JPS5850108Y2 - 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置 - Google Patents

常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置

Info

Publication number
JPS5850108Y2
JPS5850108Y2 JP14763079U JP14763079U JPS5850108Y2 JP S5850108 Y2 JPS5850108 Y2 JP S5850108Y2 JP 14763079 U JP14763079 U JP 14763079U JP 14763079 U JP14763079 U JP 14763079U JP S5850108 Y2 JPS5850108 Y2 JP S5850108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch pedal
ratchet
pawl
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14763079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666536U (ja
Inventor
陽一 兵藤
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP14763079U priority Critical patent/JPS5850108Y2/ja
Priority to US06/197,148 priority patent/US4381053A/en
Priority to CA000362728A priority patent/CA1174943A/en
Publication of JPS5666536U publication Critical patent/JPS5666536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850108Y2 publication Critical patent/JPS5850108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクラッチのダイヤフラムスプリングとレリーズ
ベアリングとが常時接触しており、ケーブルを介してク
ラッチペダルの運動がレリーズフォークへ伝達される常
時接触式クラッチのケーブル式クラッチレリーズ装置に
関する。
例えば機関とトランスミッションとの間に設けられるク
ラッチでは、インチケーブルの長さが固定されているた
めにクラッチディスクが摩耗すると、クラッチペダルの
遊びが変化するという不具合が生じる。
本考案の目的は、クラッチディスクの摩耗に関係なく、
クラッチペダルの遊びを一定に維持することができるよ
うに自動調整される常時接触式クラッチのケーブル式ク
ラッチレリーズ装置を提供することである。
次に図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図においてフライホイール1は機関(図示せず)の
クラッチ軸2に固定され、トランスミッション(図示せ
ず)の入力軸3にパイロットベアリング4を介して相対
回転可能に支持されている。
クラッチカバー5はボルト6によりフライホイール1に
固定されているとともに、ダイヤフラムスプリングTの
所定個所をピボットリング8により担持している。
プレッシャプレート11は外周部の所定個所においてス
トラップ(図示せず)を介してクラッチカバー5に支持
され、さらにリトラクテイングスプリング12によりダ
イヤフラムスプリング1の外周縁と結合している。
クラッチディスク13は、フライホイール1とプレッシ
ャプレート11との間に配置され、バブ14に固定され
、バブ14は軸3にスプライン嵌合している。
軸3に整合して突出形成されているベアリングリテーナ
15の円筒部外周には、ダイヤフラムスプリング7の中
央部分に当接作用するクラッチレリーズベアリング16
を装着したクラッチレリーズベアリングハブ17が軸方
向へ摺動自在に備え付けられる。
レリーズフォーク18は一端において軸19の周りに揺
動可能に支持され、中間においてレリーズハブ17に結
合され、他端においてインナケーブル20を結合されて
いる。
インナケーブル20を被覆するアウタケーブル25は、
クラッチハウジング26に取付けられたブシュ27に一
端において当接し、ダッシュパネル28に取付げられた
ブシュ29に他端において当接する。
クラッチペダル33は、下端にペダルバッド34をもつ
第1のクラッチペダル部材35と、第2のクラッチペダ
ル部材36とを備え、第1、および第2のクラッチペダ
ル部材35.36はともに、ボデーに固定されているペ
ダルボス37に回転可能に支持される。
引張ばねとしての戻しばね38は、両端をそれぞれ第1
のクラッチペダル部材35とボデー39とに固定され、
第1のクラッチペダル部材35を戻り方向40へ付勢す
る。
同様に引張ばねとしてのばね41は、両端をそれぞれ第
1および第2のクラッチペダル部材35.36に固定さ
れ、第2のクラッチペダル部材36を戻り方向40へ付
勢する。
突出量を調整可能なペダルストッパ45は、ボデー39
に固定され、第1および第2のクラッチペダル部材35
.36のそれぞれに当接可能であり、両者の戻り運動を
毒県する。
扇形部材46は、ペダルボス37に回転可能に支持され
、−力の周縁にケーブルガイド41を設けられ、他方の
周縁にラチェット48を形成されている。
インチケーブル20はダッシュパネル28を貫通してケ
ーブルガイド41の一端49に留められている。
爪部材53は、ピン54を介して第2のクラッチペダル
部材36に回転可能に支持され、ラチェット48に保合
可能な爪55を一端に設けられている。
ばね59は、ピン54に巻回して取付けられ、爪55を
ラチェット48との保合から外す方向へ爪部材53を付
勢する。
当接ピン60は、第1のクラッチペダル部材35に固定
され、爪部材53の他端61に当接可能である。
引張ばね62は、両端をそれぞれ扇形部材46の耳部6
3と第1のクラッチペダル部材35の耳部64とへ固定
されて、インチケーブル20のたるみを防止する。
ペダルバッド34が踏込まれると、第1のクラッチペダ
ル部材35はペダルボス37の周すに踏込方向67へ回
転する。
第1のクラッチペダル部材35の踏込方向67への踏込
運動にもかかわらず、ばね41の引張力により第2のク
ラッチペダル部材36はペダルストッパ45に当接した
状態を維持される。
したがって第1および第2のクラッチペダル部材35.
36の間に相対的な移動が生じ、爪部材53の他端は、
第1のクラッチペダル部材35の当接ピン60によりば
ね59に抗して図において時計方向へ回転する。
こうして第1のクラッチペダル部材35の踏込量が所定
の遊びaに達する時(第2図)、爪部材53の爪55が
ラチェット48に係合する。
爪55とラチェット48との保合後は、第1のクラッチ
ペダル部材35の踏込運動に伴って第1.第2のクラッ
チペダル部材35.36、および扇形部材46はペダル
ボス37の周りを一体的に回転し、クラッチペダル33
の踏込量の増大につれてインナケーブル20はクラッチ
ペダル33側へ引かれ、これによりレリーズベアリング
16がダイヤフラムスプリング7の中央部分をフライホ
イール1側へ押シ、プレッシャプレート11がフライホ
イール1かも離れてクラッチは解放状態となる。
爪55とラチェット48との係合は、爪部材53の他端
が第1のクラッチペダル部材35と一体的な当接ピン6
0により付勢させることにより維持され、第1のクラッ
チペダル部材35の踏込運動中は、この付勢が解除され
ることはない。
爪55とラチェット48とが係合した後は、ラチェット
48側からの反力が爪55へ及ぼされ、ラチェット48
および爪55の形状、ならびに反力とピン54との位置
関係によっては反力は、爪55をラチェット48から外
すような回転モーメントを爪部材53へ及ぼす。
したがって通常のラチェット機構では、踏込運動中は第
3図に示されるようにラチェット48からの反力が、爪
55とラチェット48との係合を促進するような(第3
図では時計方向)回転モーメントとして爪部材53に作
用するように、すなわちセルフロックが生じるように、
ラチェット48および爪550寸法、形状等を考慮する
必要がある。
セルフロックのための構造は、爪55がラチェット48
に係合する際あるいはラチェット48から外れる際に爪
55およびラチェット48を互いに接触摩耗させて不利
であるが、本考案では、反力Fが爪部材53に第1図お
よび第2図において反時計方向の回転モーメントとして
爪部材53に作用する場合にも、当接ピン60により外
れ方向への爪部材53の回転は阻止されるので、軸54
を回転中心とするセルフロックのための構造を省略する
ことができる。
クラッチペダル33の戻り運動において、最初の期間で
は爪55とラチェット48との係合がなお維持されてい
るので、第1.第2のクラッチペダル部材35.36お
よび扇形部材46はペダルボス37の周りに戻り方向4
0へ一体的に回転し、レリーズベアリング16はフライ
ホイール1かも離れる方向へ移動する。
第2のクラッチペダル部材36は第1のクラッチペダル
部材35より戻り方向40へ前述の遊びaに相当する角
度b(第2図)だけ進んでいるので、第2のクラッチペ
ダル部材36は第1のクラッチペダル部材35まっ先に
ペダルストッパ45に当接する。
第1のクラッチペダル部材35へ戻しばね38から作用
する回転モーメントはばね41からのそれより大きいの
で、第1のクラッチペダル部材35は戻しばね41に抗
して戻しばね38によって引かれ、遊びaだげ移動して
からペダルストッパ45に当接する(第1図)。
遊びaに相当する期間の第1のクラッチペダル部材35
、すなわち当接ピン60の移動は、爪部材530図にお
いて反時計方向への回転を許容するので、爪部材53は
ばね59により回転し、爪55はラチェット48から外
される。
こうしてクラッチペダル33の最終位置では、クラッチ
ペダル33とインナケーブル20との結合は外されてい
るので、レリーズベアリング16はクラッチディスク1
3の摩耗量に応じてフライホイール1から離れることが
でき、クラッチディスク13の摩耗にかかわらず、クラ
ッチ保合時ではダイヤフラムスプリング7による適切な
押付力が維持される。
クラッチディスク13の摩耗量に関係してインチケーブ
ル20がクラッチ側へ引かれ、扇形部材46の回転位置
は変化するので、クラッチペダル33の次の踏込時では
、爪55は、クラッチディスク13の摩耗量によって決
まる扇形部材46の回転位置に応じてラチェット48の
所定の個所に係合する。
すなわち、アウタケーブル25かも露出している部分の
インナケーブル寸法が、クラッチディスク13の摩耗に
関係して増大するのと同じ効果が得られる。
第4図ないし第6図は本考案の他の実施例の斜視図、ク
ラッチペダル33の釈放時、および踏込時の各要素間の
位置関係をそれぞれ示している。
前述の実施例では、第2のクラッチペダル部材36をペ
ダルストッパ45へ押付ける手段として引張ばね41が
用いられたが、この実施例では圧縮ばね65が、第1の
クラッチペダル部材35のピン66に巻回されて取付け
られ、第2のクラッチペダル部材36をペダルストッパ
45の方へ付勢する。
踏込運動時では、ばね65は両端の開きを縮小され、第
1、および第2のクラッチペダル部材35.36の間に
、遊びaに相当する角度すの相対移動が生じ、この後、
爪55はラチェット48に係合する。
このように本考案によれば、クラッチペダル33の釈放
時では、クラッチペダル33とインナケーブル20との
結合は解かれており、レリーズベアリング16はクラッ
チディスク13の摩耗量に関係して移動可能であるとと
もに、扇形部材46の回転位置、すなわちラチェット4
8の位置もクラッチディスク13の摩耗量に関係して調
整される。
クラッチディスク13の摩耗量に関係するラチェット4
8の位置の変化は、インチケーブル20の長さの自動的
な調整と等価であり、またクラッチペダルの踏込時では
ばね41あるいは65により第1および第2のクラッチ
ペダル部材35.36の間に相対移動が生じ、この相対
移動に伴って当接ピン60が爪部材53を回転させ、第
1のクラッチペダル部材35の踏込量が所定の遊びaが
達した時に爪55がラチェット48に係合し、これ以降
クラッチペダル33の踏込運動がインナケーブルへ伝達
される。
こうしてクラッチディスク13の摩耗量に関係なくクラ
ッチペダル33の遊びを常にaに維持することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はクラッチペダルの釈放時において本考案の実施
例を示す図、第2図はクラッチペダルが遊びaの分だけ
踏込まれた時の各要素間の位置関係を示す図、第3図は
本考案では省略されるセルフロック構造を示す概略図、
第4図は本考案の他の実施例の斜視図、第5図および第
6図はそれぞれ第4図の実施例のクラッチペダル釈放時
および踏込運動中における各要素間の位置関係を示す図
である。 1・・・・・・フライホイール、7・・・・・・ダイヤ
フラムスフリング、11・・・・・・フレラシャプレー
ト、13・・・・・・クラッチディスク、16・・・・
・・レリーズベアリング、18・・・・・・レリーズフ
ォーク、20・・・・・・インナケーフル、33・・・
・・・クラッチペダル、34・・・・・・ペダルパッド
、35・・・・・・第1のクラッチペダル部材、36・
・・・・・第2のクラッチペダル部材、3T・・・・・
・ペダルボス、38・・・・・・戻しばね、40・・・
・・・戻り方向、41.65・・・・・・ハQ 45−
・・−ペダルストッパ、46・・・・・・扇形部材、4
8・・・・・・ラチェット、53・・・・・・爪部材、
54・・・・・・ピン、55・・・・・・爪、59・・
・・・・ばね、60・・・・・・当接ピン、61・・・
・・・他端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フライホイールとプレッシャプレートとの間に配置され
    るクラッチディスク、プレッシャプレートを介してクラ
    ッチディスクをフライホイールへ押圧するダイヤフラム
    スプリング、ダイヤフラムスプリングに常時接触してい
    るレリーズベアリング、レリーズベアリングの軸方向位
    置を操作するレリーズフォーク、およびレリーズフォー
    クヘ一端において結合しているケーブルを備える常時接
    触式クラッチにおいて、下端にペダルパッドを有して回
    転可能に支持される第1のクラッチペダル部材、第1の
    クラッチペダル部材の回転軸線の周りに回転可能となる
    ように支持される第2のクラッチペダル部材、第1のク
    ラッチペダル部材を戻り方向へ付勢する第1のばね、第
    2のクラッチペダル部材を戻り方向へ付勢する第2のば
    ね、第1および第2のクラッチペダル部材の戻り運動を
    制限するストッパ、ラチェットを有しておりかつケーブ
    ルの他端を結合されて第1のクラッチペダル部材の回転
    軸線の周りに回転可能となるように支持されるラチェッ
    ト部材、ラチェット部材のラチェットに保合可能な爪を
    一端に有しかつ第2のクラッチペダル部材に回転可能に
    支持される爪部材、爪部材の爪がラチェット部材のラチ
    ェットから外れる方向へ爪部材を付勢する第3のばね、
    および第1のクラッチペダル部材に設けられかつ爪部材
    の他端に当接可能な当接部材を備えることを特徴とする
    、常時接触式クラッチのケーブル式クラッチレリーズ装
    置。
JP14763079U 1979-10-26 1979-10-26 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置 Expired JPS5850108Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763079U JPS5850108Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
US06/197,148 US4381053A (en) 1979-10-26 1980-10-15 Cable-type clutch release device for usually contacting-type clutch
CA000362728A CA1174943A (en) 1979-10-26 1980-10-20 Cable-type clutch release device for usually contacting-type clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763079U JPS5850108Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666536U JPS5666536U (ja) 1981-06-03
JPS5850108Y2 true JPS5850108Y2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=29378760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14763079U Expired JPS5850108Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850108Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680335B2 (ja) * 1985-09-02 1994-10-12 日野自動車工業株式会社 車両用クラッチのギャップ自動調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666536U (ja) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564542A (en) Automatically adjusting friction torque device with diaphragm spring
JPH0532665Y2 (ja)
US5029687A (en) Self adjuster for pull-type clutch
PL112485B1 (en) Friction coupling
US4310086A (en) Automatic adjusting device for a clutch operating mechanism
US4381053A (en) Cable-type clutch release device for usually contacting-type clutch
JPS5850108Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
US6296099B1 (en) Self adjusting clutch assembly
JPS5850112Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JPH0532661Y2 (ja)
JPS621453Y2 (ja)
US4431101A (en) Clutch actuating control mechanism
JPS5850111Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
JPS5850110Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
GB2203503A (en) Variable ratio clutch lever
JPS5850109Y2 (ja) 常時接触式クラツチのケ−ブル式クラツチレリ−ズ装置
US4572341A (en) Self-adjusting release system for friction clutches
EP0290940B1 (en) Internal assisted clutch
JPS621452Y2 (ja)
JPH0532662Y2 (ja)
JPH0219852Y2 (ja)
US2444964A (en) Automatic clutch
GB2034854A (en) Automatic wear compensation in friction clutches
JP2005030498A (ja) 車両用クラッチのレリーズ機構
JPS6142983Y2 (ja)