JPS5846182A - セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法 - Google Patents

セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法

Info

Publication number
JPS5846182A
JPS5846182A JP14591281A JP14591281A JPS5846182A JP S5846182 A JPS5846182 A JP S5846182A JP 14591281 A JP14591281 A JP 14591281A JP 14591281 A JP14591281 A JP 14591281A JP S5846182 A JPS5846182 A JP S5846182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
treated
heating
seconds
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14591281A
Other languages
English (en)
Inventor
正雄 中島
藤生 隆弘
岡野 滋
秀樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP14591281A priority Critical patent/JPS5846182A/ja
Publication of JPS5846182A publication Critical patent/JPS5846182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維構造物にウオッシーアンドゥェアー性を付与する方
法に関するものである。
従来から,尿素・ホルムアルデヒド樹脂、メラミンホル
ムアルデヒド樹脂、環状尿素型樹脂等の熱硬化性の樹脂
、即ち架橋剤を用いてセルロース系繊維構造物に架橋処
理を施し、ウォ゛ツシュアンドゥェアー性(W&W性)
やイージーケア性を付与する方法が数多く知られている
その−例を述べると架橋剤と触媒を含む水溶液中にセル
ロース系繊維系繊維構造物を浸漬した後、架橋剤と触媒
の付着量が均一になる様に絞りロールにて絞った後、布
帛を乾燥させ、さらに一定の温度条件にて加熱を行いセ
ルロース繊維に架橋剤を架橋させ、防ンワ性を向上させ
ることにより、WAW性を付与するパッド・ドしイ・キ
ーアル方式が最も一般的な方法として良く知られ、実用
化もなされている。しかしながらこの方法では効果が不
十分でWAW性が十分に満たされるものではなかった。
さらにまたWAW性を向上させる為に。は乾燥防シワ度
と同時に湿潤防シワ度を改善させることが重要であり、
架橋剤を繊維内に均一に処理し、分子間共有架橋結合を
効果的におこさせることにより、良結果が得られること
が報告されており、この様な分子間共有架橋結合を効果
的に起し、架橋分布をコントロールする為にさまざまな
方法が検討されている。
即ち、過熱蒸気雰囲気下で熱処理するスチームキーア方
式や、数チ程度の水分を含有した状態の綿繊維内で樹脂
の縮合、反応を促進させるパッチアップ方式のモイスト
キュア方式、綿布の水分率が40%以上の状態で架橋処
理を行うウェットキュア方式、さらには、乾、湿の両防
シワ性を高めるため、−湿式架橋処理を行い、湿防シワ
性を付与した後、続いてパラ“ド、ドライ、キュア工程
からなる乾式架橋処理を行う12段処理法、又、液体ア
ンモニアを用いてマーセル化した後、乾式架橋処理な、
となする方法等が知られている。   ′しかしながら
、従来から知られているこれらの方法により十分なWA
W性を得るためには、処理時間が極めて長時間であった
り、工程が複雑であったり、過酷な触媒を使用するため
に繊維強度が劣化したり、処理設備が触媒の影響等で腐
蝕したり、特殊な処理装置を必要とするなど、実用化に
は、種々な問題が残されている。
本発明は、これらの問題点を解決する為に考案されたも
ので簡単な処理装置を用い、単純かつ簡単な工程のもと
に繊維特性を損することなく、°十分なW&W性をセル
ロース系繊維布帛に提供しようとするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は1.セルロース系繊維構造物に架橋剤および触
媒を含有する水溶液を均一に付与した後、1゛00℃に
て30秒〜60秒前乾燥を行う。その後io’o℃〜1
30℃の温度条件にて20秒〜5分蒸熱処理を行った後
、′直ちに60℃〜140℃の温度条件にて10秒〜6
0秒間加熱処理(以下前段加熱という)を行い、さらに
連続的に150℃〜200℃の温度条件にて60秒〜1
80秒間加熱処理(以下後段加熱という)を行うことを
特長とするセルロース繊維布帛のW&W加工方法である
即ち本発明は、現在、一般に使用されている通常Ωセル
ロース繊維用防シワ、架橋剤を用い、蒸熱処理工程とそ
の後の加熱処理方法を工夫するのみで極めて優れた防タ
ワ性、W&W性を付与するもので、簡単かつ短時間で安
価にセルロース繊維構造、物を加工する方法である。
セルロース繊維構造物を布帛として本発明をさらに詳し
く説明すると、セルロース繊維布帛に架橋剤および触媒
を含有する水溶液を付与する方法としては通常のパ゛ツ
゛ドーマングル装置等を使用すれば良く、水溶液を、布
帛に均一に処理できるものであれば特にこれに限ったこ
とではない。
次に架橋剤、触媒、水を含有するセルロース繊維布帛を
前乾燥する。この場合、布帛中に含まれる水分を単に乾
燥させれば良く、100℃で30秒〜60秒乾燥させれ
ば十分である。   ・その後、100℃〜130℃の
温度条件にて蒸熱処理を行う。
本発明に於ける蒸熱処理は、セルロース繊維を膨潤させ
る効果とかつ架橋剤を繊維内に均一に分布させ、繊維表
面のみの架橋剤の極在化を防止する効果がある。この轡
合、蒸熱処−理は飽和蒸4気及び過熱蒸気でも良いが、
特に100℃の飽和蒸気による蒸熱処理が適している。
この様にして、処理された布帛を直ちに60℃〜140
℃の温度条件にて前段加熱処理する。この方法と′して
は赤外線加熱、又はマイクロウェーブ加熱が特に適して
いる。
周知の様に赤外線加熱及びマイクロウェー、ブ加熱は、
内部加熱が可能であり、かつ架橋剤の極在化を防止する
効果がある為、この様な熱源にて前段・加熱を行うこと
により、繊維内に均一に分布した架橋剤をその状態に保
ちながら、連続的に後段加熱処理を行えば良い。前段加
熱に引き続き連続的に150℃〜200℃の温度条件に
て後段加熱処理することにより繊維内に均一に分布した
架橋剤がセルロース分子と反応し、乾燥時、湿潤時共に
防シワ性の良好な処理布を得るどとができ、しかも風合
硬化、強度低下も防止することができ、イ゛−ジーケア
性の富んだ布帛な得′ることかできる。
又、蒸熱処理の効果は、単に前段加熱だけで架橋剤を繊
維内に均一に分布させる効果よりも、そのまえに蒸熱処
理を行うことにより、架橋剤の繊維内での均一性、繊維
表面での極在化防止等、一層効果を高めることができる
又−1前段加熱方法として赤外線、マイクロウェーブ加
熱の代りに通常の熱処理であっても効果は若干劣るが前
段加熱と後段加熱を連続的に行うことにより、もちろん
良結果が得られる。
適度の前段加熱によ′す、繊維内に均一に分布した架橋
剤の極在化を防止し、架橋剤の均一分布状態を保つ効果
と連続的にもたらされる後段加熱処理による架橋剤とセ
ルロース繊維の反応の為の予備加熱として極めて効果的
な働きをなす。
ここで本発明の不可決の条件として、前段加熱と後段加
熱は連続的に行うことが肝要である。又後段加熱処理方
法は通常行われている様な熱風加熱方式で良い。
本発明に述べるセルロース繊維構造物゛としては末綿、
麻、ポリノジック、ビスコース、銅安レーヨンなどのセ
ルロース糸繊維およびこれらと他の合成繊維との混合編
織物、不織布等が挙げられる。
しかし、これらに限定されるものではない、本発明に述
べる架橋剤としては、具体的には以下の様なものである
。即ち、ジメチロールウロン、ジメチロールプロピレン
ウレア、ジメチロールジヒドロキシエチレンウレア、ジ
メチロールウロン、トリメチロールメラミン、トリメト
キシメチルメラミン、ジメチロールメチルトリアゾン、
ジメチロールメチルトリアゾン、ジメチロールヒドロキ
シエチルトリアゾン、ジメチロールメチルカニバメート
、ジメチロールエチルカーバメイト、ジメチロールヒド
ロキシエチルカーバメートなどを使用することが出来、
特に好ましくは、N、N’−ジメチロールジヒドロキシ
エチレンウレ7.N、N’−ジメチロールモノメチロー
ルヒドロキシエチレンウレア、N、N’−メチロール・
メトキシメチル・ジヒドロキシエチレンウレア、N、N
’−メチロ−゛ルエトキシメチル・ジヒドロキシエチレ
ンウレアで良結果が得られる。
本発明に述べる触媒とは具体的には酢酸、マレイン酸な
どの有機酸、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウムなど
のアンモニウム塩、エタノールアミン塩酸塩、2−アミ
ノ−2メチルプロパツールハイドロクロリド等のアミン
、塩化マグネシウム、硝酸、亜鉛、塩化亜鉛、硝酸マグ
ネシウム、ホウフッ化亜鉛、塩化アルミニウム、燐酸マ
グネシウム等の金属塩が使用でき、その中で塩化マグネ
シウムが効果、作業性、コスト面等の点で特に適してい
る。
又、本発明に於て架橋剤、触媒と同時に高級脂肪酸誘導
体、シリコーン樹脂などの柔軟剤を付与することにより
、風合、反撥性などを改良することもできる。
本発明の加工処理方法を図面の第1図を参照して、その
工程を説明すると、原布(11をリードロール(R1)
を介して架橋剤と触媒及び必要に応じ−て柔軟剤を含む
加工剤処理浴槽(2)に浸漬する。この後、絞りロール
(3)で絞り、ドライヤー(4)により乾燥し、リード
ロール(R2)を介して蒸熱機(5)に導入する。この
後リードロール(R3)を介して赤外線乾燥炉(6)に
導入する。ここで赤外線ヒ−ター(力により前段加熱し
、赤外線乾燥炉(6)に隣接して設けられた乾熱オープ
ン(8)中に連続的に導入する。乾熱オープン(8)か
ら排出された布はリードロール(R4)を介してソーピ
ンク浴槽牟で洗浄し、水洗浴槽(10)で水洗し、ドラ
イヤー旧)により乾燥し、加工布(121が得られる。
第2図はマイクロ波加熱をする場合を示したもので、赤
外線乾燥炉の代わりにマイクロ波加熱炉(I5)を有し
、これに伴なってフィルター(+3!Q4)、モ′−タ
ー(16)、モードスターラ(17)、マイクロ波発振
器(181を有する外は第1図と同様である。
以下、実施例をもってさらに詳細に説明する。
〈実施例−1〉 本実施例は第1図に示す装置を用いて実施した。
(1)シルケット加工済みの木綿100%平織布(目付
989/d)なる布を予め次なる処理液(イ)にζ秒間
浸漬し、次いで絞り率80%になる様絞りロールにて絞
った。
(イ)スミテックスレジンNS−19 10重量部 (住友化学工業社製N、N’ジメチロールジヒドロキシ
エチレンウレアを主体とした架橋剤)塩化マグネシウム
(ろ水塩)35%水溶液6i量部 水                     87 
 〃計      100重量部 (2)次にこの処理布を100℃にて40秒間オーブン
中にて乾燥し、次いでこの処理布を100℃の常圧飽和
水蒸気中で3分間蒸熱を行った。
(3)次に一250W反射型赤外線ヒーターを4本使用
し、赤外線ヒーターの下9CInの位置に処理布を置き
、120℃、30秒の条件にて加熱し、冷却することな
しに、直ちに160℃なるオープン中で2分間連続加熱
し、樹脂加工を行った。
(4)次いで得られた架橋処理布を40℃なる洗浄浴(
家庭用洗剤ザブ(花王石けん側) 2 ’it/、I3
使用)に5分間浸漬し、ソーピングを行い、その後水洗
、乾燥した。
この様な工程を踏んで樹脂加工布(a)を得た。
(5)次に一般に行われている樹脂加工法にて、比較サ
ンプルを作成した。(1)なる処理布を100℃、40
秒間、オープンにて乾燥し、次いでこの処理布を160
℃、2分間オープン中にて加熱し、樹脂加工を行った。
次いで、この架橋処理布を40℃なる洗浄浴に(4)の
如(ソーピングし、樹脂加工布(blを得た。
(6)次いでこれらの(a) (b)樹脂加工布と未樹
脂加工布の防シワ度WAW性繊維強度を測定した。
これらの測定結果を比較すると下記第1表の−とおりと
なったe 各々の評価は次のJis規格で行った。
防シワ度 ;  JiS  L−1096(1979)
622 B法(センサント法) WAW性 :// 623 へ法(タンブル乾燥法) 繊維強度;      〃 6.15.5.D法(ペンシュラム法)(第1表) これらの結果から(a)なる樹脂加工布は良好なイージ
ーケア性及びWAW性を示しており、一般に行われてい
る樹脂加工布(b)より一層良好なイージーケア性及び
W&Wiに富んだ加工布を得ることができた。
〈実施例−2〉 本実施例は第2図に示す装置を用いて実施した。
(1)シルケット加工済みの木綿100%平織布(目付
981/ゴ)なる布を予め次なる処理液に5秒間浸漬し
、次いで絞り率80%になる様絞りロールにて絞った〇 、(イ)スミテックスレジンNS−1110重量部 (住人化学社製のN、NLジメチロールモノメチロール
ヒドロキシエチレンウレアを主体とした架橋剤)塩化マ
グネシウム(ろ水塩)35%水浴液3重量部 水                    87  
〃計        100  〃 (2)次にこの処理布を100℃40秒間オーブン中に
入れ、乾燥を行(゛・、次いでこの処理布を100℃の
常圧飽和水蒸気中で3分1間蒸熱を行った。゛(3)次
にこの処理布を周波数2 a s o’MII Z、出
力2KWの発振機を有するマイクロ波連続加熱装置中に
導入し、20秒間マイクロ波加熱を行い、(この時の布
の表面温度は97℃であった) 冷却することなしに1
60℃なるオープン中で2分間連続加熱し樹脂加工を行
った。
(4)得られた架橋処理布を40℃なる洗浄液に実施例
−1の如くソーピングし、樹脂加工布(qを得た。
(5)次に(1)なる処理布を100℃、40秒間オー
ブン中に入れ乾燥を行った後、160℃、2分間オープ
ン中にて加熱し、樹脂加工を行った。その後実施例−1
の如くソーピングを行い樹脂加工布(d)を得た。
(6)、これら(C)(d)樹脂加工布を実施例−1の
如く防シワ度、WAW性、繊維強度を測定した。測定結
果は第2表のとおりとなった〇 く第2表〉 これらの結果から(C)なる樹脂加工布は防シワ度、W
&W性共良好な結果が得られ、(d)処理布に比べると
はる力こに良好なイージーケア性及びWAW性に富んだ
実用性のある樹脂加工布を得ることができた。
〈実施例−3〉 (ljシルケット加工済みの木M 1.0 ’O%平織
布(目付98p/7rl′’)なる布を予め次なる処理
液(イ)を用い、実施例−1の(1)の如く処理を行っ
た。
(イ)スミテックスレジンNS−19 10]i量部 橋剤) 塩化マグネシウム(6水塩)35%水溶液3重賛部 スミテソクスソフナーL1.5// (住方化学工業社製高級脂肪酸誘導体系柔軟剤)水  
               85.5//計   
  100重量部 (2)次にこの処理布を実施例−1−r21の如く、前
記乾燥させた後、100℃の常圧飽和蒸気中にて5分間
蒸熱処理を行い、その後、実施例−1の(3)の如(連
続加熱を行い、樹脂加工布(e)を得た。
その結果を第6表に記す、 これらの結果から柔軟剤を使用することにより(e)樹
脂加工布は、(a)樹脂加工布に比、べ一層、イージー
ケア性及びW&F性に富み風合の良い加工布を得ること
ができた。
l〈実施例−4> (11シルケア)加工済みの木綿100%平織布(目付
98p/777”)なる布を、予め次なる処理液(イ)
を用い、実施例−1,0(1)の如(処理した。−(イ
)スミテックスレジンNS−19 10重量部 (住人化学工業社製、N、N’−ジメチロールジヒドロ
キシエチレンウレア主体とした架橋剤)塩化アンモニウ
ム 35係水溶液 6重量部水           
        87  l/計  100重量部 (2)次にこの処理布を実施例−1の(2)の如く前乾
燥を行った後、100℃の常圧飽和蒸気中にて3分間蒸
熱処理を行い、その後、実施例−1の(3)の如く連続
加熱を行い、樹脂加工布(f)を得た。その結果を第4
表に記す。
く第4表〉 これらの結果から(f)樹脂加工布は、 (al樹脂加
工布に比べ若干効果劣る結果になった、しかし−膜性(
b)樹脂加工布に比べると良い結果になっている。
〈実施例−5〉 (1)シルケット加工済みの木綿100%平織布(目付
98 f’/771 )なる布を予め次なる処理液(イ
)を用い、実施例−1の(1)の如く処理した。
(イ)スミテックスレジンNS−16 101員部 (住人化学工業社製、N、N′−メチロールエトキシメ
チル−ジヒドロキシをエチレンウレア主体とした架橋剤
) 塩化マグネシウム      3重量部水      
             87  〃計    10
0重量部 (2)次にこの処理布を実施例−1の(2)の如く前転
゛燥を行った後、100℃の常圧飽和蒸気中にて6分間
蒸熱処理を行った。
(3)次にこの処理布を実施例−1の(3)の如(、赤
外線ヒータ下で120℃130秒加熱し、冷却すること
なしに160℃なるオーブン中で2分間連続加熱し、そ
の後実施例−1の如(ソーピングを行い樹脂加工布(g
)を得た。
(4)同様に(2)なる処理布を実施例−2の(3)の
如く、20秒間マイクロ波加熱し、冷却することなしに
160℃なるオーブン中で2分間連続加熱し、その後実
施例−1の如(ソーピングを行い樹脂加工布(h)を得
た。
(5)同様に(2)なる処理布を120℃なるオーブン
中に30秒間導入し、加熱を行い冷却することなしに1
60℃なるオーブン中に2分間連続加熱し、その後実施
例−1の如くソーピングを行い樹脂加工布(t>を得た
(6)同様に(11なる処理布を一般に行われている樹
脂加工法にて比較サンプルを作成した。(11なる処理
布を100℃なるオーブン中にて40秒間乾燥させ、そ
の後、この処理布を室温にもどした後。
160℃なるオーブン中にて2分間加熱し、樹脂加工を
行い、その後実施例−1の如くソーピングを行い、樹脂
加工布0)を得た。
(力これら(g)〜(j)の樹脂加工布を実施例−1の
如く防シワ度W、&W性、繊維強度を測定した。その結
果を第5表に記す。
これらの結果から(1)樹脂加工布は、(g) (h)
 樹脂加工層に比べ若干劣−た結果になった。しかし、
(j)樹脂加工布よりは良好なイージーケア性及びW&
W性を示していた。
〈実施例−6〉 (1)シルケット加工済みの木綿100%平織布(目付
98 ’t7m”)なる布を予め次なる処理液(イ)を
用い、実施例−1の如く処理を行った。
−(イ)スミテックスレジンNS−1910重量部 (住人化学工業社製、N、■−ジメチロールジヒドロキ
シエチレンウレアを主体と′した架橋剤) 塩化マグネシウム(6水塩)65%水溶液3重量部 水                   87  〃
計    100重量部 (2)次にこの処理布を250W反射型赤外線ヒーター
4本使用し、赤外線、ヒーター下9CrrLの位置に処
理布を置き、120℃、60秒の条件にて加熱し、冷却
することなしに、直ちに160℃なるオーブン中で2分
間連続加熱し、樹脂加工を行った。
(3)次いで得られた架橋処理布を40℃なる洗浄液に
実施例−1の如(ソーピングし、樹脂加工布(k)を得
た。
(4)この(k)なる樹脂加工布を実施例−1の如く防
シワ度、W&W性、繊維強度を測定した。
(k)樹脂加工、布は、(a+ m脂加工布に比べ若干
力る結果になったが、(b)樹脂加工布に比べては良い
結果を示している。よって、蒸熱処理の効果は大きいこ
とがわかった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図、第2図は使用す
る装置の説明図である。 (1)・・・原布 (2)・・・加工剤処理槽 (3)
・・・絞りロール(4)・・・ドライヤー (5)・・
・蒸熱機 (6)・・・赤外線乾燥炉(7)・・・赤外
線ヒーター (8)・・・乾熱オープン (9)・・・
ソーピング浴槽 (lO)・・・水洗浴槽 α1)・・
・ドライヤー0の・・・加工布 (13+041・・・
フィルター (1ω・・・マイクロ波加熱炉 (16)
・・・毎−ター 07)・・・モードスターラ特許出願
人 凸版印刷株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース繊維構造物に架橋剤および触媒を均一
    に付与しに後、蒸熱処理を行い、さらに60℃〜140
    ℃の温度条件にて10秒〜60秒蘭加熱処理(前段加熱
    )を行い、引き続き連続的に一り50℃〜2.0 ’O
    ℃の温度条件にて6o〜180秒間加熱処理(後段加熱
    )を行うことを特長とすルセルロース繊維のウオツシュ
    アンドウェア−(W&W)加工処理方法。
  2. (2)前段加熱処理方法が赤外線照射加熱法であること
    を特徴とする特許請求の範囲第(11項に記載する方法
  3. (3)前段加熱処理方法がマイクロウェーブ加熱法であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(11項に記載す
    る方法。
  4. (4)架橋剤がN、N’−ジメチロールジ1ドロキシエ
    チレンウレア、N、N’−ジメチロールモノメチ0−ル
    g)”ロキシエチレンウレア、N、N’−メチロールメ
    トキシメチルジヒドロキシエチレンウレア、N%N′−
    メチロールヱトキシメチルジヒドロキシエチレンウレア
    のうちいずれが一つ又はこれらの混合物であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(3)項のいず
    れかに記載する方法。
  5. (5)触媒が塩化マグネシウムであることを特徴とする
    特許請求の範囲第(11項〜第(4)項のいずれかに記
    載する方法。
  6. (6)架橋剤と触媒と同時に高級脂肪酸誘導体、シリコ
    ーン樹脂゛からなる柔軟剤を付与することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項〜第(5)項のいずれかに記
    載する方法。
JP14591281A 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法 Pending JPS5846182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14591281A JPS5846182A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14591281A JPS5846182A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5846182A true JPS5846182A (ja) 1983-03-17

Family

ID=15395940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14591281A Pending JPS5846182A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846182A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805032A (en) * 1987-04-20 1989-02-14 Ricoh Company, Ltd. Total contact type photoelectric conversion device and optical reader using the same
JPH0597151A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Seisan Nipponsha Kk 合成樹脂製チヤツク付の袋体
FR2722777A1 (fr) * 1994-07-20 1996-01-26 Axim Retardateur de prise et son application dans les betons, mortiers et/ou coulis
WO2007065222A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Depco-Trh Pty Ltd Pre-preg and laminate manufacture
CN104328659A (zh) * 2014-05-29 2015-02-04 江苏苏龙纺织科技集团有限公司 一种改性亚麻的加工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926114A (ja) * 1972-07-04 1974-03-08
JPS5361799A (en) * 1976-11-11 1978-06-02 Dainippon Ink & Chemicals Quality improving finish of cellulosic fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926114A (ja) * 1972-07-04 1974-03-08
JPS5361799A (en) * 1976-11-11 1978-06-02 Dainippon Ink & Chemicals Quality improving finish of cellulosic fiber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805032A (en) * 1987-04-20 1989-02-14 Ricoh Company, Ltd. Total contact type photoelectric conversion device and optical reader using the same
JPH0597151A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Seisan Nipponsha Kk 合成樹脂製チヤツク付の袋体
FR2722777A1 (fr) * 1994-07-20 1996-01-26 Axim Retardateur de prise et son application dans les betons, mortiers et/ou coulis
WO2007065222A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Depco-Trh Pty Ltd Pre-preg and laminate manufacture
CN104328659A (zh) * 2014-05-29 2015-02-04 江苏苏龙纺织科技集团有限公司 一种改性亚麻的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3138802A (en) Process for imparting durable creases, wrinkle resistance and shape retention to cellulosic textile articles
US3357784A (en) Exposure to intense ultraviolet light to improve characteristics of cellulosic fabrics in divinyl sulfone and glyoxal cross-linking processes
JPH0665861A (ja) セルロース−含有繊維材料のホルムアルデヒドなしでの容易なケア仕上げ
JPS5846182A (ja) セルロ−ス繊維のウオツシユアンドウエア−加工処理方法
US3709657A (en) Wet fixation of resins in fiber systems for durable press products
JP2000034674A (ja) テキスタイルにパ―マネントプレスを与える方法
US6121167A (en) Moisture-controlled curing durable press process
US3546006A (en) Wet-fixation process for cellulosic fabrics using low add-ons of resins
US4447241A (en) Oxidative afterwash treatment for crease resisting fabrics
JPS5887372A (ja) セルロ−ス繊維構造物のウオツシユ・アンド・ウエア加工処理方法
JPH0123587B2 (ja)
JP2898623B1 (ja) 吸湿発熱性セルロース繊維およびその製造方法
US3521995A (en) Tensile properties of cross-linked woven cellulosic fabrics
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
JPS61245374A (ja) 繊維素繊維系織物の光沢仕上加工方法
US3891389A (en) Shrinkage-control treatment for knitted fabrics
JPH07300772A (ja) 絹フィブロイン加工方法
JP2933357B2 (ja) セルロース繊維の防縮加工方法
JPH04202855A (ja) 合成繊維の改質加工の方法
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
JPH04316662A (ja) セルロース系繊維の改質加工法
JPH04361669A (ja) セルロース系繊維製品の光沢柔軟加工方法
JPH0770930A (ja) 精製セルロース繊維布帛の加工方法
US3515505A (en) Textile process which uses concentrated sulfuric acid after resin treatment
JPH08218270A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法