JPS5844962B2 - パルプ式車両用勾配検出装置 - Google Patents

パルプ式車両用勾配検出装置

Info

Publication number
JPS5844962B2
JPS5844962B2 JP54159603A JP15960379A JPS5844962B2 JP S5844962 B2 JPS5844962 B2 JP S5844962B2 JP 54159603 A JP54159603 A JP 54159603A JP 15960379 A JP15960379 A JP 15960379A JP S5844962 B2 JPS5844962 B2 JP S5844962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
air pressure
circuit
pressure
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54159603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681418A (en
Inventor
保久 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP54159603A priority Critical patent/JPS5844962B2/ja
Priority to US06/211,939 priority patent/US4356726A/en
Priority to DE3045980A priority patent/DE3045980C2/de
Publication of JPS5681418A publication Critical patent/JPS5681418A/ja
Publication of JPS5844962B2 publication Critical patent/JPS5844962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走行車両にかいて走行路の勾配を気圧差に基づ
いて検出する車両用勾配検出装置に関するものである。
従来周知の勾配計は例えば重錘を有しその沿直線を基準
として車両の傾きを検知するなど機械的ノ 構造であったので、車両の走行中では振動及び前後加速
度のために正確に走行路の勾配を測ることができず、ま
た車両が荷物や乗員などのために傾いているような場合
も同様であった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされ高度が上
昇する毎に大気圧が減少する(例えば高さが1077L
上昇する毎に気圧が約1.2mbar減少する)ことに
着目し、2つの区間の大気圧を電磁バルブ及びこの電磁
バルブにて大気と連通、しゃ断される2個の気密室によ
り交互に保持して2つの区間の気圧差を求め、この気圧
差と2つの区間の距離より勾配を求める構成とすること
により走行中の振動や前後加速度により誤差が出ること
なく、また電気的なノイズの影響を受けることも少なく
、正確に走行中の勾配を測定できるバルブ式車両用勾配
検出装置の提供を目的としている。
以下本発明を図に示す一実施例について説明する。
本発明の一実施例の全体概要構成を示す第1図にあ・い
て、1は車両の走行距離を検出する走行距離検出手段を
なす距離検出部、2は一定距離走行毎に気密室に大気圧
を保持する気圧保持手段をなす気圧保持部、3は気圧保
持部に保持された2つの大気圧の差を検出する気圧検出
手段をなす気圧検出部である。
4はホールド手段で4L42はそれぞれ距離検出部1か
らの一定走行毎の走行距離信号により気圧検出部3の気
圧信号を交互にサンプルホールドする第1サンプルホー
ルド回路第2サンプルホールド回路である。
5は前記第1サンプルホールド回路41と第2サンプル
ホールド回路42の出力の差を検出する赴較手段をなす
検出回路、6は検出回路5の信号を受けて上り下りの符
号と勾配に比例した幅のパルス信号を作製するA/D変
換部である。
次に第1図の詳細電気結線図を示す第2図、第4図、第
5図、第6図、第8図及び気圧保持部2の構造を示す第
3図、動作原理の説明をした第7図にあ・いて、動作を
回路の説明と同時に述べる。
第2図は距離検出部1を示し、10は、スピードメータ
ケーブル軸に接続された磁石10aの一回転で4個のパ
ルス信号を発生させるリードスイッチ10bを備えた距
離センサであり、1パルス当り約0.4mに相当する信
号を発生させる。
11は距離センサ10からの信号を波形整形する整形回
路で、ノイズ吸収用コンデンサ111、整形用トランジ
スタ112、ノイズフィルタ回路113、釦よびヒステ
リシス特性を持つナントゲート114等で構成される。
12はこの整形回路11で整形された後の走行距離を表
わすパルス信号をカウントし、25.6m(64パルス
に相当)あ・きにリセット信号R1,%−よびR2を交
互に出力し、電源投入時にパワーリセット信号PRを出
力するリセット信号回路であり、東京2浦電気社製(以
後東芝製と呼ぶ)集積回路TC4024によるカウンタ
122、パワーリセット回路121、ナントゲート及び
インバータ123,124,125にて構成される。
13はシステムにクロック信号を供給するクロック信号
発生回路で公知の構成によるCR発振器131.波形整
形用のヒステリシスを持ったナントゲート132、東芝
製集積回路TC4040にて構成される分周用カウンタ
133より成る。
前記カウンタ133は第7ステージ「Q7」より160
Hz、第9ステージ「Q9」より40Hzのクロック信
号ψ1及びQ2を出力する。
14は前記リセット信号回路12、クロック信号発生回
路13の信号R,R1,R2φ2を受けてサンプルホー
ルド信号S1.S2、パルプ駆動信号VS1.VS2.
A/D変換信号A/Dを出力する制御信号発生回路であ
り、東芝製集積回路TC4−017にて構成されるカウ
ンタ141144、Dラッチ142,143,145,
146及び若干のゲートにて構成される。
今カウンタ141に前記リセット信号R1が入力される
とカウンタ141は第1ステージ「1」、第3ステージ
「3」、第5ステージ「5J、第7ステージ「7」の順
に50 m s e cのパルス信号を出力しDラッチ
142,143と合わせて1ずバルブ1駆動信号VS1
を50m5ec、次にサンプルホールド信号S1 を2
5m5ec、次にA/D変換信号A/Dを50ms e
cをシーケンシャルに出力し、第9のステージ「9」
が′1”レベルになって一連の動作を終了する。
これより25.6m走行すると今度はリセット信号回路
12よりリセット信号R2が出力されカウンタ144、
Dラッチ145.146が上記と同様の動作をし、1ず
バルブ駆動信号■S2を50m5ec、次にサンプルホ
ールド信号S2を25m5ec、次にA/D変換信号A
/Dを50m5ecシーケンシヤルに出力し一連の動作
を終了する。
以後25.6m:Thきに上記の2つの一連の動作をく
り返す。
15はバルブリセット回路で、車両キースイッチオン時
に2つの気密室の気圧を等しくする為のもので、前記パ
ワーリセット信号PRが入力された後約1秒間すンプル
ホールダ信号S1.S2及びバルブ1駆動信号VS□、
VS2を出力するもので、東芝集積回路TC4040に
て構成されるカウンタ151、オアゲート152、イン
バータ153より成る。
第3図は気圧保持部20部部分面構造を示す。
21は各構成部品を収納している例えばアルミニウム製
のシャーシ、22は第1気密室、23は第1気密室22
と外気との間を断続させる第1電磁バルブ、24は第2
気密室、25は第2気密室24と外気との間を断続させ
る第2電磁バルブである。
第1気密室22と第2気密室24との間は半導体微圧セ
ンサ31(後述)が備えられてち・す、しかも第1気密
室と第2気密室との間は完全にシールされていて圧もれ
は女い構造となっている。
26は気圧保持部全体を囲む発泡スチロールの断熱材で
ある。
動作を説明すると、渣ず前記バルブ1駆動信号VS□に
より第1電磁バルブ23が50m s e c開き第1
気密室の圧力はその地点の大気圧と等しくなりその後パ
ルプ23は閉じられる。
さらに25.6m走行すると今度は前記バルブ1駆動信
号VS2か入力され第2電磁バルブ25か50m S
e e開いて第2気密室の圧力がその地点の大気圧と等
しくなり、その後バルブ25は閉じられる。
以後25.6m走行毎に第1気密室22→第2気密室2
4の順で気密室は各地点の大気圧をホールドしてゆく。
気圧保持部2全体は発泡スチロールにより囲まれ外部の
温度変化の影響を受けにくくしている。
第4図は第1電磁バルブ230部分断面構成図を示しく
第2電磁バルブ25も同様)、231はステンレス製の
ムービングコアであり端部に樹脂部231aを備えてい
る。
232は鉄製のコアプレート、233は鉄製のコイルハ
ウジングでありコイルハウジング233はコアプレート
232をかしめにより固定している。
234はコイルであり、通tされるとムービングコア2
31を下方に引き下げ、外気と第1気密室22を連通す
る。
235はゴム製のスペーサ、236Viスプリングであ
り、コイル234に通電されていないときスプリング2
36はその復元力によりムービングコア231をOリン
グ238に押し付け、外気と第1気密室22間をしゃ断
する。
237は鉄製のステータコア、239はシャーシ21に
設けられた空気が流れる溝である。
第5図は気圧検出部3、第1サンプルホールド回路41
、第2サンプルホールド回路42、検出回路5を示す。
公知のダイアフラム式中導体圧力センサを用いた微圧セ
ンサ31は、前記第1気密室22と第2気密室24とを
ダイアフラムにて区切り、ダイアフラムの変位をブリッ
ジ化した圧力−抵抗変換素子にて検出するもので、気圧
差に比例した電圧が2つの出力端子31a、31b間に
発生する。
微圧センサ31の微小出力電圧はフェアチャイルド社製
集積回路μA725によって構成される差動増幅回路3
21にて増幅され、RCフィルタ322にてノイズを除
去される。
この信号はボルテージフォロワ回路40に加えられ、さ
らに東芝製集積回路TC4066(アナログスイッチと
して使用)411,42Lコンデンサ412.422及
びRCA (Radio Corporationof
America)社製集積回路CA3130 (41
3゜423)にて構成される第1サンプルホールド回路
41、第2サンプルホールド回路42に加えられる。
気圧検出部3の出力電圧は前記サンプルホールド信号S
1で第1サンプルホールド回路41に、サンプルホール
ド信号S2で第2サンプルホールド回路42に25.6
m走行毎に交互にホールドされる。
第1ザンプルホールド回路41及び第2サンプルホール
ド回路42にホールドされた気圧信号はそれぞれフェア
チャイルド社製集積回路μA725にて構成される検出
回路5の差動増幅回路510反転及び非反転入力端子に
入力され、出力端にはその差の増幅された信号が出力さ
れる。
この出力電圧A。
は25.6m離れた2地点間の高度差すなわち2地点間
の勾配に比例している。
ここで今昔で述べた事を第6図を使って再度説明する。
前述の様に第1電磁バルブ23が開いた直後気圧検出部
3の出力は第1ザンプルホールド回路41に保持され、
一方第2電磁バルブ25が開いた直後気圧検出部3の出
力は第2サンプルホールド回路42に保持されるように
なっている。
例えば使用している半導体微圧センサ31の出力特性が
同図Aの様になっているとし、同図Bのような単調な坂
を上り下りする事を考えてみる。
Bの◎〜■、■〜■の各点間の距離はみな25.6mで
、各点間の気圧差をaとする。
0点で第1電磁バルブ23が開き第1気密室22の圧力
はPとなっている。
次に■点で第2電磁パルプ25が開き第2気密室24の
圧力がP−aとなると気密室間の差圧はaで、Aより気
圧検出部3の出力電圧はbl−どなる、0点で第1サン
プルホールド回路410ホールド電圧がV。
ならば、■点では第2サンプルホールド回路420ホー
ルド電圧かboで゛あるから検出回路5の出力は α(bl−vo) α:定数 となる。
■点で第1電磁バルブ23が開くと第1気密室の圧力は
(P−2a’)となり気密室間の差圧は−aで、Aより
気圧検出部3の出力は−b2となって検出回路5の出力
は α(・bl−c−b2 ))=α(b1+b2)となる
■〜■点についても同様で検出回路5の出力ばα(b1
+b2 )となる。
0点も坂の途中にあるならばV。
=−b2でやはり出力はα(b1+b2 ) となる。
下り坂の■〜■点についても同様に考えられ、■点で第
1電磁バルブ23が開き第1気密室22の圧力はqとな
り、直後の第1ザンプルホールド回路420ホールド電
圧をV。
′とすれば気圧差aの■点にあ・ける検出回路5の出力
はα(−bl−Vo’) となる。
■点にあ・いてばα(−bl−b2 )=−α(bよ+
b2 ) となり、■、■点についても同様で出力は一α(b1+
b2)となる。
一ヒ述のようにたとえ第6図Aの様に半導体微圧センサ
31の出力が加圧方向により異なっても、本方式によれ
ば上り下りのゲインが等しくなる事が判る。
第7図はA/D変換器6を示し、61は公知の東芝製集
積回路TC4066によるアナログスイッチ61L61
3、抵抗612,614、コンデンサ616,618、
公知のRCA社製集積回路CA3130によるオペアン
プ617、及びインバータ615よりなるのこぎり波発
生回路で、前記A/Dの変換信号A/Dが0”レベルの
時(第8図11)アナログスイッチ611がONとなり
、抵抗612を通してコンデンサ616が充電される。
逆にA/D変換信号A/Dが°゛1”レベルの時はアナ
ログスイッチ613がONとなり抵抗614を通じてコ
ンデンサ616が放電する。
抵抗612に比べ抵抗614は非常に小さいのでオペア
ンプ617の出力はのこぎり波(第8図2)となる。
62は上り下りの符号判別及びアナログ電圧をパルス幅
に変換する変換回路で、CRフィルタ621.公知のモ
トローラ社製集積回路MC3302によるコンパレータ
622,624゜626及びヒステリシス用抵抗623
,625゜627、エクスクル−シブオアゲート628
、アンドゲート629より成る。
前記検出回路5の出力電圧A。
はCRフィルタ621にてノイズ除去されコンパレータ
622,624に加えられる。
コンパレータ622ではA。
と+4vが比較され上り下りの符号が判定される。
コンパレータ624ではA。
と前記のこぎり波が比較され、Aoに対応した幅のパル
ス信号を出力する(第8図3,4)コンパレータ626
では+4Vとのこぎり波とか比較され気圧変化無しの場
合の基準パルスを出力する(第8図3,5)。
エクスクル−シブオアゲート628ではこの基準パルス
の幅と出力電圧Aoに対応したパルス信号の幅とが比較
され正味の気圧差に比例した幅のパルス信号(第8図6
)を作る。
この信号はアンドゲート629を通して出力される(第
8図7)。
以上により第7図OUT端子には勾配に比例したパルス
幅の信号が、5IGN端子には上り下りの符号に対応し
た゛°1″レベル又は0”レベルの信号か得られる。
なか本装置の出力は上り下りを示す符号と勾配に比例し
た幅のパルス信号であるので、後の信号処理によって勾
配のデジタル表示あるいはメータ、バーグラフ等による
表示など自由にできる。
また、外来ノイズ(風、対向車両など)の影響を緩和す
る為に複数回の平均を取るとデータとして非常に安定す
る。
さらに、A/D変換は上記実施例で用いた方式以外にも
いろいろ考えられ、例えば市販のA/D変換素子を用い
る事もできるし、A/D変換せずに直接アナログのデー
タを使用してもか1わない。
また、断熱材には発泡スチロール以外のものを利用して
もか1わないし、別に温度を一定に保つ装置等を付加し
てもよい。
以上詳細に説明したように本発明は、2つの区間の大気
圧を2個の気密室に交互に保持して2つの区間の気圧差
を求め、この気圧差と2つの区間の距離より勾配を求め
る構成としたので、電気的なノイズの影響が少なく安定
して気圧差の測定ができ、また走行中の振動や前後加速
度により誤差が出ることなく正確に走行路の勾配を測定
できるという優れた効果がある。
また、気密室を備えた気圧保持手段全体を発泡スチロー
ル等の断熱材にて囲んでいるため、外部の温度変化の影
響を受けに〈〈安定した測定データが得られるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体概要構成図、第2
図は第1図中の距離検出部の電気回路図第3図は第1図
中の気圧保持部の部分断面構成図第4図は第3図中の第
1電磁パルプの部分断面構成図、第5図は第1図中の気
圧検出部、ホールド手段、検出回路の電気回路図、第6
図は本発明の作動説明に供する参考図、第7図は第1図
中のA/D変換部の電気回路図、第8図は第7図各部の
信号波形図である。 1・・・走行距離検出手段をなす距離検出部、2・・・
気圧保持手段をなす気圧保持部、3・・・気圧検出手段
をなす気圧検出部、4・・・ホールド手段、5・・・比
較手段をなす検出回路、22.24・・・第1気密室、
第2気密室、23.25・・・第1電磁バルブ、第2電
磁バルブ、26・・・断熱材をなす発泡スチロール41
.42・・・第1サンプルホールド回路、第2サンプル
ホールド回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両が一定走行距離を走行する毎にタイミング信号
    を発生する走行距離検出手段と、前記タイミング信号に
    同期して隣り合う2つの区間の大気圧を電磁バルブにて
    それぞれ大気と通じる2個の気密室に交互に保持す気圧
    保持手段と、前記2個の気密室の気圧差に応じた電気信
    号を発生する気圧検出手段と、この気圧検出手段よりの
    電気信号を前記タイミング信号に同期して隣り合う2つ
    の区間ずつホールドするホールド手段と、このホールド
    された2つの信号を比較して差を検出する手段を備えた
    ことを特徴とするバルブ式車両用勾配検出装置。 2 前記気圧保持手段全体を断熱材にて囲み、外気温の
    変化の影響を受けに<<シたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のバルブ式車両用勾配検出装置。
JP54159603A 1979-12-07 1979-12-07 パルプ式車両用勾配検出装置 Expired JPS5844962B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54159603A JPS5844962B2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 パルプ式車両用勾配検出装置
US06/211,939 US4356726A (en) 1979-12-07 1980-12-01 Apparatus for detecting grade of vehicle from atmospheric pressure difference
DE3045980A DE3045980C2 (de) 1979-12-07 1980-12-05 Steigungs- und Gefälle-Meßgerät für Boden-Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54159603A JPS5844962B2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 パルプ式車両用勾配検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681418A JPS5681418A (en) 1981-07-03
JPS5844962B2 true JPS5844962B2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=15697305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54159603A Expired JPS5844962B2 (ja) 1979-12-07 1979-12-07 パルプ式車両用勾配検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4356726A (ja)
JP (1) JPS5844962B2 (ja)
DE (1) DE3045980C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108580A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Horiba Ltd シャシダイナモメータを用いた路上走行シミュレーション試験方法で用いる路面の勾配データの採取方法およびシャシダイナモメータの制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471437A (en) * 1980-04-04 1984-09-11 Nippon Soken, Inc. Overdrive control apparatus
JPS6024297B2 (ja) * 1980-11-27 1985-06-12 三菱自動車工業株式会社 機関用燃料供給装置の制御方法
US4586138A (en) * 1982-07-29 1986-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Route profile analysis system and method
DE3439644A1 (de) * 1984-10-30 1986-04-30 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Hoehenmesser fuer kraftfahrzeuge
JPS6378017A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Tokyo Keiki Co Ltd ブルド−ザ等の作業面高さ測定装置
DE3937160A1 (de) * 1989-11-08 1991-05-16 Bosch Gmbh Robert Elektronischer kompass mit neigungswinkelkorrektur
DE10040558A1 (de) * 2000-08-15 2002-03-07 Voith Turbo Kg Vorrichtung zur Neigungserfassung und Einrichtung zur Vorgabe eines Fahrerwunsches
JP4248893B2 (ja) * 2003-02-24 2009-04-02 横浜ゴム株式会社 タイヤ用電子部品の取り付け構造
US9367972B2 (en) * 2014-04-21 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Method to adjust fuel economy readings for stored energy

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2552890A (en) * 1944-03-09 1951-05-15 Stanolind Oil & Gas Co Elevation indicator
US3378932A (en) * 1966-11-04 1968-04-23 Frank E. Neill Grade indicator
US3496769A (en) * 1967-07-03 1970-02-24 Carl W Vietor Descent-approach system for aircraft
JPS5223964A (en) * 1975-08-19 1977-02-23 Kunitoshi Okuma Device for displaying the inclination of a vehicle
JPS5599015A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Nippon Soken Inc Apparatus for measuring altitude difference

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108580A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Horiba Ltd シャシダイナモメータを用いた路上走行シミュレーション試験方法で用いる路面の勾配データの採取方法およびシャシダイナモメータの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3045980C2 (de) 1983-12-22
DE3045980A1 (de) 1981-09-03
US4356726A (en) 1982-11-02
JPS5681418A (en) 1981-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851673B2 (ja) パルス駆動型加速度計
US4238844A (en) Displaced position detecting device
CN105823907B (zh) 平行板电容型mems加速度计内建自测试电路及自测试方法
JPS5844962B2 (ja) パルプ式車両用勾配検出装置
US20020027191A1 (en) Apparatus for sensing position of electrostatic XY-stage through time-division multiplexing
JP3038408B2 (ja) ガスメータ用容量式センサ回路
CN101832788A (zh) 一种采用斩波稳定技术的电容连续时间读出电路
JP2760628B2 (ja) Pwm静電サーボ式加速度計
JPS6057009B2 (ja) 車両用勾配検出装置
Li et al. A novel virtual accelerometer array using one single device based on time intervals measurement
US7028558B2 (en) Method for measuring a medium that flows through a measuring tube
JPH0246885B2 (ja)
JPS5834071U (ja) 雨滴検出センサ
JPS6093314A (ja) 音響式容積測定装置
SU879484A1 (ru) Устройство дл измерени тока
CN118376222A (zh) 一种mems陀螺***
RU2163380C1 (ru) Устройство для измерения ускорений
SU1049432A1 (ru) Трехкомпонентный акселерометр
SU864201A1 (ru) Микровеберметр
SU590621A1 (ru) Датчик давлени
SU1002842A1 (ru) Дискретный емкостной уровнемер
SU1615575A1 (ru) Устройство дл измерени внутренних напр жений
SU1525619A1 (ru) Преобразователь параметров емкостных датчиков во временной интервал и напр жение
SU781583A1 (ru) Электромагнитный расходомер с частотным выходом
SU1307246A1 (ru) Устройство дл одновременного измерени температуры и давлени в локальном объеме измерительного пол