエツチングを行ない、光反射鏡8及び電極4を形成し
て光センサーが完成する〔第2゛図(f′)〕。尚、第
3図は完成した素子の平面図である。
本実施例の場合、形成されたム1反射鏡8はわん曲して
おりいわゆる凹面鏡となっている。壕だ、この凹面鏡の
光軸がn (i)層内部に位置するため、n(1)層は
効率よく照射されるので光効果が大きく、量子効率は向
上する。反射鏡薄膜として本炙施例で使用したムl以外
に反射率の高いムU等の金属を使用した場合、量子効率
は更に向上することはいうまでもない。尚、反射凹面鏡
の光軸の位置は反射凹面鏡の位置、方向及び凹面鏡の曲
率に関係する。すなわち、P−i−n素子周囲の溝の深
さ、幅及びPSG膜、ムl膜の膜厚、更にPSG膜のフ
ロー後の表面形状すなわちPSG膜のリン濃度、フロー
条件に関係する。これら−の各条件を調整することによ
ってフローしたPSGわん曲面により収束された光を所
定の活性部に照射することが可能である。
以上の通り、本発明によれば、量子効率の高い高性能光
センサーを得ることができる。尚、本実施例は薄膜状P
−i−n接合型光センサーについて行なったが、本発明
はその他の受光素子全般に応用できるものである。
〜(0は本発明の一実施例の製造工程図、第3図は第2
図で製造されたセンサーの概略平面図である。
1・・・・・・n層、2・・・・・・n (i)層、3
・・・・・・P層、4・・・・・・Al電極、6・・・
・・・溝、7・・・・・・PSG、8・・・・・・ムl
(光反射凹面鏡)。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主面に平行なPn接合が作シ込まれた基板に、前記Pn
    接合を越える深さの環状もしくは一部が分断された略環
    状の溝を穿ち、間溝で全周もしくはほぼ全周が包囲され
    た台形状の光電変換部を形成したのち、前記溝の外側側
    面にり/ケ/酸ガラスを層形成し、次いで、熱処理を施
    し前記リンケイ酸ガラス層を溶融もしくは軟化流動させ
    てわん曲面を形成し、こののち、同わん曲面上に光反射
    層を形成することを特徴とする受光素子の製造方法。
JP56150335A 1981-09-21 1981-09-21 受光素子の製造方法 Granted JPS5850784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150335A JPS5850784A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 受光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150335A JPS5850784A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 受光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850784A true JPS5850784A (ja) 1983-03-25
JPS6244865B2 JPS6244865B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=15494753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150335A Granted JPS5850784A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 受光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850784A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349741A2 (en) * 1988-06-07 1990-01-10 The Boeing Company Semiconductor device enhanced for optical interaction
JPH04246868A (ja) * 1990-09-25 1992-09-02 Motorola Inc P−i−nフォトダイオードおよびその効率を改善する方法
CN115274912A (zh) * 2022-08-01 2022-11-01 中国电子科技集团公司第四十四研究所 高空间分辨率的x射线探测器单元、探测器及其制作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0349741A2 (en) * 1988-06-07 1990-01-10 The Boeing Company Semiconductor device enhanced for optical interaction
JPH04246868A (ja) * 1990-09-25 1992-09-02 Motorola Inc P−i−nフォトダイオードおよびその効率を改善する方法
CN115274912A (zh) * 2022-08-01 2022-11-01 中国电子科技集团公司第四十四研究所 高空间分辨率的x射线探测器单元、探测器及其制作方法
CN115274912B (zh) * 2022-08-01 2024-01-30 中国电子科技集团公司第四十四研究所 高空间分辨率的x射线探测器单元、探测器及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244865B2 (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101960617B (zh) 光电动势装置及其制造方法
JP2002057352A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS5850784A (ja) 受光素子の製造方法
JPS61278171A (ja) 薄膜光電変換素子
JP2585403B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPS5896781A (ja) 半導体発光装置の製造方法
EP0933822A2 (en) Substrate for forming high-strenght thin semiconductor element and method for manufacturing high-strength thin semiconductor element
JPH05326989A (ja) 太陽電池の製造方法
CN112612078A (zh) 一种基于goi或soi上的高效耦合波导及其制备方法
CN103400898B (zh) 光电动势装置的制造方法
JPS6213829B2 (ja)
JPS59100582A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH02185070A (ja) 受光素子とその製造方法
JP4401036B2 (ja) フォトダイオードの製造方法
JPS5935189B2 (ja) コウデンヘンカンソシノセイゾウホウホウ
CN208596693U (zh) 一种Be离子扩散保护环雪崩光电探测器芯片
JPS62142375A (ja) 光半導体装置
JPS5818977A (ja) 光電変換装置作製方法
JPS59108373A (ja) 光電変換装置
JPS5853867A (ja) 半導体受光素子
JPS61260682A (ja) 太陽電池とその製造方法
JPS632387A (ja) 受光素子
JPS60220978A (ja) 光起電力型薄膜半導体装置
JPS58225668A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法