JPS5842536Y2 - 逆流防止型不凍給水栓の弁構造 - Google Patents

逆流防止型不凍給水栓の弁構造

Info

Publication number
JPS5842536Y2
JPS5842536Y2 JP11731080U JP11731080U JPS5842536Y2 JP S5842536 Y2 JPS5842536 Y2 JP S5842536Y2 JP 11731080 U JP11731080 U JP 11731080U JP 11731080 U JP11731080 U JP 11731080U JP S5842536 Y2 JPS5842536 Y2 JP S5842536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
piston
outlet
cylinder
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11731080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741968U (ja
Inventor
紀生 小泉
Original Assignee
株式会社 光合金製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 光合金製作所 filed Critical 株式会社 光合金製作所
Priority to JP11731080U priority Critical patent/JPS5842536Y2/ja
Publication of JPS5741968U publication Critical patent/JPS5741968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842536Y2 publication Critical patent/JPS5842536Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、流出口から流入口への水の逆流を防止する逆
流防止型不凍給水栓の弁構造に関する。
従来、不凍給水栓の下流側配管に瞬間湯沸器等の給湯器
具が直接接続されているようなときには、不凍給水栓の
上流側、すなわち本管側で断水等による負圧が生じた場
合、給湯器具内の湯が逆流して配管器具類のプラスチッ
ク部品などを熱変形させたり、破損させたりする事故が
しばしばあった。
しかし、逆流を防止するために不凍給水栓の下流側配管
の途中に逆流防止弁をもうけると、今度は逆流防止弁が
働いて、不凍給水栓を操作しても配管内の水抜きが出来
ない、という問題がでてくる。
そのため、不凍給水栓の上流側に逆流防止弁を設けるよ
うなことも考えられるが、土中に埋設されるため、逆流
防止弁に事故が起こった場合でも修理するのが大変な労
作業となる。
本考案は、上記の欠点を除去すべく、逆流防止弁として
の働きをする一方向密封性パッキンをピストンに装着し
、ピストンを引き抜くことにより上記パツキンの修理・
点検を地上において容易に行なうことができる不凍給水
栓の弁構造に関する。
以下、本考案を図面に掲げた実施例に即して説明する。
第1図において、1は本考案不凍給水栓の弁本体であり
、側壁に、下から順に流入口2、流出口3、排水口4を
もうけている。
内部には、上から順に4個のシリンダ5,6,7.8を
配設している。
ピストン9は、はぼ中間部に細径部10を形成し、その
部分でネジにより二つ継ぎにしている。
外周には、上側ピストン9′にリング状パツキン11.
12を、下側ピストン9″にはリング状パツキン13.
14をそれぞれ装着し、内部には、上側ピストン9′に
中心軸方向の連通孔15、および上記連通孔15と交差
させて連通横穴16をもうけ、下側ピストン9″に連通
孔15′をもうけている。
上側ピストン9′と下側ピストン9″間には、流量確保
のため根部より先端に行くに従い拡開された、断面はぼ
L字状の一方向密封性パッキン17を、ネジにより適度
の締め代をもうけて挾みつけている。
本実施例における一方内密・対性パツキン17は、先端
がシリンダ7に軽く接触する程度の大きさを有している
が、これは必らずしも必須要件ではなく、逆流時、わず
かな水の流れで即座にシリンダ7を閉塞できる程度の多
少の間隙をもうけておいてもよい。
シリンダ7とピストン9の細径部10の間で氷の流路と
なる導通路18を形威し、少なくとも開栓状態では、上
記一方向密封性パツキン17は導通路18に位置するよ
うにしている。
図示しないが、弁本体1はパイプ19により上部の支持
金具に接続され、ピストン9はロッド20により、スピ
ンドル等の上部操作機構に連結される。
次に本考案の作動態様について説明する。
第1図は不凍給水栓が開栓状態で、蛇口、給湯器等で水
を出してσ)ない状態、すなわち停水状態を示している
が、この状態から蛇口等を開いて流水状態にすると、流
入口2からの水は、まず導通路18に流れ込み、一方向
密封性パッキン17の先端部を押しすは゛めて、シリン
ダ7との間隙を通り、流出口3へと流れる。
図示しないが、流出口3からの水は下流側配管を通って
蛇口あるいは給湯器へと流れる。
このとき、リング状パツキン12がシリンダ6に、リン
グ状パツキン14がシリンダ8に密着しているので住処
への水の流出はない。
この状態で本管側に負圧が生したときには、流入口2か
ら流出口3への水の流れがなくなるため、一方向密封性
パッキン17は外方に拡がり、先端がシリンダ7に接し
て流出口3から流入口2への水の流れを遮断する。
流入口2側と流出口3側の圧力差が大きくなるほど一方
向密封性パッキン17のシリンダ7に対する密着性は良
くなり、従って瞬間湯沸器内の湯が本管側に逆流するよ
うな事故は起こらない。
次に下流側配管内の水を抜きたいときには、上部の操作
機構によりロッド20を上昇させるとよく、ロッド20
に接続されたピストン9も同時に上昇し、まずリング状
パツキン13がシリンダ7に密着して流入口2からの水
を遮断し、その後でリング状パツキン12がシリンダ6
から離脱して、下流側配管内の水は流出口3、およびシ
リンダ6と°ピストン9の外周部との間隙を通って排水
口4から地中に排出される。
このとき、リング状パツキン11がシリンダ5に密着し
ているので、下流側配管内の水がパイプ19内に侵入す
ることはない。
勿論、この状態ではリング状パツキン13の密封性によ
り、本管側への逆流は起こらない。
再び開栓状態にするときはロッド20を下降させるとよ
く、まずノング状パツキン12がシリンダ6に密着し、
その後でリング状パツキン13がシリンダ7から離脱し
て、再び図の開栓状態となる。
ピストン9内を上下に開口する連通孔15,15’、連
通横穴16により、ピストン9が上下動する際、負圧を
起こしたり、水を圧縮しようとするようなことがなく、
動作がスムーズなものとなる。
次に、第2図について説明する。
第2図は本考案の他の実施例を示す、やはり停水状態に
おける縦断面図であり、第1図の実施例との相違点は以
下の通りである。
なお、第1図の実施例と同様な部分には同じ符号を附し
ている。
弁本体1は、側壁の上方に流入口2を、中間部に流出口
3を、下方に排水口4を設け、内部には、下から順に3
個のシリンダ6.7.8を設けている。
ピストン9は、外側に下から順に3個のリング状パツキ
ン12,13.14を装着している。
さらに三つ継ぎになっており、一方向密封性パッキン1
7に適宜な締付力を与え、またピストン自体のゆるみ防
止効果を持たせるようにしている。
すなわち、上ピストン9′の下方部にネジ部を延長し、
一方向密封性パッキン17を介在して中ピストン9″′
で適度な締付力を与えた後、下ピストン9“で締めつけ
て固定するようにしているため、一方向密封性パッキン
17に過大な変形を与えることがない。
一方向密封性パッキン17は、根部の先端に下向きに突
起17′をもうけ、横方向にずれにくいようにしている
上ピストン9′には連通孔15、連通横穴16を設け、
下ピストン9″には連通孔15′をもうける点では、第
1図の実施例と同様であるが、連通孔15′の下方部を
拡開して弁座21を形成し、さらにボール弁22を収容
し、ロールピン23でボール弁22がピストン9から離
脱しないようにしている。
なお、上ピストン9′は下端部にOリング24を装着し
、流入口2からの水が直接連通孔15,15’に入り込
むのを防止している。
また、リング状パツキン13の下方を細径部10とし、
シリンダ7との間に導通路18を形成する。
図は停水状態を示しているが、この状態から蛇口等を開
くと、流入口2からの水は第1図と同様、導通路18に
流れ込み、一方向密封性パッキン17の先端を押しすぼ
めて流出口3から蛇口側へと流れる。
本管側に負圧が生じたときも、第1図の実施例と同様、
一方向密封性パッキン17がシリンダ7に密着して流出
口3から流入口2への水の流れを遮断するので逆流は起
こらない。
下流側配管内の水抜きをするときは、今度はピストン9
を下降させるとよく、まずリング状パツキン13がシリ
ンダ7に密着して流入口2からの水を遮断し、その後で
リング状パツキン12がシリンダ6から離脱して、下流
側配管内の水は排水口4から地中に排出される。
このとき、流出口3側の水は連通孔15’、15を通っ
てパイプ19内に上昇しようとするが、その水流により
ボール弁22は瞬時に上昇して弁座21を閉塞するため
、パイプ19内に水が達することはない。
ピストン9を上昇させて開栓状態にするときは、ボール
弁22は弁座21から離脱しているため、ピストン9の
下端部に負圧が生して排水口4から汚水を吸引するよう
なこともない。
その他の作動態様は第1図のものと同様である。
なお、一方向密封性パッキン17は、軟らかいゴムで、
先端部分をできるだけ長く、また薄くした方が流量面で
は有利である。
特に低圧ではそのことが言える。
以上、本考案を第1図、第2図の実施例に即して説明し
てきたが、一方向密封性パッキン17は、例えば第2図
の実施例のように、基本的にL字状であれば多少の形状
変更は差比えなく、また、第2図の実施例のような形状
にして、ピストンによる締付力を小さくシ、あるいは締
付けずに装着することも可能である。
その他にも、例えば、流入口、流出口、排水口の位置関
係を変えるなど、弁本体1の形状を適宜変更したり、そ
れに伴なってピストン9の形状や使用パツキン数、ある
いはピストンの分割個所や接続方法を適宜変更したり、
一方向密封性パッキンのピストンへの装着方法を種々変
更したりするなど、本考案の要旨を逸脱しない程度の設
計変更は自由である。
以上のように本考案においては、配管の途中に逆流防止
弁を別体にもうける必要がないので工事も栗となり、逆
流防止弁としての働きをする一方向密封性パッキンをピ
ストンに装着するようにしたため、ピストンを引き抜け
ば容易に一方向密封性パッキンの修理・点検ができ、バ
ネを省略できるため、特に低圧時に大きな吐水量が得ら
れ、しかも非常に構造が単純で、コストの低い不凍給水
栓を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す、停水状態における縦
断面図であり、第2図は他の実施例を示す、同じく停水
状態における縦断面図である。 1・・・・・・弁本体、2・・・・・・流入口、3・・
・・・・流出口、4・・・・・・排水口、5,6,7.
8・・・・・・シリンダ、9・・・・・・ピストン、1
0・・・・・・細径部、11,12,13.14・・・
・・・リング状パツキン、15.15’・・・・・・連
通孔、17・・・・・・一方向密封性パッキン、18・
・・・・・導通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側壁に流入口、流出口および排水口を開口し、内部にシ
    リンダを有する弁本体に対して、上記シリンダを摺動す
    る所要数個のリング状パツキンを外周に装着し、内部に
    連通孔を有するピストンが上下動して通止水および排水
    を行なわせるようにした不凍給水栓において、上記ピス
    トンは少なくとも二つ継ぎにするとともに、流入口と流
    出口、流出口と排水口間を遮断するリング状パツキン間
    に細径部をもうけて流入口、流出口間のシリンダとの間
    で水の流路となる導通路を形成し、さらに、先端部分を
    拡開した、基本的にはL字状の一方向密封性パッキンを
    、上記ピストンの細径部間に固定して装着したことを特
    徴とする逆流防止型不凍給水栓の弁構造。
JP11731080U 1980-08-20 1980-08-20 逆流防止型不凍給水栓の弁構造 Expired JPS5842536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11731080U JPS5842536Y2 (ja) 1980-08-20 1980-08-20 逆流防止型不凍給水栓の弁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11731080U JPS5842536Y2 (ja) 1980-08-20 1980-08-20 逆流防止型不凍給水栓の弁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741968U JPS5741968U (ja) 1982-03-06
JPS5842536Y2 true JPS5842536Y2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=29478096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11731080U Expired JPS5842536Y2 (ja) 1980-08-20 1980-08-20 逆流防止型不凍給水栓の弁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842536Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741968U (ja) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530122B2 (en) Apparatus for waste line cleanout
JPS5842536Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓の弁構造
JP3456249B2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPS5842537Y2 (ja) 逆流防止型水抜栓の弁構造
JPH018604Y2 (ja)
JPH044059Y2 (ja)
JPH044058Y2 (ja)
JPS5912294Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓の弁構造
JPH0111810Y2 (ja)
JPS5842538Y2 (ja) 逆流防止型水抜弁
JPS5842534Y2 (ja) 逆流防止弁を有した不凍給水栓
JPS6111569Y2 (ja)
JP4162168B2 (ja) 寒冷地用逆流防止型屋内止水栓
JPH044057Y2 (ja)
JPS5842530Y2 (ja) 逆流防止型不凍給水栓
JPS5842532Y2 (ja) 逆流防止弁付不凍給水栓
JPS639818Y2 (ja)
JPH0121256Y2 (ja)
JPS5842539Y2 (ja) 逆流防止弁付水抜栓
JPH0756374Y2 (ja) 吸気弁付屋内止水栓
JPS5914542Y2 (ja) 屋内止水栓
JPS5845340Y2 (ja) 逆流防止型吸気水抜栓
JPH0315648Y2 (ja)
JPH0111809Y2 (ja)
CN2869518Y (zh) 止回型角阀