JPS584790B2 - トケイム−ブメントヨウテンブウケ − カンキユウシンクミブ - Google Patents

トケイム−ブメントヨウテンブウケ − カンキユウシンクミブ

Info

Publication number
JPS584790B2
JPS584790B2 JP49064897A JP6489774A JPS584790B2 JP S584790 B2 JPS584790 B2 JP S584790B2 JP 49064897 A JP49064897 A JP 49064897A JP 6489774 A JP6489774 A JP 6489774A JP S584790 B2 JPS584790 B2 JP S584790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
circular
shaped
needle
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49064897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5033860A (ja
Inventor
ペーター・バツハマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebauches Bettlach SA
Original Assignee
Ebauches Bettlach SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebauches Bettlach SA filed Critical Ebauches Bettlach SA
Publication of JPS5033860A publication Critical patent/JPS5033860A/ja
Publication of JPS584790B2 publication Critical patent/JPS584790B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B18/00Mechanisms for setting frequency
    • G04B18/02Regulator or adjustment devices; Indexing devices, e.g. raquettes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は時計ムーブメントに組込むための時計ムーブメ
ント用大府受一緩急針組部に係り、更に特定すれば単純
化した構造の腕時計ムーブメント用のものである。
従って、出来るだけ少ない部品で組立し、該組部がその
動作する機能特性に必要な精度を持たすようにして、か
つ迅速効率的に必要な使用部品を製造することが目的で
ある。
単純構造化した緩急針組部を生産する試みは既に為され
ていた。
曲折アームの二つの隣接部がU型の脚を形成し、緩急針
のヒゲ受とヒゲ棒として作動する上記曲折アームを有す
る打抜金属板から成るような緩急針は公知である。
ひげぜんまいの最外端曲部はU字型の2本の脚間に導か
れている。
大府軸の要素に平行に在る横方向曲折要素を持ち、ひげ
ぜんまいの最後の外側曲部端用のフック懸部材として働
く上記要素を有する大府受は同じく周知である。
しかし時計ムーブメントの緩急針、特に腕時計の緩急針
は大府受端部石の截頭円錐形横方向面の所で回転自在に
取付けてあるのが一般的である。
上記の後者の部分はテン真の端部を支持するベアリング
要素を取付けてある円板状板である。
それは2本のネジで大府受に取付けてある。
他の設計のものでは、テン真端を受けるベアリングが緩
衝式ベアリングである場合に、ベアリング・ブロックは
ベアリング・ハウジング上に取付けられ、ハウジングの
部分は大府受の開口内方に駆動されている。
このベアリング・ハウジングは、ボルトにて締付けてあ
りその周辺縁に大府受の表面を越えて延伸する截頭円錐
形ベアリング面を持ち、緩急針が軸支する上記の截頭円
錐形表面の所にある。
緩急針が大府受内にて型打され切削して形成した大体円
形の突出部の所で軸支している場合の時計ムーブメント
は又公知である。
最後に緩急針は、大府受内にネジ込まれ、かつテン真の
一端を支持しているカツフ・ベアリング体の所で軸支し
ても良い。
前述した緩急針組部の全ては、製造中に多くのマッチン
グを必要とし、その取付に一つ、または複数個のネジを
必要とするような大府受またはベアリング・ハウジング
の少なくとも一つの要素から成っている。
このように緩急針ばかりでなく大府受をも平らな金属板
のみから打抜折曲加工して製造できるのが望ましい。
事実、本型式設計により緩急針と大府受の製造が単純化
されるだけでなく、組部の取付は最小限の異なる作業し
か必要きしないのである。
本発明の目的は従って上記のような利点を提供すること
にある。
このため本発明による組部にては、ひげぜんまい、ひげ
持ちき、緩急針のヒゲ受とヒゲ棒と、緩急針を軸支する
手段は大府受と緩急針から成っている。
本発明の望ましい実施例は添付図面を参照して詳述する
図面は単純化した時計ムーブメント部を示す。
地板1は地板1と一体の2個のピラーにより天府受2を
支えている。
大府受2はネジ3により上記ピラーに取付けてある。
同軸開口において、天府受2と地板1は、テン真5がそ
の間にて軸支しているベアリング4を備えて支えている
テン真5にはめてあるのは大府の縁、アームとハブを構
成し、かつローラー・ピン7を備え支える打抜円板6で
ある。
テン真5はひげぜんまい9の内端が取付けられるひげ玉
8をも支えている。
テン真5の円筒状カラー内の軸に平行に切削加工した凹
10とローラーピン1は、平らな金属板に打抜いた本体
が、大府受2と地板1間にて軸支している真12上に駆
動されて行くアンクル11と協働する。
大府受2の概略型は第1図に図示してある。
既に上述したように大府受2は大府とアンクルの軸支を
確実にし、大府の縁6の半径は大府とパレットの半径間
の距離よりも小さい。
大府受2はわずか下方に曲がっていて、滑動丸穴車(図
示せず)を支持するために働く第1突起部13を有する
第2突起部14はステムコツク(図示せず)をその位置
に保持するために働く切欠部15を備えている。
テン真5の上端が軸支させるベアリング4は大府受2に
打抜いた円形開口16内に止めてある。
この開口のあたりにて大府受2の端のアーク状部18に
より180゜角よりわずかに大きく限定さフれ、天府受
2内に打抜いた開口32のアーク状内側端19により約
60゜角をカバーする他の部分のための円形域11が延
伸している。
この開口32は、ベアリング4上のセンターを有する円
弧形状である外側端28と2個のラジアル端により郭成
されている。
アーク状端1B,19は緩急針20が軸支するように、
緩急針20の要素と協働する。
緩急針20は金属板,鋼鉄製で大府受2のように打抜き
により完全に形成されるのが望ましい。
その形状は大体円形で、ラジアル状に延伸する横方向突
出部21を有し、その端部は第2図に図示したように、
U字型に曲げ、このU字型の2本の脚がひげぜんまい9
の最外方曲部の各側上に延伸している。
緩急針20は輪郭中央開口をも有し、その外郭はV字型
の3個の内側突起部22,23,24を郭成し、該3個
の突起部間にて3個の直線側部ラジアル状突起部25,
26.27が在る。
第2図に図示してあるようにv字型突起部22,23.
24は緩急針20の平面にて延伸し、突起部25.26
.27は約60゜角にて下方に曲っている。
該突起部はアーク状部18.19の反対側の天府受2の
下にて係合し、突起部22,23,24は円形域17上
に休止している。
緩急針20の係合を確実にするために打抜される金属板
厚と突起部25,26.27の角度が曲げてあるのは、
上記突起部端の内側陵線の半径ベクトルが円弧18.1
9のアークの半径よりも短かく、突起部端の外側陵線の
半径ベクトルが円弧18,19のアークの半径よりも長
いようになっているものである。
こうして、緩急針20が大府受2上に水平に置かれた場
合には、突起部25,26.21の傾斜はアーク状部1
8.19端に対して休止しており、上記突起部はわずか
弾力的に外方に変形して、それの端部の内側陵線がアー
ク状部18,19の端部上にて係合し、平らな突起部2
2,23,24は天府受2の上部面と接触するようにし
てある。
弾力的変形のために突出部2526.27は対称的にか
つ同寸法で打抜かれており、緩急針20をセンターに保
持している。
この形状により緩急針20が大府受2上に係合するよう
にさせる。
緩急針20の周辺縁は円形であり、その半径は、突起部
26の係合のために大府受2内に作ってある開口32の
外側を郭成する円弧の半径よりもほんのわずか小さい。
突起部21はそのU字型彎曲端が緩急針のヒゲ受とヒゲ
棒として作動する要素を形成していて、第1図に図示し
たように拡大した板を有する;この板により緩急針20
が大府の軸の所で回転できる。
こうして単純な打抜折曲した板により、緩急針の機能を
為すための全ての必要な要素を示す部品が得られる。
折曲し外後の突起部21が形成したU字型の2本の脚間
の間隔は、ひげぜんまい9が上記2本の脚の間で所望量
の遊動をするように調整される。
第1図に図示したように、突起部21の2本のアーム間
にて係合しているひげぜんまい9の最後の曲り部分は、
ひげぜんまい9の最後の曲りにて形成した二重折曲29
により内側に限定されている大府に同軸な円形部である
この最終曲りの端部はひげぜんまいひげ持ちとして働く
要素に取付けしてある。
この要素は大府受2とも一体型である。
そしてL字型突起部30の形状にて大府受2と共に打抜
かれる。
この突起部30はL字型直立脚の半分程上に折曲げてあ
り、この直立脚の低部とL字型水平脚がテン真に平行な
平面に延伸する。
該平面は更にテン真に対して本質的にラジアル状になっ
ている。
L字型水平脚は第1図にあるように切欠部31を有し、
そごの中ではひげぜんまい9の最外方曲り端が係合して
いる。
ひげぜんまいの上記端は突起部30に糊付け、または半
田付けしてある。
第1図に図示してあるように該端部はL字型突起部30
の直立脚端に対して乗っており、突起部の部分に糊付け
、または半田付けしてある。
変形例として、縦に折曲げた突起部30の幅をその基板
にてその厚みを減らすことができ、この設計により折曲
部29の寸法を小さくし、ひげぜんまい9の最外方曲部
の最終部を他の曲部に近接させうる。
触れるべき他の変形は切欠部31の底部が垂直壁および
水平壁から成る代りに傾斜していることである。
このように大府受一緩急針組部は、2枚の金属板、その
一つが大府受を形成し、例えば黄銅またはニッケル銀で
作られ、他の一枚が鋼鉄製であることが望ましい緩急針
を構成するように完全に単純形成されるので非常に単純
化した構造である組部として詳述された。
これら2枚の平らな金属板は注意深く設計した外形に従
い打抜折曲げられる。
次いで大府の上部ベアリングを大府受2の開口に係合し
、緩急針20がその位置に取付けるように3本の斜めに
折曲した突起部を係合するようにする。
組立時には、ひげぜんまい9の最終曲り部は、突起部2
1の形成したU字型脚間にて係合し、ひげぜんまい9の
端は突起部30の切欠部31内にて係合する。
ひげぜんまいは突起部30の直立脚端に例えば糊付け、
または半田付される。
3個の突起部25,26,27のお陰て、緩急針20は
センターに保持され、大府受2内にて、円形部の形状に
て、開口32の角度に等しい角度にてその軸の所で回転
する。
その角度は実務上要求されるのに等しい約60℃角であ
る。
第1図に図示してあるように3個の突起部25,26,
21が互いに120℃角に依置し、3個の突起部22.
23.24が同一であるということは絶体不可欠のもの
ではない。
図中に図示した実施例においては、突起部24は突起部
22,23よりも短かく、突起部25.27は突起部2
5,26または26,27よりも互いにより近接してい
る。
しかし詳述した設計は緩急針20の案内と位置決めを確
実にし、この案内は共振する組部の周波数の漸次修正を
確実にするために突起部21の転位は十分に精密である
ものである。
こうして緩急針20をその軸にて転位して、時計の調整
は最善の精度に設定される。
本発明は下記の態様をも含む。
l ひげぜんまいひげ持ちは、L字型直立脚が大府受の
平面に垂直になるように、大府受内に打抜かれ、折曲し
たL字型突起部から成ることを特徴とする特許請求の範
囲配載の組部。
2 緩急針はU字型に折曲した指部から成り、U字型の
脚はひげぜんまいの最外方曲部の各側に一つづつ延伸し
ていることを特徴とする特許請求の範囲記載の組部。
3 緩急針は輪郭のある幾つかの突起部を郭成する開口
から成り、その幾つかの突起部が斜めに折曲してあり、
大府受は同半径の円の幾つかの円心円弧により外方に限
定された円形域から成り、緩急針の幾つかの突起部は上
記円形域の上に、他は下に延伸しているこきを特徴とす
る特許請求の範囲記載の組部。
4 緩急針は上記円形域上に在る3個の平らなV字型突
起部と、上記v字型突起部間にて下方に傾斜して折曲さ
れ、かつ上記円形域下にて係合している3個の直線側部
突起部とから成るこきを特徴とする上記第3項記載の組
部。
5 緩急針の厚みと上記直線側部突起部の折曲角度は、
直線側部突起部の端部の内側さ外側陵線の半径ベクトル
が各々上記円形域の外側端の半径よりも短かく、また長
くなっていることを特徴とする上記第4項記載の組部。
6 大府受はその平面に直角に折曲した突起部から成り
、かつひげぜんまいひげ持ちを形成する平らな金属板か
ら成り、上記円形域のセンターはベアリングが中で駆動
する円形開口から成ることを特徴とする上記第3項記載
の組部。
7 円の上記円弧の一つが大府受の外郭部を形成し、円
の他の円弧が大府受内にて打抜かれ、少なくとも一つの
折曲突起部を係合するのに役立つ長形開口の内側端を形
成することを特徴とする上記第6項記載の組部。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明組部の平面図、第2図は第1図の■一■
線に沿って取った断面図。 1・・・・・・地板、3・・・・・・ネジ、9....
..ひげぜんまい、2・・・・・・天府受、4・・・・
・・ベアリング、5・・・・・・テン真、6・・・・・
・打抜円板、12・・・・・・真、10・・・・・・凹
所、11・・・・・・アンクル、7・・・・・・ローラ
ーピン、8・・・・・・ひげ玉、20・・・・・・緩急
針、22,23,24・・・・・・V字型突起部、25
,26,27・・・・・・突起部、18,19・・・・
・・アーク状部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(1)〜(ニ)項を特徴とする時計ムーブメン
    ト用大府受一緩急針組部。 (ト)上記緩急針20は環状平面部から成り、前記環状
    平面部は弾性的にそこから内側に奥出する少なく共3個
    の突起部(25,26.27)を有すること。 (イ)上配天府受2は少なく共1個の接続用アームによ
    り前記大府受の主要部1ど接続した平面状の円板状保持
    用の円形部17から成り、上記緩急針と上記時計の大輪
    用のベアリング両方を支持すること。 (ロ)上記円形部は上記ベアリング4を保持する中心円
    形開口16と該中心開口の周囲にアーク状部(弧状部端
    18.19)を有すること。 (ニ)上記突起部端は上記弧状部端を係合し、他方上記
    環状平面部は円形状部の平面部と係合すること。
JP49064897A 1973-06-08 1974-06-07 トケイム−ブメントヨウテンブウケ − カンキユウシンクミブ Expired JPS584790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH838173A CH577194B5 (ja) 1973-06-08 1973-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5033860A JPS5033860A (ja) 1975-04-01
JPS584790B2 true JPS584790B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=4339440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49064897A Expired JPS584790B2 (ja) 1973-06-08 1974-06-07 トケイム−ブメントヨウテンブウケ − カンキユウシンクミブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US3896614A (ja)
JP (1) JPS584790B2 (ja)
CH (2) CH577194B5 (ja)
DE (1) DE2426631A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH1617075A4 (ja) * 1975-12-12 1977-08-15
EP1302821A3 (fr) * 2001-10-10 2010-05-05 Franck Muller-Watchland SA Ressort spiral pour appareil à mesurer le temps
DE10326198A1 (de) * 2003-06-07 2004-12-30 Mühle-Glashütte GmbH Feinreguliervorrichtung
EP1584994B1 (fr) * 2004-04-06 2009-01-21 Nivarox-FAR S.A. Virole sans déformation du rayon de fixation du spiral et procédé de fabrication d'une telle virole
EP2565730B1 (fr) * 2011-08-29 2017-11-01 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Porte-échappement d'horlogerie
JP6301834B2 (ja) * 2011-09-29 2018-03-28 ロレックス・ソシエテ・アノニムRolex Sa ヒゲゼンマイ/ヒゲ玉一体型アセンブリ
EP2781970B1 (fr) 2013-03-19 2016-03-16 Nivarox-FAR S.A. Mécanisme de réglage de spiral d'horlogerie

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711180U (ja) * 1971-02-26 1972-10-09

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH6418A (de) * 1893-03-15 1893-08-15 Franz Weyland Vorrichtung zur einseitigen Färbung von Papier
CH12452A (de) * 1896-06-15 1896-12-31 Georg Koehler In einen Schreibtisch umwandelbarer Restaurationstisch
CH82810A (fr) * 1919-04-24 1919-10-16 Ltd H Williamson Raquetterie
CH180107A (de) * 1935-01-04 1935-10-15 Ebosa Sa Rückeranordnung an Uhrwerken.
US2524902A (en) * 1946-05-16 1950-10-10 Ingraham E Co Timepiece regulator
US3564840A (en) * 1969-11-20 1971-02-23 Timex Corp Horological regulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4711180U (ja) * 1971-02-26 1972-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
US3896614A (en) 1975-07-29
DE2426631A1 (de) 1975-01-02
JPS5033860A (ja) 1975-04-01
CH577194B5 (ja) 1976-06-30
CH838173A4 (ja) 1976-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584790B2 (ja) トケイム−ブメントヨウテンブウケ − カンキユウシンクミブ
US8414184B2 (en) Balance with inertia adjustment with no inserts
JP2008083051A (ja) 時計用トゥールビヨン
JP2003294861A (ja) 調節装置が設けられたバランスホイール
JP2014119452A (ja) 文字盤と時計ムーブメントとの間の組立体
US2444149A (en) Ignition timer
JP2013033037A (ja) 最適化された枢動支持(pivoting)を有するテンプ輪(balancewheel)組立体
CN109991826B (zh) 用于自动调节游丝的有效长度的设备
US4143511A (en) Shock-absorbing bearing for timepiece movements
US4215532A (en) Mechanical watch movement
US7023764B2 (en) Clock
GB2029953A (en) A light-source holder for an automobile headlight reflector
US4247926A (en) Watch movement
JPS582389B2 (ja) 時計ム−ブメント用テン輪組体
KR930006095Y1 (ko) 택 버튼
US3956881A (en) Hairspring and collet assembly for timepieces
US3564840A (en) Horological regulator
RU2383292C1 (ru) Ювелирное изделие
US2524902A (en) Timepiece regulator
US2843959A (en) Rotatable mount for trophies
US3638419A (en) Horological hairspring regulator
US2827758A (en) Shock-absorbing bearing
CN115702396A (zh) 具有柔性枢轴的钟表振荡器
RU2759829C2 (ru) Амортизационная опора для колесной оси часов
US2667083A (en) Horn ring