JPS5846740Y2 - 電気調理器 - Google Patents

電気調理器

Info

Publication number
JPS5846740Y2
JPS5846740Y2 JP1976090054U JP9005476U JPS5846740Y2 JP S5846740 Y2 JPS5846740 Y2 JP S5846740Y2 JP 1976090054 U JP1976090054 U JP 1976090054U JP 9005476 U JP9005476 U JP 9005476U JP S5846740 Y2 JPS5846740 Y2 JP S5846740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating plate
pot
temperature
side walls
electric cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976090054U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5315953U (ja
Inventor
辰男 加藤
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP1976090054U priority Critical patent/JPS5846740Y2/ja
Publication of JPS5315953U publication Critical patent/JPS5315953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846740Y2 publication Critical patent/JPS5846740Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気炊飯器、電気鍋、電気無水鍋、ホラI・プ
レート、スキレット等の電気調理器に係り特に加熱盤と
鍋とを分離できる電気調理器に関するものである。
一般にこの種の電気調理器における温度制御は鍋温度を
感知して行うのが最ものぞましい。
すなわち鍋温度は最も調理物の温度に近いからである。
ところが実際には鍋は調理終了後水洗いするため、鍋に
は温度感知装置を組込むことができず、加熱盤に温度感
知装置を組込んでいた。
この構成のものであると、鍋は平面的に加熱盤にただ単
に載置しただけのものであるため、両者の温度は一致せ
ず、完全な鍋温度は感知し得ない欠点を有していた。
本考案の目的は加熱盤と鍋の熱伝達を良好にすると共に
鍋を安定状態に維持し、温度感知装置が加熱盤に装置さ
れても鍋温度に近い温度を感知し得る電気調理器を提供
するためにある。
本考案は、熱伝達を良好にする手段として、加熱盤及び
鍋、相方に互に嵌合する台形状断面を有する凹凸部を設
け、即ち、その台形状断面の側壁にて熱接触し得るよう
にし、異物等をつぶして熱伝達を安定状態に維持し、加
熱盤の温度を調節することにより間接的に鍋温度を調節
し得る様にしたものである。
図面について説明すると、加熱盤1は内部にほぼ円形状
のシーズ式ヒーター2が鋳造等により一体に形成してあ
り、このヒーター2により加熱する如く構成しである。
底部には、複数個の脚3が取付けてあり、床、テーブル
上で使用しても高温とならない様構成しである。
又加熱盤1の側面には、温度感知用の穴4が設けである
加熱盤1の上面は鍋8を載置した時嵌合する平面円形状
の凸部5,6.7が形成しである。
鍋8の底面部には、前記加熱盤1に設けた凸部5,6.
7にそれぞれ嵌合密着し伝達する凹部5’、 6’、
7’が配置しである。
又、鍋8には、鍋8を取り外す時に手で持つ把手9を設
けである。
鍋8の上部には鍋8を覆うツマミを設けたフタ10が載
置しである。
さらに加熱盤1には加熱盤1の温度を感知し、ヒーター
2への通電を制御する感熱棒14を備えると共に温度調
節ツマミ13を有する着脱式のコンI・ローラー12が
配置され、温度調節ツマミ13をセットすることにより
、加熱盤1の温度を一定温度に保ち、この加熱盤1の温
度により間接的に鍋8の温度を一定温度に保つよう構威
しである。
又、加熱盤1及び鍋8に設けた凸部5,6.7及び凹部
5’、6’、7’は夫々第4図に示す如く台形状断面を
有している。
即ち、凸部5テーパー状の側壁5aを有し、四部5′は
テーパー状の側面5bを有し、互に側壁5a。
5bが嵌合密着する如く構成してあり、又、凸部5の頂
部5Cと、凹部5′の谷部5dはスキ間tを有する如く
構成しである。
上記構成により、加熱盤1と鍋8の熱伝達面は主に直接
接触している側壁5 a 、5 bであり、他のスキ間
tを介した面は空気層を介した熱伝達となっている。
しかるに、加熱盤1から鍋8への熱伝達は、鍋8を加熱
盤1に載置すると、鍋8の自重及び鍋8内の調理物の合
計の重量により、側壁5a、5bが加圧される。
この時、側壁5a、5bは、傾斜面であり、クサビ効果
により、強固に圧着され、良好な熱伝達状態に保持され
る。
従って、本考案の実施例によれば、加熱盤に鍋を載置す
るのみで、クサビ効果により側壁が強固に密着すること
により、伝熱状態を安定状態に維持することができ、又
、鍋は側壁により、づれることなく、安定した位置に固
定することができる。
又、加熱盤1の表面に異物等がついても、側壁によりす
りつぶすことができ、熱伝達を良好に保つことができる
以上のように本発明の実施例では、鍋と加熱盤との温度
差を極めて小さくすることができる。
以上本考案によれば、加熱盤に温度感知装置が位置して
も鍋温度に近い温度が感知でき極めて有効なる電気調理
器となるものである。
尚、本考案においては、鍋を載置時に側壁がクサビ効果
により大なる面圧にて接触しているものであり、且つ加
熱盤を加熱し、加熱盤と鍋の温度差が出来ると両者の熱
膨張量の差によりより側壁の密着度が増し、側壁は完全
に密着することになり、一層鍋と加熱盤との温度差は小
さくなるものである。
尚、本考案は第5図に示すような凹凸部7,7′を形成
しても同様の効果を得られることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の電気調理器断面図、第2図は本考案の
鍋斜視図、第3図は本考案の加熱盤の斜視図、第4図は
本考案の要部詳細断面図、第5図は本考案の他の実施例
を示す電気調理器断面図である。 符号の説明 1・・・・・・加熱盤、2・・・・・・ヒ
ーター、5,6゜7・・・・・・凸部、5’、6’、7
’・・・・・・凹部、5 a 、5 b・・・・・・側
壁、8・・・・・・鍋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱盤温度ができるだけ鍋温度に近づくよう加熱盤の表
    面に断面形状台形の凹凸部を形成し、また該加熱盤に載
    置する鍋の底面には該加熱盤凹凸部に嵌合する断面形状
    の凹凸部を形成し、両凹凸部の側壁で両者を密着させる
    と共に、該加熱盤のヒータの通電を制御する如くコンI
    ・ローラーの感熱棒を該加熱盤に具備させた事を特徴と
    する電気調理器。
JP1976090054U 1976-07-07 1976-07-07 電気調理器 Expired JPS5846740Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976090054U JPS5846740Y2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 電気調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976090054U JPS5846740Y2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 電気調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5315953U JPS5315953U (ja) 1978-02-09
JPS5846740Y2 true JPS5846740Y2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=28700693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976090054U Expired JPS5846740Y2 (ja) 1976-07-07 1976-07-07 電気調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846740Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297264U (ja) * 1976-01-16 1977-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5315953U (ja) 1978-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846740Y2 (ja) 電気調理器
JPS5835165Y2 (ja) 電気焼物調理板
JPH0112679Y2 (ja)
JPS5851844Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH01204626A (ja) 石質板状部材よりなる調理器具
JPS5921697Y2 (ja) ホツトプレ−ト
JP2521276Y2 (ja) 電磁調理器用鍋
JPS598647Y2 (ja) ホツトプレ−ト
US20060249034A1 (en) Jar type cauldron
JPS583390Y2 (ja) 電気調理器
JPH0128734Y2 (ja)
JPS6211554Y2 (ja)
JPH0510760Y2 (ja)
JPS583382Y2 (ja) 電気陶板焼器
JP3273559B2 (ja) 加熱調理器具
JPH0835Y2 (ja) ホットプレート
JP3047435U (ja) 専用鍋底の凸部
JPS5913932Y2 (ja) 加熱調理盤
JP2557565Y2 (ja) 調理器
JP2004350765A (ja) 加熱調理器
JPS591126Y2 (ja) 加熱調理器
JP2502206Y2 (ja) 熱板式加熱調理器
JPS5839298Y2 (ja) 電気火鉢
JP3143667U (ja) トースター
JPS60803Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器