JPS584752A - カルボキシアミド誘導体及びその製造法 - Google Patents

カルボキシアミド誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS584752A
JPS584752A JP57109097A JP10909782A JPS584752A JP S584752 A JPS584752 A JP S584752A JP 57109097 A JP57109097 A JP 57109097A JP 10909782 A JP10909782 A JP 10909782A JP S584752 A JPS584752 A JP S584752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropane
group
hydrochloride
alkyl group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57109097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323186B2 (ja
Inventor
ジルベルト・ム−ジン
アンリ・ク−セ
ベルナルド・ボノ−
ミシエル・モレ
アントアヌ・ステンジア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierre Fabre SA
Original Assignee
Pierre Fabre SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9259785&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS584752(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pierre Fabre SA filed Critical Pierre Fabre SA
Publication of JPS584752A publication Critical patent/JPS584752A/ja
Publication of JPS6323186B2 publication Critical patent/JPS6323186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な1−アリール−2−アミノメチル−シ
クロブロパンーカルボギシアミド(1)誘導体、そのl
llll及法それの薬理的利用特に中枢神経系の障害の
治療剤に関するものである。
本発明に最も近い先行技術としては、1−ノ?リールー
2−ヒドロキシメチル−シクロプロパン−カルボン酸の
製造法に関する仏国特許願第7507120号がある。
また、これらの酸−アルコール誘導体は、G。
Mouzin 、 H,Cousse及ヒS、 Bon
naudが10− S ynli+esis  l 978.304及びS
 yntheticMethocls  or  Or
ga旧c  Chemistry(rd  、W。
1’ heilt+eimer) 34.1980.3
17に開示している。
1 ノー[ニル−2−ヒト[−1キシメチル−シフ11
プロパンーカルボン酸誘導体のJJj [I!的ω1究
については、S 、 Casadio、13 、 13
 onnaud、QoMou−zin及びト1. Co
usseがBolt 、 Chim 、トarlll。
117.1978.331に該誘導体の弱い薬理作用を
iUべている。
本発明は、前述の先i−J技術を凌駕りる化合物、即ち
、一般式 で表わされるシフロブ」−1パンア−ミノノlミドに関
Jるものである。
シクロプロパン基により支持された官能11女形を行な
わせることによってこれらの新規なアミノアミトシク[
1プ[1パンに興味ある薬理作用、より詳しくは、中枢
神経系の障害の治療に用い得る極めて明らか1.f抗抑
硲作用を与えることが実際(こ証明された。
本発明は、一般式(T) R□ の新規な1−アリール−2−アミノメチルーシクロプロ
パンー力ルポキシアミト(7)誘導体に係るものである
。上式に於いて、 1では水素又はハ]−1ゲン11;しr、低級アル−1
ル基、低級アル−〕キシ基、ヒト「jキシ阜、二]・口
ニル及び)ノミノ基を表わり一: nは1又は2を表わに R+及び1さ、は、水素15;i r、低級アルキル早
、又は好ましくはパラ位にハロゲン原子、史に好ましく
は塩素原子を訪換基とし−(有することのある低級アル
キルアリール又はアリール基を表わす;]で1及び]<
2は、これ等が結合Jる窒素1京子と共に5叉は6員の
複素環を形成することも出来る; Ra及びI’< aは水素1京子又は低級アル」ル基を
表わ1; 1’< 3及び1(4は、これ等に結合りる窒素原子ど
共に窒素原子及び酸素原子の間から選ばれた他のへT’
 I]異原rを右することのある5又は6凶の複素環を
形成することも出来る。
また、本発明は、一般式(I)の化合物と薬理的に許容
される無機又は有機の酸どの塩にも係るものである。
一13= 一11記塩の例としては、塩F1塩等のハ[1ゲン化水
素酸塩、フマール酸塩、マレイン酸塩、蓚酸塩、クー【
ン酸塩及びグルタミン酸塩がある。
本明細書に於いては、低級アルキル基及び低級アル4−
ルアリール及び低級アル]4シ基の低級アルキルの部分
は炭素原子1乃至4個を含むものである。。
さらに、本発明は、一般式(if )の化合物の製造法
にも関するものであり、一般式(It)のアミノ酸を得
るために一般式(I【)のアミンエステルを加水分解し
、次に、一般式(I[l)の前記アミノ酸は、ハロゲン
化チAニルによつ−C一般式(IV)で′表わされるハ
ロゲン化物に変換することを含む。
一般式(1v)のハロゲン化物は、その後アミンと縮合
反応される。
本発明の製造法は、下記の反応行程式にJ、り説明され
る。
14− 反応行程式 (II) 11 (1) (IV) \ R1(1) 1式に於いて、Xはハロゲン原子であり、R1Rt、R
2、R3、Rt及びnは一般式(T)(7)場合と同様
である。
本発明化合物としては前記のものが例示される。
1−ノ]−ニルー1−アミノカルボニル−2−ジメチル
アミノメチル−シクロ10パン(1):]−]フェニル
ー1−ジメチルアミノカルボニル2−ジメチルアミノメ
チルツクロプ[1パン(1);1−フェニル−1−エチ
ルアミノカルボニル−2−ジメチルアミノメチル−ツク
[]プロパンく7)マレイン酸塩; 1−フェニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−ア
ミツメデル−シクロプロパン(7)塩酸塩;1−フェニ
ル−2−ジメチルアミノメチル−N(4−−クロロフェ
ニル)−シクロプロパン−カルボキシアミト(Z)塩酸
塩; 1−フェニル−2−ジメチルアミノメチル−N(4″−
クロロベンジル)−ツク[1プロパンーノjルボキシア
ミド(7)マレイン酸塩; 1−フェニル−2−ジメチルアミツメデル−N(2−)
■ニル エチル)−ツク1]プロパンーカルボキシアミ
ド(7)塩酸塩; (3,4−−ツク[10−1−フェニル)−2−ジメチ
ルアミツメデル−N、N−ジメチルシクロプロパン−カ
ルポー1−ジアミド(1)塩酸塩;1−フェニル−1−
ピロリジノカルボニル−2−モルホリノメブルーシクロ
プロパン(1)塩M塩;p−1−クロロフ1ニル〜]−
アミノカルボニル−2−アミノメブル−ツクロプ[]パ
ン(7)塩酸塩; 1−オルツク[1[]]ツー1ニルー1−アミノカルボ
ニル2−ジメチルアミツメデル−シクロプロパン(7)
塩酸塩; 1)−1−ヒト[−1キシフJニル−1−アミノカルボ
ニル−2−ジメチルアミノメチル−シクロプロパン(7
)塩酸塩: p−1−ニトロノTニル 1−ジメチルアミノカルボニ
ル−2−ジメチルアミノメチル−シクロプロパン〈/)
塩酸塩; ρ−1−アミノフLニル−1−ジメチルアミツカルボニ
ルー2ージメチルアミノメチル−ツク[1プロパン(Z
)塩酸塩: p−i−t〜リルー1−メチルアミノカルボニル−2−
ジメチルアミノメチル−=シク[1ブ1−1パン(7)
塩酸塩;及び p−1−メ1−キシフ−[ニル 1−アミツメプルカル
ボニル−2−アミノメチル−シクロプロパン(Z)塩I
II塩.1 本発明を下記の実施例を用いて説明りるか、イれらに限
定されるものでないことは勿論である。
実施例1 1−フェニル−1−アミノカルボニル−2 シメチルア
ミノメチル−ツク[1プロパン(7)の製造 a>  i−フェニル−1−カルボキシ−2−ジメチル
アミノメチル−シクロプロパン(Z)塩酸塩エタノール
2 0 0 0+113中の1−7Xニル−1=エトキ
シカルボニル− シクロプロパン 液に180cm3のソーダ(N)を加えた。次に、18
ー 溶液を連流下に4時間加熱し、その後IMM(N)15
cm”を加えて中和した。乾燥するまで蒸発させ、エタ
ノールを加え、塩化水素で処理し、エチルエーテルを加
えて沈澱さけた。下式の生成物を85%の収率で得た。
分子式: CI 3 l」+ a CI NO2分子開
:255.7 結 晶:白色 融  点 = 200℃ プレート上クロマトグラフィ ー支持体:60F254  Merck、シリカゲル−
溶剤:ブタノール−酢酸−水(6/2/2)−Rf:0
.33 11)  1−フェニル−1−クロし1カルボニル−2
−ジメチルアミノメチル−シクロプロパン(7)塩酸塩 1−フェニル−1−カルボ1−シージメチルアミノメチ
ル−シクロプロパン(Z)17.5(+と塩化チオニル
26CI113との混合物を室温で12時間撹拌し、エ
チルエーテル150c+n3を加えると、結晶が析出し
た。
下式の生成物を95%の収率で得た。
分子式:C+3H+yCI2NO 分子量:274.2 結 晶:白色 融  点 : 135℃ C)  1〜フェニル−1−アミノカルボニル−−ジメ
チルアミノメチル−シクロプロパン(7)15cm3の
20%アンモニアに、撹拌しながら室温で5.4BQの
1−フェニル−2−ジメチルアミツメブルーシクロプロ
パン(7)塩酸塩を加え、空温で4時間放置した。常法
により処理後、石油エーテルにより再結晶して、下式の
生成物を75%の収率で得た。
分子式:CI 3 t−4+ s N2 0分子量+2
18.29 一21= 結 晶:白色 融  点 : 8 4℃ プレート上クロマトグラフィ ー支持体:60F254  Merck、シリカゲル−
溶剤:クロロホルム−メタノール−アンモニア(80/
18/2) 一発色:UV及びヨード 一Rf :0.44 1Rスペクトル(K8r )ニ ジG −0  1 6 7 0cm−’実施例2 1−フェニル−1−ジメチルアミノカルボニル−2−ジ
メチルアミノメチル−シクロプロパン(Z)の製造 ジメチルアミンを使用し、塩酸による塩形成を行った以
外は、実施例1と同様にして、下式の生成物を得た。
22− SVF式: CI 5 L123 CI N20分子絹
:282.8 結 晶:白色 融  貞 ; 210℃ プレー1〜1ニクロマ1〜グラノイ −支持体:60F254  Merck、シリカゲル−
溶剤:クロ[1ホルム メタノール−アンモニア(80
/18/2) 一=発色: LJ V及びヨード −Qf:0.52 I Rスペク1〜ル(K[3r )ニ ジG =0 1630(lit−’ 実施例3 l−)Tニル−1−■チルアミノカルボールー2−ジメ
チルアミンメチル−シクロプ1]パン(7)マレイン酸
塩 Jチルアミンを使用し、塩形成剤としてマレイン酸を使
用した以外は、実施例1と同様にして、下式の生成物を
得た。
分子式: CI 9 l−L e N2 05分子量+
362.4 結 晶:白色 融  点 :105℃ プレート]ークロマトグラフィ ー支持体: 60F254  Merck,シリカケル
−溶剤:り[。]]Dボルムーメタノールーアンモニア
 B O / 1 8 / 2 )−発色:UV及びヨ
ード 一1’<f : 0. 58 1Rスペクhル(KBr )ニ ジC =0  1 64 5cm−’ 実施例4 1−フ王ニルー1ージ■デルアミノカルボニル−2−ア
ミノメチル−シクロプロパン<2>酸塩 1−ノー−ニル−1−■トキシ力ルボニルー2ーアミノ
メチル−シクロプロパン(Z)塩酸塩を加水分解し、そ
の後酸塩化物の中間体をジエチルアミンで処理し、塩酸
で塩形成を行った以外は実施例1ど同様にして、下式の
生成物を得た、、25− 分子式: CI 5 H23CI N2 0分子量:2
82.8 結 晶:白色 融  点 : 1 80℃ プレート十クロマ1〜グラフィ ー支持体:60F254  Merck、シリカケル−
溶剤:ブタノール−酢酸−水(6/2/2)−発色:U
v及びヨード 一Rf:0.44 IRスペクIIL, (KBr ) ニジC =0  
1 6 2 0cm−’−26= 実施例5 1−フェニル−2−ジメチル)′ミノメブルーN(4′
−クロロフェニル)−シクロプロパン−カルボキシアミ
ド(1)塩酸塩のfl造 パラクロロアニリンを使用し、塩酸ににる塩形成を行っ
た以外は、実施例1と同様にして、上式の生成物を得た
l 分子式:C+ 91122CI 2 N20分子翔:3
66.3 結 晶:白色 融  点 : 226℃ プレー1〜1ニクロマ1−グラフィ ー支持体:60F254  Merck、シリカゲル−
溶剤:ブタノール−酢酸−水(6/2/2>−発色:U
V及びヨード −Rf:0.46 IRスペクトル(KBr)ニ ジC=0 166り3cm−’ 実施例6 1−フェニル−2−ジメチルアミノメチル−N(4′−
クロロベンジル)−シクロプロパン−カルボキシアミド
(Z)マレイン酸Inの製造パラクロロベンジルアミン
を使用し、マレイン酸による塩形成を行った以外は実施
例1と同様にして、下式の生成物を得た。
\ −H 分子式: C2A 1−1270I N206分子量:
458.9 結 晶:白色 融  点 : 110℃ プレー1−1−クロマ1〜グラフイ 一支持体:60F254  Merck、シリカゲル2
9− 一溶剤:クロロ小ルムーメタノールーアンモニア(80
/18/2> 一発色:uV及びヨード −Rf :0.76 I Rスペクトル(KBr )ニ ジc =o  1640cn+−’ (7ミト)実施例
7 1−フェニル−2−ジメヂルアミノメチルーN(2−フ
ェニル−エチル)−シクロプロパン−カルボキシアミド
(Z)塩M塩の製造 2−フェニル−エチルアミンを使用し、塩酸による塩化
を行った以外は実施例1と同様にして、下式の生成物を
得た。
/ 30− \ N−H 分子式: 021112701N20 %式% : プレー1〜l−り[171−グラフィ ー支持体+60F254  Merck、シリカゲル、
−溶剤:ブタノール−酢酸−水(6/2/2)−Rf:
0.45 I F<スペクトルN<+3r)ニ ジC−01650c+n−’ 実施例8 (3,4−ジクロr、l−4−):[ニル)−2−ジメ
チルアミンメチル−N、N−ジメチルーツクロプ[1パ
ン−カルボキシアミド(1)塩酸塩の製造(3,4−ジ
クロロ−)」ニニル) −1−II−ギシカル小ニルー
2−ジメヂルアミノメブル−シクロプロパン(Z)を使
用し、ジメチルアミンによる酸塩化物中間体を処理した
以外は実施例1ど同様にして、下式の生成物を得た。
分子式: C+ 5 H2+ CI 3N20分子fi
t:351.7 結 晶:白色 融  点 ; 239〜240℃ プレー1〜十クロマ1−グラフィ ー支持体:60F254  Merck、シリカゲル−
溶剤:ブタノール−酢酸−水(6/ 2 / 2 )−
発色;uv及びヨード −Rf:0.27 IRスペクl−ル(KBr )ニ ジ”−01630cm−’ 実施例9 1−フェニル−1ピロリジノカルボニル−2−モルホリ
ノメヂルーツク[]プ[]パン(Z)塩酸塩の製造 1−ノ]−ニルー1−■i〜キシカルボニル−2−七ル
ポリツメチルーシクロプロパン(7)を加水分解し、ピ
ロリジンにより酸塩化物の中間体を処理した以外は実施
例1と同様にして、上式の生成物を冑た。
−33− 分子式: C+ 91−1270I N202分子量:
350.9 結 晶;淡黄色 融  点 : 260℃ プレート十クロマ(〜グラフィ ー支持体:60F254  Merck、シリカゲル−
溶剤:ブタノール−耐酸−水(6/2/2>−発色:(
]V及びヨード −Rr:o、25 IRスペクI−ル(KBr): vc =o  163 Qcm−’ 実施例10 −34= 11−1−り[1]コノ丁ニル−1アミンカルボニル−
2−アミノメヂル−ツクl:]ブ[1パン(1)塩M塩
の製造 p −1=り[1]コノ−■ニルー1− I l−1ジ
カルボニル−2−アミノメヂル−シクロプロパン(7)
塩酸塩を加水分解し、)ノン1ニアにより酸塩化物の中
間体を処理し、塩酸により塩形成を行った以外は実施例
1ど同様にして、F記の一般式の生成物を得た。
分子式二G+ + ll+ 4 CI 2N20分子量
:261.15 実施例11 1−4/レソク[]]■フェニル−1−アミンカルボニ
ル2−ジメチルアミノメチル−シフ[1プロパン(Z)
塩酸塩のlli造 1−オルソクロロフェニル− ボニル−2−ジメチルアミノメチルーシク[1ゾ[1パ
ン(7)塩酸塩を加水分解し、アンモニアにより酸塩化
物の中間体を処理し、塩酸にJ、り塩形成を行った以外
は実施例1と同様にして、下式の生成物を得た。
分子式: CI 3H+ s Cl 2N2 0分子石
:289.21 実施例12 p−1−ヒI’ I:I V:シフJニル−1−アミノ
カルボニル−2−ジメチールアミノメブルーツクロブI
]パン(1)塩酸塩の製造 p−1−ヒトロキシフTニルー1ー■トキシ力ルホニル
−2−ジメチルアミノメブルーツクロブ[1パン(Z)
を加水分解し、アンモニアにより酸塩化物の中間体を処
理し、塩酸により塩形成を行った以外は実施例1ど同様
にして、下式の生成物を得lζ−,。
分子式: CI 3 1−1+ 、、CI N2 02
分子醋:270.76 実施例13 1)−1−二1・1]フ]ニニル−=1−ジメチルアミ
ノ37− カルボニル− 口ブロバン(7)塩酸塩の製造 p−1−二1〜ロフ■ニル−1 −−T− トキシカル
ボニルー2ージメチルアミツメデル−シクロプロパン(
7)を加水分解し、ジメチルアミンにより酸塩化物中間
体を処理し、塩酸により塩形成を行った以外は実施例1
と同様にして、下式の〈l−酸物を得た。
− 分子式:CI 5 1」2 2 CI N3 03
分子量:327.8 実施例14 11−1−アミノン1ニルー1ージメチルアミノ38− カルボニル− プロパン(1)塩酸塩の製造 p−1−アミツノl[ニル−1 −1−1−キシカルボ
ニル−2−ジメチルアミツメデルーシク[1プロパン(
1)を加水分解し、ジメチルアミンにより酸塩化物中間
体を処理し、塩酸により塩形成を行つIこ以外は実施例
1ど同様にして、下式の生成物を得た。
分子式: C+ 5 1−12 4 0I N3 0分
子量:297.8 実施例15 p−1−1−リルー1ーメチルアミノカルボニル−2−
ジメチルアミノメヂル−シフ[1プロパン(7)塩酸塩
の製造 p−i−+ーリルー1〜丁1〜キシカルボニル−2−ジ
メチルアミノメチル−シクロプロパン(Z)を加水分解
し、ジメチルアミンによりM塩化物の中間体を処理し、
塩酸により塩形成を行った以外は実施例1と同様にしτ
、上式の生成物を得た。
分子式: C+ 5 N2 3CI N2 0分子量:
282.8 実施例16 11−1−メ1へキシフェニル−1−アミツメデルカル
ボニル− (7)塩m塩の製造 ρー1ーメトキシフェニルー ボニル−2−アミノメチル−シフ[1プロパン(7)を
加水分解し、アンモニアにより酸塩化物の中間体を処理
し、塩酸により塩形成を行った以外は実施例1と同様に
して、下式の生成物を得た。
分子式: C+ 2 tl+ 7 0I N2 02分
子吊:256.7 実験例 a)毒性試験 前述の方法ぐ製造した化合物の毒性試験を打つlこ 。
試験は、体重20乃¥−22<+の通常のマウスを41
− 用いて、経口投与にJ、って行なわれた。
L D s o値は、KARBERの方法(Arch。
[xptl, patl+of 、 pharmaco
l.  1 9 3 1、162、480]に従って削
節された。
タベての化合物の1.D50値は300乃争100 0
 mO/ kOの範囲内にあった。
11)薬理試験 本発明の目的化合物の抗抑揃作用を調べるlこめに薬理
試験を行った。
代表例として、実施例4の化合物、1−ノー1−ルー1
−ジメヂルアミノカルボニル−2−アミツメデル−シク
ロプロパン(Z)1MM塩を用いlこ。
ヨヒンビンの毒性の相乗作用試験に於いて、対照例どし
てのデシミゾラミン( desimipramine 
)のEDso値が1 、 6m(1/ k(Irア”’
)tc(1)ニ対し/−(、該化合物のトD50値は0
.11I1g/kgであった。
C)治療例 本発明化合物の薬理特性及び弱毒1gについCの評価を
行ったが、実施例4の化合物、1−フェニル−1−ジメ
ヂルアミノ力ルボニルー2ーアミノ42− メチル−シフ[1ブ[1パン(7)塩酸塩は、中(1)
i神経系の障害の治療に利用し得ることが出来、興味あ
る結果が得られた。上記実施例4以外の化合物につい−
Cもはは同様の結果が得られた。
本発明による一般式(T)の化合物及びぞれらど薬理的
に胎容される酸との例加塩も、例えば、バイオアベイT
ftピリケイ(biodisponibilite)が
良好な医薬製剤の形で医薬品として使用することが出来
る。製剤の形態どしでは、錠剤、糖衣錠、力1セル、ぜ
ラヂンカプセル等の固剤、或いは、液剤、懸瀾剤、乳剤
等の溶液を例示りることができる。注射に適した形態の
製剤は、通常の製剤操作に従い殺菌及び/又は保存剤、
安定剤等の補薬、湿潤剤又は乳化剤、充填剤等を添加さ
せてもよい。
有効成分及びそれらのイ・1加塩の投与量は患者の症状
の度合いによつC変化させることができるが、体重1k
g当り、1日0.1乃争1mgとするのが特に好ましい
、。
本発明の薬埋絹酸物は、医薬及び獣医薬の両方に使用で
きるが、特に神経↑4抑硲病及び台秤の心因性神経病に
有効である。
(以−1) 第1頁の続き ヴ■−発 明 者 ベルナルト・ボッーフランス国カス
トレ81100ルー 0ジョルジュ・ビゼ2 0発 明 者 ミシエル・モレ フランス国カストレ81100プル ボア・マレシアル・ジョフレ12 、塑発 明 者 アントアヌ・ステンジアフランス国カ
ストレ81100ルー ・ド・シガレ11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式(■) (ここで、1Rは水素又はハロゲン1京子、低級)′ル
    キル基、低級アル」ギシ曇、ヒドロキシ基、二l〜11
    基及びアミノ基を表わ1: nは1又は2を表わす; [<1及び’ t−< 2は、水素原子、低級アルキル
    基、又はハロゲン原子を置換基として有することのある
    イ1(級アルキルアリール又はアリール基を表わす;]
    く1及び[<2は、これ等が結合りる窒素原子と共に5
    又は6員の複素環を形成りることも出来る: 1<3及びR4は水素原子又は低級iJルキル阜を表わ
    1; 1り3及び1く。は、これ等に結合づる窒素原子ど」t
    に窒素原子及び酸素原子の間から選ばれた他のヘテ[1
    員1京子を有Jることのあるt〕叉は6円の複索環を形
    成することも出来る。] τ′表わされる新規な1−アリール−2ノ′ミノメチル
    −シクロプロパン−カルボ (/)誘導体及び該誘導体と無機又は有機酸どの塩。 ■ 一般式([)で表わされる化合物が1−71ニル−
    1−アミノカルボニル−2−ジメチルアミノメヂルーシ
    ク【]ブ[]パン(1);1−フェニル−1−ジメヂル
    アミノ力ル小ニルー2ージメヂルアミノメブル−シフ[
    1プロパン(Z); 1−フェニル−1 − Tチルアミノカルボニル−2−
    ジメブルアミノメヂルーシクロブ[]パン(1)マレイ
    ン酸塩; 1−フJニルー1−ジ王プルアミノカルボニル−2−ア
    ミノメチ−ルーシクロプロパン(1)塩MJg; 1−−ノー[ニル−2ジメチルアミツメデルーN(4′
    −り[10フエニル)〜シクロプロパン−カルレボ−1
    シj)ミド(7)塩酸塩:1−フェニル−2−ジメチル
    アミツメデル−N(4′−りr:l Dベンジル)−シ
    フ[Tl −71TIパン−カルボギシアミド(7)マ
    レイン酸塩:1−ノ[ニル 2 ジメチルアミツメデル
    −Nく2−フェニル−[デル)−シクロプロパン−カル
    ボキシアミド(1)J福酸塩; 〈Jう、4−シクロロー1−7丁ニル)−2−ジメブル
    アミノメヂルーN、N−ジメブルシクロプロパン−カル
    ボギシアミド(1)塩酸1篇;1−ノJニル−1−ごロ
    リジノ力ルボニルー2−モルホリノメチル−シクロプロ
    パン(Z)塩酸塩; 1)−1−クロ1]ノー■−ニル−1−アミノカル小ニ
    ルー2−アミノメチル−シクロプロパン(1)塩酸塩; 1−ルソクロロフJニル−1−7ミノカルボニルー2−
    ジメチルアミノメヂル−シフ〔1ブ[1パン(7)塩酸
    塩; p−1−ヒトロキシフ]−ニル−1−アミンカルボニル
    −2−ジメチルアミツメデルーシク[−1−11]パン
    (Z)塩酸塩; p−1−二1〜ロフTニルー1−ジメヂルアミノカルボ
    ニル−2−ジメチルアミノメチル−シクロプ[]パン(
    Z)塩酸塩; p−1−アミノフェニル−1−ジメヂルアミノカルボニ
    ル−2−ジメヂルアミノメチル−シク[1プロパン(Z
    )塩酸塩; D−’L−トリルー1−メチルアミノカルボニル−2−
    ジメチルアミノメチル−シクロプロパン(Z)塩酸塩;
    及び 1’1−1−メi〜ギシフェニルー1−アミツメデルカ
    ルボニル− ン(1)塩酸塩 から成るiffから選ばれる少くど一b14!Tiであ
    る特許請求の範囲第110に記載の化合物。 ■  般式(II) [ここで、 nは1又は2を表わに R3及び84は水素原子又は低級アルキル基を表わに 1<3及びI’< aは、これ等に結合する窒素原子ど
    共に窒素原子及び酸素原子の間から選ばれた他のへテロ
    貢原了を有することのある5又は6員の複素環を形成づ
    ることも出来る。] 5− で表わされるアミノJステルを加水分解して、一般式(
    R1) u,u [ここで、R3.R4及び0は前記に同じ1で表わされ
    るアミノ酸を得ること; 一般式(III)の該誘導体をハロゲン化チAニルSO
    X2により一般式( IV > −〇− λ [ここで、Xはハロゲン原子を表わし、]く3.1又4
    及び口は前記に同U1 C゛表わされるハ[1ゲン化物に変換覆ること;及びそ
    の後、一般式([V )の該誘導体を式[ここで、R1
    及びR2は、水素原子、低級アルキル基、又はハロゲン
    原子を置換基として有することのある低級j!ルキルア
    リール又はアリール基を表わず。] で表わされるアミンにより処理することを特徴゛R□ しここで、Rは水素又はハロゲン原子、低級アルキル基
    、低級アルコキシ基、ヒト【−14シ基、二1〜ロ基及
    びアミン基を表わし、RI 、R2、[<3、R4及び
    nは前記に同じ] で表わされる新規な1−アリール−2〜アミノメチル−
    シクロプロパン−カルリポキシアミ1〜(7)誘導体及
    び該誘導体と薬理的に許容される無機又は有機酸との塩
    の製造法。 ■ 一般式(、T ) \ R工 (ここで、[くは水素又はハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アル−1キシ基、ヒドロギシ基、二1〜r+ 
    M及びアミノ基を表わに nは1又は2を表わす; 1【1及びR2は、水素原子、低級アルキル基、又はハ
    ロゲン原子を置換基として有することのある低級アルキ
    ルアリール又はアリール基を表わず;RI及びR2は、
    これ等が結合する窒素原子と共に5又は6員の複索環を
    形成(ることも出来る; 1<3及びR4は水素原子又は低級アルキル基を9− 表わに R3及び1<4は、これ等に結合する窒素1京イと共に
    窒素原子及び酸素原子の間から選ばれた他のヘテ[」異
    原子を有することのある51又は6員の複素環を形成す
    ることも出来る。] で表わされる化合物を有効成分どして含有Jることを特
    徴とする中枢神紅系障害治療剤。 ■ 上記中枢神経系llI害治療治療剤抑世剤でパある
    特許請求の範囲第4項に記載の治療剤。
JP57109097A 1981-06-23 1982-06-23 カルボキシアミド誘導体及びその製造法 Granted JPS584752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8112312A FR2508035A1 (fr) 1981-06-23 1981-06-23 Derives d'aryl-1-aminomethyl-2 cyclopropanes carboxamides (z), leur preparation et leur application en tant que medicaments utiles dans le traitement des troubles du systeme nerveux central
FR8112312 1981-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584752A true JPS584752A (ja) 1983-01-11
JPS6323186B2 JPS6323186B2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=9259785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109097A Granted JPS584752A (ja) 1981-06-23 1982-06-23 カルボキシアミド誘導体及びその製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4478836A (ja)
EP (1) EP0068999B1 (ja)
JP (1) JPS584752A (ja)
AT (1) ATE13422T1 (ja)
AU (1) AU550774B2 (ja)
CA (1) CA1202639A (ja)
DE (1) DE3263734D1 (ja)
ES (1) ES8303293A1 (ja)
FR (1) FR2508035A1 (ja)
LU (1) LU90410I2 (ja)
ZA (1) ZA824453B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022521A1 (fr) * 1994-02-22 1995-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Derive d'aminoalkylcyclopropane
WO2006132307A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Pierre Fabre Medicament S.A. 安定化されたミルナシプラン製剤
JP2007502253A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Nk3受容体アンタゴニストとしてのシクロプロピル誘導体
WO2007086493A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Asahi Kasei Pharma Corporation 経鼻投与用薬剤

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2581060B1 (fr) * 1985-04-25 1988-07-01 Pf Medicament Procede industriel d'obtention du midalcipran
FR2581059B1 (fr) * 1985-04-25 1988-04-22 Pf Medicament Procede de preparation du chlorhydrate de phenyl-1 diethyl amino carbonyl-1 aminomethyl-2 cyclopropane (z)
CA2134038C (en) * 1994-06-16 1997-06-03 David Taiwai Wong Potentiation of drug response
EP0714663A3 (en) 1994-11-28 1997-01-15 Lilly Co Eli Potentiation of drug responses by serotonin 1A receptor antagonists
EP0759299B1 (en) * 1995-08-16 2000-04-26 Eli Lilly And Company Potentiation of serotonin response
FR2752732B1 (fr) * 1996-08-28 1998-11-20 Pf Medicament Forme galenique a liberation prolongee de milnacipran
MXPA04003358A (es) * 2001-10-12 2004-07-08 Serenix Pharmaceuticals Llc Antagonistas de vasopresina v1a de ?-lactamilo.
US6602911B2 (en) * 2001-11-05 2003-08-05 Cypress Bioscience, Inc. Methods of treating fibromyalgia
US6635675B2 (en) 2001-11-05 2003-10-21 Cypress Bioscience, Inc. Method of treating chronic fatigue syndrome
US20040034101A1 (en) * 2001-11-05 2004-02-19 Cypress Bioscience, Inc. Treatment and prevention of depression secondary to pain (DSP)
AU2003225206B2 (en) * 2002-04-24 2008-02-14 Forest Laboratories Holdings Limited Prevention and treatment of functional somatic disorders, including stress-related disorders
JP4288263B2 (ja) * 2002-10-25 2009-07-01 コレジウム ファーマシューティカル, インク. p−ヒドロキシ−ミルナシプランの立体異性体およびその使用方法
FR2851163B1 (fr) * 2003-02-14 2007-04-27 Utilisation de l'enantiomere dextrogyre du milnacipran pour la preparation d'un medicament
MXPA05008652A (es) * 2003-02-14 2005-10-18 Pf Medicament Uso del enantiomero (1s,2r) de milnacipran para la preparacion de un medicamento.
CA2522666A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-28 Pharmacia & Upjohn Company Llc Combination therapies for chronic obstructive pulmonary disease (copd)
NZ544935A (en) * 2003-08-15 2009-08-28 Lundbeck & Co As H Cyclopropyl derivatives as NK3 receptor antagonists
PT1691811E (pt) 2003-12-11 2014-10-30 Sunovion Pharmaceuticals Inc Combinação de um sedativo e de um modulador de neurotransmissores e métodos para melhorar a qualidade do sono e tratamento da depressão
CA2567249A1 (en) * 2004-04-19 2006-10-05 Jds Pharmaceuticals, Llc Lithium combinations, and uses related thereto
AU2006227199A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Azevan Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamylalkanoic acids for treating premenstrual disorders
EP1871356A1 (en) * 2005-04-22 2008-01-02 Wyeth a Corporation of the State of Delaware Dihydrobenzofuran derivatives and uses thereof
PE20061298A1 (es) * 2005-04-22 2006-12-24 Wyeth Corp Compuestos derivados de dihidrobenzofurano como agonistas del receptor de serotonina 5-ht2c
CA2605554A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Wyeth Benzofuranyl alkanamine derivatives and uses thereof as 5-ht2c agonists
NZ565683A (en) 2005-07-08 2011-04-29 Braincells Inc Methods for identifying agents and conditions that modulate neurogenesis in human neural cells
CN101268068B (zh) * 2005-07-19 2015-12-02 阿泽范药品公司 β-内酰胺基苯丙氨酸、半胱氨酸和丝氨酸血管加压素拮抗剂
WO2007025144A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 University Of Illinois - Chicago 5-ht2c receptor agonists as anorectic agents
US7994220B2 (en) * 2005-09-28 2011-08-09 Cypress Bioscience, Inc. Milnacipran for the long-term treatment of fibromyalgia syndrome
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20080319083A1 (en) * 2006-01-27 2008-12-25 Asahi Kasei Pharma Corporation Medicine for transnasal administration
FR2912057B1 (fr) * 2007-02-07 2009-04-17 Sanofi Aventis Sa Composition pharmaceutique contenant en association le saredutant et un inhibiteur selectif de la recapture de la serotonine ou un inhibiteur de la recapture de la serotonine/norepinephrine
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20070225279A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Wyeth Therapeutic combinations for the treatment of depression
US7858611B2 (en) * 2006-05-09 2010-12-28 Braincells Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
EP2021000A2 (en) 2006-05-09 2009-02-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
TW200817003A (en) * 2006-07-31 2008-04-16 Sanofi Aventis Pharmaceutical composition comprising, in combination, saredutant and a selective serotonin peuptake inhibitor or a serotonin/norepinephrine reuptake inhibitor
EP2068872A1 (en) 2006-09-08 2009-06-17 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100016274A1 (en) * 2006-09-14 2010-01-21 Koppel Gary A Beta-lactam cannabinoid receptor modulators
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2008083204A2 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by melatoninergic ligands
CA2675132A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis with use of modafinil
EP2114868A2 (en) * 2007-02-28 2009-11-11 Ranbaxy Laboratories Limited Novel polymorphic forms of milnacipran hydrochloride
WO2009023820A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Cypress Biosciences, Inc. Improving the tolerability of a serotonin antagonist and a nsri, a snri or a rima by using them in combination
US20090069431A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Protia, Llc Deuterium-enriched milnacipran
WO2009128058A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 UNIVERSITY COLLEGE DUBLIN, NATIONAL UNIVERSITY OF IRELAND, DUBLIN et al Psycho-pharmaceuticals
WO2010021681A2 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Combinatorx (Singapore) Pte. Ltd. Compositions and methods for treatment of viral diseases
WO2010036773A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Concert Pharmaceuticals, Inc. Deuterated l-aryl-2 -aminomethyl cyclopropane carboxyamide derivatives
FR2941454B1 (fr) 2009-01-29 2011-04-01 Pf Medicament Proced de synthese du (1s,2r)-milnacipran
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US20100274050A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Glenmark Generics Limited Solid milnacipran and process for the preparation of the same
US20100286260A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Forest Laboratories Holdings Ltd. Milnacipran formulations
CA2775091A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Lupin Limited Controlled release pharmaceutical compositions of milnacipran
US8865937B2 (en) * 2009-11-06 2014-10-21 Mahendra G. Dedhiya Crystalline forms of (1S,2R)-2-(amino methyl)-N,N-diethyl-1-phenyl cyclopropane carboxamide
WO2011092065A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Nicox S.A. Nitric oxide releasing compounds for the treatment of neurophatic pain
WO2012003436A1 (en) 2010-07-01 2012-01-05 Azevan Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating post traumatic stress disorder
US8916194B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Lupin Limited Controlled release pharmaceutical compositions of milnacipran
US20120289744A1 (en) 2010-11-03 2012-11-15 Arch Pharmalabs Limited Process for preparing optically pure milnacipran and its pharmaceutically acceptable salts
WO2012145234A2 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Emory University Cyclopropyl derivatives and methods of use
WO2014009767A1 (en) 2012-07-07 2014-01-16 Micro Labs Limited An improved process for the preparation of 1-aryl 2-aminomethyl cyclopropane carboxyamide (z) derivatives, their isomers and salts
WO2014203277A2 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Msn Laboratories Private Limited Process for the preparation of (1s,2r)-2-(aminomethyl)-n,n-diethyl-1-phenylcyclopropanearboxamide hydrochloride
WO2015044962A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Cadila Healthcare Limited Amorphous form of levomilnacipran hydrochloride and hydrates thereof
SG11201608064WA (en) 2014-03-28 2016-10-28 Azevan Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
US11628160B2 (en) 2017-09-15 2023-04-18 Azevan Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating brain injury

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA570688A (en) * 1959-02-17 E. Speeter Merrill Antispasmodic substituted amines
CA619080A (en) * 1961-04-25 The Upjohn Company N-SUBSTITUTED-.alpha.-(TERTIARY-AMINOALKYL)-.alpha.-PHENYLACETAMIDES
GB1415541A (en) * 1972-11-30 1975-11-26 Hexachimie 1-amino-methyl-2,2-diarylcyclopropanecarboxamide

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995022521A1 (fr) * 1994-02-22 1995-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Derive d'aminoalkylcyclopropane
JP2007502253A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Nk3受容体アンタゴニストとしてのシクロプロピル誘導体
JP4713474B2 (ja) * 2003-08-15 2011-06-29 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット Nk3受容体アンタゴニストとしてのシクロプロピル誘導体
WO2006132307A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Pierre Fabre Medicament S.A. 安定化されたミルナシプラン製剤
US8309128B2 (en) 2005-06-10 2012-11-13 Pierre Fabre Medicament Stabilized milnacipran formulation
WO2007086493A1 (ja) * 2006-01-27 2007-08-02 Asahi Kasei Pharma Corporation 経鼻投与用薬剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA1202639A (fr) 1986-04-01
AU550774B2 (en) 1986-04-10
US4478836A (en) 1984-10-23
ATE13422T1 (de) 1985-06-15
EP0068999B1 (fr) 1985-05-22
JPS6323186B2 (ja) 1988-05-16
LU90410I2 (fr) 1999-08-31
ES512842A0 (es) 1983-03-01
AU8508682A (en) 1983-01-06
DE3263734D1 (en) 1985-06-27
EP0068999A1 (fr) 1983-01-05
FR2508035A1 (fr) 1982-12-24
FR2508035B1 (ja) 1984-06-29
ZA824453B (en) 1983-04-27
ES8303293A1 (es) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584752A (ja) カルボキシアミド誘導体及びその製造法
AU2014239995B2 (en) Salt of omecamtiv mecarbil and process for preparing salt
ES2258331T3 (es) Compuestos heterociclicos y procedimientos de tratamiento de insuficiencia cardiaca y otros trastornos.
KR101502959B1 (ko) 5원환 헤테로환 유도체 및 그 의약 용도
JP3210771B2 (ja) アリールアセタマイド
KR100523366B1 (ko) 티에닐아졸일알콕시에탄아민, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP2004503549A (ja) 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用
KR100447033B1 (ko) 신규한2-나프타미드유도체와이의치료제로서의사용
FR2613720A1 (fr) Derives d'aryl-heteroaryl carbinols avec activite analgesique
JPS60123485A (ja) インド−ル−3−カルボキサミド誘導体
BRPI0613987A2 (pt) derivados de benzilpiperazina e seu uso médico
JPH04264067A (ja) 1−(2−アリールエチル)−ピロリジン
SU1241986A3 (ru) Способ получени производных бензамида,их гидрохлоридов или оптических изомеров
JP2023157909A (ja) 2-(5-(4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル)ピリジン-2-イル)-n-ベンジルアセトアミドの固体形態
US4431663A (en) Treatment of psychosis with meta-sulfonamido-benzamide derivatives
DE60316683T2 (de) Phenylcyclohexylpropanolaminderivate, deren herstellung und therapeutsche anwendung
JPWO2009041559A1 (ja) インダゾールアクリル酸アミド化合物
JPS5955878A (ja) 新規なフエニルピペラジン誘導体
KR101108222B1 (ko) 진통 작용을 가진 인다졸아마이드
JPH0291052A (ja) 置換アミン類
JPWO2008029924A1 (ja) 環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体
JP5442711B2 (ja) Hdl−コレステロール上昇剤としての2−トリフルオロメチルニコチンアミド誘導体
TW202245746A (zh) N-((r)-2,3-二羥基丙氧基)—3,4—二氟—2—(2—氟—4—碘—苯基胺基)—苯甲醯胺之基本上純的形式iv之組合物及其用途
JP2001511798A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ抑制剤として有用な複素環化合物
JPS6230762A (ja) 新規5−オキソ−1−イミダゾリジンアセトアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 20