JPS5849907A - 光フアイバ接続部の固定方法 - Google Patents

光フアイバ接続部の固定方法

Info

Publication number
JPS5849907A
JPS5849907A JP14745481A JP14745481A JPS5849907A JP S5849907 A JPS5849907 A JP S5849907A JP 14745481 A JP14745481 A JP 14745481A JP 14745481 A JP14745481 A JP 14745481A JP S5849907 A JPS5849907 A JP S5849907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
connection part
fixing
fiber connection
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14745481A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Miyauchi
宮内 充
Seishi Takagi
清史 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP14745481A priority Critical patent/JPS5849907A/ja
Publication of JPS5849907A publication Critical patent/JPS5849907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバ接続部の固定方法に関する0 第1図に示すごとく、光ケーブル(11A 、 (11
B相互の接続では、各ケーブルシース端から引き出され
た光ファイバ[2) A 、 (21Bの端部(31A
 、 (31Bが互いに突合状態で接続され、これによ
シ形成された接続部(4)が保護容器(図示せず)等を
介して保護されるが、この際の接続時には、解体再接続
、作業ミスによる再接続などを見こんで余長部+51 
A 、 +51 Bが設定される。
一般に、上記のごとき接続に際しては、その接続部(4
)、余長部+51 A 、 +51 Bを整理して保護
容器内へ効率よく収納しなければならず、このため従来
でも円筒形、箱形などの器具が用いられている。
このうち円筒形器具の場合では、その内部空間あるいは
外周面を利用して上記接続部、余長部を所望の状態に保
持しているのであり、例えば外周面利用の実施態様では
、その外周面に嵌着部を多数設けておき、余長部を当該
外周面に巻きつけた後、接続部を嵌着部へ嵌めこみ保持
するようにしており、一方、箱形器具の場合では、ルー
プ状とした余長部をその箱形器其内へ内装し、かつ、接
続部は同器具内の嵌着部へ嵌めこむようにしている。
ところで、上記のようにして接続部、余長部を収納する
とき、曲げによる損失を抑えるには余長部の巻径やルー
プ径をできはけ大きくするのがよく、また、局部的な嵩
張りをなくすには接続部をできるだけ分散配置するのが
よいが、余長部の長さは各種の接続態様によシ異なシー
走化しないので、望ましい巻径やループ径を得ようとす
ると、余長部に不足や余りが生じるようになり、また、
接続部も所定の分散位置に配置できず、したがって前述
した諸条件を充分に満足させることができなくなる。
一方、コネクタ接続等においても、光ファイバ端のコネ
クタプラグとこれを収容するコネクタハウジングとの結
合が不充分な場合には接続損失が大きくなってしまい、
したがってこうした事態が発生することのない、しかも
簡易なコネクタ接続手段が希求されている0 本発明は上記の問題点に鑑み、光フアイバ接続部の固定
方法を改善したもので、以下その具体的方法を図示の各
実施例によシ説明する0本発明では前記第1図で説明し
たように、光ケーブルfil A 、 +1) Bのシ
ース端から引き出された光ファイバ+21 A 、 +
2) Bの端部(3) A 、 (31Bを放電融着な
どの接続手段によ)接続して接続部(4)および余長部
+5) A 、 +51 Bをつくるが、この際の接続
では上記端部(31A 、 +31 Bの外周から被榎
層が除去されるので、これら端部(31A 、 +31
 Hの外周にはその接続後において適当なコーティング
を施すだけでなく、第2図、第3図に例示したごとき補
強部材(6)をも取りつけ、これにより所望の接続部(
4)を構成する0 第2図、第3図に例示した補強部材(6)は長手とした
合板(力と押N(8)とよシなシ、合板(7)の上面に
はその長手方向両端に嵌込用スリン) (9) A 。
+91 B 、同長手方向中央に浅いv形の溝αq、そ
の両側に深いV形の溝Ql)A、QυBなどがそれぞれ
形成されておシ、一方、押蓋(8)は上記6溝a1.0
υA、(10Bの上面を閉塞できるよりになっている0 さらに上記の補強部材(6)は帯磁体製であり、これの
組成としては例えばPBTS 20部、mインチガラス
繊維10部、フェライト70部などとし、該補強部材(
6)の成形後、これを磁場中で磁化する。
こうして構成された補強部材(6)を接続状態にある両
端部+3) A 、 (31Bの外周へ取りつけるとき
、光ファイバ(2) A 、 (2) Bの被覆端をス
リット+9) A 。
(9)Bから溝惺υA、(lυBにわたって嵌めこむと
ともに両端部t3) A 、 +31 Bを溝01内へ
嵌めこみ、同状態の両端部(31A 、 +31Bを押
蓋(8)で押止し、止着する。
なお、補強部材(6)は外周を角形、内周を円形とした
割型の筒体などであってもよい。
つぎに上記のようにしてつくられた光ファイバ+1)A
、 +11Bの接続部(4)および余長部(51A、+
51 Bを各種の器体へセットする場合につき説明する
O第4図、第5図の実施例では器体αりが箱型の本体餞
とこれの蓋体(141とよりなシ、これら本体Uおよび
蓋体(141はいずれも磁性体(例えばスチールなどの
金属)となっている0 この実施例の場合、両光ファイバ(21A 、 +2)
 Bの余長部+5) A 、 +51 Bをループ状態
として本体−へ収納し、かつ、接続部(4)を分散配置
の状態で該本体用の内面へ吸着させた後、本体(2)の
上面には蓋体041を被せてこれら両者03C141を
図示しない止めネジ等により相互ζこ固定する。
さらに上記における器体07Jの両側面には、光ケーブ
ル端用の通孔が設けられるが、この場合、該通孔と光ケ
ーブル端外周との気密性や防水性を得るため、これら両
者間にゴム製のグロメットαSA、α9Bを介在させる
こととし、また、図示はしないが、器体Q3内の上部お
よび底部には発泡体等によるクッション材を充填したシ
もする。
上記第4図、第5図の実施例ではQJQ3の相対向する
内壁間を光ファイバ許容曲げ径(例えば光フアイバ径0
.9 wxのとき、許容曲げ径70〜80mφ)の15
〜2倍程度としておくのであり、この器体α4内へ納ま
る適当なループ径として余長部f5)A、 +51B 
$−!び接続部(4)ヲ同器(1′a内へ収容した場合
、これら余長部+5) A 、 +51 Bは光ファイ
バの剛性により復元し、かつ、器体0の内壁と接当して
所定のループ径を呈するようになり、一方、磁化されて
いる接続部(4)は磁性体である器体02との吸着状態
にょシ所定位置を保持するようになる。
したがってこの実施例の場合、余長部+51 A 。
(5)Bのループ径は当該余長部f51 A 、 +5
1 Bを器体αの内へ収容するだけで適正な状態に定ま
シ、かつ、接、続部(4)は適正な上記ループ径を得た
状態においてこれを安定させるべく器体αのとの吸着状
態を呈することとなシ、シかも、複数の接続部(4)を
器体Q3内に固定する場合でもこれら接続部(4)を、
任意の各所へ分散配置して吸着させることによシ、器体
tta内での接続部の集中や高張シが回避できる。
さらに吸着状態にある接続部(4)を移動調整すること
によシ余長部+51 A 、 +51 Bのループ径が
調整でき、また、余長部+51 A 、 (51Bの外
周に磁化された吸着片(図示せず)を点在させて取シっ
けておけば、これら余長部151 A 、 (51Bも
器体α2内へ吸着固定できるようになシ、かつ、該吸着
片を介して上記と同様のループ径調整も行なえるように
なる。
つぎに第6図の実施例ではニッケルメッキ鋳鉄管などに
よる円筒形の器体O2を用いて光ファイバ+2) A 
、 (21Bの接続部(4)を固定するようにしたもの
であり、この実施例の場合、余長部(5)A、L51 
B f上記器体++7Jの外周に巻きつけた後、接続部
(4)を当該器体α2の外周面へ吸着させている。
さらにこの実施例では、余長部+51 A 、 (51
Bの外周にも磁化された吸着片σf9A、Qf9Bを取
りつけ、これら吸着片αfdA、0f9Bを介して余長
部+5+ A 、 151 Bの一部を器体Q2の外周
面へ吸着させている。
この実施例の場合も余長部+51 A 、 +51 B
を所定の巻径とした状態で接続部(4)を器体α2の外
周へ吸着固定でき、また、接続部(4)が多数ある場合
でも、これらを器体0′IJの外周面へ分散配置できる
O つき゛に第7図の実施例では、上記実施例と同しく器体
αりを円筒形とした他、該円筒形器体(17Jの外周に
は多数のスリットα7) a 、 Q7) a 、 Q
7) a・・・・・、α7)b、αib、aηb・・・
・・を有する鍔部(ト)A%(ト)Bを突設しておき、
一方、各余長部t51 A 、 +51 Bの所望箇所
には前記と同じく吸着片αfjA、QGBを取9つけた
ものであシ、そしてこの実施例では、ループ形成後の余
長部t5J A 、+51 Bを器体a7Jの外周面へ
添わせると共に該各余長部+51 A 、 (51Bの
一部を鍔部(ト)A、 Ql19Bのスリットaηa1
αib内へ嵌めこみ、さらに接続部(4)および吸着片
(イ)A、Qf9Bを器体αりの外周面へ吸−着させた
ものである。
この第7図の実施例によるとき、器体0が円筒形(また
(よ角筒形)であっても余長部+51 A 。
+51 Bをループ状とした状態で接続部(4)を器体
(l邊の外周面へ吸着固定でき、その他前記と同じく余
長部i51 A 、 (5) Bのループ径を所望の状
態としたシ、複数ある接続部(4)を分散状態で配置す
ることができる。
つぎに前述した接続部(4)をコネクタタイプとする実
施例を第8図によシ説明する。
この実施例での接続部(4)は、複数対(1対でもよい
)の光フアイバ端部(31A 、 +31 Bと、これ
ら端部f31 A 、 +31 Bに取シつけられた1
対のコネクタプラグQIAS(1’tBと、これら両プ
ラグ(11A 。
CIQBを着脱自在に嵌受するためのコネクタハウジン
グ(ホ)とよりなり、コネクタプラグCIIJA%QI
Bの両側面には係合突部@])A%QηBが形成されて
いると共に溝形としたコネクタハウジングに)の両側面
には上記係合突部QηA、@])Hに対応した保合凹部
fiA、@Bが形成されている。
そして第8図の実施例では、各係合突部シυA1QυB
と係合凹部(イ)A、@Bとが相対係止状態となるよう
、1対のコネクタプラグ(IQA、(1’tBを対向状
態でコネクタハウジング(ホ)内へ[ifることによ)
、各光フアイバ端部t31 A 、(3)Bは簡易正確
な状態で光学的に接続される。
もちろんこの実施例でも接続部(4)のコネクタハウジ
ング翰を前記補強部材fi+と同じく帯磁体としておく
のであり、こうして構成された接続部(4)も第4図、
第5図のごとく箱形の器体α2内ヘセツトして吸着固定
したフ、あるいは第6図、第7図のごとく筒形とした器
体02の外周面へ吸着させて固定させる。
なお、以上に述べた各実施例においては、接続部(4)
を帯磁体とし、器体αのを磁性体としたが、逆に接続部
(4)を磁性体、器体azを帯磁体としてよい。
叙上の通シ、本発明では光ファイバの接続部を器体へす
る方法において器体ま、たは接続部のいずれか一方を磁
性体としておくとともにその他方を帯磁体としておき、
これら器体および接続部を相互に吸着させることを特徴
としているから、余長部等を伴う接続部が器体の所望位
置へ固定できるようにな” 、L/ fcがって余長部
の長さが接続態様に応じて変化するにしても、上記接続
部をその余長部に応じて固定することによシ、損失増の
小さい固定状態が得られると共に多数ある接続部も嵩張
シなく分散できるようになシ、シかも特殊な治具を用い
て固定操作するものでもないから、接続部固定時の取シ
扱いがきわめて簡便となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な光フアイバ接続部の説明図、第2図、
第3図は本発明における光フアイバ接続部の1例を示し
た分解斜視図と断面図、第4図、第5図は本発明方法の
1実施例を工程順に示した平面図と断面図、第6図、第
7図は同方法の他実施例を示した斜視図、第8図は同上
における光フアイバ接続部の他側を示した分解斜視図で
ある。 +21 A 、 (2) B・・・・・光ファイバ(3
) A 、 t3) B・・・・・端部(4)・・・・
・接続部 [51A 、 +51 B・・・・・余長部(6)・・
・・・補強部材 α2・・・・・器体 03・・・・・本体 041・・・・・蓋体 QIA、(1’lB・・・・・コネクタプラグ(イ)・
・・・・コネクタハウジング 弁理士井藤 誠

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバの接続部を器体へ固定する方法におい
    て、器体または接続部のいずれか一方を磁性体としてお
    くとともにその他方を帯磁体としておき、これら器体お
    よび接続部を相互に吸着させることを特徴とした光フア
    イバ接続部の固定方法。
  2. (2)器体を磁性体とし、接続部を帯磁体とした特許請
    求の範囲′第1項記載の光フアイバ接続部の固定方法。
  3. (3)  接続部は1対の光フアイバ端部とこれら端部
    外周に設けられた補強部材とよシなる特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の光フアイバ接続部の固定方法。
  4. (4)接続部は所望対の光フアイバ端部と、これら各端
    部に取9つけられた1対のコネクタプラグと、これらコ
    ネクタプラグを嵌受するためのコネクタハウジングとよ
    りなる特許請求の範囲第1項または第2項記載の光フア
    イバ接続部の固定方法。
  5. (5)  器体は箱形である特許請求の範囲第1項また
    は第2項記戦の光フアイバ接続部の固定方法0
  6. (6)器体は筒形である特許請求の範囲第1項記載の光
    フアイバ接続部の固定方法。
  7. (7)  補強部材を帯磁2体とした特許請求の範囲第
    3項記載の光フアイバ接続部の固定方法。
  8. (8)  コネクタハウジングを帯磁体とした特許請求
    の範囲第4項記載の光フアイバ接続部の固定方法。
JP14745481A 1981-09-18 1981-09-18 光フアイバ接続部の固定方法 Pending JPS5849907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14745481A JPS5849907A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 光フアイバ接続部の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14745481A JPS5849907A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 光フアイバ接続部の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849907A true JPS5849907A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15430716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14745481A Pending JPS5849907A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 光フアイバ接続部の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807960A (en) * 1986-04-19 1989-02-28 U.S. Philips Corp. Device for pair-wise coupling the ends of two groups of optical fibers
JPH01281960A (ja) * 1988-05-10 1989-11-13 Mitsubishi Electric Corp 記録装置の記録濃度むら検出装置、記録濃度むら補正装置及び記録濃度むら補正方法
EP3942342A4 (en) * 2019-03-21 2022-12-14 CommScope Technologies LLC FUSION-SPLICED FIBER OPTIC CABLE ASSEMBLIES AND BREAKOUT KITS

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4807960A (en) * 1986-04-19 1989-02-28 U.S. Philips Corp. Device for pair-wise coupling the ends of two groups of optical fibers
JPH01281960A (ja) * 1988-05-10 1989-11-13 Mitsubishi Electric Corp 記録装置の記録濃度むら検出装置、記録濃度むら補正装置及び記録濃度むら補正方法
EP3942342A4 (en) * 2019-03-21 2022-12-14 CommScope Technologies LLC FUSION-SPLICED FIBER OPTIC CABLE ASSEMBLIES AND BREAKOUT KITS
US11630263B2 (en) 2019-03-21 2023-04-18 Commscope Technologies Llc Fusion spliced fiber optic cable assemblies and breakout kits
US11874500B2 (en) 2019-03-21 2024-01-16 Commscope Technologies Llc Fusion spliced fiber optic cable assemblies and breakout kits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863572B2 (ja) 溶接ワイヤのコイルを収納してほどくための容器
JPH0514246Y2 (ja)
US4846343A (en) Packaging for coiled fiber optic cable assemblies
US5142661A (en) Fiber optic cable splice support and routing guide
JPS5849907A (ja) 光フアイバ接続部の固定方法
DK0499201T3 (da) Spole til konditionering af en leder
US6643444B1 (en) Optical fiber spool assembly
EP0913667A1 (en) Fiber coil reel
JPH0743683Y2 (ja) 光ファイバの余長処理構造
US4746187A (en) Kink-free fiber optic cable connector
JP3760058B2 (ja) 光ファイバ接続部の固定部材
JPS6215846B2 (ja)
JPS61217007A (ja) 光ケ−ブル端末の光コネクタプラグの固定部
JPS60196704A (ja) 光心線余長収納ケ−ス
JPS6016890Y2 (ja) 光通信用伝達体の接続部品
KR100310372B1 (ko) 제2코일로부터제1코일이확실하게절연된코일틀및이코일틀을갖춘변압기
JP4740190B2 (ja) コイル装置
JPS62125305A (ja) 光フアイバ−ケ−ブル収納器
JPH0727093B2 (ja) 光ケーブル引落し函収納用余長ループ形成治具
JPS603565Y2 (ja) 通信ケ−ブルの装荷コイル
JPS61223809A (ja) 光コネクタ端子板
KR0121003Y1 (ko) 편향요크의 코일 고정구조
JPH0542403Y2 (ja)
JPS58100306U (ja) スプライシングボツクス
JPS6144407Y2 (ja)