JPS5846073B2 - 半導体素子支持用熱伝導性導電性支持体 - Google Patents

半導体素子支持用熱伝導性導電性支持体

Info

Publication number
JPS5846073B2
JPS5846073B2 JP56185549A JP18554981A JPS5846073B2 JP S5846073 B2 JPS5846073 B2 JP S5846073B2 JP 56185549 A JP56185549 A JP 56185549A JP 18554981 A JP18554981 A JP 18554981A JP S5846073 B2 JPS5846073 B2 JP S5846073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
coefficient
support
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56185549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57112059A (en
Inventor
アルフレツド・ロツシユ
ジユリー・ユング・フイコツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS57112059A publication Critical patent/JPS57112059A/ja
Publication of JPS5846073B2 publication Critical patent/JPS5846073B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • H01L23/4922Bases or plates or solder therefor having a heterogeneous or anisotropic structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/931Components of differing electric conductivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 本発明は応力除去部材に関するもので、更に詳しく言え
ば、半導体素子(発熱要素)と伝熱部材(伝熱要素)と
を熱的および電気的インピーダンスが低くかつ応力が小
さい状態で接合するために役立つ熱膨張率整合用の半導
体素子支持体に関する。
〈従来技術〉 発熱要素と伝熱要素とを電気的かつ熱的に連結して効率
的な冷却を行うために役立つ熱的インピーダンスの低い
応力除去部材は、半導体素子製造をはじめとする様々な
分野において絶えず要望されている。
従来においては、半導体素子に対する効率的な熱の除去
および低インピーダンスの電気的接続を行いながら温度
循環時の応力を低減させるため、発熱要素と伝熱要素と
の中間の熱膨張率を持った熱膨張率整合用の半導体素子
支持体が両者間に配置されてきた。
たとえば、半導体素子と銅製の伝熱要素とを接合する場
合には、タングステンおよびモリブデンのごとき材料か
ら成る中間層が半導体素子支持体として使用されてきた
これらの材料は割合に効果的ではあるが、最適の熱的整
合をもたらすとは言えず、しかも比較的高価である。
半導体パッケージ内において半導体素子(発熱要素)と
伝熱部材(伝熱要素)とを接合する際には、異種要素間
に信頼度の高い硬ろう界面層を使用することが望ましい
このようにすれば、温度循環に際して膨張および収縮を
繰返した後にかかる半導体素子支持体の界面が疲労を示
す傾向は低滅する。
しかしながら、熱膨張率が著しく異なる2種の要素同士
を接合する場合には、温度循環時の破壊が早期に起こり
易いためにかかる硬ろう界面層の使用は実行不可能であ
る。
それ故、接合すべき2種の要素がもたらす応力を効果的
に除去するような熱膨張率整合用の半導体素子支持体を
開発するために実質的な努力が行われてきた。
たとえば、シーメンス(S i emens ’)0)
米国特許第3097329号明細書中には、2種の粉末
の焼結体から成る熱膨張率整合板が記載されている。
かかる整合板は主としてタングステンから成る第1の表
面および主として銅から成る第2の表面を有していて、
それらの間では組成が徐々に変化する。
見かけ上、この整合板は一力の側においてタングステン
の熱膨張率を有し、かつ他力の側において銅の熱膨張率
を有するから、それを用いて半導体素子と銅製の伝熱外
被部材とを結合すれば半導体素子に過度の熱応力が加わ
ることはない。
このような整合板を製造するためには加圧成形および焼
結操作が必要であって、特に焼結操作は水素雰囲気を使
用しながら1000℃を越える温度下で行わねばならな
い。
フィッシュマン(F i s hmann )等の米国
特許第3368122号明細書中には、応力除去板とし
ての機能を果たし得るやや異なった構造物が記載されて
いる。
かかる応力除去板は、一実施態様に従えば、ニッケルー
鉄−コバルト組成物であるコバール(kovar)のご
とく実質的に小さい熱膨張率を有する材料の環または帯
によって包囲された銅製の円板から成っている。
別の実施態様では、コバールのごとき熱膨張率の小さい
材料から成る大形円板の開口内に多数の銅製円板がはめ
込まれている。
フィッシュマン等の応力除去板は半導体素子に対して純
銅板よりもかなり良好な整合をもたらすけれども、フィ
ッシュマン等の特許明細書中の第1図に示された銅製の
伝熱スタッド13との界面における応力を実質的に除去
するには至らない。
それ故、その他の点では望ましくない軟ろうの界面層を
応力除去板と伝熱スタッドとの間に使用しなければなら
ない。
〈発明の概要〉 さて本発明の好適な実施態様に従えば、第1の主要接合
面において−の熱膨張率を有しかつ第2の主要接合面に
おいて、これとは異なる他の−の熱膨張率を有する熱膨
張率整合用の半導体素子支持体が提供される。
かかる半導体素子支持体は、第1の熱膨張率を示す第1
の材料から成りかつ第1および第2の主要接合面を有す
る本体並びにその本体の第1の接合面に埋込まれた第2
の熱膨張率を示す熱膨張率調整材料製の格子から構成さ
れる結果、単独の本体材料および単独の格子材料の中間
の熱膨張率を示すことになる。
発熱性の半導体素子を銅製またはその他の伝熱性外被部
材に接合する目的にとって特に適する本発明の実施態様
に従えば、熱膨張率整合用の半導体素子支持体の本体は
熱的および電気的インピーダンスの小さい銅のごとき第
1の材料から成り、かつ一般に第1および第2の主要表
面を持ったほぼ板状の形態を有している。
この場合、第2の表面は上記の伝熱性外被部材に接合す
るため特に適するのに対し、第1の表面にはインパール
(1n−var)のごとき熱膨張率調整材料製の格子が
埋込まれている結果として単独の銅および単独のインパ
ールの中間の熱膨張率を示す整合面が得られることにな
る。
本発明の更に別の実施態様に従えば、互いに独立に選定
可能な熱膨張率を示す複数の接合面を有しかつ同数の異
種要素同士を接合するために役立つ半導体素子支持体が
提供される。
添付の図面を参照しながら以下の説明を読めば、本発明
は最も良く理解されよう。
〈実施例の記載〉 先ず第1図を見ると、本発明の一実施態様に基づく熱膨
張率整合用の半導体素子支持体10が示されている。
かかる半導体素子支持体10は、第1の熱膨張率を示す
第1の塑性変形可能な材料(たとえば銅)から成る本体
12を含んでいる。
本体12の第1の表面16には、熱膨張率調整材料(た
とえばインパールやその他適宜の材料)から戒る格子1
4が埋込まれている。
格子14を表面16に埋込むためには、格子14を本体
12に対して加圧することにより、本体12の材料に常
温流れを起こさせて格子14の開口18内に圧入するこ
とが好ましい。
半導体素子支持体10の総合熱膨張率は、本体12およ
び格子14用として選ばれた材料の種類並びに開口の面
積と半導体素子支持体材の全面積との比によって決定さ
れる。
すなわち、総合熱膨張車αTは次式によって表わすこと
ができる。
式中、α1は本体材料の熱膨張率(前述の第1の熱膨張
率)、α2は格子材料の熱膨張率(同第2の熱膨張率)
、そしてA1およびA2はそれぞれ本体材料および格子
材料の表面積である。
また、格子材料の埋込まれた表面に対して垂直な真向に
おける本発明の半導体素子支持体の伝導率(熱伝導率ま
たは導電率)KTは次式によって表わすことができる。
式中、A1およびA2は式(1)に関連した定義した通
りであり、またに1およびに2はそれぞれ本体材料およ
び格子材料の伝導率(熱伝導率または導電率)である。
かかる半導体素子支持体の残りの部分に関する伝導率は
、勿論、本体材料の伝導率に等しい。
本発明の熱膨張率整合用の半導体素子支持体を一層容易
に理解し得るようにするため、発熱性の半導体素子をそ
れのパッケージの伝熱部材に接合する本発明の実施例を
以下に説明しよう。
通例、半導体素子はパッケージ内に封入されている。
かかるパッケージの一部として、半導体素子それ自体か
らの熱を伝導によって除去するためパッケージに取付け
られた放熱体に接続される伝熱性(かつまた場合によっ
ては低電気抵抗)の部材が含まれている。
このような伝熱部材としては、たとえば機械的手段によ
って放熱体に固定し得る銅板が使用されることがある。
本発明の説明は、かかる銅板に発熱性の半導体素子を取
付けることに関連するものである。
銅の熱膨張率は約17×10−6インチ/インチ/摂氏
度(℃)である。
他力、シリコンの熱膨張率は約3X10−6インチ/イ
ンチ/摂氏度(’C)である。
シリコン製の半導体素子を銅製の伝熱部材に直接に取付
けることによって生じる応力は、正規の動作に際して半
導体素子の破砕をもたらすほどに大きい。
それ故、半導体素子と伝熱部材との間に熱膨張率整合用
の半導体素子支持体を介在させなければならない。
本発明に従えば、かかる半導体素子支持体は第1図に示
されるごとく銅製の本体から或っている。
この場合の銅はたとえば0FHC銅であり、しかも高度
の焼なましを受けていないことが好ましい。
銅製本体の表面には、やはり第1図に示されるごとく、
熱膨張率の小さい材料(たとえば36係ニツケル一64
%鉄合金)から成る格子が埋込まれている。
アメックス社(Amex Corp−)からインパール
の商品名で入手し得るようなかかる合金の熱膨張率は約
2X10”−’インチ/インチ/摂氏度(’C)より小
さい。
本発明に従って製造された半導体素子支持体の熱膨張率
は、接合面における格子材料および本体材料の表面積の
比に依存する。
たとえば、接合面における本体材料および格子材料の表
面積が相等しい場合、上記の式(1)に従って計算すれ
ば9.5X10−6インチ/インチ/摂氏度(℃)の熱
膨張率が得られる。
一層小さな熱膨張率が所望される場合には、格子材料の
本体材料に対する比を大きくすればよい。
たとえば、接合面が33%の銅および67%のインパー
ルによって占められる場合には7XIQ−6インチ/イ
ンチ/摂氏度(℃)の熱膨張率が得られる。
熱膨張率がこのように小さければ、発熱性のシリコン半
導体素子を本発明の半導体素子支持体に対して直接に取
付けても、上記のごとき大きな応力が生じてシリコン半
導体素子の破砕をもたらすことはない。
更にまた、シリコン半導体素子を本発明の半導体素子支
持体に接合する際、熱疲労なしに長い寿命を得る目的に
とって望ましい硬ろう界面層を使用することもできる。
本発明の上記実施例において記載されたような銅および
インパールばかりでなく、本発明の熱膨張率整合用の半
導体素子支持体においてはその他の本体材料および格子
材料を使用することもできる。
たとえば、本体材料としては銅塊外に銀、アルミニウム
およびマグネシウムも使用可能であって、特に重さが重
要な因子である場合にはマグネシウムが望ましい。
また、格子材料としてはニッケルー鉄合金以外にモリブ
デン、タングステン、炭素、ガラスおよびセラミックも
使用可能である。
なお、格子材料を容易に埋込むことができるようにする
ため、本体材料としては耐力の小さなものを選定するこ
とが好ましい。
更に、熱膨張率整合用の半導体素子支持体の製造後に熱
処理を施せば、それの熱膨張率を上記の式(1)によっ
て予測される値よりも低下させ得ることが見出された。
本体材料として銅を使用しかり格子材料としてインパー
ルを使用するような本発明の実施例に関して述べれば、
表面積の比率が50%ずつである場合、式(1)によっ
て予測される熱膨張率は9.5X10−’インチ/イン
チ/摂氏度(℃)である。
しかるに、750℃の温度下でl〜2時間にわたり焼結
を行った後に測定したところ、8.5X 10−6イン
チ/インチ/摂氏度(’C)の熱膨張率が得られた。
これによって達成された熱膨張率の低下は1o%よりや
や太きいわけで、小さな総合熱膨張率が要求される場合
には望ましいものである。
熱処理を施すと式(1)によって予測される値を越えて
熱膨張率が低下する理由は、本体材料および格子材料の
相互拡散が起こることにあると信じられる。
たとえば、700℃という低い温度における銅およびα
鉄の溶解度は約1.25係である。
本発明に基づく熱膨張率整合用の半導体素子支持体は、
融通性および経済性をもって製造することができる。
好ましくは、一定配列の開口を有する所定材料製の格子
が用意される。
この場合、格子材料の全表面積のうちで開口の合計面積
が占める割合は式(1)によって決定されるものとする
このような格子は公知の力量に従って容易に製造するこ
とができる。
たとえば、所定材料の薄板を用意し、次いで打抜き、切
抜きまたはその他適宜の手段によってその一部を除去す
れば所望の格子が得られる。
本発明に従えば、格子材料に設けられる開口の形状は様
々に変化させることができる。
かかる開口の形状に応じ、得られた部材の熱膨張率は全
ての力量について一様であったり、あるいは接合面に対
して平行な様々の力量について相異なっていたりする。
たとえば、第1図に示されるような一定配列の円形開口
を設ければ一様な熱膨張率が得られる。
しかるに、力量に応じて変化する熱膨張率が要求される
場合には、一定配列の縞模様、長方形、正方形、三角形
などを使用すればよい。
次に、格子との合体に先立って本体の表面に清浄処理が
施される。
たとえば、本体材料として銅が使用される場合には、た
とえば塩化メチルなどによって脱脂した後、0FHC銅
については475℃以−上(好ましくは500〜700
℃)の温度下で少なくとも約1時間の焼なましを行うこ
とが好ましい。
メンパールから成る格子の清浄処理は、10饅塩酸溶液
および水を用いて行うのが有利である。
その後、銅が常温流れを起こして格子の開口内に侵入す
るのに十分な圧力下で加圧することにより、格子と本体
が合体させられる。
この場合、少なくとも140kpsiの圧力を使用すれ
ば有利であることが判明している。
合体後、所望ならば上記のごとき熱処理操作を施しても
よい。
本発明の熱膨張率整合用の半導体素子支持体を大量に製
造する必要のある場合には、格子および本体を高圧のロ
ール間に通して本体材料中に格子を埋込むことが望まし
いと予測される。
なお、かかる圧延作業に際しては完成した半導体素子支
持体のゆがみを防止するように適当な注意を払う必要が
あり、またゆがみが生じた場合には適当な平坦化作業を
行うべきである。
随意の熱処理操作に続き、得られた半導体素子支持体を
ろう付は可能な材料(たとえばニッケル)でめっきする
ことが好ましい。
このようなニッケルめっきは無電解めっき法によって行
うのが簡便である。
半導体素子支持体にシリコン半導体素子を接合する場合
、かかるめっきは特に好ましい。
なぜなら、半導体素子と半導体素子支持体との界面にケ
イ化銅が生成し、そのために半導体素子の性能が悪影響
を受けることが防止されるからである。
シリコン半導体素子との併用が所望されるような本発明
の実施例に関して説明すれば、めっき作業に先立ち、完
成した半導体素子支持体の表面に対してたとえば塩酸を
用いた清浄処理が施される。
その後、無電解めっき法によってニッケルがめつきされ
る。
ニッケルめっき済みの半導体素子支持体はメタノールで
洗浄され、次いで好ましくはサージ電流特性を向上させ
るために銀めっきが施される。
特に大電力の用途が予定されている場合には、本発明に
従えば、半導体素子に面接合される半導体素子支持体の
表面上に厚さ数ミルの銅層を設置し、次いでかかる銅層
の表面に厚さ約50〜200マイクロインチのニッケル
めっきを施すことが好ましい。
更にまた、本発明に基づく単一の、熱膨張率整合用の半
導体素子支持体によって多数の要素同士を接合し得るこ
とも本発明の特徴のひとつである。
かかる目的にとって有用な半導体素子支持体20が第2
図に示されている。
半導体素子支持体20を構成する本体22の材料は、第
1図の半導体素子支持体10に関連して上記に述べたよ
うな考慮事項に従って選定することが好ましい。
本体22の第1の表面24には、第1および第2の格子
26および28が埋込まれている。
格子26および28は表面24上において互いに離隔し
ており、しかもそれらの材料は相異なる熱膨張率を持っ
た発熱要素を支持するための接合面が得られるよう独立
に選定される。
たとえば、シリコン、ヒ化ガリウム、ゲルマニウムなど
から成る基板を含む半導体素子が現在製造されている。
これらの材料の熱膨張率は同一でなく、しかも2種以上
のかかる半導体素子を単一のパッケージ内に収容するこ
とはしばしば所望される。
従来技術に基づく均質な応力除去部材では、整合特性を
損することなしにそのような多素子形の構成に適用する
ことは不可能である。
しかるに、第2図の熱膨張率整合用の半導体素子支持体
はこのように相異なる熱膨張率に対しても適用し得るの
である。
そのためには、格子26および28に対して別種の材料
を選定するか、あるいは同じ材料を使用しながらも格子
材料の面積比率を変えることにより、相異なる総合熱膨
張率が得られるようにすればよい。
第2図の半導体素子支持体20は一力の表面に2つの半
導体素子支持部分を持った熱膨張率整合用の半導体素子
支持体を例示するもので、各部分の熱膨張率は互いに独
立に決定されている。
同様に、半導体素子支持体20の他力の表面にも格子を
埋込んでそれの熱膨張率を調整し得ることは勿論である
たとえば、下方の表面30に特定の格子を埋込むことに
より、本体22とは著しく異なる熱膨張率を持った材料
への接合が可能となるのである。
これまでのところ、2種の接合すべき要素間に配置され
る熱膨張率整合用の半導体素子支持体を提供する目的に
とって特に適した実施態様に関連して本発明を説明して
きたが、半導体素子のごとき発熱要素を支持しながらパ
ッケージの主要構造部品を成すような半導体素子支持体
を提供することも本発明の範囲内にある。
第3図は本発明に基づくかかる半導体素子支持体を例示
するもので、これはねじ部分34および台座部分36を
含むスタッド32から成る半導体素子支持体である。
このような半導体素子支持体は中電力の半導体素子を支
持するために広く使用されていて、特にねじ部分34の
使用によって放熱体に連結することが可能である。
従来、台座部分36の表面38上にはタングステン板ま
たはモリブデン板のごとき整合板が配置され、次いでそ
れに半導体素子が取付けられていた。
第1図に示されるもののような熱膨張率整合用の半導体
素子支持体を従来の整合板の代りにそのまま使用するこ
ともできるが、スタッド32の表面38に熱膨張率調整
材料製の格子40を直接に埋込めばかかる整合板の必要
性を完全に排除し得ることが本発明の追加の利点である
格子40の材料は第1図の材料に関連して上記に述べた
ような考慮事項に従って選定すればよく、またスタッド
32の表面38の総合熱膨張率は式(1)によって計算
することができる。
次の第4図には、大電力の半導体素子用として特に適し
た本発明の更に別の実施例が示されている。
完成した半導体装置44は、周辺フランジ50および5
2をそれぞれ有する第1および第2の塊状極片部材46
および48を含んでいる。
フランジ50および52は環状の絶縁体54に対して気
密に接合されていることが好ましい。
かかるパッケージにおいては、従来、極片部材46およ
び48と半導体素子56との間に1個以上の応力除去用
熱膨張率整合部材を配置することが行われてきた。
しかるに本発明に従えば、上記のごとくにして極片部材
46および48の素子支持面58および60に熱膨張率
調整用の格子62および64を埋込むことにより、半導
体素子56を直接に接合することが可能となる。
なお、格子材料および面積比率の選定に関する上記の考
慮事項は半導体装置44に対しても適用し得る。
第4図に示されるようなパッケージはまた、十分な応力
除去を達成するために従来必要とされてきた乾燥滑動形
の界面に代えて、半導体素子56と極片部材46および
48との間に硬ろう界面層を使用し得るという追加の利
点をも有する。
本発明はまた、電気的に絶縁された構造を要求する装置
において応力除去を達成するためにも有用である。
すなわち、第5図に示されるごとく、好ましくは高い熱
伝導率および高い電気抵抗を持った材料(たとえばアル
ミナまたはべIJ IJア)から成る絶縁基体66にた
とえば銅から成る熱伝導性の素子支持層68が接合され
る。
かかる接合は任意公知の手段によって行い得るが、好ま
しくは米国特許第3994430号明細書中に記載の力
法に従って行われる。
素子支持層68の上面70には上記のごとくにして熱膨
張率調整用の格子72が埋込まれている結果、応力除去
部材を介在させることなく上面70に対して半導体素子
を直接に接合することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2つの異種要素同士を接合するために役立つよ
うな本発明の一実施態様に基づく熱膨張率整合用の半導
体素子支持体の斜視図、第2図は多数の異種要素同士を
接合するために役立つ熱膨張率整合用の半導体素子支持
体の斜視図、第3図は本発明に従って改変されたスタッ
ド形の半導体素子支持体の断面図、第4図は本発明に基
づくプレスパック形の半導体装置の断面図、そして第5
図は本発明に基づく半導体素子支持用の絶縁基体の斜視
図である。 図中、10は熱膨張率整合用の半導体素子支持体、12
は本体、14は格子、16は第1の表面、18は開口、
20は別の熱膨張率整合用の半導体素子支持体、22は
本体、24は第1の表面、26および28は格子、30
は第2の表面、32はスタッド形の半導体素子支持体、
34はねじ部分、36は台座部分、38は素子支持面、
40は格子、44はプレスパック形の半導体装置、46
および48は極片部材、50および52は周辺フランジ
、54は絶縁体、56は半導体素子、58および60は
素子支持面、66は絶縁基体、68は素子支持層、70
は素子支持面、モして72は格子を表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体素子の熱膨張率に近い値の熱膨張率をもつ熱
    膨張率調整材料製の格子を、本体の半導体素子支持面に
    埋め込んだことを特徴とする半導体素子支持用熱伝導性
    導電性支持体。 2 前記本体の材料が銅、銀、アルミニウムおよびマグ
    ネシウムから成る群より選ばれる特許請求の範囲第1項
    記載の支持体。 3 前記格子の熱膨張率調整材料がニッケルー鉄合金、
    モリブデンおよびタングステンから成る群より選ばれる
    特許請求の範囲第1項記載の支持体。 4 前記格子が表面積を10〜90饅だけ低減させる一
    定配列の円形開口を設けた薄板から成る特許請求の範囲
    第1項記載の支持体。 5 前記格子が一定配列の非対称的開口を設けた薄板か
    ら成る特許請求の範囲第1項記載の支持体。 6 前記格子が複数個あって互いに離隔して前記半導体
    素子支持面に埋め込んである特許請求の範囲第1項記載
    の支持体。
JP56185549A 1980-11-21 1981-11-20 半導体素子支持用熱伝導性導電性支持体 Expired JPS5846073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/209,001 US4427993A (en) 1980-11-21 1980-11-21 Thermal stress relieving bimetallic plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57112059A JPS57112059A (en) 1982-07-12
JPS5846073B2 true JPS5846073B2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=22776930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56185549A Expired JPS5846073B2 (ja) 1980-11-21 1981-11-20 半導体素子支持用熱伝導性導電性支持体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4427993A (ja)
JP (1) JPS5846073B2 (ja)
DE (1) DE3144759A1 (ja)
FR (1) FR2501415B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352070U (ja) * 1986-09-22 1988-04-08

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921032A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置用基板
JPS5946050A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Narumi China Corp 半導体用セラミツクパツケ−ジ
US4905075A (en) * 1986-05-05 1990-02-27 General Electric Company Hermetic semiconductor enclosure
DE3731624A1 (de) * 1987-09-19 1989-03-30 Asea Brown Boveri Ausgleichsronde fuer leistungshalbleitermodule
US5039335A (en) * 1988-10-21 1991-08-13 Texas Instruments Incorporated Composite material for a circuit system and method of making
CA1316303C (en) * 1988-12-23 1993-04-20 Thijs Eerkes Composite structure
US5049976A (en) * 1989-01-10 1991-09-17 National Semiconductor Corporation Stress reduction package and process
US5151777A (en) * 1989-03-03 1992-09-29 Delco Electronics Corporation Interface device for thermally coupling an integrated circuit to a heat sink
JPH02231751A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd リードフレーム用材料
JPH0770642B2 (ja) * 1989-03-30 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH03136338A (ja) * 1989-10-23 1991-06-11 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造のためのロウ付け方法
DE69028378T2 (de) * 1989-12-12 1997-03-06 Sumitomo Spec Metals Verfahren zur Herstellung eines wärmeleitenden Mischmaterial
KR940010910B1 (ko) * 1990-04-06 1994-11-19 스미토모 고쿠슈 긴조쿠 가부시기가이샤 반도체 패키지
US5355017A (en) * 1990-04-06 1994-10-11 Sumitomo Special Metal Co. Ltd. Lead frame having a die pad with metal foil layers attached to the surfaces
JP2777464B2 (ja) * 1990-07-18 1998-07-16 株式会社日立製作所 電子装置と、これを用いたエンジンの点火装置
JP3047986B2 (ja) * 1990-07-25 2000-06-05 株式会社日立製作所 半導体装置
US5107330A (en) * 1990-10-19 1992-04-21 At&T Bell Laboratories Self-adjusting heat sink design for vlsi packages
MX9201320A (es) * 1991-03-27 1992-10-01 Seb Sa Articulo constituido a partir de una placa realizada de un primer metal relativamente blando y articulo culinario comprendido en dicho articulo.
US5111277A (en) * 1991-03-29 1992-05-05 Aegis, Inc. Surface mount device with high thermal conductivity
US5188985A (en) * 1991-03-29 1993-02-23 Aegis, Inc. Surface mount device with high thermal conductivity
EP0537965B1 (en) * 1991-10-12 1997-03-05 Sumitomo Special Metals Company Limited Process of manufacturing a heat-conductive material
US5310520A (en) * 1993-01-29 1994-05-10 Texas Instruments Incorporated Circuit system, a composite material for use therein, and a method of making the material
US6238454B1 (en) * 1993-04-14 2001-05-29 Frank J. Polese Isotropic carbon/copper composites
US5324987A (en) * 1993-04-14 1994-06-28 General Electric Company Electronic apparatus with improved thermal expansion match
DE59407080D1 (de) * 1993-08-09 1998-11-19 Siemens Ag Leistungs-Halbleiterbauelement mit Druckkontakt
JPH09312361A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Metals Ltd 電子部品用複合材料およびその製造方法
US5848083A (en) * 1996-10-24 1998-12-08 Sdl, Inc. Expansion-matched high-thermal-conductivity stress-relieved mounting modules
WO1998020549A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Use of variable perforation density in copper layer to control cte
US5874776A (en) * 1997-04-21 1999-02-23 International Business Machines Corporation Thermal stress relieving substrate
US6129993A (en) * 1998-02-13 2000-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Heat spreader and method of making the same
JP4062994B2 (ja) * 2001-08-28 2008-03-19 株式会社豊田自動織機 放熱用基板材、複合材及びその製造方法
US7527090B2 (en) * 2003-06-30 2009-05-05 Intel Corporation Heat dissipating device with preselected designed interface for thermal interface materials
US20060108227A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 The Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Electroless plated nickel on zirconia
US7197819B1 (en) 2004-12-18 2007-04-03 Rinehart Motion Systems, Llc Method of assembling an electric power
US7521789B1 (en) 2004-12-18 2009-04-21 Rinehart Motion Systems, Llc Electrical assembly having heat sink protrusions
US7173823B1 (en) 2004-12-18 2007-02-06 Rinehart Motion Systems, Llc Fluid cooled electrical assembly
US20060286358A1 (en) * 2005-03-14 2006-12-21 Tower Steven A Heat spreader for use with light emitting diode
US20080008217A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Newport Corporation Laser device including heat sink with a tailored coefficient of thermal expansion
US20080008216A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Newport Corporation Laser device including heat sink with insert to provide a tailored coefficient of thermal expansion
EP2191546B1 (en) * 2007-09-20 2018-01-17 II-VI Laser Enterprise GmbH High power semiconductor laser diodes
WO2013158806A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-24 California Institute Of Technology Deformable mirrors and methods of making the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL264799A (ja) * 1960-06-21
US3296501A (en) * 1962-11-07 1967-01-03 Westinghouse Electric Corp Metallic ceramic composite contacts for semiconductor devices
GB1004020A (en) * 1964-04-24 1965-09-08 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to the mounting of electrical components
US3368122A (en) * 1965-10-14 1968-02-06 Gen Electric Semiconductor devices
US3399332A (en) * 1965-12-29 1968-08-27 Texas Instruments Inc Heat-dissipating support for semiconductor device
CA1083263A (en) * 1977-06-29 1980-08-05 Norman Hascoe Prefabricated composite metallic heat-transmitting plate unit
JPS5550646A (en) * 1978-10-06 1980-04-12 Hitachi Ltd Integrated circuit device
US4283464A (en) * 1979-05-08 1981-08-11 Norman Hascoe Prefabricated composite metallic heat-transmitting plate unit
US4256792A (en) * 1980-01-25 1981-03-17 Honeywell Inc. Composite electronic substrate of alumina uniformly needled through with aluminum nitride

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352070U (ja) * 1986-09-22 1988-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
FR2501415B1 (fr) 1987-01-16
DE3144759A1 (de) 1982-06-24
FR2501415A1 (fr) 1982-09-10
JPS57112059A (en) 1982-07-12
US4427993A (en) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846073B2 (ja) 半導体素子支持用熱伝導性導電性支持体
US6180931B1 (en) Heater unit for semiconductor processing
US6673996B2 (en) Thermoelectric unicouple used for power generation
JPH10209255A (ja) セラミックス部材と電力供給用コネクターとの接合構造
US3295089A (en) Semiconductor device
US3787958A (en) Thermo-electric modular structure and method of making same
US2907935A (en) Junction-type semiconductor device
JPS63261831A (ja) 層の接合方法及び接合を実施するための装置
US3293509A (en) Semiconductor devices with terminal contacts and method of their production
JP4309623B2 (ja) 熱電素子用電極材およびそれを用いた熱電素子
JPH03211860A (ja) 半導体パッケージ
US3292056A (en) Thermally stable semiconductor device with an intermediate plate for preventing flashover
JPS5831755B2 (ja) 電気絶縁用基体
US5825090A (en) High power semiconductor device and method of making same
JPH05152616A (ja) 半導体素子材チツプの製造方法とその熱電気変換モジユール
US3442718A (en) Thermoelectric device having a graphite member between thermoelement and refractory hot strap
JP3289890B2 (ja) ヒートシンクおよびその製造方法
US3315136A (en) Encapsulated semiconductor device
US3562605A (en) Void-free pressure electrical contact for semiconductor devices and method of making the same
JPH056949A (ja) ヒ−トシンク
JPS59178754A (ja) 発熱体用放熱部材
JPH0420269B2 (ja)
JP2602161B2 (ja) 高放熱性集積回路パッケージ
JPS63224242A (ja) 熱伝達装置
WO2016171122A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法