JPS5845235A - 表面処理剤 - Google Patents

表面処理剤

Info

Publication number
JPS5845235A
JPS5845235A JP56142247A JP14224781A JPS5845235A JP S5845235 A JPS5845235 A JP S5845235A JP 56142247 A JP56142247 A JP 56142247A JP 14224781 A JP14224781 A JP 14224781A JP S5845235 A JPS5845235 A JP S5845235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
surface treatment
olefin copolymer
ester
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56142247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111250B2 (ja
Inventor
Teiichi Shiomi
塩見 禎一
Kotaro Kishimura
岸村 小太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP56142247A priority Critical patent/JPS5845235A/ja
Priority to US06/416,377 priority patent/US4461809A/en
Priority to DE8282304759T priority patent/DE3271010D1/de
Priority to EP82304759A priority patent/EP0074811B1/en
Publication of JPS5845235A publication Critical patent/JPS5845235A/ja
Publication of JPS6111250B2 publication Critical patent/JPS6111250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms on to ethene-propene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2431/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2431/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31576Ester monomer type [polyvinylacetate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレアイン成形品の塗料等の付着性を改善
するのに適した表面処理剤、更に詳しくは貯蔵安定性に
優れた表面処理剤に関する。
ポリプロピレン等のポリオレフィン成形品の表面に塗料
や他の樹脂層等を形成して、その付加価値を高めること
が行われているが、ポリオレフィンからなる成形品は極
性が小さく一般塗料との付着性が悪いので、予めクロム
酸処理、火炎処理、溶剤処理などによってポリオレアイ
ン成形品の表面の塗料に対する付着性を改良することが
知られている。
しかしこれらの方法では複雑な処理を要したり、腐蝕性
の薬品を使用するので危険を伴い、また安定した付着性
を付与するためには厳しい工程管理を必要とするという
ような欠点を有していた。
これらの欠点を改良する有効な手段の1つとして成形品
表面を下塗り等で処理する方法があり、それに伴い数種
の表面処理剤が提案されている。
本出願人は先に、塗膜が揮発油等によって容易に剥離せ
ず、しかも激しい温度変化に対しても剥離しない下塗り
剤として、特定のプロピレン・エチレン共重合体のマレ
イン酸またはその無水物をグラフトしてなる変性重合体
を有機溶媒に溶解してなる表面処理剤(特開昭55−4
8260号)ご提案した。しかしながらこの表面処理剤
は、塗膜の耐久付着性を改善する効果としては優れるも
のの、該表面処理剤は特殊な条件下、例えば高温・多湿
下でCま増粘、更には結晶析出を起すことがあり、貯蔵
条件によっては不都合を生じる場合があった。
そこで本発明者らは表面処理剤としての塗膜の耐久付着
性、密着性を損うことなく貯蔵安定性を向上させる。目
的で種々検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、X線回折による結晶化度が20%
以下のα−オレフィン共重合体にモノオレフィンジカル
ボン酸モノアルキルエステルを0.5ないし15重量%
グラフト共重合した変性重合体を有機溶媒に溶解してな
ることを特徴とする表面処理剤を提供するものである。
変性重合体の原料となるα−オレフィン共重合体トはエ
チレンと他のα−オレフィン、例えばプロピレン、1−
ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1
−ペンテン、1−オクテン等との共重合体もしくはプロ
ピレンと他のα−オレフィン、例えば前述のものとの共
重合体でX線回折による結晶化度が2o%以下のもの、
好ましくは2ないし20%、とくに好ましくは5ないし
18%の範囲のものである。結晶化度が20%以下のも
のであれば共重合体中を構成するα−オレフィンの種類
はとくに限定されないが、ながでもエチレンとプロピレ
ンとの共重合体であるエチレン°プロピレンランダム共
重合体が好ましく、プロピレン含量は50ないし75モ
ル%、とくに好ましくは60ないし70モル%の範囲で
あり、その分子量は極限粘度〔η)(135℃、デカリ
ン溶媒)で0.3ないt、20dl/gQと<ニ0.3
ないし10dl/gの範囲にあるものが好ましい。プロ
ピレン含量が75モル%を越えるもの、あるいは〔η〕
が20J/gを越えるものでも使用可能ではあるが、有
機溶媒に溶かすのに時間がかかる。又プロピレン含量が
50モル%未満のもの、あるいは〔η〕が0.3d5/
g未満のものは塗膜の耐揮発油性が劣る傾向にある。結
晶化度が20%を越えるものは有機溶媒に溶は難いので
表面処理剤として使用するのに不適である。一方結晶化
度が20%以下のものであれば実質的に非品性のもので
も表面処理剤として使用できるが、結晶化度が2%未満
のものは塗膜の耐揮発油性が劣る傾向にある。
前記α−オレフィン共重合体にグラフトするモノオレフ
ィンジカルボン酸モノアルキルエステルとは例えばマレ
イン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、6
−メチル−2−ペンテン・二酸、2−メチル−2−ペン
テン・二酸、2−ヘキセン・二酸等のカルボン酸基の1
つがアルキルアルコールによりエステル化されたもので
、そのエステル化率(完全ジエステル化率を2oo%と
する)が45%ないし100%、好ましくは80%ない
し100%のものである。エステル化率が45%未満の
変性重合体は貯蔵安定性に欠け、エステル化率が100
%を越えるものは初期接着力には優れるが耐水性に劣る
ので好ましくない。前記アルキル基とはCI   の一
般式で表わされるもので、例えn  2n+1 ばメメル基、エチル基n−プロピル基、n−ブチル基、
イソプロピル基等である。
前記モノオレフィンジカルボン酸モノアルキルエステル
としてはマレイン酸モノメチルエステル、マレイン酸モ
ノエチルエステル、マレイン酸モノn−プロピルエステ
ル、マレイン酸モノイソプロピルエステル等のマレイン
酸モノアルキルエステルをグラフト共重合した変性共重
合体がマレイン酸あるいはそのモノアルキルエステルの
単独重合性が低くマレイン酸等のホモポリマーの生成を
抑制できるので好ましい。
前記モノオレフィンジカルボン酸モノアルキルエステル
グラフト変性重合体は、例えばモノオレフィンジカルボ
ン酸モノアルキルエステルをα−オレフィン共重合体に
グラフト共重合する方法、モノオレフィンジカルボン酸
もしくはその無水物をα−オレフィン共重合体にグラフ
ト共重合した後、アルキルアルコールによりカルボン酸
基の1つをエステル化する方法等により得られる。
モノオレフィンジカルボン酸モノアルキルエステルのα
−オレフィン共重合体に対するグラフト量640.5な
いし15重量%、好ましくは6ないし10Mft%であ
る。0.5重N%未満では塗料等の付着性が不充分であ
り、耐揮発油性にも劣る。また15重量%を越すとグラ
フト変性共重合体の〔η〕が小さくなり、凝集力が低下
し、塗膜の耐水性が悪くなる。
このグラフト変性共重合体の結晶化度は、未変性のα−
オレフィン共重合体の結晶化度に比べほとんど変化しな
いか、僅かに小さくなる程度である。
前記α−オレフィン共重合体にモノオレフィンジカルボ
ン酸モノアルキルエステル、モノオレフィンジカルボン
酸、モノオレフィンジカルボン酸無水物等のモノマーを
グラフト共重合する方法としては種々公知の方法、例え
ばα−オレフィン共重合体を有機溶媒に溶解し、前記モ
ノマーおよびラジカル発生剤を添加して加熱攪拌するこ
とによりグラフト共重合する方法、α−オレフィン共重
合体を加熱により溶融し、該溶融物に前記モノマーおよ
びラジカル発生剤を添加し攪拌することによリグラフト
共重合する方法あるいは各成分企押出機に供給してグラ
フト共重合する方法等が挙げられる。
本発明の表面処理剤は前記方法によりモノマーをグラフ
ト共重合した変性重合体を有機溶媒に溶解することによ
り得られるが、なかでもα−オレフィン共重合体を有機
溶媒に溶解してグラフト共重合する方法を採用すれば、
とくに均質な変性重合体からなる表面処理剤が得られる
またこの場合、未変性α−オレフィン共重合体溶液への
モノマーおよびラジカル発生剤の添加は、逐次添加が好
ましく、α−オレフィン共重合体の析出やゲル化を防ぎ
、共重合体に対して均質にモノマーをグラフト共重合す
ることができる。7本発明の表面処理剤の濃度は使用方
法に応じて適宜選択されるべきであるが、通常有機溶媒
溶液中の変性共重合体の濃度を10ないし150/(g
/m’溶媒、とくに20ないし75 kg/ m 溶媒
の範囲に調製したものが噴霧塗布するのに好適である。
濃度が1019/m溶媒未満の溶液を噴霧塗布した場合
は塗布面に塗りむらができ易く、塗料付着性のばらつき
が生じ易い。また100kg/m  溶媒を越えると、
形成されるプライマ一層が厚くなり易く、またべたつい
て厚みむらを生じ易く、塗装後の平滑性が悪くなる傾向
にある。
グラフト共重合の好適条件を以下に記す。有機溶媒1m
に対してα−オレフィン共重合体を10ないし500A
’!il、とくに好ましくは100ないし400 kQ
溶解してなる共重合体溶液に、1ないし100ミリモル
/min/kq−共重合体、とくに好ましくは2ないし
20ミリモル/ mi n / kq−共重合体の割合
で逐次添加する。またラジカル開始剤も同時に逐次添加
が好ましく、添加速度は約5 X 10”−5ないし5
0ミリモル/ m i n /に9−共重合体とくに約
10−2ないし5ミリモル/min/に9−共重合体が
好ましく、ラジカル開始剤のモノマーに対するモル比は
約1/100ないし315とくに約1/2oないし1/
2とすることが好ましい。
グラフト反応は共重合体溶液を加熱し、強攪拌下に行う
ことが好ましい。反応湿度は共重合体の融点以上ioo
℃、とくに約120ないし160°Cの範囲が好適であ
り、反応時間は2ないし10時間が通常である。反応操
作は回分式、連続式いずれでもよいが、グラフトご均一
に行うためには回分式%式% グラフト反応に用いられるラジカル発生剤は、α−オレ
フィン共重合体と前記モノマーとの反応を促進するもの
であればいずれでもよいが、とくに有機ペルオキシド、
有機ベルエステルが好ましい。具体的には、ベンゾイル
ペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジク
ミルペルオキシド、ジーte rt−ブチルペルオキシ
ド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ペルオキシベンゾ
エート)ヘキシン−3,1,4−ビス(tert−ブチ
ルペルオキシイソプロビル)ベンゼン、ラウロイルペル
オキシド、tert−ブチルベルアセテ−)、2.5−
ジメチル−2,5−ジ(1θrt−ブチルペルオキシ)
ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(ter
t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、tert−ブチルペ
ンベンゾエート、tart−ブチルベルフェニルアセテ
−) 、tert −プチルペルイソブチレー)、te
rt−ブチルペルー5ec−オクトエート、tert−
ブチルペルピバレート、クミルペルピバレートおよびt
ret−ブチルペルジエチルアセテートがあり、その他
アゾ化1、例えばアゾビス−イソブチルニトリル、ジメ
チルアゾイソブチレートがある。これらのうちではジク
ミルペルオキシド、ジーtθrt−ブチルペルオキシド
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペ
ルオキシ)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−
ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1.4−
ピア(tert−ブチルペルオキシイソプロビル)ベン
ゼンなどのジアルキルペルオキシドが好ましい。
特に有機溶媒中で該α−オレフィン共重合体の変性を行
い、得られた反応溶液を同種あるいは他の有機溶媒で希
釈して、または希釈せずに変性重合体の濃度を有機溶媒
1m3に対して10ないし100kgに調整して噴霧塗
布液として用いる場合においては、ラジカル発生剤とし
て、例えばジーtert−ブチルバーオキシド、ter
t−プチルパーオキシイソブチレー)、tert−プチ
ルバーオキシオクテート等、該ラジカル発生剤の分解生
成物が比較的低沸点の物質であるようなものを使用する
ことが好ましい。
なぜならば、このようなラジカル発生剤を用いると、表
面処理液を噴霧塗布した後、有機溶剤を除去するための
乾燥工程において、該ラジカル発生剤の分解物も揮発除
去できるため、塗料との密着性が一段と優れたものにな
るからである。
有機溶剤としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなど
の芳香族系炭化水素、ヘキサン、へ7’タン、オクタン
、デカンなどの脂肪族系炭化水素、トリクロルエチレン
、パークロルエチレン、ジクロルエタン、ジクロルエタ
ン、クロルベンゼンなどの塩素化炭化水素があり、中で
も芳香族系炭化水素が好ましく、アルキル置換芳香族炭
化水素が特に好ましい。
本発明の表面処理剤が適用されるポリオレフィン成形品
は射出成形、圧縮成形、中空成形、押出成形、回転成形
等の公知の各種溶融成形法により、得られる。また原料
に用いるポリオレフィンとしテハエチレン、プロピレン
、1−ブテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等のα−
オレフィン、もシくはスチレン、α−メチルスチレンの
単独重合体あるいは相互共重合体などであり、一般に低
密度ポリスチレン(高圧法、中低圧法)、中密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン(ホモ、
ランダム、ブロック)、ポリブテン、ポリスチレンと呼
ばれるもの、α−オレフィンと他の少量の共重合性モノ
マー、例えば酢酸ビニル、アクリル酸、アクリル酸エス
テル、ビニルアルコール、塩化ビニル、エチリデンノル
ボルネン、1,4−へキサジエン等との共重合体である
エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸
共重合体、エチレン・塩化ビニル共重合体EPDM等及
び前記重合体をマレイン酸、ハイミック酸等の不飽和カ
ルボン酸、もしくはその酸無水物、酸アミド等で変性し
たものが挙げられ、これらの混合物も用いることができ
る。
これらのポリオレフィンに、タルク、亜鉛華、グラスフ
ァイバー、チタン白、硫酸マ、グネシウム等の無機充填
剤、顔料等が配合されている場合には塗料の付着性がと
くに良い。
ポリオレフィンは安定剤、紫外線吸収剤、塩酸吸収剤な
どの配合剤を含んでいても差しつかえない0好ましく使
用される安定剤は、2.6−シーtart−ブチル−4
−メチルフェノール、テトラキス〔メチレン−3(3,
5−ジーtert−ブチルー4−ヒドロキシ−フェニル
)−プロピオネートコメタン、n−オクタデシル−3−
(4’−ヒドロキシ−−3,5−ジーtart−ブチル
フェニル)プロピオネート、2.2−メチレンビス(4
−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4
′−ブチリデンビス(3−メチル−/) −tart−
ブチルフェノール)、4.4−チオビス(3−メチル−
6−tart−ブチルフェノール)、2.2−チオビス
(4−メチル−6−tart−ブチルフェノール) 、
1,3.5− )ジメチル−2,4,6−)リス(3,
5−ジーtart−ブチルー4−ヒドロキスベンジル)
ベンゼン、1,3.5− )リス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−tert−プチルフェノール)ブタンナ
トのフェノール糸安定剤、ジラウリルチオジプロピオネ
ート、ジステアリルチオジプロピオネートなどのイオウ
糸安定剤、トリデシルホスファイト、トリノニルフェニ
ルホスファイトなどのリン系安定剤などである。好まし
く使用される紫外線吸収剤は、2−ヒドロキシ−4−オ
クトキシベンゾフェノン、2−エチルへキシル−2−シ
アノ−ろ、3−ジフェニルアクリレート、パラオクチル
フェニルサリチレートなどである。
また好ましく使用される塩酸吸収剤はステアリン酸カル
シウム、ハロドロタルサイトなどである。
本発明の表面処理剤をポリオレフィン成形品に塗布する
方法としては種々公知の方法、例えば刷毛、ロール、ス
プレー等を用いる方法、あるいは表面処理剤へ成形品を
浸漬する方法等が採り得る。
なかでも濃度が10ないし100 kg7 m溶媒の表
面処理剤は噴霧塗布に好適である。本発明の表面処理剤
は加熱して用いてもよいが、常温で十分その性能を発揮
することができる。処理後、成形品は自然乾燥、加熱強
制乾燥などの方法によって乾燥される。
本発明の表面処理剤によって表面を処理したポリオレフ
ィン成形品は、静電塗装、吹付塗装、はけ塗りなどの方
法で、塗料が塗布される。これらの塗料は下塗りした後
、上塗りする方法で塗布してもよい。使用される塗料に
は特に限定されないが、とくに塗料付着性の高い塗膜を
必要とする場合には、溶剤型熱可塑性アクリル樹脂塗料
、溶剤型熱硬化性アクリル樹脂塗料、アクリル変性アル
キッド樹脂、エポキシ樹脂塗料、ポリウレタン塗料を用
いることが好ましい。
これらの塗料が塗布されたポリオレフィン成形品は、ニ
クロム線、赤外線、高周波加熱などの通常の方法で、塗
膜を硬化させるが、硬化条件はポリオレフィン成形品の
材質、形状、塗料の性状などによって決められる。
本発明の表面処理剤は高温・多湿下に放置していてもほ
とんど変性共重合体のゲル化あるいは結晶析出が起こら
ず、従来品のように冷暗所への保管、使用中の表面処理
剤の管理等に煩わされることもない。一方、ポリオレフ
ィン成形品に対する塗料等の密着性、平滑性、耐久性に
も優れているので、本発明の表面処理剤により処理され
たポリオレフィン成形品は自動車用部品、工業用部品、
電気器具等に広く利用される。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1 〔ジカルボン酸モノアルキルエステルグラフト変性重合
体の製造〕 プロピレン・エチレン共重合体として、プロピレン含量
60モル%、デカリン135°Cに於ける〔η〕が1.
93 al/ gs X線回折による結晶化度が12%
の共重合体75gにトルエン240 mllを加え、加
圧反応容器系内の窒素置換を1時間行った。系の温度を
145°Cに加熱して共重合体を完全に溶解した後、無
水マレイン酸6.9 g / 30 mj7 )ルエン
及びジーtert−ブチルパーオキシド2.4g730
m/トルエンの各溶液を同時に4時間がけて連続滴下し
た。滴下終了後145℃を保ち後反応を2時間行い、無
水マレイン酸グラフ)[4,2%のグラフト共重合変性
重合体(以下MAR−PERと呼ぶ)を得た。次いでグ
ラフト共重合反応が終了した系(重合体濃度250g/
d−)ルエン)に5.8m1(無水マレイン酸の2倍モ
ル相当)のメチルアルコール(MeoH)を一括添加し
、145℃で2時間加熱し、マレイン酸モノメチルエス
テルグラフト共重合プロピレン・エチレン共重合体(以
下MM M −PERと呼ぶ)溶液を得た。該変性重合
体の無水マレイン酸のエステル化率を赤外線吸収スペク
トルにより確認した結果、エステル化率100%のマレ
イン酸モノメチルエステルがグラフトされていた。
次に前記エステル化が終了した溶液(250g//−ト
ルエン)にトルエンを加え75g/l−)ルエンに希釈
した後、糸の温度を90°cN30℃迄25”C/hr
の降温繍度で徐冷し、更に室温下で45g/11−トル
エンの濃度に調整した。
〔貯蔵安定性試験〕
前記溶液100m4を100m/のビーカーに採り、こ
のビーカーを開口したまま50°Cの条件下にある水を
入れたデシケータ−中に入れて貯蔵安定性の促進試験を
行った。貯蔵安定性の評価は溶液の観察及び粘度測定(
東京計器製E型粘度計VISCONIC−EDM、25
°C)により行った。結果を第1表に示す。
実施例2〜6 実施例1で得られたMAH−PER溶液を用い、実施例
1で用いたMθOHに加え、エチルアルコール(gto
H)、n−プロピルアルコール(n−pro]()、n
−ブチルアルコール(n−BuOI])、イソプロピル
アルコール(i−PrOH)を用い、反応条件を適宜変
更してマレイン酸モノアルキルエステルグラフト変性重
合体を得た。次いで実施例1に示す方法で貯蔵安定性試
験を行った。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で得られたMAH−PER溶液をエステル化せ
ずに実施例1に示す方法で貯蔵安定性試験を行った。結
果を第1表に示す。
実施例7および比較例2 ホリフロヒレン(商品名三井石油化学ポリプロ■5J3
10:三井石油化学工業(株))を用いて射出成形によ
りシート(50mmX50mmX1mm)をを得た。こ
の各シートに実施例1及び比較例1で得られたMMM−
PER溶液及びMAH−PER溶液の貯蔵安定性試験前
及び試験7日後の溶液を用いて室温で空気噴霧法により
吹付塗布し、室温下に約5分間放置後乾燥した。次いで
各シートにウレタン糸塗料(日本ビーケミカル社製商品
名R−257)をシンナーで約1:1に希釈した塗料を
同様に吹付塗布し、エアーオーブンに入れて80°Cで
30分間焼付乾燥した。
得られた各シートを室温で24時間放置後、下記の各試
験を行った。ただし剥離試験は、シートの塗装面にナイ
フで1mm間隔のスジを縦横に入れ、基板目100個を
作り、この上に接着テープにチバンセロテープ)を張り
、接着テープを剥離したときに残った基板目の数で付着
性を評価して行った。
〔初期密着性〕
各シートをそのまま剥離試験した〇 〔耐水性〕 各シートを40°Cの湯水中に240時間浸漬後、剥離
試験を行った。
〔耐揮発油性〕
各シートを25°Cの石油ベンジン中に24時間浸漬後
、剥離試験を行った。
〔サーマルショック性〕
各シートに下記の温度履歴を連続6サイクル行った後、
剥離試験を行った。
一30°C,1時間−ラ室温、3分□沸水、1時間−室
温、5分 結果を第2表に示す。
実施例8 〔ジカルボン酸モノアルキルエステルグラフト変性重合
体の製造〕 プロピレン・エチレン共重合体としてプロピレン含i 
60 モル%、C?7 ) 1.93 ad/g、 結
晶化度12%のα−オレフィン共重合のペレットを用い
、該共重合体1に9に対し、無水マレイン酸4oOgs
ラジカル開始剤として2.5−ジメチル−2,5−ジ(
tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3200gを
混合後、200°Cに設定した25mmφ押出機のホッ
パーに供給した。該押出機に装置したスクリューはL/
D25のダルメージ型で60 rpm ′で運転した0
押、出機ダイより吐出したストランドは氷水で冷却後、
造粒機に供給し、ペレットとした。得られた粗反応ペレ
ットを、一旦キシレンに加え、昇温して溶解したあと、
再び室温まで冷却し、更に大量のアセトンを加えること
により、クラム状のポリマー沈殿物を得た。該沈殿物は
大量のアセトンで繰返し洗浄したのち、室温で2昼夜真
空乾燥した。得られた精製変性共重合体中の無水マレイ
ン酸単位の含量は3.5 wt%であった。次いで精製
した変性共重合体150gをトルエン11に加え、糸の
窒素置換を行った後、145°Cに昇温し、該変性共重
合体と均一に溶解し、メチルアルコール4.4m1(無
水マレイン酸の2倍モル相当)を加え、2時間反応させ
て、エステル化率100%のマレイン酸モノメチルエス
テルグラフト変性共重合体を得た。
実施例9 プロピレン・エチレン共重合体として、プロピレン含量
60モル%、デカリン135°Cに於ける〔η〕が1.
93dl/g1X線回折による結晶化度が12%の共重
合体75gにトルエン240 mlを加え、加圧反応容
器系内の窒素置換を1時間行った。糸の温度’f−14
5°Cに加熱して共重合体を完全に溶解した後、無水シ
トラコンm 8.Og / 30 ml % )ルエン
及びジーtart−ブチルパーオキシド2.4g/3゜
m(l )ルエンの各溶液を同時に4時間かけて連続滴
下した。滴下終了後145°Cを保ち、後反応を2時間
行い無水シトラコン酸グラフ) fit 3.5%のグ
ラフト共重合体を得た。次いでグラフト共重合反応が終
了した系(重合体濃度25CJg/l−)ルエン)に5
.8 ml (無水シトラコン酸の2倍モル相当)のメ
チルアルコールを一括添加し、145℃で2時間加熱し
1シトラフン酸モノメチル工ステルグラフト共重合プロ
ピレン・エチレン共重合体溶液を得た。該変性重合体の
無水イタコン酸のエステル化率を赤外線吸収スペクトル
により確認した結果、エステル化率1oo%のシトラフ
ン酸モノメチルエステルがグラフトされていた。次に前
記エステル化が終了した溶液(250g/A’−)ルエ
ン)にトルエンを加え、75g/l−)ルエンに希釈し
た後1系の温度を90℃〜30 ’C迄2り℃/Hrの
降温速度で徐冷し、更に室温下で45g#−)ルエン濃
度に調整した。
実施例10 実施例9で得られた溶液について実施例1に示す方法で
貯蔵安定性試験を行った。結果を第1表に示す。
実施例11 実施例9で得られた溶液について、実施例7および比較
例2に示す方法で密着性試験を行った。
結果を第2表に示す。
比較例3 実施例1で得られたMAH−PER溶液にMAHの2倍
モル相当のメチルアルコールおよび微量のP−)ルエン
スルホン酸を加え、145℃で5時間加熱した後、該変
性重合体の無水マレイン酸のエステル化率を赤外線吸収
スペクトルにより確認した結果、エステル化率180%
のマレイン酸ジメチルエステルがグラフトされていた。
次に実施例1に示した方法で45g/l−)ルエンの濃
度に調製した。
この溶液を使って、実施例7およど比較例2に示した方
法によりポリプロピレンシートに対スる密着性を調べた
結果を第2表に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  χ線回折による結晶化度が20%以下のα−
    オレフィン共重合体にモノオレフィンジカルボン酸モノ
    アルキルエステルを0.5すいシ15重量%グラフト共
    重合した変性重合体を有機溶媒に溶解してなることを特
    徴とする表面処理剤。
  2. (2)前記a−オレフィン共重合体がエチレン・プロピ
    レン共重合体である特許請求の範囲第1項記載の表面処
    理剤。
JP56142247A 1981-09-11 1981-09-11 表面処理剤 Granted JPS5845235A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142247A JPS5845235A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 表面処理剤
US06/416,377 US4461809A (en) 1981-09-11 1982-09-09 Surface treating agent as an undercoat on surface of polyolefin shaped articles
DE8282304759T DE3271010D1 (en) 1981-09-11 1982-09-09 Surface treating agent
EP82304759A EP0074811B1 (en) 1981-09-11 1982-09-09 Surface treating agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142247A JPS5845235A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845235A true JPS5845235A (ja) 1983-03-16
JPS6111250B2 JPS6111250B2 (ja) 1986-04-02

Family

ID=15310862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142247A Granted JPS5845235A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 表面処理剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4461809A (ja)
EP (1) EP0074811B1 (ja)
JP (1) JPS5845235A (ja)
DE (1) DE3271010D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179629A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエステルの被覆方法
JPS61264029A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性被膜付ポリオレフイン系ポリマ−成形物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321797A1 (de) * 1983-06-16 1984-12-20 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Heisssiegelfaehige beschichtungsmassen
JPH0756012B2 (ja) * 1986-04-18 1995-06-14 関西ペイント株式会社 塗料組成物およびプラスチツク部材の塗装法
JPH0747656B2 (ja) * 1987-12-28 1995-05-24 三井石油化学工業株式会社 表面処理剤
CN1047601C (zh) * 1992-09-29 1999-12-22 复旦大学 含羧酸盐侧基的离聚物的合成方法
US5815154A (en) * 1995-12-20 1998-09-29 Solidworks Corporation Graphical browser system for displaying and manipulating a computer model
KR100441647B1 (ko) * 2000-07-04 2004-07-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 프라이머 조성물
US20020156144A1 (en) * 2001-02-09 2002-10-24 Williams Kevin Alan UV-curable, non-chlorinated adhesion promoters
US8058354B2 (en) * 2001-02-09 2011-11-15 Eastman Chemical Company Modified carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
US8058355B2 (en) 2004-10-06 2011-11-15 Eastman Chemical Company Modified chlorinated carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
US20080311328A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Hitoshi Kimura Non-halogen flame retardant resin composition and non-halogen flame retardant electric wire and cable

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1123812A (en) * 1962-06-01 1968-08-14 Allied Chem Graft copolymers, their production, and compositions containing them
GB1040539A (en) * 1964-03-17 1966-08-24 Hercules Powder Co Ltd Improvements in or relating to method of coating polyolefin objects
US3970771A (en) * 1974-11-25 1976-07-20 Shell Oil Company Substrate coated with mixed resin primer coat comprising a block copolymer
AU498559B2 (en) * 1975-06-25 1979-03-15 Exxon Research And Engineering Company Lubricating oil concentrate
JPS5548260A (en) * 1978-10-04 1980-04-05 Mitsui Petrochem Ind Ltd Surface-treating agent and its preparation
US4350740A (en) * 1980-03-10 1982-09-21 Monsanto Company Modified olefin polymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179629A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエステルの被覆方法
JPH0350777B2 (ja) * 1983-03-31 1991-08-02 Mitsui Petrochemical Ind
JPS61264029A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Toyoda Gosei Co Ltd 接着性被膜付ポリオレフイン系ポリマ−成形物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074811A1 (en) 1983-03-23
DE3271010D1 (en) 1986-06-12
US4461809A (en) 1984-07-24
EP0074811B1 (en) 1986-05-07
JPS6111250B2 (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4299754A (en) Surface treating agent and method for its production
US5331046A (en) Polyolefinic resin composition having superior paintability
JPS6099138A (ja) ポリオレフイン成形品の塗装用下塗剤
JPS5845235A (ja) 表面処理剤
JP2596884B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
DE60133200T2 (de) Grundierungszusammensetzung
JP2895574B2 (ja) 水性分散体
JP3328442B2 (ja) プライマー組成物およびその製造方法
JPS58118809A (ja) プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
JPH0747656B2 (ja) 表面処理剤
JPH04363372A (ja) プライマー組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH04218548A (ja) 水分散体
JPH0489832A (ja) 水分散体
JPH05112751A (ja) プライマー組成物
JPH05194926A (ja) バインダー樹脂組成物及びその製法
JPH0725913B2 (ja) 表面処理剤
KR910007306B1 (ko) 고무성형품의 표면처리법 및 그 표면처리제와 표면처리제의 제법 및 그 표면처리제를 사용하여 제조한 경화고무 성형품
JPH05222320A (ja) プライマー組成物
JPH0747657B2 (ja) 表面処理剤
JPH04175307A (ja) 変性オレフィン系重合体の製造方法
JPH0124408B2 (ja)
JPS5942693B2 (ja) ポリオレフイン成形品の表面処理方法
JPS5867736A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH0134452B2 (ja)
JPH04175308A (ja) 変性スチレン・オレフィンブロック共重合体の製造方法