JPS5846159Y2 - 製紙用布の継手部 - Google Patents

製紙用布の継手部

Info

Publication number
JPS5846159Y2
JPS5846159Y2 JP6849879U JP6849879U JPS5846159Y2 JP S5846159 Y2 JPS5846159 Y2 JP S5846159Y2 JP 6849879 U JP6849879 U JP 6849879U JP 6849879 U JP6849879 U JP 6849879U JP S5846159 Y2 JPS5846159 Y2 JP S5846159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loops
loop
small
warp
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6849879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168097U (ja
Inventor
誠 住吉
Original Assignee
敷島カンバス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敷島カンバス株式会社 filed Critical 敷島カンバス株式会社
Priority to JP6849879U priority Critical patent/JPS5846159Y2/ja
Publication of JPS55168097U publication Critical patent/JPS55168097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846159Y2 publication Critical patent/JPS5846159Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は接合用ループとして布構成糸よりなる大小2種
類のループを使用するようにした製紙用布の継手部に関
し、特にループを形成するタテ糸の密度が大であっても
布本体と同一の表面性を有し、搬送時や抄紙機への装着
時にもループ形状が乱れず、装着のための芯線の挿入が
容易で強力の大なる継手部であって、大小2段類のルー
プ使用の利点を十分に発揮することができる構成とした
継手部を提供することを目的とするものである。
一般に製紙用布は各種抄造紙に亙り、その品質の高度化
に伴ない全幅、全長に亙って均一な性質が必要とされて
いる。
ところが継手部における表面性は従来よりシートに継手
マークを発生する要因となるためその構成が゛問題であ
った。
それでこの問題解決の一つとして製紙用布の本体と同じ
表面性が得易い布構成のタテ糸を継手ループとする継手
部が多く使用されてきた。
然し乍ら従来のタテ糸をループとして使用する継手は布
構成タテ糸の半分をループ形成のため使用し、残りの半
分をヨコ糸のほつれ防止のためにこれを先端部で折り返
し端部の職層内に綴り込んでいる。
そしてループは同形、同大に形威し、且つテ糸2本分で
一個のループとし、別の2本のタテ糸をヨコ糸保持の綴
り込み糸として使用している。
ループの引張り強力は引掛は強力として現われるが、こ
の引掛は強力は糸の引張り強力と同等かこれより若干低
いものである。
それであるから上記のとおり結局タテ糸4本分で1個の
ループを形成することになる上記従来例の場合は継手の
強力は布本体強力の士以下と低いものであった。
また、製紙用布は多数のロール間を纒回走行するため、
この間に受ける繰返し屈曲により、ループに芯線を挿入
して接合した継手部はループと芯線間で摩擦が生じて摩
損し易い。
従って上記従来の継手ではその耐久性は本体に追従でき
ず、使用期間は本体より短かかった。
そこでこの継手の使用期間を延長するためにタテ糸のす
べてを継手ループに使用する方法、特にそのループを大
小2種類として両端部を突合せ、ループを互に噛合せ、
大小ループにてできる2列の共通孔に夫々芯線を挿入し
て接合し、これにより引張り強度の大きい継手とするよ
うにしている。
しかしこの場合は第6図に示すように小及び大のループ
1,2を形成する糸か几でのタテ糸aであるためタテ糸
密度が大きいときはそれに応じてループ密度が極めて大
となり、ループの噛合せが乱れて両端部10.10’の
接合は甚だ困難であった。
また、たとえ噛合せができても芯線の挿入に手間どり作
業能率が悪かった。
また、この場合、ループ噛み合せに無理が生じるため継
手部の表面性が損われて平滑になり難く、抄造時にシー
トに継手マ−クが生じ易かった。
その上、この従来継手の場合最端部のヨコ糸を保持して
いないため、この製紙用布を搬送したり抄紙機に装着す
るときに最末端ヨコ糸がずれ動いたり、そこからほつれ
出したりしてループの形状を乱し易く、そのために芯線
の挿入が困難となり、手間、時間の消費が極めて大であ
った。
本考案は以上従来の大小2種類のループを使用した継手
部の欠点を改良、除去したものであって、以下その構成
を図面に示す実施例に基いて説明するとつぎのとおりで
ある。
第1図は本製紙用布の両端部10.10’を接合した状
態を平面的に示すものであるが、図面に示すように小ル
ープ1は1本の芯線を挿入し易い程度に可及的に小径に
形成し、大ループ2は小ループ1の約2倍の大きさに形
成する。
これら2種類の大小ループ1,2は布構成タテ糸aを端
部がら延長し、延長タテ糸を折返し、所定長さのループ
を突出形成した状態で糸端しを端部縁層内に綴り込み等
して形成する。
ここでループは図示の如く小ループ1、大ループ2及び
小ループ1の順に配してこれを1群とし、上記ループ配
列の多数の群を夫々布両端部の全幅に亙り配し、各群の
間に図面に示すようにヨコ糸すを保持する綴り込みタテ
糸3を開存配置する。
即ち、第2図は一群のループを小ループ1、大ループ2
、小ループ1の順に配し、各群間にヨコ糸保持の綴り込
みタテ糸3を配した状態を分解して示すものであるが、
図面に示すように小ループ1は最末端の表裏2本のヨコ
糸b’、b’の内側を通る相隣り合う2本のタテ糸a1
.a1で形成し、大ループ2及びヨコ糸保持用の綴り込
みタテ糸3はいずれも最末端の表裏2本のヨコ糸b’、
b’の外側を通る相隣り合う2本のタテ糸a2.a2及
びa3.a3で形成する。
そして図面に示すように布面端部10.10’において
一方端部の小ループ1は他方端部の小ループ1に、大ル
ープ2は綴り込みタテ糸3に夫々対向させ、ループを噛
合せて大小ループにて形成される2列の共通孔に夫々芯
線4,4′を挿入して両端部を接合するのである。
大ループ2は相手布端部の隣り合う小ループ1.1間に
入り込んでその先端が小ループ1,1間に配されている
綴り込みタテ糸3に対向するがら各ループは重なったり
、ループ列を乱したりすることなくスムーズに噛合する
ことができ、接合に際し、抄紙機上で芯線を挿入する作
業も短時間で行なうことができ、またループの噛み合せ
に無理がないためシートに継手マークを生じることがな
い。
なお、布本体イは例えば第1図に示す如く表層でのヨコ
糸すに対するタテ糸aの浮模様をキ破れ斜文としたヨコ
二重機にしておくと布本体は勿論、大小ループによる継
手部の接紙面までその全面に亙りタテ糸、ヨコ糸がほぼ
均等に現われた第となり、紙質に対する表面性が均等で
良好なものとなる。
第3図に示すものは大小のループを形成保持する方法の
他の例であって、第1図の例のようにヨコ三重織に織成
した布本体の端部10において、その最端部に図示の如
く更に補助ヨコ糸b″を大小ループ1,2の基部内に挿
入して末端のヨコ糸b′。
b′を保持するループなしの綴り込みタテ糸3で上記補
助ヨコ糸b″を保持させ、これを両端部に施したもので
ある。
この場合はループ形成がより容易になり、ループの保形
が確実で製紙用布の搬送、抄紙機への装着時にループが
乱れることが全くなく、抄紙機上での芯線挿入がより一
層容易となる。
第4図に示すものは本継手をヨコ三重織の製紙用布に施
した例であるが、この場合も第1図の実施例におけるヨ
コ二重織物の場合と同様につくればよい。
即ちループは小ループ1、大ループ2、小ループ1の順
に配し、このループ群の間に綴り込みタテ糸3をループ
を形成せずに配列する。
第5図に示すものは布のヨコ三重織組織を第4図の例と
異にし、大小ループを覆う房糸を形成して継手部の接紙
面をより一層平滑にしたものである。
即ち、図面に示すように中間層のヨコ糸と組織としての
ち布表面に露出するタテ糸a4と布裏面に露出するタテ
糸a5の2種類のタテ糸を構成タテ糸としてヨコ三重織
に織成した布本体とする。
重両端部10.10’夫々の裏層タテ糸a5を第1図に
示すヨコ三重織物に準じて小ループ1、大ループ2及び
小ループ1の順に配した一群のループ形成糸と各ループ
群間にヨコ糸b′のほつれを防止する綴り込みタテ糸3
となし、この両端部の大小ループを噛合せ、2本の芯線
4,4′により接合する。
ここでこの場合は一方の端部10の表層タテ糸a4を端
部10の最末端に配したヨコ糸b′の外側に更に配した
付加ヨコ糸b″′を保持するようにして綴り込むととも
に残りの表層タテ糸を端部がら延長し、接合した大小ル
ープ1,2を覆う長さの房糸a 4/とする。
また、他方端部10′の表層タテ糸a4はその一部を最
端部のヨコ糸保持の綴り込み糸とし、残りのタテ糸は最
端部で切断溶着する。
これによりこのヨコ三重織製紙用布の継手は前者のヨコ
三重織製紙用布と同等の強度を有し、長期使用できると
ともに特にその表面性が優れたものとなる。
なお表層タテ糸に嵩高糸を使用し、裏層タテ糸には寸法
安定性にすぐれた糸例えばポリエステルモノフィラメン
ト糸を使用すると、継手部の表面性及び強度を更に向上
させることができる。
また、この例の場合、表層タテ糸で大、小ループ及びヨ
コ糸はつれ防止の綴り込みタテ糸を形成してもよい。
以上説明したように本考案は布の両端部に夫々布構成糸
よりなる大小2種類のループを形威し、双方の大小ルー
プを互に噛合せて形成される2列の共通孔に夫々芯線を
挿入し、両端部を接合してなる製紙用布に於て、形成ル
ープを複数群に分割し、各群のループ配列を小ループ、
大ループ、小ループの順となし、最端部のヨコ糸を保持
する綴り込みタテ糸をループの各群間に配したものであ
るから大小ループが小ループ、大ループ及び小ループの
順に配され、且つこのループ群間に布の最端部から直ち
に折り返して端部縁層内に綴り込むヨコ糸保持のタテ糸
が配されていることにより両端部接合に際しての双方の
大小ループの噛合せがループの形や配列を乱したりする
ことなく極めて容易に迅速に行われ、2本の芯線の挿入
もスムーズになされ、2本芯線による大なる強度の継手
として容易に得られる。
また、本考案継手は表層をタテ糸、ヨコ糸が均等に露出
する+破れ斜文の二重縁等に織成すれば小ループ、大ル
ープ、小ループの順にループを配した継手部も布本体に
ほぼ均等な表面性を有することになり、継手マーク等紙
質に悪い影響を与えたりすることは全くない。
更に本考案継手は多重織布の表層又は裏層のいずれのタ
テ糸によっても大、小ループ、綴り込み糸を形成するこ
とができるから、場合によってはループを覆う房糸を形
成してその表面を更に平滑、柔軟にして表面性を高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例であって、第1図はヨコ二重織布
の継手部の一部の表面を示す略本平面図、第2図はその
大小ループ配列のルピート分を分解して示すタテ糸方向
の断面図、第3図は二重織布継手部の他の例を示す一端
部のタテ糸方向断面図、第4図及び第5図はいずれも布
本体をヨコ三重織とした例の継手を示し、第4図はその
一端部のタテ糸方向断面図、第5図は接合状態の断面図
である。 第6図は従来の大小ループを使用した継手部の一部の平
面図である。 1・・・・・・小ループ、2・・・・・・大ループ、3
・・・・・・綴り込みタテ糸、4.4’・・・・・・芯
線、10.10’・・・・・・布の両端部、a・・・・
・・タテ糸、b・・・・・・ヨコ糸、b′・・・・・・
最末端のヨコ糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 布の両端部に夫々布構成糸よりなる大小2種類のループ
    を形威し、双方の大小ループを互に噛合せて形威される
    2列の共通孔に夫々芯線を挿入し、両端部を接合してな
    る製紙用布に於て、形成ループを複数群に分割し、各群
    のループ配列を小ループ、大ループ、小ループの順とな
    し、最端部のヨコ糸を保持する綴り込みタテ糸をループ
    の各群間に配してなる製紙用布の継手部。
JP6849879U 1979-05-21 1979-05-21 製紙用布の継手部 Expired JPS5846159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6849879U JPS5846159Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 製紙用布の継手部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6849879U JPS5846159Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 製紙用布の継手部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168097U JPS55168097U (ja) 1980-12-03
JPS5846159Y2 true JPS5846159Y2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=29302364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6849879U Expired JPS5846159Y2 (ja) 1979-05-21 1979-05-21 製紙用布の継手部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846159Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55168097U (ja) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5188884A (en) Woven papermaking fabric having low profile seam
US4476902A (en) In-line pintle loop seam
US4991630A (en) Single layer pin seam fabric having perpendicular seaming loops and method
JP3871712B2 (ja) 縫目を有するマシン衣料およびその縫目において使用するためのら旋
JPS5846159Y2 (ja) 製紙用布の継手部
JP4385073B2 (ja) ドライヤー布継目
JPH0129276Y2 (ja)
JP2594863Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JPH0129275Y2 (ja)
JPH0519358Y2 (ja)
JPS5819199Y2 (ja) 製紙用ドライヤ−カンバスの継手
JPS5925917Y2 (ja) 抄紙用ドライヤ−フエルトの接合部
JP2566351Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JP2523798Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JPH0346000Y2 (ja)
JP2598339Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JPH0324639Y2 (ja)
JPH0538080Y2 (ja)
JP2515134Y2 (ja) 抄紙用ドライヤーカンバスの継手
JPH08127992A (ja) ドライヤカンバスの継手部
JPS6332157Y2 (ja)
JPS584958Y2 (ja) 製紙用ドライヤ−カンバス
JPS6328240Y2 (ja)
EP0341041A2 (en) Single layer pin seam fabric having perpendicular seaming loops and method
JP2004115936A (ja) 工業用織物の継手およびその製造方法