JPS5846968A - 消火用濃厚液 - Google Patents

消火用濃厚液

Info

Publication number
JPS5846968A
JPS5846968A JP14510081A JP14510081A JPS5846968A JP S5846968 A JPS5846968 A JP S5846968A JP 14510081 A JP14510081 A JP 14510081A JP 14510081 A JP14510081 A JP 14510081A JP S5846968 A JPS5846968 A JP S5846968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
liquid
soluble
group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14510081A
Other languages
English (en)
Inventor
和雄 高橋
岩瀬 章
後藤 真総雄
俊郎 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Hatsuta Seisakusho Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP14510081A priority Critical patent/JPS5846968A/ja
Publication of JPS5846968A publication Critical patent/JPS5846968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消火用濃厚液に関する。さらに詳しくは重油、
軽油、ガソリン、ヘキサン、トルエンなどの石油系非水
溶性液体は勿論低級アルコール。
ケトン類、アミン類などの水溶性有機液体の火災に対し
、優れた消火力を有する合成界面活性剤系の消火用濃厚
液に関する。
近年、石油系非水溶性液体は勿論のこと水溶性有機液体
も多量に製造、貯蔵、消費されておシ、水溶性有機液体
の火災に対して有効な消火剤が要望されている。
従来、水溶性有機液体用泡消火剤としては蛋白系の泡消
火剤、合成界面活性剤系の泡消火剤などが知られている
が、−蛋白系の泡消火剤は、その性質上、゛特異な悪臭
を伴う上に長期保存中における腐敗をさけることができ
ず、1年毎に交換する必要がある。
また一方、合成界面活性剤系の泡消火剤は、開発が積極
的に進められているが、安価で消火性能。
長期保存性および実用性(消火用水の水質に影響されず
、低温でも流動す・るなど)を十分兼ね備えたものは完
成されていない。たとえば特公昭54−24240号公
報では発泡成分として高価なフッ素系界面活性剤を使用
し、製品は放置するとゲルになり、かつ流動点が高く低
温では固化するなど少くとも日本市場では100チ満足
されるものではない。
本発明者らは、上記問題点のない消火用濃厚液について
鋭意研究し本発明に到達した。すなわち本発明はキサン
タンガム(al)およびキサ/タンガムのカルボキシル
基含有誘導体(a2)  からなる群より選ばれるカル
ボキシル基含有水溶性高分子(A)の低級アルコール可
溶、水不溶化変成物(B) k o、o t〜5重量%
含有し、界面活性剤、水溶性無機金属塩、水溶性有機溶
剤および水金含有することを特徴とする消火用濃厚液で
ある。
本発明におけるキサンタンガム(al)はキサ/トモナ
ス属のバクテリアをブドウ糖培地で発酵させて製造され
る菌体外多糖類で、詳細は特開昭48−49686号公
報、特開昭54−128487号公報、特願昭56−1
02141号明細書および「総合多糖類科学(ト)」(
fL田篤也、三崎旭編、講談社、昭和51年9月1日第
2刷発行)第145〜149頁に記載されている。キサ
ンタンガムの市販品としてロードポール〔ローメグ−2
フ社製品〕、エコーガム〔大日本製薬(株製品〕、ケル
ザン〔三晶■製品〕などがある。
キサンタンガムのカルボキシル基含有誘導体(a2)と
しては、キサンタンガムの加水分解物、カルボキシメチ
ル化物、カルボキンメチル化物の加水分解物加水分解物
のカルボキシメチル化物およびこれらの二種以上の混合
物があげられる。
上記の加水分解物の製造は通常の加水分解の方法で行う
ことができ、たとえば公表特許公報昭56−50008
0号の第8頁、第6−に記載の方法で行うことができる
。具体的には加熱または酸化作用によシ行うことができ
る。たとえば加水分解をしようとする化合物を加熱煮沸
することによって、または、H,02,酸性化過マンガ
ン酸カリウムナトの酸化剤で処理することによって加水
分解、減成を行うことができる。加水分解物もまだ低級
アルコールにはかなり不溶性であり、減成はポリマー鎖
を約20〜80%短かくするだけといわれる。
また上記のカルボキシメチル化物の製造も通常のカルボ
キシメチル化の方法で行うことができる。
たとえばカルボキシメチル化しようとする化合物をモノ
クロル酢酸と反応させる方法によシ行うことができる。
具体的には「基礎合成樹脂の化学」(新版)(三羽忠広
著、技報堂、昭和50年11月25日発行)の第419
頁に記載の方法で、パルプに代えてキサンタンガムなど
を使用する方法があげられる。
上述した(al)および(a2)のうちで好ましいもの
は(al)のキサンタンガムおよび(a2)の項におけ
るキサ/タンガムの加水分解物である。
「本発明で使用されるカルボキシル基含有水溶性高分子
(8)の低級アルコ−・−ル可俗、水工俗化変成物(2
)において、変成物(B)としては水溶性高分子(A)
のアミン類およびカチオン界面活性剤からなる群よシ選
ばれた化合物(C) Kよる変成物があげられる。
上記アミン類としてはアルキルアミン(アルキル基の炭
素数が4〜25.好ましくは6〜2oのもの。
7’cとえば1,8.5−トリメチルへキシル−;オク
チル−;デシル−;ドデンルー;トリデシルー;オクタ
デシル−アミンなど)、アラルキルアミン(ベンジルア
ミンなど)、シクロールキルアミン(シクロヘキシルア
ミンなど)、アリールアミン(アニリンなど)、複素環
式アミン(ピリジンなど)およびこれらの二種以上の混
合物があげられる。これらのうち好ましいものはアルキ
ルアミンである。
上記カチオン界面活性剤としては通常のもの、たとえば
下記のものがあげられる。
〔■〕  第四級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤
(+−1)l+l 肪族アミン型第四級アンモニウム塩
特開昭56−47498号公報に記載の第四級アンモニ
ウム塩型カチオン系界面活性剤があげられる。
具体的には下記のとおシである。
(1)モノアルキルトリメチルアンモニウム塩ニドデシ
ルトリメチルアンモニウムクロライドなど (2)ンアルキルジメチルアンモニウム塩:ジヘキサデ
シルジメチルアンモニ1ンムフ゛ロマイドなど (3)モノアルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;
オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド
など (4) ジアルキルメチルベンジルアンモニウム塩:テ
トラデシルオクタデシルメチルベンジルアンモニウムブ
ロマイドなど (5)炭素数2〜8のアルキル基、アミド基または/お
よび炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基を有する第四
級アンモニウム塩:モノアルキルジメチルヒドロキシプ
ロビルアンモニウムクロライドなど (1−J) 環状アミン(ピリジン、モルホリンなど)
型第四級アンモニウム塩 特願昭55−28458号明細書に記載の環状アミン型
のものがあげられる。
(1)炭素数通常8〜24.好ましくは12〜18のア
、ルキル基を有するアルキロキシメチルピリ°ジニウム
塩 (2)炭素数通常8〜24.好ましくは12〜18のア
ルキルピリジニウム塩 (3)炭素数通常8〜24・好ましくは12〜18のア
ルキルキノリニウム塩 1111  アミン塩型カチオン界面活性剤(J−1)
前記一般式 〔式中、R1は炭素数4〜25.好ましくは6〜20の
直鎖9分岐または環状のアルキル基tR2+R3はH2
炭素数1〜20の直鎖または分岐のアルキル基または+
R4−04H(R,は炭素数2〜4のアルキレン基;n
は1〜80の整数)、Bは酢酸根または塩酸板〕で示さ
れるアミン塩型カチオン界面活性剤があげられる。具体
的には下記のとおりである。
(1)化ノー、ジー、またはトリーアルキルアミン塩ニ
ラウリルアミン塩酸塩、ジステアリルアミン塩酸塩、ベ
ンジルアミン酢酸塩、シクロヘキシルジメチルアミン酢
酸塩など (2)アルキルアミンのアルキレンオキンド付加物の塩
:ジヒドロキシエチルメチアリルアミン酢酸塩、ラウリ
ルアミンのエチV/オキンド16モル付加物の塩酸塩な
ど (s−x) x y、チル型アミン塩:トリエタノール
アミンモノステアレートギ酸塩など (二′−ノアミド型アミン塩:ステアラミドエチルジェ
チルアミン酢酸塩など (j−4)アーコベルA型カチオン界面活性剤:アーコ
ベルA、アーコベルα〔アーノルド・ホフマン社(米国
)製品〕など (ユ”υイミダシリン型カチオ/界面活性剤:2−ヘア
”′タデセニルーヒドロキシエチルイミダシリン酢酸塩
など 使用できるカチオン界面活性剤は、「新界面活性剤入門
」改訂版(藤本武彦著、昭和’54年12月20日発行
シ三洋化成工業■)の第69頁〜77頁にも記載されて
いる。
上記化合物(C)のうち好ましいものはカチオン界面活
性剤であシ、とくに好ましいものは第4級アンモニウム
塩型カ千オン界面活性剤である。
水溶性高分子体)の化合物(C)による変成物(B)・
ておいて、ム)に対する(C)の重量割合は通常0.1
以上、好ましくは0.5〜lOである。(C)が0.1
未満では低級アルコール可溶、水不溶化物とならない。
変成の場合の反応温度は通常0〜100℃7好ましくは
10〜60°Cである。反応方法としては、(A)の通
常0.O1〜10重景チ水溶液に(C) Th投入し、
攪拌する方法があげられる。
得られた変成物(B)は低級アルコール(メタノール。
エタノール、イソプロパツールなどの炭素数1〜8 O
7A/ コ−10に溶解し0.01〜1%の低級アルコ
ール溶液とすることによジアルコールの粘度をあげるこ
とができる。粘度は1チ低級アルコール溶液−の場合で
通常50cp以上、とくに100〜80000cpであ
る。たとえばキサンタンガムのセチルピリジニウムクロ
ライドによる変成物の場合1%メタノール溶液で粘度は
通常600〜10000cpである。また水には全く溶
解しない。一方変成削の水溶性高分子(2)は水に溶解
し、通常0.01〜1%の水溶液とすることによって水
の粘度をあげる。セ←←÷令多剖−日その粘度は通常5
00cp以上で、高いものは2万cp以上にもなり、ゲ
ル状になるものもある。
しかしながら上記低級アルコールには全く溶解しない。
変成物(B)の他の性状は、天然多糖類高分子または、
その誘導体と同様で、淡黄色〜淡黄褐色の固状で見掛比
重は、通常0.2〜o、7.炭化温度は通常200〜4
00℃、自然発火温度は通常a o o〜s o O”
cThる。
本発明で使用される界面活性剤としてはスルホン酸塩型
界面活性剤および/または硫酸エステル塩型界面活性剤
があげられる。スルホン酸塩型界面活性剤としては特開
昭55−76668号公報に記載のアルキル置換アリー
ルエーテルスルホン酸塩型界面活性剤および他のスルホ
ン酸塩型界面活性剤があげられる。具体的にアルキル置
換アリールエーテルスルホン酸塩としては下記一般式(
式中Rはアルキル基+ Arは芳香族核、Mはカチオン
、m、n、xお工びyは、0〜2の整数、ただしm+n
は1以上の整数でかつ)(’+yは1以上の整数である
。)で示される化合物があげられる。
上記アルキル置換アリールエーテルスルホン酸塩として
は、具体的にはモノアルキルジフェニルエーテルジスル
ホン酸塩、モノアルキルジフェニルエーテルモノスルホ
/1”I!塩+  ジアルキルジフェニルエーテルジス
ルホ/酸塩、モノアルキルジナフチルエーテルジスルホ
ン酸塩、およびこれらの二種以上の混合物があげられる
アルキル置換アリールエーテルスルホン酸塩は、上記の
ようなアルキル置換ジアリールエーテルスルホン酸のほ
かに、下記一般式 〔式中R,Ar、Mは一般式(2)におけると同様であ
り、R’はアルキル基まだはアラルキル基、mは1以上
の整数、x、I!は1または2である。〕で示されるア
ルキル置換アリールアルキルエーテルスルホン酸塩、ア
ルキル置換アリールアラルキルエーテルスルホン酸塩が
あげられる。これらも二種以上併用してもよい。
他のスルホ/酸塩型界面活性剤としてはアルキル(08
〜18)ベンゼンスルホ7 酸kn * アルキル(C
8〜18)スルホン酸塩、ナフタレ/−まタハアルキル
ナフタレンースルホン酸塩、スルホコハク酸x y、 
T /ML フルキル−またはアルキルベンジル−ベン
ゾイミダゾールスルホン酸塩(特公昭45−14860
号記載のもの)およびこれらの二種以上の混合物があげ
られる。
スルホン酸塩型界面活性剤のうちで好ましいものはアル
キル置換アリールエーテルスルホン酸塩である。
また硫酸エステル塩型界面活性剤も前記特開昭55−7
6668号公報に記載のものと同様のものがあげられる
。具体的には下記一般式 %式%(4) 〔式中R〃はアルキル基、Pは0または1以上の整a、
M’はカチオン(アルカリ金属、アンモニウムまたはア
ルカノールアミンカチオンなど)である。〕で示される
高級アルコール硫酸エステル塩または/およびポリオキ
シエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩があげられ
る。
上記塩としては天然アルコール、合成アルコール、これ
らアルコールの混合物およびそれらのエチレンオキシド
付加物の硫酸エステル塩があげられる。
上記硫酸エステル塩型界面活性剤以外の他の硫酸エステ
ル塩型界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシプロピ
レン−またはポリオキンエチレ//オキシグロピレンー
アルキルーエーテル硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステ
ルの硫酸ニス上記硫酸エステル塩の塩形成カチオンとし
てはアルカリ金属、アンモニウムまタハアルカノールア
ミンカチオ/があげられる。
硫酸エステル塩型界面活性剤のうちで好ましいものは高
級アルコール硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル硫酸エステル塩および、これらを20重量
−以上(とくに85重量%以上)含有するものである。
界面活性剤には他の界面活性剤を含有させることもでき
る。この界面活性剤も前記特開昭55−76668号公
報に記載のものたとえば非イオン界面活性剤および弗素
系界面活性剤があげられる。
非イオン系界面活性剤としてはポリオキシアルキレン系
非イオン界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレ
ンアルキルアミド。
ポリオキシエチレンJJ「肪酸エステルなど)、エステ
ル系界面活性剤(グリセリン、ソルビタンなどの多価ア
ルコールの脂肪酸エステルなど)、脂肪酸アルキロール
アミド(ナイノール型活性剤)およびこれらの二種以上
の混合物があげられる。弗素系界面活性剤としてはスル
オロアルキル基含有界面活性剤たとえばカルボン酸塩、
スルホン酸塩。
スルホンアミド脂肪族酸塩、カルボンアミド脂肪族酸塩
およびこれらの二種以上の混合物があげられる。これら
のうちで好ましいのは弗素系界面活性剤である。
水溶性無機金属塩としては、Na 、に、Aeおよび/
またはMgなどの金属と塩酸、硫酸および/または硝酸
などの無機酸との塩があげられる。塩は含水塩であって
もよい。具体的には下記塩があげられる。
(1)塩酸塩 KaCl、KCI、AlCl3. MgCl2 (無水
塩、6水塩など)など (2)硫酸塩 Na25041 K!5041 Al!2(S04)3
  (無水塩、18水塩など)1MgSO4(無水塩、
7水塩など)など (3)硝酸塩 NaN0a l KNO31AI!(NO3)39水塩
9Mg CN03)2 6水塩など 水溶性有機溶剤としては低級アルコール(炭素数が1〜
4の直鎖または分岐のアルキル基を有する脂肪族アルコ
ールたとえばメチルアルコール。
エチルアルコール、イソプロピルアルコールラフチルア
ルコール、t−ブチルアルコール+  Sec −ブチ
ルアルコールなど);モノまたはジエチレングリコール
モノアルキルエーテル(アルキル基の炭素数は1〜5で
直鎖または分岐のアルキル基を有するものたとえばメチ
ルセロソルブ、グチルセロソルブt グチルセロソルブ
、n−プロピルセロソルブ+  180−プロピルセロ
ソルブ、n−ペンチルセロソルブ# n−ブチルカルピ
トールエチルカルピトールなど);モへ ジまたはトリ
ーアルキレングリコール(炭素数が2.〜4のアルキレ
ン基を有するものたとえばエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリ
コールなど);ケトン(メチルエチルケトンt ジエチ
ルケトン、アセトンなど);環状エーテル(テトラヒド
ロフラン、Vオキサンなど)およびこれらの二種以上の
混合物があげられる。
水溶性有機溶剤中好ましいものは、モノまたはジエチレ
ングリコールモノアルキルエーテルおよびモへ ジまた
はトリアルキレングリコールであり、とくに好ましいも
のはエチルセロソルグ、プチルセロソルグ、エチレング
リコールおよびジエチレングリコールである。
力\′°     ら ←、3 水は淡水(軟水)を用い春≠ζ亡→i噂n−0本発明の
消火用濃厚液には前記成分に加えて、通常用いられてい
る各種添加剤を配合することができる。このような添加
剤としては、泡安定剤。
PH緩衝剤、およびその他の添加剤があげられる。
上記泡安定剤としては、炭素数10,18の高級アルコ
ール(ラウリルアルコール、ミリスチルアルコールなど
)、PH緩衝剤としては、カルボ/酸またはオキシカル
ボン酸のアルカリ金属塩(クエン酸ナトリウムを酢酸ナ
トリウム、ンユウ酸ナトリウムなど)がまた、他の添加
剤としては、防腐剤(ホルムアルデヒドなど)、可溶化
剤(尿素。
ショ糖など)I流動化剤(硫安など)、キレート剤あげ
られる。これらの添加剤の使用量は、従来の消火剤にお
けると同様(たとえば、泡安定剤は、0.5〜5重量%
、PH緩衝剤は、8重量%以下など)でよく使用条件(
消火装置など)に応して適宜採択される。
本発明の消火用濃厚液の組成の1例を示せば下記のとお
シである。(%は重量%である。)変成物    通常
0.01〜5% (好ましくは0.1〜8%) 界面活性剤  通常1〜40チ (好ましくは5〜30%) 水溶性無機金属塩 通常0.5〜20%(好ましくは2
〜15チ) 水溶性有機溶剤  通常1〜50% (好ましくは5〜40チ) 水      通常1〜80% (好ましくは5〜70チ) 添加剤    通常θ〜20% (好ましくは0〜12チ) 上記において変成物の量が0.014未満では水溶性液
体に対する消火性能が劣る(たとえば水溶性液体の火災
を消火する場合、密封性、再燃性で劣る)。また5チよ
り大では濃厚液の粘度が高くなり、実用性の面で問題が
ある。
濃厚液の作成は、各成分を配合し、通常の攪拌混合装置
、たとえば権型攪拌羽根、ホモミキサー〔特殊機化工業
■製〕、ターボリアクター〔ターボ工業(横裂〕などを
用いて行うことができる。作成方法の1例を示すと柳型
攪拌羽根を装備した配合釜に各成分を投入し、15〜8
5℃で30分攪拌後、ターボリアクターで循環しながら
20〜60℃で約2時間攪拌混合し、均一な流動性のあ
る混合溶液とする方法がある。
上記の方法で得られた混合溶液の性状は、たとえば使用
時の希釈率8容量−の濃厚液で粘度が50〜2000c
p (ブルックフィールド型低粘度用粘度計を用い、/
168スピンドル、スピンドル速度80 r pm、温
度25℃)、流動点−2,5〜−10℃、PH6〜8、
臭気弱い臭気、安定性5年以上である。
本発明の液は通常消火用水〔淡水(軟水)、硬水、海水
など〕で適当な濃度(たとえば界面活性剤の濃度として
0.02〜8重量%、濃厚液の希釈率として2〜5容量
%)に希釈して通常の方法たとえば下記(1)l (2
)またFi(3)の方法によシ使用することができる: (1)濃厚液を原液として消火装置または泡ノズルの直
前から水流中に吸い込ませ管棒において空気を導入して
攪拌発泡させながら筒先よシ火面に放射する方法。
(2)消火用水と濃厚液とを混合しておくがあるいは混
合せず消火装置または泡ノズルに至る途中から混入し、
管確において空気を導入して発泡させながら筒先よシ火
面に放°射する方法。
(3)消火用水と濃厚液とを混合しておくかあるいは混
合せずに別4の場所から混入する様にはかシ泡ヘッドに
て発泡させ火災現場に放射する方法。
本発明の消火用濃厚液はアルコール(低級アル:’−ル
ア’c、!−、tばメタノール、エタノ−#)、m−チ
ル、ケトン、エステル、アミンなどの水m 6 M 機
成体の火災に対しg有効である。またガソリン。
灯油1重油、ベンゼン、キシレンなどの炭化水素系溶剤
、油脂類などのような各種可燃性液体の火災にも使用で
きる。
本発明の消火用濃厚液は石油系非水溶性液体の火災は勿
論、水溶性有機液体の火災に対しても強力な消火性能(
消火力、密封力、再着火防止力)を持ち、一方安価で長
期保存に耐え、かつ消火用水の水質にも影響されず、流
動点も低いなど灸用性のだめの性状を十分兼ね備えたも
のである。また本発明の消火用濃厚液は特開昭55−7
6668号公報に記載の消火剤よシも消火性能(密封性
、および再燃性)の点ですぐれているものである。
上記効果を奏することから本発明の混合溶液は、化学工
場などの火災、とくに海岸近くのコンビナートの火災に
好適である。また石油タンク、ガソリンスタンドの火災
にも好適である。
以下実施例に、より本発明をさらに説明するが本発明は
これに限定されるものではない。実施例中の部は重量部
を示す。
濃厚液の作成は、配合後下記(1)または(2)の方法
により行った。
(1)柳型攪拌羽根を装備した配合釜に各成分を投入し
、15〜85℃で80分攪拌後、ターボリアクターで循
環しながら20〜60℃で約2時間攪拌混合し、均一な
流動性のある液とした。
(2)配合釜(#II型攪型態拌羽根5)iC各成分を
投入し、15〜85℃で80分攪拌後、ラインホモミキ
サーを通しながら、配合釜(佐竹式攪拌羽根)(B)に
送り、均一な流動性ある液とした。
実施例1 キサンタンガムのセチルピリジニウムクロライドによる
変成物           1・0部上ノおよヒシノ
ニルジフェニルエーテルモノおよびジスルホン酸ナトリ
ウム塩の混合物8.0部 ポリオキシエチレン(平均2モル)2ウリルエーテル硫
酸ナトリウム塩      15,0部塩化マグネシウ
ム6 水塩10.0 部ブチルセロソルブ      
  1000部水                 
      60.0部ラウリルアルコール     
   1.0部となるように配合し、(2)の方法で均
一な液とした。
(注1)キサンタンガムの変成物は、キサンタンガム(
5)の1%水浴液にセチルピリンニウムクロライド(B
)を(A):(B)−1:1の割合になるよう投入し、
20〜25℃で攪拌して作成した。
実施例2 キサンタンガムの加水分解物のステアリルジメチルベン
ジルアンモニウムクロライドによる変成物      
                  a、 O部上ノ
壮よびジノニルジフェニルエーテルモノおよびジスルホ
ン酸ナトリウム塩とモノおよびジドデシルジフェニルエ
ーテルモノおおびジスルホン酸ナトリウム塩の混合物4
、0部 ポリオキシエチレン(平均1モル)ラウリルエーテル硫
酸ナトリウム塩    16.0部塩化ナトリウム  
        4.0部塩化マグネシウム6水塩  
    7.0部ブチルセロソルブ         
5.0部エチレングリコール        5.0部
水                       5
4.4部平均炭素数18のオキソアルコール 1.5部
ホルムアルデヒド         0.1部となるよ
うに配合し、(1)の方法で均一な液とした。
(注2)変成物の作成は、キサンタンガムい)1チ水溶
液に塩酸を0,8規定となるよう投入し、97℃で1時
間加熱した後、ステアリルジメチルベンジルアンモニウ
ムクロライド(B)を(A):(B)−1:1となるよ
うに投入し、80℃で攪拌し作成した。
実施例8 本発明の消火用濃厚液と従来の水溶性有機液体用泡消火
剤(蛋白系、フッ素系)との性状の比較を表−1に示す
表−1性  状 (注8)比較例1 水溶性有機液体用フッ素系泡消火剤
。市販品。
(注4)比較例2    N    蛋白系泡τ肖火剤
。市販品。
(注5)表−1中、粘度は、ブルックフィールド型低粘
度計を用い、スピンドル 速度8 0 rpm 1温度25℃で測定した。
表−1より明らかなように、本発明の7肖火用濃厚液は
、性状において心合的に優れている。すなわち、比較例
1に比べ、粘度,流動点および希釈率において優れてお
り、比較fll 2に比べ、PH.希釈率,安定性およ
び臭気において優れている。
試験例1 本発明の消火用濃厚液についてン肖火実験を行ないその
結果を表−2に示す。
この実験は、以下の方法で行なった。
−1)実施条件 1、発泡ノズル: 実施例1,2と比較例8・I4では
、自治省令第26号に記 載の合成界面活性剤泡消火薬 剤試験用標準発泡ノズル、比 較例1f′i.、同省令記載の水成 膜泡消火薬剤試験用標準発泡 ノズル、比較例2は、同省令 記載のたん白泡消火薬剤試験 用標準発泡ノズルを使用した。
2、使用圧力及: 圧力 7 KgΔゼ,吐出量10/
4吐出量 8、燃焼槽  :  1.415mX1.415mX0
.8m4、燃焼液体の:  100I! 量 5、混合方式 : プレミックス・ 6、消火用水の: 淡水として水道水を、海水と水質 
    して塩化マグネシウム6水塩1、10部、塩化
カルシウム2水 塩0.16部、塩化ナトリウム 2.50部、硫酸ナトリウム0.40 部、水95.84部の組成の合成 海水を使用した。
(2)全泡性能測定: ノズルよシ発生した泡は予じ要
領      め重量と容量を測定した容器に採取し、
泡の重量と容量よ シ発泡倍率をまた容器下部へ たまった液の重量が容器中の 泡の重量の1/4に達するまで の時間によシ泡の保水性を測 定した。
(2)′自火要領 1、予 燃 焼: 点火後1分間自由燃焼させた。
2、消火開始二 点火よシ1分後発泡を開始した。
8、発泡時間二 発泡開始より5分間連続発泡させた。
4、密封性試験二 発泡停止より10分後に火炎を泡表
面に近づけ、燃焼が発 生するかどうかを試験した。
5、再燃試験: 消火開始より20分後15cIrL角
の角筒をオイルパン中の泡 中央部に挿入し、角筒内部の 泡を除去して燃料面を露出さ せ、ここに点火し、充分に燃 焼した事を確認した後角筒を 引数き、角筒引抜き後5分間 の燃焼面の変化を観察した。
表−2より明らかなように、本発明の液は、消火用水が
淡水でも海水でも発泡倍率、保水性、再燃試験において
比較例よシとくに優れていることがわかる。これは、本
発明の液の泡が、水溶性有機液体に対する耐液性に優れ
、燃焼面にすばやく展開し、火災の熱や炎によっても消
泡することなく、また泡の流動性が長時間持続している
ことを示している。
これらの結果よシ、本発明の消火用濃厚液は、水溶性有
機液体の火災に対して強力な消火力、密封力、および再
着火防止力を有し、一方安価で長期保存に耐え、消火用
水が淡水でも海水でも良く、粘度、流動点が低く、希釈
率も優れているなど使用にも適する性状を持つなどの数
々の優れた効果を有することが明らかである。
特許出願人  株式会社 初田製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キサンタンガム(a+)およびそのカルボキシル基
    含有誘導体(a2)からなる群より選ばれるカルボキシ
    ル基含有水溶性高分子体)の低級アルコール可溶、水不
    溶化変成物(B)を0.O1〜5市量チ含有し、界面活
    性剤、水溶性無機金属塩、水溶性有機溶剤および水を含
    有することを特徴とする消火用濃厚液。 2、β)が(5)のアミン類およびカチオン界面活性剤
    からなる群より選ばれる化合物(C)による変成物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の液。 8、久)に対する(C)7)重量割合が、0.1以上で
    ある特許請求の範囲第2項記載の液。 4、 (B) カ)タノール、エタノールおよびイソプ
    ロピルアルコールからなる群より選ばれる低級アルコー
    ルに溶解する化合物である特許請求の範囲第1項〜第8
    項のいずれかに記載の液。 5、 (a2)がキサンタンガムの加水分解物ジカルボ
    キシメチル化物、カルボキシメチル化物の加水分解物ま
    たは加水分解物のカルボキンメチル化物である特許請求
    の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の液。 6、界面活性剤が、スルホン酸塩型界面活性剤および/
    または硫酸エステル塩型界面活性剤である特許請求の範
    囲第1項〜第5項のいずれかに記載の液。 7、水溶性無機金属塩がNa、に、AIおよび/またー
    は碌の塩である特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれ
    かに記載の液。 8、水溶性有機溶剤が低級アルコール、モノもしくはジ
    エチレングリコールモノアルキルエーテル(アルキル基
    の炭素数は1〜5)、化ノー、ジーもしくはトリーアル
    キレングリコール、ケトンおよび/または環状エーテル
    である特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに記載
    の液。
JP14510081A 1981-09-14 1981-09-14 消火用濃厚液 Pending JPS5846968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510081A JPS5846968A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 消火用濃厚液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14510081A JPS5846968A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 消火用濃厚液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846968A true JPS5846968A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15377367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14510081A Pending JPS5846968A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 消火用濃厚液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006174A1 (en) * 1988-12-09 1990-06-14 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Stabilization of composition containing anionic surfactant
JP2009533118A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ビオ、クレアスィオン 消火用組成物および該組成物の調製物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006174A1 (en) * 1988-12-09 1990-06-14 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Stabilization of composition containing anionic surfactant
US5177066A (en) * 1988-12-09 1993-01-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Stabilization of compositions containing anionic surfactants
JP2009533118A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 ビオ、クレアスィオン 消火用組成物および該組成物の調製物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017276294B2 (en) Trimethylglycine as a freeze suppressant in fire fighting foams
US6262128B1 (en) Aqueous foaming compositions, foam compositions, and preparation of foam compositions
JP2019528814A (ja) 深共晶溶媒を含有する消火泡組成物
US11712592B2 (en) Wetting agent composition for extinguishing fires
JP2000051388A (ja) 水系泡消火剤
JP2012254101A (ja) 水添加型消火剤組成物及び水性泡消火剤
CN102614614A (zh) 一种自渗透型抗复燃灭火剂
JP5388260B2 (ja) 水添加型の消火剤
JPS5815146B2 (ja) 泡消火剤用添加剤
JPH06218075A (ja) 水系消火剤
JP2001314525A (ja) 消火薬剤
JP4636665B2 (ja) たん白泡消火薬剤及び泡水溶液
JP2001269421A (ja) 消火薬剤
WO2022240479A1 (en) Fire-fighting foam concentrate
JP2008119303A (ja) 消火薬剤
JPS5846968A (ja) 消火用濃厚液
JPS61100266A (ja) 水成泡消火薬剤
JPS5846969A (ja) 消火用の濃厚液
JP3647710B2 (ja) 泡沫消火剤
JP2000126327A (ja) 水成膜泡消火薬剤
US6814880B1 (en) Water based liquid foam extinguishing formulation
JPH0112503B2 (ja)
JPS5838569A (ja) 泡消火剤
JPH0242514B2 (ja)
JPS60142869A (ja) 消火剤組成物