JPS584184B2 - 排気還流制御装置 - Google Patents

排気還流制御装置

Info

Publication number
JPS584184B2
JPS584184B2 JP51074166A JP7416676A JPS584184B2 JP S584184 B2 JPS584184 B2 JP S584184B2 JP 51074166 A JP51074166 A JP 51074166A JP 7416676 A JP7416676 A JP 7416676A JP S584184 B2 JPS584184 B2 JP S584184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
pressure
passage
control valve
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51074166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53321A (en
Inventor
青山俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP51074166A priority Critical patent/JPS584184B2/ja
Publication of JPS53321A publication Critical patent/JPS53321A/ja
Publication of JPS584184B2 publication Critical patent/JPS584184B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の排気還流制御装置に関する。
内燃機関から排出されるNOx (窒素酸化物)を低減
する手段として、排気の一部を吸気中に還流して吸入混
合気の燃焼の最高温度を抑えてNOxの生成を抑制する
排気還流装置があるが、排気還流によってNOXの低減
効果が得られる反面、機関の運転性能に与える影響も大
きいため、排気還流量の制御は機関の運転状態に対応し
て正確に行う必要がある。
この制御手段として、排気還流通路に流量制御用のオリ
フイスとその下流に排気還流制御弁を設け、気化器ベン
チュリ負圧の増大に応じて、前記オリフイス下流圧力を
減少させるように制御弁を作動させ、かつ制御弁の下流
側に作用する機関吸入負圧の変動に対処すべく、オリフ
イス下流圧力をフィードバックして制御弁の開度を補正
し、吸入空気量の増大に応じてオリフイス前後差圧を大
きくして排気還流量を増大させる装置が本出願人により
特願昭51−41590号として提案されている。
(なおこの他、例えば、特開昭49−96134号、特
公昭51−46211号公報)。
この装置によれば、吸入空気量の関数として極めて信頼
性の高い気化器ベンチュリ負圧を入力信号とし、かつ排
気還流通路の圧力変動をフィードバック制御により補正
するので、吸入空気量に対する排気還流量の制御精度が
著しく改善され、機関の安定性を保ちつつNOxの効果
的な低減が可能となった。
ところが、排気還流は機関の運転状態、例えば高速低負
荷域のように、NOxの発生量が少なく、機関が不安定
化しがちな運転域では、減少させるように制御される必
要があり、とくに基本的な排気還流率が20〜30%と
高率に設定されているときは、確実にかつ滑らかに減少
制御しなければならない。
しかし、この減少制御を実現するために、機関吸入負圧
あるいは絞弁近傍に発生する負圧、いわゆるvC負圧を
検知し、これらの合成負圧もしくはいずれか一方が増大
したときに、該負圧を入力信号(ベンチュリ負圧)を抑
制するように作用させていたため、負圧の絶対値に大き
な差もあって、滑らかに排気還流率を低減するのが困難
で、オンオフ的に排気還流をカットせざるを得なかった
このため、排気還流時とカット時の差が激しく機関の運
転性に不連続的な現象が生じ、安定性が著しく悪化する
という問題があった。
本発明はこのような問題を解決するために提案されたも
ので、機関吸入負圧と制御弁の作動制御負圧との合成負
圧に応動する補正弁により、高速低負荷域で入力ベンチ
ュリ負圧の効果を抑制するように上記制御負圧を作用さ
せ、排気還流率を機関高速低負荷域で確実かつ滑らかに
低減するようにした排気還流制御装置を提供するもので
ある。
以下、実施例をあげて本発明を説明する。
第1図の実施例において、1は機関吸気通路と排気通路
2とを結ぶ排気還流通路で、流量制御用のオリフイス3
とその下流に排気還流制御弁4が設けられる。
上記制御弁4は気化器ベンチュリ部5の負圧の増大に応
じてオリフイス下流圧力(制御弁上流圧力)Peを減少
させるように、圧力調整装置として負圧調整装置6から
の作動制御負圧に応動する。
負圧調整装置6は、3つの互に連結したダイヤフラム7
a,7b,7Cにより、圧力調整室8a1入力負圧室8
b,大気室8c及び補正室8dが形成され、前記ベンチ
ュリ部5の負圧が通路9を介して入力負圧室8bに導か
れると共に、この入力負圧を排気還流通路1の圧力変動
にもとづき補正するように、補正室8dに通路10を介
してオリフイス下流圧力Peが導入される。
圧力調整室8aは大気に開放されると共に、気化器絞弁
11の下流の機関吸入負圧を導く通路12のオリフイス
12aの下流からの分岐した大気導入路13が延長され
、この大気導入路13の先端開口部をダイヤフラム1a
が上下動することにより開閉し、これにもとづいて大気
で負圧を稀釈制御し、この制御負圧を通路14を介して
前記制御弁4の負圧作動室15に伝達する。
この制御弁4は負圧作動室15を画成するダイヤフラム
16に制御弁体17が連結され、排気還流通路1の開度
を増減してオリフイス下流圧力Peを制御する。
次に、前記大気室8cは通路18及びオリフイス18a
を介して大気に開放されると共に、この通路18には補
正弁20を介して前記大気導入路13のオリフイス13
aの下流に接続する通路21が連通し、補正弁20の開
弁時に前記制御負圧が大気室8cに導かれる。
この補正弁20はダイヤフラム弁22により画成された
負圧作動室23に上記負圧通路12のオリフイス12a
の下流で大気導入路13のオリフイス13aの上流とに
接続する通路24が連通し、吸入負圧と制御負圧との合
成負圧が、一定以上になったときにスプリング25に抗
してダイヤフラム弁22が作動し、前記通路21を開く
ようになっている。
次の作用について説明する。
吸入空気量の増加に伴ってベンチュリ負圧が増大すると
、入力負圧室8bのダイヤフラム1bがこれに応じて上
動し、これと一体的にダイヤフラム1aも上動するため
、大気導入路13の開度が減少して、負圧通路12から
の負圧に対する大気による稀釈割合が小さくなる。
このため、制御負圧が強くなり制御弁4の負圧作動室1
5のダイヤフラム16の引上げ量が増し、制御弁開度が
大きくなってオリフイス3の下流の通路抵抗を減じる。
したがって、オリフイス下流圧力Peは減少し、結局気
化器ベンチュリ負圧の増大に応じてこの圧力Peが減少
することになる。
また、逆にベンチュリ負圧が吸入空気量と共に減少すれ
ば、大気導入路13の開度の増大で大気による稀釈割合
が大きくなるため、制御負圧が弱まり制御弁4の開度も
減じて、流路抵抗を増大するためオリフイスト下流圧力
Peは増大する。
このようにして、圧力Peはベンチュリ負圧の増大に応
じて減少し、したがってオリフィス前後差圧が吸入空気
量の増大に応じて大きくなるので、排気還流量は吸入空
気量に比例することになる。
また、排気還流通路1の制御弁4の下流の吸入負圧によ
って制御弁上流圧力Peが変動するのを補正するため、
圧力Peが補正室8dにフィードバックされる。
したがって、圧力Peが入力ベンチュリ負圧と無関係に
、例えば増大したとすると、ダイヤフラム7cは相対的
に上動し大気導入路13の開度が減少し、逆に圧力Pe
が減少すれば大気導入路13の開度が増加し、制御負圧
を強めたり弱めたり補正する。
この結果、圧力Peが増大すれは制御弁開度か相対的に
犬となり、Peを減少するように補正し、逆に圧力Pe
が増大すればこれを減少補正する。
このように、機関吸入負圧の変動によって排気還流率が
変動するのを防ぎ、通常の運転領域では吸入空気量に応
じて排気還流量を精度よく制御する。
一方吸入負圧を導く通路12のオリフイス12aと、制
御負圧通路14に通じるオリフイス13aとの中間通路
24の負圧は、これら吸入負圧と制御負圧との合成負圧
となり、しかして、機関吸入負圧が増大し、しかも制御
負圧の増大する領域すなわち、機関負荷が小さく吸入空
気量の太きい、高速低負荷運転時になると、これら両者
の合成負圧が補正弁20の負圧作動室23に強く作用し
、スプリング25に抗してダイヤフラム弁22を図中左
方に作動させるため、補正弁20により通路21が開か
れ、該通路21に作用していた制御負圧が大気室8cに
導入される。
このため、入力負圧室8bに作用するベンチュリ負圧に
対抗するように、この制御負圧がダイヤフラム8bに作
用するため、制御弁4の開度が減少するように補正が行
われる。
つまり、この場合、高速域なのでベンチュリ負圧はかな
り大きく、これに伴って制御負圧もかなり強くなるが、
上記合成負圧の増大により補正弁20が開くと、ベンチ
ュリ負圧の効果を打ち消すように制御負圧が作用、即ち
入力信号を相殺するように働くので、制御弁4の制研負
圧が大気で稀釈されて弱まり、制御弁開度が縮少して排
気還流量が減少するのである。
なお、制御負圧が弱まればダイヤフラム7bに関しての
ベンチュリ負圧に対する抑制効果が小さくなるが、ベン
チュリ負圧に対して制御負圧は、絶対値が十分に大きい
ことにより、確実に制御弁4の開度を減少させることが
できる。
そしてこのとき同時に、通路18のオリフイス18aを
介して通路21の制御負圧が大気により稀釈されるので
、この効果によっても制御弁4への作用力が徐々に弱ま
り、したがって排気還流量も徐々に減少することになり
、急激な排気還流率の変化にもとづく機関運転性の変動
を抑止する。
なお、補正弁20の開弁後、ベンチュリ負圧の効果を抑
制するように作用した制御負圧が、その働きによって自
身弱められ、大気室8cの制御負圧がやがて大気圧に等
しくなる。
このため入力ベンチュリ負圧によって大気導入路13が
閉じるようにダイヤフラム7bが上動するが、依然とし
て補正弁20が開いたままならば、こんどは通路21を
介してオリフイス18aから大気開放されているため、
制御負圧が強まることはないのである。
以上のように本発明によれば、NOxの発生量がもとも
と少ない機関高速低負荷域において、排気還流率を確実
かつ滑らかに減少でき、かかる領域での安定性を高め燃
費性能を改善する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の断面図である。 1・・・・・・排気還流通路、2・・・・・・排気通路
、3・・・・・・オリフイス、4・・・・・・排気還流
制御弁、5・・・・・・気化器ベンチュリ部、6・・・
・・・負圧調整装置、7a,7b,IC・・・・・・ダ
イヤフラム、8b・・・・・・入力負圧室、8C・・・
・・・大気圧、8d・・・・・・補正負圧室、20・・
・・・・補正弁、21・・・・・通路、22・・・・・
・ダイヤフラム弁、23・・・・・・負圧作動室、24
・・・・・・通路、30・・・・・・オリフイス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関の吸気通路と排気通路とを連通する排気還流通
    路と、該排気還流通路に介装される排気還流制御弁と、
    該排気還流制御弁の作動圧力を前記吸気通路に設けたベ
    ンチュリ部に発生する圧力に応じて調整する圧力調整装
    置とを備え、前記排気還流制御弁の開度を前記作動圧力
    の絶対値の増大に応じて増加させるようにした構成にお
    いて、機関絞弁下流の吸気通路内に発生する圧力と前記
    排気還流制御弁の作動圧力とにとる合成力に応動して、
    前記機関吸気通路内に発生する圧力が減少しかつ前記排
    気還流制御弁の作動圧力の絶対値が増大する領域で前記
    排気還流制御弁の開度を減少させるように調整する手段
    を設けたことを特徴とする排気還流制御装置。
JP51074166A 1976-06-23 1976-06-23 排気還流制御装置 Expired JPS584184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51074166A JPS584184B2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 排気還流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51074166A JPS584184B2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 排気還流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53321A JPS53321A (en) 1978-01-05
JPS584184B2 true JPS584184B2 (ja) 1983-01-25

Family

ID=13539287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51074166A Expired JPS584184B2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 排気還流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584184B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930904B2 (ja) * 1978-03-03 1984-07-30 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS5569458A (en) * 1978-11-21 1980-05-26 Takanobu Yamamoto Device for engraving seal by laser beam
EP0108162A1 (de) * 1982-11-09 1984-05-16 DR.-ING. RUDOLF HELL GmbH Verfahren und Einrichtung zur Gravur von Druckformen, insbesondere Tiefdruckformen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53321A (en) 1978-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031871A (en) Exhaust gas recirculation system of a motor vehicle
US4137874A (en) Exhaust gas recirculation control system
JPS6124542B2 (ja)
JP4221865B2 (ja) Egr装置付き過給式エンジン
JPS5855344B2 (ja) 排気還流制御装置
JPS584184B2 (ja) 排気還流制御装置
US4130093A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4180033A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4114577A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4170972A (en) Exhaust gas recirculation control system
US4149500A (en) Control system for an exhaust gas recirculation system
JPS6145051B2 (ja)
JPH06108923A (ja) 排気還流制御装置
JPS5853193B2 (ja) 排気環流制御装置
JPS5836847Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6320853Y2 (ja)
US4168684A (en) Exhaust gas recirculation system
JPS6136768Y2 (ja)
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6231657Y2 (ja)
JPS594526B2 (ja) 二次空気供給装置
JPS581266B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS6032369Y2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS58581B2 (ja) 排気還流制御装置
JPS6233097Y2 (ja)