JPS584915B2 - アデノシンジホスフェ−トを測定する方法 - Google Patents

アデノシンジホスフェ−トを測定する方法

Info

Publication number
JPS584915B2
JPS584915B2 JP54100322A JP10032279A JPS584915B2 JP S584915 B2 JPS584915 B2 JP S584915B2 JP 54100322 A JP54100322 A JP 54100322A JP 10032279 A JP10032279 A JP 10032279A JP S584915 B2 JPS584915 B2 JP S584915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
kinase
adp
pyruvate
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54100322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526896A (en
Inventor
ウルフエルト・デネーケ
デルハルト・ミヒヤル
ハンス・オツトー・ボイトラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS5526896A publication Critical patent/JPS5526896A/ja
Publication of JPS584915B2 publication Critical patent/JPS584915B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアデノシンジホスフエート(ADP)を水溶液
中の酵素によって定量測定するための方法に関する。
生化学においては以前からADPの測定及びADPを生
成する反応の測定に大きな関心が持たれている。
ADP形成はATP変換の尺度、すなわち生体の中心的
なエネルギー運搬体の評価の尺度である。
しかし臨床化学においても心臓、肝臓及び腎臓の病気を
診断する際にADP−測定が重要である。
ADP生成反応の経過におけるADP検出は生化学及び
臨床化学において同様に重要である。
本明細書においてピルバートキナーゼ及びクレアチンキ
ナーゼの検出を酵素測定と、かつクレアチニン及びグリ
セリン検出を代謝産物測定と名づける。
したがって生理的液体、例えば血清、組織、細菌で汚染
された水性物質又は他の水性液体中のADPの測定は大
きな実地的な意味を有する。
ADPの酵素による検出には3つの異なる方法が使用さ
れた。
第一の方法はADPをPEP(ホスホエノールピルベー
ト)及びPK(ピルバートキナーゼ)でホスホリル化し
てATPとし、かつ先成するピルベートをNADH/L
DH(ラクタートデヒドロゲ゛ナーゼ)で検出する。
この力法は以前から公知であり、”ネーチュア( Na
ture )”誌(178巻、632頁。
1956年)に記載されている。
他の2方法も同様にADPを例えばクレアチンホスフエ
ート及びCKでホスホリル化し、かつ形成されるATP
を検出することに基づく。
PGKニホスホグリセリンキナーゼ GAPDH−グリセリンアルデヒドホスファートデヒド
ロゲナーゼ この反応も以前から公知であり、BBA(ビオヒミカ・
工・ビオフイジ力・アクタ)″(第1巻、292頁。
1947年)に記載されていいる。
HK−へキソキナーゼ G−6−PDHニグルコース−6−ホスファートデヒド
ロゲナーゼ この反応は既に少なくとも1955年から使用され、例
えば“メソツヅ・オブ・エンチーム( Methods
of E nzym ) ” (第2巻、497頁
コーンベルク( A − Kom berg )著〕に
記載されている。
ところでこれらの方法はその使用を困難にする、あるい
は高い費用につかせる種々の欠点を持っている。
Aによる検出はATPからADPを生成する反応の指示
系として用いるのに原則的には適し、かつその目的には
成功したのだが、NADH吸光の減少が認められる。
かかる試験では測定技術的な理由からNADHで限定さ
れた初期吸光が存在し得るにすぎない。
その結果使用される指示酵素LDHがその基質NADH
で飽和されず、したがってその最犬の反応速度が得られ
ない。
これを酵素の投入量を高めることにより調整しなくては
ならない。
これは非経済的であるのみならず、他の障害的な酵素活
性が試験系中に大きな程度で入り込む危険も包含する。
もう一つの欠点は、完全な変換が始まる前に高いADP
濃度でNADHが既に消費される可能性から生じる。
その場合には誤って低い値が測定される。
力法Bのより重大な欠点は、先行の指示反応の原理によ
り一定量のADPが化学量論的に算定可能なNADH形
成の原因となるのであるが、整数の化学量論的数量が存
在しないので、計算がきわめて複雑であることである。
その上に、ATPの存在が平衡の付加的な変化の原因と
なり、このことが計算を更に困難にする。
したがってこの方法は実地では殆ど使用されていない。
更には後続のホルマザン反応による測定シグナルの強化
が可能ではない。
方法Cは前記の欠点を持たない。
その代わりに他の2つの欠点を持つ。
方法Cは、ADPをホスホリル化してATPにし、次い
でこのATPを検出することより成るので、この方法が
組合せ試験でATPから形成されるADPを検出するの
には適当ではないことは明白である。
下記で詳説されるように、ATPからADPを生成する
多数の反応を測定することが重要である。
しかしこの検出には常に同一の指示系を使用するように
しなければならない。
それというのも産生バッチを大きくすればするほど、必
要とする酵素及び試薬をそれだけ有利に産生することが
できるからである。
更に測定をUV一光で実施するのは基本的には不利であ
る、それというのもUV一光中で測定するための装置は
可視光中の測定のための装置よりも常に著しく高価であ
るからである。
したがって本発明の課題は、公知方法の欠点を持たない
、ADPの測定方法を見出すことである。
特に本発明の目的は、短かい測定時間と吸収増加又は酵
素測定の際には1分当りの吸収増加のある恒温保持のみ
とを必要とし、より簡単な光度測定装置を利用し得るた
めに可視光線中での測定を可能にし、かつ同時にATP
からADPを生成する種々の反応に適用することのでき
る方法を見出すことである。
該課題は本発明によりキナーゼを用いて該キナーゼに対
するホスホリル化された基質の存在でATP及び脱ホス
ホリル化された基質の形成下にホスホリル化することに
より水溶液中のアデンシンジホスフエート(ADP)を
酵素によって定量測定する方法により解決され、該方法
は脱ホスホリル化された基質を、場合によりもう一つの
助反応を介在させ、デヒドロゲナーゼの存在でNAD(
P)と反応させ、かつ形成されるNAD(P)Hを直接
測定するか又は電子逓伝体の存在でホルマザンの形成下
にテトラゾリウム塩と反応させ、かつホルマザンを測定
することより成る。
したがって本発明による方法の基本思想はNADHが消
費される反応と関連する従来の方汐法と異なり、逆にN
AD又はNADPを還元してNADHもしくはNADP
Hにする反応と関連することである。
本発明の方法に関して多数の実施形が可能である。
それというのも数種のかかる反応は定量的な反応経過と
組合わせ可能であることが判明したからである。
しかしながらADPをホスホリル化してATPとする第
一反応の燐を含まない基質を直接NAD又はNADP及
びデヒドロゲナーゼと反応させることは必ずしも可能で
はない。
かかる場合には助反応、特に脱カルボキシル化反応、ア
ミノ基転移反応又はヘキソース又はペントースとのカッ
プリングを介在させなければならない。
同様に形成されるNAD(P)を直接測定せず、色素に
変えるのが屡々有利であり、その際好適なテトラゾリウ
ム塩と電子逓伝体、例えばジアホラーゼの存在で反応さ
せて相応する着色したホルマザンとし、かつ得られる色
を測定する。
好適なテトラゾリウム塩及び電子逓伝体は当業者には公
知である。
ここでは単に例えば次のものを挙げる:3−(4.5−
ジメチルチアゾリル−2)−2,5−ジフエニルテトラ
ゾリウムブロミド、ニトロブルー、テトラゾリウムクロ
リド及び2−(p−ヨードフエニル) − 3 − (
p−ニトロフエニル)−5−フエニルーテトラソリウム
クロリド。
本発明の方法の優れた実施形によれば、ガラクトースキ
ナーゼ及びガラクトースデヒドロゲナーゼを用いて次の
式により明らかである反応順序で実施される: Gal−1−p=ガラクトース−1−ホスフエートGa
l−キナーセ゛=ガラクトースーキナーゼGal−DH
=ガラクトースーデヒドロゲナーゼこれらの式は以前か
ら公知である〔゜゛バイオケミカル・ジャーナル( B
iochem.J− ) ”第44巻、460頁(19
49年)及び0ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケ
ミストリ(JLBiol.Chem−)’一第227巻
、745頁(1957年)〕。
しかしながら意想外にも前記の反応を相互にかつATP
からADPを形成する反応と組合せることができること
が判明した。
これにより形成されるNADHによる吸収増加がADP
の量の尺度となり、組合わされる、ATPからADPを
形成する反応で酵素活性を測定する場合には形成される
NADHによる単位時間当りの吸収増加が目的の酵素活
性の尺度となる。
かかる組合せは、20年以上も昔から任意の方法により
ADPを測定することが探求され、かつ反応も久しく知
られていたことから明らかであるように、従来は可能で
あると思われていなかった。
特に有利には電子逓伝体の存在でテトラゾリウム塩を用
いて着色ホルマザンの同時形成下に、形成されたNAD
Hの逆酸化をする反応を更に後接続する。
ホルマザンは可視光線中で容易に測定することができる
この反応は次の式に相当する: 電子逓伝体としては前記のジアホラーゼが優れている。
しかし当業者に公知の他の電子逓伝体も使用することが
できる。
その際特にフエナジンメトスルフエート(PMS)及び
フエナントロリンメトスルホネートがきわめて好適であ
ると示された。
テトラゾリウム塩としては前記のMTTが優れている。
しかし他のテトラゾリウム塩も使用することができる。
良好な結果は特にニトロブルーテトラゾリウムクロリド
(NET)及び2一(p−ヨードフエニル)−3−(p
−ニトロフエニル)−5フエニルーテトラツリウムクロ
リド(INT)を用いても達成される。
テトラゾリウム塩の選択は形成されるホルマザン色素の
溶解性を考慮して行なう。
ホルマザン色素が小さな溶解性を持つ場合には高いAD
P一濃度で色素の沈澱が起る場合があり、これは測定困
難に導く。
このことから本発明方法をホルマザン色素の測定下に実
施する際には有利に色素の溶解性挙動を改良する界面活
性剤を添加する。
好適な界面活性剤の例はデソキシコール酸、サポニン、
アルキルアリールーポリエチレングリコールエステル及
びエーテル、ソルビタンエステル、例えばソルビマクロ
ゴロエート、ポリエチレングリコールラウリルエーテル
等である。
界面活性剤の濃度は試験中で一般に0.3〜3%である
許容可能な変動範囲 緩衝液の種類は重要ではない。
例えばトリス緩衝液、トラ(TRA)緩衝液、イミダゾ
ール緩衝液、サクシネート緩衝液、グリシン緩衝液、グ
リシクルグリシン緩衝液が好適である。
緩衝液濃度 0.005〜0.5モル/lpH
6〜10.5 Gal−キナーゼ 0.1〜20U/TrLlGal
−DH 0.05 〜20U/ml本発明の下
記に記載する他の実施形はホルマザン形成と組合せるこ
とができる。
これらの反応のいくつかでは組合せる方が平衡の理由か
ら有利でさえある。
次に他の実施形を記載する。F−DH=ホルマートーデ
ヒドロゲナーゼ許容し得る変動範囲 緩衝液及びその濃度については実施形Dの記載が該当す
る。
pH 6。
θ〜10.0ホルマートキナーゼ゛0.05〜50U/
rILlホルマート−DH 0.1〜100U/ml許
容し得る変動範囲 緩衝液の種類及び濃度:実施形Dの記載が該当 pH 4.5〜7.5PK
0.0 5〜5 0U/mlAl− DH
0.0 5 〜5 0U/mJPyr−D
C 0.0 5〜5 0U/m1本発明による
方法の次の実施形が特に優れている。
GPT グルタマートーピルバートトランスアミナー
ゼ゛ α一KG−α−ケトグルタレート SS−AI−DH−サクシネートセミアルデヒドデヒド
ロゲナーゼ 許容し得る変動範囲 緩衝液及びその濃度については実施形Dの記載が該当 pH 6、0〜10.5 PK ,GOT ,GAB−GT ,SS−AI 一D
Hそれぞれ0.05〜50U/ml 最後に次の実施形も同様に優れている。
NDPK ヌクレオシドジホスファートキナーゼ許容
し得る変動範囲 緩衝液の種類及び濃度は実施形Dの記載が該当.pH
6〜10.5 UDPG O.0 1〜1 5U/ml
NDPK 1〜50U/TLlサツカ
ロースーSynt. 0.05 〜IOU/ml実施
形の実施の詳細は下記の実施例で記載す.る。
既述した様に本発明の方法はATPからADPを形成す
る反応に対して特に有利である。
次の表に本発明を適用することのできる、測定すべきA
DPをATPから形成する酵素及び基質の例を挙げる。
実施例で詳説するが、この場合にも組合せた反応を挙げ
ることができる。
酵素も記載の基質もそれぞれ本発明により測定可能であ
る。
個々にどの本発明による方法を適用すベきかは、証明す
べき反応に本質的には左右されない。
表1 酵素 (EC屑) 基質 ヘキソキナーゼ 2.7.1.I ATP/ヘキソ
ースダルコキナーゼ 2・7・1・2 ATP/グレ
コースf フルクトキナーゼ 2・7・1.4 ATP/フルク
トースガ゛ラクトキナーセ゛ 2・7・1・6 AT
P/ガラクトースマンノキナーゼ゛ 2.7.1.7
ATP/マンノースグ)レコサミンキナ 2.7.
1.8 ATP/2−アミノー2一一ゼ゛
デソキシーD−クラレコース
ホスホグ)レコキナ 2.7.1.10 ATP/グ>
L/:l−スー1一一ゼ゛ P ホスホフルクトキナ 2.7.1.11 ATP/フル
クトース−6一ゼ ーP ク゛)レコノキサー〜ビ 2.7.1.12 AT
P/D−ク)レコネートアデノシンキナービ 2.7.
1.20 ATP/’7’デノシンNAD キナーゼ, 2.7.1.23 ATP/N
ADグリセリンキナーゼ゛ 2.7.1.30 ATP
/ク刃セリングリセラートキナ− 2.7.1.31
ATP/ク刃セレートゼ コリンキナーゼ゛ 2.7.1.32 ATP/コ
リンピL//+−トキナーゼ2.7.1.40 ATP
/ビルベートク゛)レクロノキナーゼ 2.7.1.4
3 ATP/クラレクロネートガラクトロノキナ−
2.7.1.44 ATP/ガラクトロネートゼ゛ アラビノキナーゼ 2.7.1.54 ATP/アラ
ビノースマニトールキナ− 2.7.1.57 ATP
/マンニットセ゛ イノシンキナーゼ 2.7.1.73 ATP/イノシ
ンアセタートキナー 2.7.2.I ATP/アセ
テートゼ カルバマートキナ2.7.2.2 ATP/NH3/
Co2一ゼ アスパラートキナ 2.7.2.4 ATP/アスパ
レートーゼ カルバモイルホス ファートジンタ− 2.7.2.5 2ATP/NH3
/CO2ゼ /H20酵素
(EC/16) 基質 ?ルマートキナーゼ 2.7.2.6 ATP/ホル
メートカルバモイルホスフ 2.7.2.9 2AT
P/グルタミンアートジンターゼ /CO
/H20グアニジノアセタ− 2.7.3.I AT
P/グアニジンアトキナーゼ セテ
ートクレアチンキナーゼ 2.7.3.2 ATP/
クイアチンアルギニンキナーゼ 2.7.3.3 AT
P/L−アルギニンアンモニアキナーゼ 2.7.3.
8 ATP/NH3ポリホスファートキ 2.7.4
.I ATP/(ホスフエナーゼ
ート) アデニラートキナー 2.7.4.3 ATP/AM
Pゼ゛ ヌクレオシドモノホ 2.7.4.4 ATP/ヌク
レオシドスファートキナーゼ゛ モノホスフ
エートヌクレオシドホスフ 2.7.4.5 ATP
/ヌクレオシドアートキナーゼ ジホス
フエートグアニラートキナ− 2.7.4.6 AT
P/GMPゼ シチジラートキナ− 2.7.4.14ATP/CMP
ゼ サクシニルーCoA− 6.2.1.5 ATP/サ
クシネートジンテターゼ /CoA グルタリルーCoA 6.2.1.6 ATP/グ
ルタレートージンテターゼ /CoA マリルーCoA−ジ 6.2.1.9 ATP/マレ
ート/ンテターゼ CoA ク)レタミンージンテタ 6.3.1.2 ATP/
グ)レタメ一一トーゼ /NH
3 アスパラギンージン 6.3.1.4 ATP/アス
パルテーテターゼ ト/NH3
γ−グルタミル・−シ 6.3.2.2 ATP/グ
ルタメートステインージンテタ /システイ
ンーゼ グ)レタチオンージン 6.3.2.3 ATP/γ
−グ)レクミルテターゼ −
システイン/グリ〃D−アラニルアラニ 6.3.2.
4 ATP/2D−アラニンージンテターゼ
ン 尿素カルボキシラー’6.3.4.6 ATP/尿素
/CO2ゼ ピルバートカルボキ 6.4.1.1 ATP/ピル
ベート/シラーゼ H20/C02酵素
(EC廃) 基質 5′−ヌクレオシ 3.1.3.5 ATP/A
SN/ダーゼ NH
3/ク゛)レクメートアデノシンデア 3.5.4.4
ATP/ASN/ミナーゼ
■SN/NH3/−ク゛)レタメート 本発明の方法において、キナーゼ、該キナーゼに対する
、ATP以外のホスホリル化された基質及び緩街液を含
有する、ADPを測定するための試薬が使用され、該試
薬は脱ホスホリル化された形状の前記基質に対して又は
そのアミノ基転移された、脱カルボキシル化された、又
はヘキソース添加された生成物に対して特異的なデヒド
ロゲナーゼ及ひNAD(P)を包含することより成る。
該試薬は付加的にテトラゾリウム塩及び好適な電子逓伝
体並びに場合により界面活性剤又は/及びATPからA
DPを形成するための系並びにその都度使用される酵素
により必要とされる塩を含有していてよい。
ATPからADPを形成するための系はATPとその都
度ADP形成下に測定し得る、ATPに対して特異的な
キナーゼとから、又は該キナーゼの活性の測定に使用す
る場合にはATPと該キナーゼの第二の基質とから成る
本発明による試薬は無水の親液化された形状で又は即使
用可能な水溶液で存在し得る。
特別な実施形では好適なキャリャ上に含浸されて又は装
入されて試験体として存在していてもよい。
下記の実施例では次の省略形を使用する:Al−DH
アルデヒドデヒドロゲナーゼホルマート−DH
ホルマートデヒドロゲナーゼGPT グ
ルタマートーピルバートトランスアミナーゼ GAB−GT γ−アミノブチラートーα−ケト
グルタラートトランスアミナーゼ SS−AI−DH サクシナートセミアルデヒドデヒ
ドロゲナーゼ GOT グルタマートーオキサルアセター
トトランスアミナーゼ NDPK ヌクレオシド−5−ジホスファー
トキナーゼ UTP ウリジン−5−トリホスフェート
ADP アデノシン−5−ジホスフエート
ATP アデノシン−5′一トリホスフエ
ートPEP ホスフェノールピルベートP
K ピルバートキナーゼNAD
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド NADH ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチド、還元型 NADP ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチドホスフエート NADPH ニコチンアミドアデニンジヌクレ
オチドホスフエート、還元型 CK クレアチンキナーゼMTT
3−( 4t 5−ジメチルチアゾリル−2)
−2,5−ジフエニルテトラ ゾ刃ウムブロミド Gal−1−P D−ガラクトース−1−ホスフエ
ート Gal−キナーゼ ガラクトースキナーゼGal−DH
ガ゛ラクトースデヒドロゲ゛ナーゼ゛UDP
G−DH ウリジン−57−ジホスホーグリコース
デヒドロゲナーゼ Pyr−DC ピルバートデカルボキラーゼA
DA アデソシンデアミダーゼ次に実施例
につき本発明を詳説する。
例I Gap−キナーゼを用いてNADH形成下にADPの測
定 温度25℃、測定波長365nm, クベット1儒、
試験容量2.02ml を混合し、次いで で開始し、混合し、恒温保持し、吸光増加の停止後盲検
の吸光に対十る検体の吸光を測定する。
検体のADP一含量が差から次式により得られる。
ADP(ミリモル/l)=△E・29.71例2 PK/ピルバートDCを用いてNADH形成下にADP
の測定 温度25℃、測定波長3 6 5 nm、試験容量2m
l、クベット1cm。
を混合し、次いで で開始し、混合し、恒温保持し、吸光増加の停止後盲検
に吸光に対する検体の吸光を測定する。
ADP含量は式: ADP(ミリモル/l)=△E・29.71例3 ホルマートキナーゼを用いてNADH形成下にADPの
測定 測定温度25℃、測定波長365nm,クベット1cm
、試験容量2.02ml を混合し、次いで で開始し、混合し、恒温保持し、吸光増加の停止後盲検
値に対する検体の吸光を測定する。
ADPの含量は式: ADP(ミリモル/l)=△E・29.71により計算
する。
例4 GPT ,GAB−GT及びSS−AI−DHを用いて
NADPH形成下にADPの測定 測定温度25°C、測定波長365nm、クベット1c
m,試験容量2.22ml を混合し、恒温保持し、 で開始し、混合し、吸光増加の停止を待つ。
検体と盲検の吸光の差からADPの含量を計算する。
ADP(ミリモル/l)=△E・30.29例5 ホルマザン形成下のクレアチニンの測定 測定温度25℃、測炬波長5 7 6 nm ,クベッ
ト1cm、試験容量2. 5 ml を混合し、次いで で開始し、15分恒温保持し、吸光増加の終結後盲検値
に対する検体の吸光を測定し、クレアチニン含量を式: クレアチニン(ミリモル/l)=△E・2.994によ
り計算する。
反応条件は最適にしたクレアチニン測定により決める。
ADP測定の本発明による適用には例4の記載が該当す
る。
例6 NADPH形成下にCKの測定 測定温度25゜C、測定波長365nm、クベット1c
m、試験容量2.2ml を混合し、2分恒温保持し、次いで各1分後に△Eを読
み取り、かつ検体中のCK一量を式二C K ( U/
ml) =△E /分−3.143により計算する。
反応条件は最適にしたクレアチンキナーゼ測定により決
められる。
ADP測定の本発明による適用には例4の記載が該当す
る。
例7 NADH形成下のADPの測定 測定温度25℃、測定波長3 6 5 nm、クベント
1cm、試験容量1.6ml を混合し、マイクロクベット中にピペットで入れる。
を混合し、吸光増加の停止後盲検値に対する検体の吸光
を測定し、かつADP含量を次の式:ADP ( ミ
リモノレ/l )△E ・ 2.353により計算す
る。
許容可能な変動範囲: 緩衝液の種類及び濃度二例1参照 p H 6.0〜10.5UDPG
−DH 0.01〜15U/mgNDPK
0.2〜50U/TrLlサツカロース
ジンテターゼ 0.05〜10U/Ttl例8 NADH形成下のクレアチニンの測定 測定温度25℃、測定波長365nm,マイクロクベッ
ト1cm、試験容量1.55ml試薬混合物の製造 を混合し、ピペットでマイクロクベット中に入れる。
吸光増加の停止後盲検の吸光に対する検体の吸光を測定
し、かつ試料のクレアチニン含量を式:クレアチニン(
ミリモル/l)二△E・9.12により計算する。
反応条件は最適にしたクレアチニン測定により決められ
る。
ADP測定の本発明による適用についてに例7の記載が
該当する。
例9 NADH形成下のアンモニアの測定 測定温度25℃、測定波長3 6 5 nm、マイクロ
クベット1cm、試験容量1.6ml 使用される酵素は十分にアンモニウムイオンを除くべき
である。
試薬混合物の製造: 混合し、ピペットでマイクロクベット中に入れる。
吸光増加の停止後盲検の吸光に対する検体の吸光を測定
し、かつ試料のアンモニア含量を式:アンモニア(ミリ
モル/l)二△E・2.253により算定する。
許容可能な変動範囲 緩衝液の種類及び濃度二例1参照 pH 6.9〜7.8UDPG−D
H 0.02 〜15 U/mlサツカロ
ースジンテターゼo.i〜10 U/ralNDPK
O.2 〜5 0 U/mlグ
ルタミンジンテター−M O.0 2 〜10 U
/ml例10 NADH形成下のアンモニアの測定 測定はカルバマートキナーゼ〔例えばストレプトコカス
・ファエカリス( streptococcus fa
eca−1is)から〕を用いても実施することができ
る。
測定温度37℃、測定波長365nm、マイクロクベッ
ト1cm、試験容量1、6ml 試薬混合物の製造: 混合し、マイクロクベット中にピペットで入れる。
37℃で約20分放置する。
吸光増加の停止後盲検の吸光に対する検体の吸光を測定
する。
アンモニア含量ハ式:アンモニア(ミリモル/l)=△
E・4.706たより計算する。
例11 NADPH形成下のNH3の測定 測定温度25℃、測定波長3 6 5 nm、1 cm
−クベット、試験容量2.25ml 混合し、前反応を経過させ、 で開始し、混合し、約20分恒温保持し、吸光増加の終
結後検体の吸光を盲検値に対して測定し、NH3含量を
式: NH3(ミリモル/l)二△E・ 3.214により計
算する。
許容可能な変動範囲: 緩衝液の種類及び濃度:燐酸塩緩衝液、 サクシネート緩衝液、イミダゾール緩衝液、条件付きで
トリス緩衝液及びTRA緩衝液:pH 6.8〜7.
8 PK ,GPT ,GAB−GT , SS −DH
:各O.05〜5oUArLl グルタミンジンテターゼ:0.02〜10U/ml例1
2 NADPH形成下の5′−ヌクレオチダーゼの測定 測定温度25℃、測定波長365nm1cI1l−クベ
ット、試験容量2.25ml 混合し、約10分恒温保持し、次いで、 AMP 80ミリモル/i 10.05 1−1
1.sミリモル/lで開始する。
5′−ヌクレオチオダーゼ( U/ml)一△E/分・
6.43許容可能な変動範囲: 緩衝液二燐酸塩、サクシネート pH 6.8〜7.3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キナーゼを用いて該キナーゼに対する、ホスホリル
    化された基質の存在でATPと脱ホスホリル化された基
    質の形成下にホスホリル化することにより水溶液中でア
    デノシンジホスフエートを酵素で定量測定する方法にお
    いて、脱ホスホリル化された基質を、必要によりもう一
    つの助反応の介在下に、デヒドロゲナーゼの存在でNA
    D(P)と反応させ、かつ形成されるNAD(P)Hを
    直接測定するか又は電子逓伝体の存在でホルマザンの形
    成下に反応させ、かつホルマザンを測定することを特徴
    とする、アデノシンジホスフエートを測定する方法。 2 脱ホスホリル化された基質としてガラクトース、ホ
    ルメート、ピルベート又はヌクレオシドジホスフエート
    を使用する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 介在される助反応として脱カルボキシル化、アミノ
    基転移又はヘキソース添加を使用する、特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の方法。 4 ADPを a)ガラクトキナーゼ及びガラクトースー1−ホスフエ
    ートと反応させ、かつ形成されるガラクトースを用いて
    NADをガラクトースデヒドロゲナーゼの存在で還元し
    、又は b) ホルマートキナーゼ及びホルミルホスフエート
    と反応させ、かつ形成されるホルメートを用いてホルマ
    ートデヒドロゲナーゼの存在てNADを還元し、又は C)ピルバートキナーゼ及びホスホエノールピルベート
    と反応させ、形成されるピルベートをピルバートデカル
    ボキシラーゼで脱カルボキシル化し、かつ形成されるア
    セトアルデヒド及びアルデヒドデヒドロゲナーゼを用い
    てNADを還元し、又は d) c)により形成されるピルベートをグルタメー
    ト及びグルタマートーピルバートトランスアミナーゼを
    用いてアミノ基転移させてアラニン及びα−ケトグルタ
    レートにし、該α−ケトグルタレートをγ−アミノブチ
    レート及びγ−アミノブチラートトランスアミナーゼを
    用いてグルタメート及びサクシネートセミアルデヒドC
    こ変え、かつ該サクシネートセミアルデヒドをサクシナ
    ートセミアルデヒドデヒドロゲナーゼと一緒にNADP
    の還元に使用し、又は e)UTP及びヌクレオシドジホスファートキナーゼと
    反応させ、形成されるUDPをサツカロース及びサツカ
    ロースジンテターゼを用いてフラクトース及びウリジン
    ジホスフエートグルコースに変え、かつ該ウリジンジホ
    スフエートグルコースとウリジンジホスファートグルコ
    ースデヒドロゲナーゼを用いてNADを還元する特許請
    求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。
JP54100322A 1978-08-08 1979-08-08 アデノシンジホスフェ−トを測定する方法 Expired JPS584915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782834704 DE2834704A1 (de) 1978-08-08 1978-08-08 Verfahren zur quantitativen enzymatischen bestimmung von adp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526896A JPS5526896A (en) 1980-02-26
JPS584915B2 true JPS584915B2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=6046493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54100322A Expired JPS584915B2 (ja) 1978-08-08 1979-08-08 アデノシンジホスフェ−トを測定する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4923796A (ja)
EP (1) EP0009076B1 (ja)
JP (1) JPS584915B2 (ja)
AT (1) AT362532B (ja)
AU (1) AU514885B2 (ja)
CA (1) CA1129316A (ja)
DD (1) DD145328A5 (ja)
DE (2) DE2834704A1 (ja)
DK (1) DK315679A (ja)
YU (1) YU191479A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206146A (en) * 1983-04-25 1993-04-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Assay method using NAD synthetase
JPS59198995A (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 Toyo Jozo Co Ltd Nad合成酵素を用いる測定法
US4767699A (en) * 1985-05-02 1988-08-30 Allied Corporation Diagnostic reagent, kit and method employing polynucleotide displacement, separation, enzymatic cleavage and adenosine phosphate detection
US4735897A (en) * 1985-05-02 1988-04-05 Allied Corporation Method and kit for detecting polyriboadenosine segments and messenger RNA
JPS623800A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 Takara Shuzo Co Ltd アンモニアまたはatpの定量法
US4795701A (en) * 1985-07-17 1989-01-03 Allied Corporation Homogeneous polynucleotide displacement assay method kit and reagent complex
JPS62142272A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Takara Shuzo Co Ltd アンモニアまたはatpの定量法
US5334507A (en) * 1991-09-20 1994-08-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Composition for measurement of potassium ion concentration and composition for elimination of ammonium ions
GB9308411D0 (en) * 1993-04-23 1993-06-09 Celsis Ltd Detection of biological material
US5447847A (en) * 1993-09-02 1995-09-05 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. Quantitative determination of pyruvic acid and quantitative analysis for component of living body making use of such determination
US6410254B1 (en) 1999-05-18 2002-06-25 Cytokinetics Compositions and assays utilizing ADP or phosphate for detecting protein modulators
GB9910811D0 (en) 1999-05-10 1999-07-07 Medical Res Council Assays
US6743599B1 (en) 1999-05-18 2004-06-01 Cytokinetics, Inc. Compositions and assays utilizing ADP or phosphate for detecting protein modulators
US7202051B1 (en) * 1999-05-18 2007-04-10 Cytokinetics, Inc. Compositions and assays utilizing ADP or phosphate for detecting protein modulators
US7416856B2 (en) * 1999-05-18 2008-08-26 Cytokinetics, Inc. High sensitivity assay for detection of nucleoside diphosphate production
CA2424775C (en) * 2001-04-20 2009-03-31 Enzymatic Deinking Technologies, Llc Rapid triglyceride assay for use in pulp pitch control
AU2002366025B2 (en) * 2001-11-21 2007-08-23 Unitika Ltd ATP measurement method allowing visual judgement and reagent therefore
US7338775B1 (en) 2005-02-09 2008-03-04 Myriad Genetics, Inc. Enzyme assay and use thereof
US7955484B2 (en) * 2005-12-14 2011-06-07 Nova Biomedical Corporation Glucose biosensor and method
DE102006002165A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 Merck Patent Gmbh Verfahren und Mittel zur enzymatischen Bestimmung von Acetat
WO2009079120A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Genewiz Inc. Methods for measuring adp
CN103983634A (zh) * 2008-07-22 2014-08-13 普罗美加公司 基于adp检测的发光磷酸转移酶或atp水解酶测定
WO2012050536A1 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Biorealis, S.R.O. Method of the adenosine diphosphate quantitative determination
US9677117B2 (en) 2014-10-08 2017-06-13 Promega Corporation Bioluminescent succinate detection assay
CN108753808B (zh) * 2018-05-30 2021-02-23 浙江海正药业股份有限公司 一种重组表达载体、重组表达宿主及其用于合成腺苷三磷酸的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573171A (en) * 1968-09-06 1971-03-30 Smith Kline French Lab Laboratory reagent for assay of lactic acid
DE2061984C3 (de) * 1970-12-16 1974-04-11 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Reagens zur Bestimmung der Lactat-Dehydrogenase im Farbtest
US3703591A (en) * 1970-12-16 1972-11-21 Calbiochem Triglyceride hydrolysis and assay
US3867259A (en) * 1973-11-08 1975-02-18 American Cyanamid Co Lactate dehydrogenase test material
US3956069A (en) * 1974-04-29 1976-05-11 Abbott Laboratories Enzymatic assays for glucose, creatine phosphokinase or plasma ammonia
US3929580A (en) * 1974-08-29 1975-12-30 American Cyanamid Co Creatine phosphokinase test indicator
US4042462A (en) * 1975-12-24 1977-08-16 Monsanto Company Creatine phosphokinase determination method
US4006061A (en) * 1975-12-29 1977-02-01 Monsanto Company Lactate dehydrogenase determination method
US4036697A (en) * 1976-02-13 1977-07-19 Beckman Instruments, Inc. Kinetic assay for alpha-amylase
US4035239A (en) * 1976-05-10 1977-07-12 Mccloskey Leo P Enzymic assay for acetate ion

Also Published As

Publication number Publication date
EP0009076A1 (de) 1980-04-02
DK315679A (da) 1980-02-09
AU4927579A (en) 1980-02-14
CA1129316A (en) 1982-08-10
DE2960533D1 (en) 1981-10-29
DD145328A5 (de) 1980-12-03
ATA426079A (de) 1980-10-15
YU191479A (en) 1984-08-31
AU514885B2 (en) 1981-03-05
AT362532B (de) 1981-05-25
DE2834704A1 (de) 1980-02-21
EP0009076B1 (de) 1981-07-29
US4923796A (en) 1990-05-08
JPS5526896A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584915B2 (ja) アデノシンジホスフェ−トを測定する方法
EP0973938B1 (en) The use of nadph and nadh analogs in the measurement of enzyme activities and metabolites
EP0034213B1 (en) A stabilized aqueous coenzyme solution for use in a clinical assay, a method of stabilizing a labile coenzyme in an aqueous clinical assay solution and a kit for use in said clinical assay
JPS5814200B2 (ja) グルコ−ス・デヒドロゲナ−ゼによるグルコ−ス濃度の反応速度論的測定法
US4241179A (en) Method for determining a transaminase in a biological fluid and reagent combination for use in the method
US4742001A (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction in an analytical system
Sherman et al. The glutamate dehydrogenase of Plasmodium lophurae (Avion malaria)
CN107974485B (zh) 氨定量方法、定量试剂盒、测试片和氨定量装置
EP0207493B1 (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JPH06217799A (ja) 物質の測定法
WO2011013464A1 (ja) デヒドロゲナーゼまたは対応する基質の測定方法および測定用キット
JP2006187251A (ja) ピロリン酸の定量方法
US5258286A (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JP3034987B2 (ja) D−グリセロアルデヒド−3−リン酸、無機リン、または1,3−ジホスホグリセリン酸の高感度定量法および定量用組成物
JP5633669B2 (ja) Adpの測定方法およびadp測定用キット
JPH0675515B2 (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
JPH0576397A (ja) 物質の測定法
JPH047200B2 (ja)
US4349625A (en) Method for assaying fatty acids
JPH0412120B2 (ja)
EP0357661A1 (en) Method for the estimation of reduced pyridine nucleotides and use of the method for estimation of co-a and antibiotics
JPS59198999A (ja) クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
JPS6112299A (ja) シアル酸の測定方法
JPH0595798A (ja) ピルビン酸の定量方法及び該方法を利用する生体成分の定量方法
JP2002105095A (ja) Atp誘導体およびそれを用いた測定方法