JPS5843012Y2 - 点灯指示器 - Google Patents

点灯指示器

Info

Publication number
JPS5843012Y2
JPS5843012Y2 JP1978098241U JP9824178U JPS5843012Y2 JP S5843012 Y2 JPS5843012 Y2 JP S5843012Y2 JP 1978098241 U JP1978098241 U JP 1978098241U JP 9824178 U JP9824178 U JP 9824178U JP S5843012 Y2 JPS5843012 Y2 JP S5843012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting indicator
resistors
lighting
connection point
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978098241U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5516558U (ja
Inventor
盛男 熊谷
Original Assignee
株式会社ケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケンウッド filed Critical 株式会社ケンウッド
Priority to JP1978098241U priority Critical patent/JPS5843012Y2/ja
Priority to US06/053,714 priority patent/US4336534A/en
Publication of JPS5516558U publication Critical patent/JPS5516558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843012Y2 publication Critical patent/JPS5843012Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数の可視光線発光ダイオード(以下、LED
と記す。
)またはランプなどの発光素子を順次、入力電圧レベル
に応じて点灯させる点灯指示器において、入力電圧の範
囲に対応1して、任意に点灯レベルを設定することので
きる点灯指示器に関する。
従来、基準電圧回路網と複数のコンパレータとから構成
され、入力電圧200mVがら200mVのステップで
順次、発光素子を点灯させるLEDアレイドライバとも
称される集積回路などからなる点灯指示器本体がある。
また入力電圧の範囲の上限および下限を設定すれば、前
記上限および下限の範囲内で入力電圧に対応して順次、
発光素子を点灯するものもある。
本考案は、上述のような入力電圧の変化に対応して複数
の発光素子の点灯が一つずつ進行する点灯指示器本体を
用いて、任意の入力電圧範囲内でもしくは任意の間隔の
電圧レベル毎に順次、発光素子を点灯できるようにした
点灯指示器を提供することを目的とする。
以下、本考案を実施例を示す図面に基すいて説明する。
第1図は本考案の点灯指示器の一実施例の回路図である
第1図において、1は発光素子たとえばLEDが順次、
一定のレベルの入力端子の増加毎に点灯していくように
構成された点灯指示器本体である。
点灯指示器本体1の出力端子A、B、C,DおよびEと
(→電源十Bとの間にそれぞれLEDと抵抗との直列回
路を接続し、入力端子INに印加した入力電圧に対応し
て順次LEDが点灯するように構成しである。
出力端子A、B、C,DおよびEに対応するLEDおよ
び抵抗をそれぞれ2と7.3と8.4と9.5と10.
6と11とする。
一方、出力端子A、B、C,I)およびEに抵抗12゜
13、14.15および16の一端を各別に接続し、抵
抗他端は共通に入力端子INに接続して、その共通接続
点Fと(→電源−Bとの間に抵抗17を接続する。
上記の如く構成した点灯指示器において、抵抗7.8,
9.10および11はLED2,3,4.5および6の
電流制限用であり、その抵抗値は小さいため、以下の説
明においては無視する。
いま、LED 2,3,4.5および6の何れもが点灯
していないとき、すなわち入力端子INに入力電圧が印
加されていないか、または最初に点灯するLEDを点灯
させるに足る入力端子以下の入力電圧が印加されている
とき、出力端子A、B、C,DおよびEの電圧は(1)
電源十Bの電圧とほぼ同一となっている。
この場合、入力端子INからみて抵抗12.13,14
゜15および16の抵抗の合成した並列抵抗を18とす
れば、第2図に示した如き回路と等価となる。
つぎに入力電圧を印加して第1番目に点灯するLED
2が点灯すると、出力端子Aの電位はほぼ零となる。
この時抵抗18の抵抗値が変化したとみることができる
すなわち、抵抗12.13,14.15および16の並
列抵抗値であったものが、抵抗12の一端がアースされ
たため抵抗18の抵抗値は増加し、共通接続点Fの電圧
は低下する。
つぎに入力電圧が増加して行き、LED 3,4.5お
よび6を順次点灯させる場合、LEDの点灯に従って共
通接続点Fの電圧は順次低下して行く、このため入力端
子INに加えられる入力電圧は共通接続点Fの電圧降下
に対応して高くならないと次に点灯すべきLEDは点灯
しないことになる。
したがって、抵抗12.13,14,15.16および
17の抵抗値を適当に選定することによって、入力端子
INへの入力電圧に対する各LEDの点灯レベルを任意
に設定することができ、任意の入力端子範囲内もしくは
任意の間隔の電圧レベル毎に各LEDを点灯させること
ができる。
言い換えれば入力端子INに印加された入力端子の変化
特性を点灯指示器本体1の定格に合う特性に変換できる
また、共通接続点Fの電圧を零に設定すれば最初に点灯
すべきLED 2を点灯指示器本体1の定格最小点灯レ
ベルで点灯させることができ、前記電圧をマイナス側に
設定すればLED2の点灯を、入力端子INに前記定格
最小点灯レベル以上の入力電圧が印加された時に行なわ
れることができる。
次に、第3図はこの考案の他の実施例で、共通接続点F
と入力端子INとの間にダイオード19を接続したもの
である。
すなわち、入力電圧が零の時共通接続点Fの電圧を多事
プラスに設定すれば、ダイオード19を接続したことに
より、最初に点灯すべきLED 2の点灯を、点灯指示
器本体1の定格最小点灯レベルに等しい入力電圧で確実
に行なわせることができる。
次に、第4図はこの考案のさらに他の実施例を示すもの
であり、スイッチおよび抵抗21.22.23をさらに
追加したものである。
スイッチ20は点灯指示器1の入力電圧範囲を切り換え
るためのもので、例えばAM−FM受信機におけるAM
−FM切換スイッチと通勤してAM時2■〜5■および
FM時200 mV〜5vとなる電果強度を示す入力電
圧を両方とも指示できるようにするものである。
すなわち、抵抗12〜17および21〜23を適当に設
定すれば、スイッチ20のオフ時にFMの電果強度を、
オン時にAMの電果強度をそれぞれ指示させることがで
きる。
以上説明した如く本考案によれば、入力電圧の変化に対
応して順次、発光素子を点灯する点灯指示器において、
前記発光素子の点灯に応答して前記入力電圧の変化特性
を所望の特性に変換する変換手段を備えたことにより、
任意の入力電圧範囲内もしくは任意の間隔の電圧レベル
毎に順次発光素子を点灯させることができる。
また、入力電圧の変化が不規則であっても、次に点灯す
べき発光素子は、その前に点灯すべき発光素子の完全な
点灯の後に発光するように設定することもできる。
また入力端子の変化が非直線的であっても、発光素子の
点灯間隔をほぼ直線的に変化させることもできる。
また、本考案の点灯指示器をAM−FM受信機の信号強
度指示器として使用した場合、AM、FM切替時の入力
電圧の変化範囲が異なっても、抵抗の切替えを前記AM
、FMの切替と同時に行うことにより、選択された受信
モードに容易に適応させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の点灯指示器の回路図。 第2図は本考案の一実施例の点灯指示器の作用の説明に
供する等何回路の回路図。 第3図および第4図はこの考案の他の実施例を示す回路
図。 1・・・・・・点灯指示器本体、2,3,4.5および
6・・・・・・LED、19・・・・・・ダイオード、
12〜17.21〜23・・・・・・抵抗、20・・・
・・・スイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■、入力電圧の変化に対応して複数の出力端子に接続し
    た複数の発光素子を順次点灯する点灯指示器において、
    前記各出力端子にそれぞれ一端を接続し他端を共通に接
    続した複数の抵抗より成り、前記各発光素子の点灯に応
    答して前記複数の抵抗の合成並列抵抗値を変化させるこ
    とにより、前記入力電圧の変化特性を所望の特性に変換
    する変換手段を備えたことを特徴とする点灯指示器。 2、変換手段が点灯指示器の各出力端子にそれぞれ一端
    を接続し他端を共通に接続した複数の抵抗と、前記複数
    の抵抗の共通に接続した共通接続点と←)電源との間に
    接続した他の抵抗と、前記点灯指示器の入力端子と前記
    共通接続点との間に接続したダイオードとからなること
    を特徴とした実用新案登録請求の範囲第1項に記載の点
    灯指示器。 3、変換手段が点灯指示器の各出力端子にそれぞれ一端
    を接続し他端を共通に接続した複数の抵抗と、前記複数
    の抵抗の共通に接続した共通接続点と(→電源との間に
    接続した他の抵抗とを備えて、前記共通接続点を前記点
    灯指示器の入力端子に接続してなることを特徴とした実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の点灯指示器。 4、変換手段が点灯指示器の各出力端子にそれぞれ一端
    を接続し、他端を共通に接続した複数の抵抗と、前記複
    数の抵抗の共通に接続した共通接続点と(−)電源との
    間に接続した第1の抵抗と、前記点灯指示器の入力端子
    と前記共通接続点との間に接続したダイオードと、前記
    点灯指示器の入力端子と前記(−)電源との間に挿入す
    る第2の抵抗と、前記第2の抵抗の挿入、非挿入を選択
    する切替スイッチとからなることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項に記載の点灯指示器。
JP1978098241U 1978-07-17 1978-07-17 点灯指示器 Expired JPS5843012Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098241U JPS5843012Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 点灯指示器
US06/053,714 US4336534A (en) 1978-07-17 1979-07-02 Control generator for use in broadcast receiver including improved signal level indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978098241U JPS5843012Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 点灯指示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5516558U JPS5516558U (ja) 1980-02-01
JPS5843012Y2 true JPS5843012Y2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=29033829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978098241U Expired JPS5843012Y2 (ja) 1978-07-17 1978-07-17 点灯指示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843012Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046352A (ja) * 1973-08-30 1975-04-25
JPS5056219A (ja) * 1973-09-14 1975-05-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046352A (ja) * 1973-08-30 1975-04-25
JPS5056219A (ja) * 1973-09-14 1975-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5516558U (ja) 1980-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301407A (en) Hand held testing device for indicating an electric test voltage
EP0929993B1 (en) Circuit arrangement, and signalling light provided with the circuit arrangement
US6670776B2 (en) Enhanced trim resolution voltage-controlled dimming LED driver
JP2003100472A (ja) 発光ダイオード用駆動装置
JPS5843012Y2 (ja) 点灯指示器
EP1491076B1 (en) Interface for digital communication
JP3520777B2 (ja) 発光ダイオード複合回路及びそれを用いた照明装置
CN112835312A (zh) 整车控制器通用高低电平可配置数字信号采集电路
JP3205517B2 (ja) Ptcの作動インジケータ
JPS623736Y2 (ja)
JPS5818294Y2 (ja) 表示装置
CN110412335B (zh) 一种电流侦测显示电路
CN212013132U (zh) 一种低功耗照明的驱动电路
CN110636670B (zh) 光源装置
JPS61201169A (ja) 入力レベル表示装置
JPH0325301Y2 (ja)
SU1663566A1 (ru) Индикатор уровн переменного напр жени
SU654988A1 (ru) Устройство дл контрол напр жени аккумул торной батареи
CN111436170A (zh) 一种通过带总线接口的数字电位器实现的led驱动电路结构
JPS6234465Y2 (ja)
JPH04108818U (ja) 評価治具用dipスイツチ
RU2015592C1 (ru) Устройство для контроля наличия трехфазных напряжений
JPH0247707B2 (ja) Dengendenatsuhyojisochi
JP4206147B2 (ja) 発振方法
JPS5942763Y2 (ja) 電圧比較回路