JPS5842843B2 - 水性懸濁状殺生剤用分散剤 - Google Patents

水性懸濁状殺生剤用分散剤

Info

Publication number
JPS5842843B2
JPS5842843B2 JP56044829A JP4482981A JPS5842843B2 JP S5842843 B2 JPS5842843 B2 JP S5842843B2 JP 56044829 A JP56044829 A JP 56044829A JP 4482981 A JP4482981 A JP 4482981A JP S5842843 B2 JPS5842843 B2 JP S5842843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biocide
aqueous suspension
ether
polyoxyethylene
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56044829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57159703A (en
Inventor
徹治 岩崎
恒之 竹野
雪夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Soap Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Soap Co Ltd filed Critical Kao Soap Co Ltd
Priority to JP56044829A priority Critical patent/JPS5842843B2/ja
Priority to US06/356,680 priority patent/US4770694A/en
Priority to DE19823210869 priority patent/DE3210869A1/de
Publication of JPS57159703A publication Critical patent/JPS57159703A/ja
Publication of JPS5842843B2 publication Critical patent/JPS5842843B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/14Derivatives of phosphoric acid

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水性懸濁状殺生剤用分散剤に関する。
更に詳しくは、常温で固体又はペースト状の殺生剤を用
いて、水を連続相とする水性懸濁状殺生剤(フロアブル
製剤)を調製する際に用いられる分散剤に関する。
殺虫剤、殺菌剤、除草剤、殺ダニ剤等の殺生剤のほとん
どのものは、実質的に水に不溶であり、その使用にあた
っては、例えば水利剤を用いて水性懸濁液として使用す
ることが工夫されているが、貯蔵している間や高温に接
した場合にケーキングを生じる欠点や、空中散布の場合
の原液又は濃厚希釈(4倍、8倍、30倍)散布ができ
ない等の使用面からの制約がある。
これに反し、殺生剤を流動性にすれば、空中散布に適し
た剤型となり、またケーキングの心配もないが、他方、
長期にわたって安定な水性懸濁液を得ることが困難であ
った。
従来、安定な水性懸濁液を得る為の手段として、各種の
界面活性剤が分散剤として用いられてきた。
例えば、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、ナフタリンスルホン酸塩ないしそのホ
ルマリン縮合物、又はリグニンスルホン酸等のアニオン
性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオ
キシエチレンスチレン化フエノールエーテル、ポリオキ
シエチレントリヘンシルフェノールエーテル等の非イオ
ン性界面活性剤が単独又は組み合せて用いられている。
また、ポリサッカライドなどの水溶性ポリマーが安定剤
として単独又は組み合わせて、或いは上記界面活性剤と
併用して用いられている。
しかしながら、上記の分散剤・安定剤を用いた場合にお
ち・でも、水性懸濁液の安定性は必ずしも満足のゆくも
のではなかった。
即ち、水性懸濁液として適当な粘度を得ることが出来な
かったり、室温あるいは高温(40〜50℃)での保存
安定性(サスペンション安定性)が悪かったり、また水
(特に硬水)に希釈した場合に凝集物が生じたり、また
他の乳剤と併用する場合など特に凝集物が多く生じる欠
点があった。
本発明者らは、かかる欠点を解消する水性懸濁状殺生剤
を得るべく鋭意研究した結果、特定の化学構造を有する
界面活性剤を分散剤として用いることによって、殺生剤
の種類にかかわりなく、保存安定性、希釈時の懸濁安定
性及び他の乳剤と併用時の凝集物発生防止に関し優れた
性能を示す水性懸濁状殺生剤組成物が得られることを見
出し本発明を完成した。
即ち、本発明は特定の非イオン性界面活性剤のリン酸エ
ステル塩を必須成分とする水性懸濁状殺生剤用分散剤を
提供するものである。
本発明に係る特定の非イオン界面活性剤とは下記の一般
式(I)で表わされる化合物である。
CH3)、R2は炭素数1〜4のアルキル基、Rは炭素
数2〜4のアルキレン基、mは1〜3の整数、nは0〜
2の整数、lは1〜40の整数である。
〕上記一般式(I)で表わされる非イオン界面活性剤と
してはポリオキシエチレン(以下POEと記ス)フェニ
ルフェノールエーテル、POEスチレン化フエフエノー
ルエーテルOEトリベンジルフェノールエーテル等があ
げられる。
本発明に係る非イオン性界面活性剤のリン酸エステル塩
は、例えば次のようにして製造される。
非イオン性界面活性剤1モルに対し五酸化リン0.1〜
1モル、好ましくは0.2〜0.4モルを攪拌混合下に
加え、必要に応じ冷却又は加温しつつ、反応させた後、
反応生成物を中和する。
中和に用いられる化合物は、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、ジ
ェタノールアミン、トリエタノールアミン、アンモニア
等のアルカリであるが、好ましくは水酸化カリウム又は
ジェタノールアミンである。
従って、本発明のリン酸エステル塩は、下記の一般式(
n)で表わされる構造を有する。
〔式中、R′は非イオン性界面活性剤からヒドロキシル
基を除いた残基であり、Mはアルカリ金属、アルカリ土
類金属、アンモニウム、アルカノールアミン等の対イオ
ン、XはR−0−又は−0Mを表わす。
〕本発明のリン酸エステル塩が、いかにして優れた分散
懸濁能を有するかの機作は明らかでないが、上記一般式
(n)に示される特異な構造によるものと考えられるが
、詳細は明らかでない。
特に、本発明のリン酸エステル塩と非常に似た構造なが
ら中和されていない酸性リン酸エステルが分散能が劣っ
ているという事を考えれば、極めて驚くべき現象(効果
)といえる。
本発明の水性懸濁状殺生剤用分散剤を用いることにより
、水に不溶で、常温で固体又はペースト状のいかなる殺
生剤も殺生剤の種類に拘わらず、また2種以上の構造の
異なる殺生剤の組合せをも、安定に分散懸濁することが
出来、良好な流動性殺生剤組成物(フロアブル製剤)を
得ることが出来るようになった。
水に不溶で、常温で固体又はペースト状の殺生剤として
は、殺菌剤では銅剤、水銀剤、有機スズ剤、有機ヒ素剤
をはじめ硫黄(イオウ)、ダイセン(亜鉛化エチレンビ
ス(ジチオカーバメート))、チウラム(ビス(ジメチ
ルチオカルバ□ル)ジサルファイト)などの有機硫黄剤
、ダコニール(テトラクロルイソフタロニトリル)、ラ
ブサイド(4・5・6・7−チトラクロルフタライド)
などノ有機塩素剤、その他キャブタン(N−()!Jク
ロルメチルチ、t)−4−シクロヘキセンート2−ジカ
ルボキシイ□ド)、ダイホルタン(N−(1・1・2・
2−テトラクロルエチルチオ)−4−シクロヘキセン−
1・2−ジカルボキシイ□ド)、アクリジッド(2−セ
カンダリ−ブチル4・6−シニトロフエニルー3−メチ
ルクロトネエート)、トップジンM(ジメチル4・4’
−o−フェニレン−3・37−シチオジアロフアネート
)、ベンレート(メチル−1−(7”チルカルバモイル
)−2−ベンズイミダゾールカーバメート、タケガレン
(3−ヒドロキシ−5−メチルインキサソール)など、
殺虫剤ではDDT (1・1−1−)リクロルー2・2
−ビス(パラ−クロルフェニル)エタン)などの有機塩
素系殺虫剤、カヤエース(ハラ−ジメチルスルファミル
フェニルジエチルホスホロチオネート)、ガードサイド
(2−クロル−1−(2・4・5−トリクロルフェニル
)〜ビニルジメチルフォスフェート)などの芳香環を持
つ有機リン殺虫剤、ブナポン(1−ナフチル−メチルカ
ーバメート)、ツマサイド(m−)リルメチルカーバメ
ート)、マクバール(3・5−キシリルメチルカーバメ
ート)、□プシン(0−クメニルメチルカーバメート)
、サンサイド(0−イソプロポキシフェニルメチルカー
バメート)なト+17)カーバメート系殺虫剤、他にメ
タアルデヒド(アセトアルデヒドの四量体)、ラニネー
ト(S−メチル−N−(メチルカルバミルオキシ)−チ
オアセトイミド)など、除草剤ではニップ(2・4−シ
クロ/L/フェニルーp−ニトロフェニルエーテル)、
MO(p−ニトロフェニル−2・4・6−トリクロルフ
エニルエーテル)すどノシフェニルエーテル系除草剤、
スタム(3′・4′−ジクロルプロピオンアニリド)、
ダイミツド(N−N−ジメチル−2・2−ジフェニルア
セトアミド)などの酸アミド系除草剤、スエツプ(メチ
ル−3・4−ジクロルフェニレート)などのカーバメー
ト系除草剤、カーメツクスD(3−(3・4−ジクロル
フェニル)−1・1−ジエチルウレア)ナトの尿素系除
草剤、シマジン(2−クロル−4・6ビス(エチルアミ
ノ)−1・3・5−トリアジン)、ケザプリム(2−ク
ロル−4−エチルアミノ−6−イソプロビルアミノート
3・5−トリアジン)などのトリアジン系除草剤、殺ダ
ニ剤ではサラピラン(p−クロルフェニルp−Jロルベ
ンゼンスルホネート)、テデオン(p−クロルフェニル
−2・4・5−トリクロルフェニルスルホン)、ケルセ
ン(2・2−2−)リクロルー1−1−ビス(p−クロ
ルフェニル)エタノール)、オマイト(2−(p−ター
シャリ−ブチルフェノキシ)シクロヘキシルプロピニル
スルファイト)などがある。
本発明の非イオン性界面活性剤のリン酸エステル塩は、
水性懸濁状殺生剤組成物中に0.2〜20重量%、好ま
しくは1〜10重量%配合される。
水性懸濁状殺生剤組成物には、水、殺生剤、分散剤の他
、必要に応じて水溶性増粘剤や抗発泡剤が配合される。
水溶性増粘剤としては天然、“半合成及び合成の水溶性
増粘剤がいずれも使用でき、天然増粘剤では、微生物由
来のザンサンガム、サンフロー、植物由来のペクチン、
アラビアゴム、グアーゴムなどが、半合成増粘剤では、
セルロースまたはでんぷん誘導体のメチル化物、カルボ
キシアルキル化物、ヒドロキシアルキル化物(メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメ
チルセルロースなどを含む)などが、また合成増粘剤で
はポリアクリル酸塩、ポリマレイン酸塩、ポリビニルピ
ロリドンなどが具体例として挙げられる。
水溶性増粘剤は、組成物巾約0.01〜5重量%、好ま
しくは約0.05〜1重量%配合される。
抗発泡剤としては特に限定がなくいずれも使用されるが
例えばポリプロピレングリコール、シリコーンオイルな
どが具体例として挙げられる。
抗発泡剤は通常2重量%以下配合される。
従って、本発明の水性懸濁状殺生剤用分散剤を用いて得
られる、保存安定性の良好で流動性に優れた水性懸濁状
殺生剤の組成の一例を示すと下記の通りである。
(4)殺生剤 10〜60重量%(B
) 非イオン性界面活性剤 。
、2〜2o 、/のリン酸エステル塩 (Q 水溶性増粘剤 0.01〜5 〃0
杭先泡剤 O〜2 〃に)水
20〜80// また、本発明の分散剤の使用にあたって、その効果を損
わない範囲で、陰イオン性活性剤、例えばアルキル硫酸
塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルフェニルエーテ
ル硫酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等、或いは
非イオン性界面活性剤、例えばポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル等を併用しても構わない。
更に、分解防止剤、凝集防止剤(例えばポリオキシエチ
レン−ポリオキシプロピレンブロック重合体)、ドリフ
ト防止剤(例えばソルビトール)などを併用しても構わ
ない。
本発明の水性懸濁状殺生剤用分散剤を用いての水性懸濁
液の調製において、各成分の添加順序は限定されない。
次に、本発明を実施例、比較例及び試験例を挙げて説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例中の1部11は重量部であり、粘
度は20℃におけるB型粘度計での値を示す。
実施例 1 ツルサイド(m−トリルメチルカーバ 、2 部メート
) ポリオキシエチレン(5,7モル)スチ レン化フェノールエーテルホスフェ−5 トジエタノールアミン塩 ザンサンガム エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.2 0.2 50.6 湿式粉砕容器に上記各成分を重量し、次いで直径1gm
のガラスピーズを等重量投入し1時間(110000R
P/m)湿式粉砕する。
得られた流動性殺生剤は粘度320cpで、凝集は全く
見られず連続した均一相の懸濁液である。
比較例 1 ツマサイド(m−)リルメチルカーバメ 、2 部−ト
) ポリオキシエチレン(5,7モル)スチ 5レン化フ
エノールエーテル ザンサンガム エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.2 0.2 50.6 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
このものの粘度は515 cpである。実施例 2 ガードサイド(2−クロル−1−(2・ 4・5−トリクロルフェニル)−ビニ ルジメチルフォスフェート) 2 部 ポリオキシエチレン(12モル)トリ ベンジルフェノールエーテルホスフェ ートジェタノールアミン塩 ポリアクリル酸ナトリウム 0.5エチレ
ングリコール 2抗発泡剤
0.2水
39.3実施例1と同様の操作によ
り流動性殺生剤を得る。
得られた流動性殺生剤は粘度520 cpで、凝集は全
く見られず連続した均一相の懸濁液である。
比較例 2 ガードサイド(2−クロル−1−(2・ 4・5−トリクロルフェニル)−ビニ 52 部ルジメ
チルフオスフエート) ポリオキシエチレン(12モル)トリ6 ベンジルフエノールエーテル ポリアクリル酸ナトリウム エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.5 0.2 39.3 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
このものの粘度は1200 cpである。実施例 3 硫黄(イオウ) 2 部 ポリオキシエチレン(30モル)トリ ベンジルフェノールエーテルホスフエ ートジエタノールア□ン塩 アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ ム グアーガム エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.5 0.5 8 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
得られた流動性殺生剤は粘度580 cpで、凝集は全
く見られず連続した均一相の懸濁液である。
比較例 3 硫黄(イオウ) 部 ポリオキシエチレン(30モル)トリ ベンジルフェノールエーテル アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ ム グアーガム エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.5 0.5 8 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
このものの粘度は880 cpである。実施例 4 トップジンM(ジメチル4・4′−〇 フェニレンー3・3’−ジチオアロファ ネート) 1 部 チウラム(ビス(ジメチルチオカルバ ミル)ジサルファイト 6 ポリオキシエチレン(12モル)トリ ベンジルフェノールエーテルホスフェ ートジェタノールアミン塩 ポリアクリル酸 エチレングリコール 0.2 杭先泡剤 水 0.5部 54.3 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
得られた流動性殺生剤は粘度280 cpで、凝集は全
く見られず連続した均一相の懸濁液である。
比較例 4 トップジンM(ジメチル4・4′−〇 フェニレンー3・37−シチオアロフア 21 部ネー
ト) チウラム(ビス(ジメチルチオカルバ □6□ル)ジサ
ルファイト) ポリオキシエチレン(12モル)トリ5 ベンジルフエノールエーテル ポリアクリル酸 エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.2 0.5 54.3 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
このものの粘度は600cpである。実施例 5 スタム(3′・4’−ジクロルプロピオンアニリド) 2 部 ポリオキシエチレン(7,6モル)フェ ニルフェノールエーテルホスフエート ジエタノールア□ン塩 アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ ム ザンサンガム エチレングリコール 杭先泡剤 水 0.1 0.5 35.4 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
得られた流動性殺生剤は粘度490cpで、凝集は全く
見られず連続した均一相の懸濁液である。
比較例 5 スタム(3′・4′−ジクロルプロピオン 52 部ア
ニリド) ポリオキシエチレン(7,6モル)フェ ニルフェノールエーテルア ルキルベンゼンスルホン ム ザンサンガム エチレングリコール 抗発泡剤 水 0、1 0、5 5、4 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
このものの粘度は1350cpである。実施例 6 サラピラン(p−クロルフェニルp クロルベンゼンスルホネ−)) 1 オマイト(2−(p−ターシャリ−ブ チルフェノキシ)シクロヘキシルプロ 21ビニルスル
フアイト) ポリオキシエチレン(12モル)スチ レン化フェノールエーテルホスフェー トジェタノールアミン塩 グアーガム エチレングリコール 抗発泡剤 水 0、5 0、5 9 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得**る。
得られた流動性殺生剤は粘度3 8 0 cpで、凝集
は全く見られず連続した均一相の懸濁液であ7る。
比較例 6 サラピラン(p−クロルフェニルp クロルベンゼンスルホネート) 1 部 オマイト(2−(p−ターシャリ−ブ チルフェノキシ)シクロヘキシルプロ ピニルスルファイト) 1 ポリオキシエチレン(12モル)スチ レン化フェノールエーテル グアーガム エチレングリコール 一抗発泡剤 水 0、5 0、5 9 実施例1と同様の操作により流動性殺生剤を得る。
このものの粘度は620cpである。ン 試験例 実施例1〜6及び比較例1〜6により調製した流動性殺
生剤を、内径3CrIL高さ12CfrLのシリンダー
に高さ10(mの位置まで試料を入れ25℃と45℃に
それぞれ別に4週間保存し、期間経過後1 の懸垂率及
び粘度、再分散性の有無を調べた。
又8倍希釈時の凝集の有無を評価した。
懸垂率は以下の式により求められる。
再分散性評価 4週間25℃、45℃に保存後、流動性殺生剤のはいっ
たシリンダーを転倒させ、シリンダー底部のハードケー
キの有無を観察するとともに、ハードケーキの生じてい
るものについてはシリンダーを転倒して均一な懸濁液を
生じるまでの回数を調査した。
Aニハードケーキがまったく生じていない。
B:1〜5回 C:6〜10回 D: 10回以上 8倍希釈時の凝集の有無の評価 懸濁液100mlをIOHDの硬水7001rLlニ添
加し、1分間に101の流量を示すラボポンプで20分
間循環させた後、250メツシユのふるいを通し、凝集
の程度を次の判断基準で評価した。
A:凝集が全く認められない。
B:約10−30%の凝集が認められる。
C:約50%以上の凝集が認められる。
これらの結果を次の表1に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(I)で表わされる非イオン性界面活性
    剤のリン酸エステル塩を必須成分とする水性懸濁状殺生
    剤用分散剤。 R2は炭素数1〜4のアルキル基、Rは炭素数2〜4の
    アルキレン基、mは1〜3の整数、nはO〜2の整数、
    lは1〜40の整数である。 〕。2 式(I)で表わされる非イオン性界面活性剤が
    ポリオキシエチレンフェニルフェノールエーテル、ポリ
    オキシエチレンスチレン化フェノ−/lzエーテル及び
    ポリオキシエチレントリベンジルフェノールエーテルか
    らなる群から選ばれるものである特許請求の範囲第1項
    記載の水性懸濁状殺生剤用分散剤。 3 リン酸エステル塩が、ジェタノールアミン塩又はカ
    リウム塩である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    水性懸濁状殺生剤用分散剤。
JP56044829A 1981-03-27 1981-03-27 水性懸濁状殺生剤用分散剤 Expired JPS5842843B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56044829A JPS5842843B2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27 水性懸濁状殺生剤用分散剤
US06/356,680 US4770694A (en) 1981-03-27 1982-03-10 Aqueous biocide suspension
DE19823210869 DE3210869A1 (de) 1981-03-27 1982-03-24 Konzentrierte, waessrige biozid-suspension und verfahren zu ihrer herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56044829A JPS5842843B2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27 水性懸濁状殺生剤用分散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57159703A JPS57159703A (en) 1982-10-01
JPS5842843B2 true JPS5842843B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=12702339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56044829A Expired JPS5842843B2 (ja) 1981-03-27 1981-03-27 水性懸濁状殺生剤用分散剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4770694A (ja)
JP (1) JPS5842843B2 (ja)
DE (1) DE3210869A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133933A (en) * 1983-08-16 1992-07-28 Interface Research Corporation Microbiocidal preservative
US4935232A (en) * 1983-08-16 1990-06-19 Interface Research Corporation Microbiocidal composition and method of preparation thereof
US5474739A (en) * 1978-02-04 1995-12-12 Interface, Inc. Microbiocidal composition
NO151026C (no) * 1982-11-26 1985-01-30 Saetersmoen A S Insekticid og akaricid blanding inneholdende gelatin, og anvendelse av blandingen til aa bekjempe insekter og midd
US5032310A (en) * 1983-08-16 1991-07-16 Interface, Inc. Microbiocidal cleansing and disinfecting formulations and preparation thereof
US4908209A (en) 1983-08-16 1990-03-13 Interface, Inc. Biocidal delivery system of phosphate ester and method of preparation thereof
DE3573368D1 (en) * 1984-04-27 1989-11-09 Ciba Geigy Ag Herbicidal compositions
DE3503706A1 (de) * 1985-02-04 1986-08-07 Ciba-Geigy GmbH, 7867 Wehr Fliessfaehiges herbizides mittel
DE3542440A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Hoechst Ag Neue wasserdispergierbare granulate
US4846882A (en) * 1986-01-10 1989-07-11 Fmc Corporation Herbicidal aryl tetrahydrophthalimides
US5624884A (en) * 1986-05-23 1997-04-29 American Cyanamid Company Aqueous suspension concentrate compositions of pendimethalin
US5679619A (en) * 1986-05-23 1997-10-21 American Cyanamid Company Aqueous suspension concentrate compositions of pendimethalin
FR2601259B1 (fr) * 1986-07-11 1990-06-22 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles compositions tensio-actives a base d'esters phosphoriques leur procede de preparation et leur application a la formulation de matieres actives.
DE3628575A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Hoechst Ag Waessrige fungizide dispersionen
JPH02504401A (ja) * 1987-08-03 1990-12-13 インターフェイス リサーチ コーポレイション 殺微生物性洗浄処方物または消毒処方物およびその製造方法
US4957948A (en) * 1988-05-05 1990-09-18 Interface, Inc. Biocidal protective coating for heat exchanger coils
US5453275A (en) 1988-05-05 1995-09-26 Interface, Inc. Biocidal polymeric coating for heat exchanger coils
US4986993A (en) * 1989-09-28 1991-01-22 Cargill, Incorporated Composition and method for conditioning grain
US5198253A (en) * 1989-09-28 1993-03-30 Cargill, Incorporated Composition and method for conditioning grains
US5703015A (en) * 1990-08-09 1997-12-30 Monsanto Company Pesticidal compositions of polyoxyalkylene alkylamine surfactants having reduced eye irritation
US6471976B1 (en) * 1990-10-01 2002-10-29 Evelyn J. Taylor Copper complex bactericide/fungicide and method of making same
CA2051716C (en) * 1990-10-01 2002-05-14 James H. Lefiles Copper hydroxide dry flowable bactericide/fungicide and method of making and using same
DK0669800T3 (da) * 1992-11-18 1999-06-21 Clariant Gmbh Olie-i-vand-emulsioner
US5731266A (en) * 1993-03-17 1998-03-24 Ciba-Geigy Corporation Herbicidal compositions comprising diamino-1,3,5-triazine and chloroacetanilide herbicides and a surfactant system
DE4313093C2 (de) * 1993-04-22 1996-01-11 Stefes Pflanzenschutz Gmbh Metamitron enthaltende Suspensionskonzentrate auf Basis von Wasser als einzigen Trägerstoff
JPH06306861A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Daiwa Kiko Kk 基礎工事機械
DE4343856A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Hoechst Ag Öl-in-Wasser-Emulsionen
DE4343857A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Hoechst Ag Öl-in-Wasser-Emulsionen
DE4406629A1 (de) * 1994-03-01 1995-09-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Wäßrige Suspensionskonzentrate von Endosulfan
US5629350A (en) * 1996-03-20 1997-05-13 The Dow Chemical Company Suspension formulations of ortho-phenylphenol
US5627135A (en) * 1996-03-20 1997-05-06 The Dow Chemical Company Suspension fomulations of 2,2-dibromo-3-nitrilopropionamide
US5674517A (en) * 1996-04-26 1997-10-07 Henkel Corporation Emulsifier for pesticide concentrates
US5906961A (en) * 1997-05-29 1999-05-25 Helena Chemical Company Alkanolamide spreader-sticker surfactant combination
US5877112A (en) * 1997-08-27 1999-03-02 Helena Chemical Company Agricultural formulation
MY118564A (en) 1998-02-10 2004-12-31 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions
FR2806878A1 (fr) * 2000-03-30 2001-10-05 Aventis Cropscience Sa Nouveau concentre fluidifiable monophasique comme composition pesticide et/ou regulatrice de croissance
US7981937B2 (en) * 2006-01-11 2011-07-19 Aurora Specialty Chemistries Corp. Aurora Stable dispersion of DBNPA in viscosified brine
EP1854355A1 (de) * 2006-03-15 2007-11-14 Bayer CropScience AG Wässrige Suspensionskonzentrate
US8221796B2 (en) 2006-04-25 2012-07-17 Albaugh, Inc. Copper-based fungicide/bactericide
US8192766B2 (en) * 2006-04-25 2012-06-05 Albaugh, Inc. Copper-based fungicide/bactericide
TWI524848B (zh) * 2008-07-24 2016-03-11 石原產業股份有限公司 殺蟲性組成物
CN112244011A (zh) * 2020-10-26 2021-01-22 贵州大学 一种氟苄硫缩诱醚水悬浮剂及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2328374A1 (de) * 1972-06-06 1973-12-20 Procter & Gamble Insektizide mittel
US4313847A (en) * 1978-06-15 1982-02-02 Ici Americas Inc. Surfactant compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE3210869A1 (de) 1982-10-14
DE3210869C2 (ja) 1990-06-28
JPS57159703A (en) 1982-10-01
US4770694A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842843B2 (ja) 水性懸濁状殺生剤用分散剤
JP6832913B2 (ja) 会合性増粘剤としてのヒドロキシブチルビニルエーテルを含有するコポリマーを含む農業用製剤
EP0124295A2 (en) Stabilized aqueous formulations of sulfonylureas
BR112015009773B1 (pt) suspensões líquidas de polímeros
NL9100837A (nl) Herbicide preparaten op basis van n-fosfonomethylglycine.
JP2002532464A (ja) アルコキシル化トリスチリルフェノール・ヘミスルフェート・エステル中和アルコキシル化アミン界面活性剤含有農薬製剤
JP2008069142A (ja) 水性懸濁状除草剤組成物
JPS62212303A (ja) 顆粒状殺生剤組成物
JP4677154B2 (ja) 薬害が軽減されたストロビルリン系殺菌剤組成物
KR850000220B1 (ko) 유동성수성 농축물로서의 2-(a-나프톡시)-N,-N-디에틸프로피온아미드
JPS61126001A (ja) 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法
JPH0363268A (ja) 粒状固形物
JPS647041B2 (ja)
JPH0317802B2 (ja)
JPH0647275A (ja) 粒状物の湿潤を改良する組成物および方法
EP0213328A1 (en) Dry pesticidal compositions
US2778768A (en) Pesticidal ethylenebisdithiocarbamates with hydroxy ethyl cellulose compositions and methods
JPH0660084B2 (ja) 除草粒剤組成物
WO1999066792A1 (fr) Preparations de pesticides sous forme de suspension aqueuse
JPS61180701A (ja) 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法
JP4373505B2 (ja) 顆粒状水和剤
JPH06321713A (ja) 水田用懸濁状除草剤組成物
KR20220004122A (ko) 비수성 드리프트 방지 현탁액
JPH07252103A (ja) 種子消毒用水和剤
JP2019137659A (ja) 水性懸濁農薬製剤用粒子成長抑制剤、水性懸濁農薬組成物及び水性懸濁農薬製剤用粒子成長抑制剤の製造方法