JPS5841095A - 給油方法 - Google Patents

給油方法

Info

Publication number
JPS5841095A
JPS5841095A JP13023781A JP13023781A JPS5841095A JP S5841095 A JPS5841095 A JP S5841095A JP 13023781 A JP13023781 A JP 13023781A JP 13023781 A JP13023781 A JP 13023781A JP S5841095 A JPS5841095 A JP S5841095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
refueling
signal
liquid level
level sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13023781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0114114B2 (ja
Inventor
遠藤 景三
松村 博
蓮沼 義文
政井 士郎
小熊 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP13023781A priority Critical patent/JPS5841095A/ja
Priority to US06/396,199 priority patent/US4522237A/en
Priority to GB08219956A priority patent/GB2108471B/en
Priority to DE19823228265 priority patent/DE3228265A1/de
Priority to NL8203270A priority patent/NL191534C/xx
Publication of JPS5841095A publication Critical patent/JPS5841095A/ja
Priority to SG32387A priority patent/SG32387G/en
Priority to HK53887A priority patent/HK53887A/xx
Priority to MY8700514A priority patent/MY8700514A/xx
Publication of JPH0114114B2 publication Critical patent/JPH0114114B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばガソリンスタンド等の給油所の給油方法
に関する。
例えば自動車に給油する場合、r20RJ給油したいと
いうこともあるけれども、通常はいわゆる「満タン」す
なわち自動車の燃料タンクを油で充満せよという場合が
多い。そのために給油ノズルには液面センサを設け、液
面センサが信号を発したときに給油を停止するようにな
っている。
ところで液面センサが信号を発するのは、理想的には、
自動車のタンク内の実際の液面に液面センサが接して信
号を発するのであるが、現実は、給油口の形状により、
給油ノズルから吐出される油の跳ね返しによる飛沫に接
して液面センサが信号を発したり、液面より先に上昇し
てくる泡に液面センサが接して信号を発したりして、給
油が停止する。そして従来のものは、液面センサからの
信号により給油が停止すると、給油を再開するには、人
手により弁を開く必要がある。給油を再開するときに、
上記飛沫や泡による不都合を除くためには、弁をしぼっ
て吐出量を小さくすれば良いが、弁をしぼったまま給油
するのは弁操作に熟練を要し、不慣れな場合には、大吐
出量で給油を再開し、「満タン」にするまでに、何度も
給油再開操作をし、作業能率が悪いものである。
また近年電子機器の発達に伴い、給油量[Q−を小数点
以下2桁まで表示できるようになった。
そのために端数計篩が面倒であり、例えば小数点1桁又
は0.5gという所定の区切りのよい数値まで給油する
ことが望まれる(以下このように所定の数値まで給油す
る作業を単に整数給油という。
したがってこの整数とは数学的な意味ではなく、給油量
の末尾が所定の数字であることを意味している)。この
ように特に整数給油を行う場合に、単位時間の給油量が
多いと給油停止を弁で行なうにしろポンプで行なうにし
ろ機械的に比較的に大きな慣性力が作用し、その制御が
困難であるから、「満タン」給油停止の間際では比較的
に単位時間当りの給油量を少なくしなければならない。
しかしながら給油に際して満タン以前の給油作業は給油
−が多い方が給油時間は短くなり、能率良く給油ができ
るので望ましい。
本発明は上記の要望事項を満足するために発明れたもの
であり、その目的は給油作業の初期の単位時間当りの給
油量を多くでき、満タンに近づくと、給油量を自動的に
少なくできる給油方法を提供するにある。
本発明によれば、タンクが満タンになる少し手前をノズ
ルに設けたセンサで検出し、単位時間当りの給油量を小
さくするようになっている。
前述の如く給油作業中は飛沫および泡立ちがあら信号を
発することがある”が、本発明ではこの飛沫および泡立
ちを利用して液面センサが給油後に初めて信号を発した
後は、一時給油を停止し、一定時間後単位時藺当りの給
油量を少なくして給油するようになっている。その一定
時間とは泡立ちが消える時間であり、例えば3秒位で充
分である。
本発明の実施に際して給油量の制御は流量コントロール
弁で行なうのが好ましい。しかしながらモータや主弁の
制御回路に必要なプログラムを組込んで行なうことがで
きる。
給油の自動停止、自動再開は本発明によれ・ば複数回行
なうことができる。そして単位時間当りの給油量は停止
のたびに前回よりも少なくしている。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を実施する代表的な給油装置を示し、給
油機Sはモータ1によって駆動されるポンプ2を内蔵し
ており、このポンプ2は図示しないタンクに貯蔵された
油を吸込配管3から吸上げて、吐出配!!4に送るよう
になっている。吐出配管4には流11@−測定するため
のメータ5と流量を制御するための流−コントロール弁
6とが設けられ、そして吐出配管4はノズルホース7を
介して給油ノズル8に連通している。メータ5からの流
量信号は発信器10からパルス信号として制御装置11
に送られる。そしてその信号は制御@置11から表示器
12に送られて、ここでデジタル表示されるようになっ
ている。
他方後述の如く、制tlllli111からの信号によ
って弁駆動部13が制御されて流量コントロール弁6を
制御し、以って給油量を制御するようになっている。
なお図中14.15はそれぞれ流量コントロール弁6の
故障表示器および液面センサ17の故障表示器を示し、
16ぽ給油完了の表示器を示している。そして給油ノズ
ル8には液面センサ17および給油選択スイッチ18が
設けられ、また給油aSには給油ノズル8を収容したこ
とを検知するノズルスイッチ19が設けられている。
次ぎに本発明の好ましい制御回路を示す第2図および給
油作業のタイムチャートを示す第3図を参照して、本発
明の実施の態様を説明する。図中第1図と同じ構成要素
は同じ符号で示している。
給油作業に際して、まず給油ノズル8をノズル掛けから
はずす(第3図のa点)。するとノズルスイッチ19か
らの信号により、計数回路20の前回の給油量の記憶値
が消去され、表示計12は零表示される。そしてノズル
スイッチ19からの信号はアンド回路AND1に印加さ
れる。液面セ゛ンサ17h)らの信号はセンサチェック
回路21に入力されて液面センサ17の故障の有無をチ
ェックする。このチェック作業は通常給油ノズルをノズ
ル掛けからはずしたときに、液面センサ17が液面を検
知していない状態でかつ液面を検知しうる状態であるこ
とで正常であると確認される。そして故障の場合は故障
表示器15′に表示され、正常のときはアンド回路AN
DIに入力信号が印加される。よって液面センサの配線
の断線等も検出できる。したがって正常な場合には・ア
ンド回路AND1からの信号がモータ制御回路22に印
加されて、1−夕1が駆動されると共に、またその信号
は弁制御回路23に送られる。この弁制御回路23はア
ンド回路ANDIからの信号を受けると、弁開度記憶回
路24に弁開直読出し信号が送られ、その結果読み出さ
れた信号が弁制御回路23に送られる。弁開度記憶回路
24には、例えば最大吐出(4FJ/ 5in)の場合
は弁開信号として60パルスを弁駆動部13へ送ること
、同様に中吐出(3o1/5in)では40パルスを、
小吐出(2J/ 5in)では、30パルスを、最小吐
出(3N/5in)では、10パルスを送ることを記憶
している。
そしてアンド回路AND1からの信号を受Gシたときは
、最小吐出(3Q/5in)となる10パルスの信号が
弁駆動部13に送られる。
なお詳しくは後述するが、弁駆動部13とし工はステッ
ピングモータを用いるのがよく、このステッピングモー
タが60パルス分駆動されると、制御弁6が全開となる
ものが本実施例では使用されている。このように初期信
号が発せられると、弁制御回路23からの信号によって
弁駆動部13は流量コ状態は第3図のb点で示されてい
る。
給油量は給油ノズルを給油口に挿入し、レバーを引いて
ラッチ81に掛けて給油を開始する。本発明によれば完
全に自動給油ができるので、以後給油量は他の作業を行
うことができる。この給油開始は第3図にお、いて0点
で示されている。
流量計5の発信器10は流量パルス信号を発して計数回
路20にそのパルス信号を送る。そして計数回路20に
おいて計数されて給油量は表示計12に表示される。そ
こで流量コントロール弁6の開度は、小開すなわち3d
/winに制御されているので、ノズルを給油口に入れ
る前、例えばノズル掛けからノズルを外す供きに誤って
レバーを引いた場合にもすぐレバーを戻せば少量の吐出
だけですみ危険は少ない。計数回路20が所定量例えば
5パルス(油量で0.05Q)を計数すると、計数回路
20がら弁制御回路23に信号が送られる。この状態が
第3図においてd点で示されている。すると前述と同様
に弁制御回路23から弁開度記憶回路24に弁開度続出
し信号が送られる。そして、最大吐出〔45(2/Wi
n)となる50パルス分(60−10= 50)ステッ
ピングモータが作動する信号を弁駆動部13へ送り高吐
出給油作業となる。しかしながらその除油のはね返りで
液面が不正作動して液面センサ17が誤作動しないよう
に、この高吐出給油の開弁では約2秒間位を必要とする
。この高吐出給油作業の開始点は第3図においてe点で
示されている。
このように高吐出給油作業を行いほぼ満タンになり泡が
上昇したり、又はしぶきによって液面センサ17が液面
の上昇を検知したときに、(勿論液面が正しく満タンを
示した場合もある)液面センサ17からの信号が弁制御
回路に印加される。(第3図 f点)。
すると、弁制御回路23から弁開喰記憶回、路24に弁
閉読み出し信号(この信号は坦在の弁開度を基準とする
)が入り、読み出された信号60パルス(すなわち60
パルスで流−コントロール弁は全閉となる)が弁制御回
路23にはいり、弁制御回路23から60パルスの逆転
信号が弁駆動部13に印加され、流量コントロール弁6
は全開となる。この状態は第3図の9点で示されている
。  − 今給油するタンクが給油によって泡立ちが生じ、その泡
立ちによって液面センサ17が信号を生じたものとする
。したがって流量コントロール弁6が閉じた瞬間では、
液面セどす17はまだ信号を出している。この液面セン
サ17か、らの信号はアンド回路AND2およびAND
3に印加されている。タンク内の泡は一定時間例えば弁
閉後約3秒以内で消えてしまう。弁閉と共に弁!IJ 
ll11回路23からタイマ25に信号が送られるが、
タイマ25で設定した一定時間、例えば3秒後にタイマ
25から弁制御回路23に信号が送られる。この状態が
m3図の点りで示されている。このとき(3秒後)は泡
は消えているので、液面センサ17から信号は生じない
。なお3秒後に液面センサ17から信号が生じている場
合については後述する。
タイマ25からの信号によって前述のd点と同様に弁制
御回路23から弁開度記憶回路24に弁開直読み出し信
号がはいるが、今喰は給油量が30e、l!inになる
40パルスの信号であり、流量コントロール弁は一段絞
りの開であり、したがって巾計出量となる。(第3図1
)。
この小吐出−で給油作業を行なうと、タンクはほぼ満タ
ンに近いので、比較的に早く泡立ちによって液面ヤンサ
11が信号を発する。この点は第3図において点jで示
されており、そのときの作動は第3図のf点の作動と実
質的に同じであり、その説明は省略する。その侵め作動
は第3図のに点、0点で示されているが、いづれも第3
図の9点、h点に関して前述したところと実質的に同じ
である。
次ぎに第3図の i点について述べたところと同様に作
動が第3図の廃園で行なわれる。しかしながら流量コン
トロール弁6の開度は2012.・1nの小吐出量であ
り、そのときの弁駆動部13は30パルス分駆動するよ
うになっている。
3度目に液面センサ17が液面を検知する点が第3図に
おいてn点で示されており、前記f点と同様に流量コン
トロール弁6が閉じる。その点は0点で示されている。
同様に約3秒後(第3図点p)に流量コントロール弁6
は小吐出である3Q/5inli1度に開かれるっその
ときには弁駆動部13には10パルスが与えられる。し
たがって312/sinの割合で給油される(第3図q
点)。
このときに弁制御回路23からアンド回路AND2に信
号が送られ、その信号は印加し続けられるそして次に液
面センサ17が信号を発するとアンド回路AND2は信
号を発しく第3図点y)、その信号は整数給油制御回路
2Gに送られる。そして該回路26から計数回路20に
現在の給油量読み出し信号が送られ、その信号が再び整
数給油制御回路26にはいり、この整数給油制御回路2
6で整数値、例えば0.1Qの桁までの整数値となる給
油量を演算する。この演算は単純に例えば小数点2桁目
を繰上げるものでもよいが、パルス制御の場合にあまり
所要量が少ないと弁6の応答性が闇に合わないこともあ
るので、例えば23,549の場合は23.6Rとする
けれども、23.59 gの場合は23.7 ffとな
る11パルス(1パルスは0.01 [とする)を演算
する。この演算されたパルス数が計数回路20から伝達
されると、整数給油制御回路26から弁制御回路23に
給油停止信号がはいり、(第3図点r)、流暢コントロ
ール弁6は点ずと同様に閉じる。その桔県給油は完了す
る(第3図点S)。そしてこの給油停止信号により給油
完了報知器16が報知し、モータ1は停止するのである
以上の作動に際して、例えば第3図の0点ですでに[満
タンJであり、タイマ25から3秒侵に開弁信号が出た
ときに、液面センサ17から検知信号が出ているものと
する。すなわちタンク内の泡が消えても液が液面センサ
17に接しているものとする。するとアンド回路AND
3からの出力信号が整数給油制御回路26に送られる。
その結果前記p点に閤して説明したところと同様な作動
が行なわれ給油が停止されるのである。
このように一度目に液面センサ17が液面を検知し、(
この液面とは泡立ちや液の振動等の一時的な環条による
液面を含むものである)、そしてその信号によつて流量
コントロール弁6が全開した後は、順次吐出量を絞るの
゛で、比較的に短時間でかつタンクから液を無駄に流出
することなく満タンにすることができるのである。この
ような吐出量の絞りは以上の実施例に示したように段階
的に行なわなくても、例えば第3図の点ずから順次連続
的に絞ることもできる。
弁駆動部13としては後述の如く例えばパルスモータを
用いるのが好ましいが、この弁駆動部13は弁の位置を
示す弁位置検出部27と連動しており、この弁位置検出
部27からの信号が弁開喰判別回路28にはいり、この
弁開度判別回路28で弁開度&!惚回路24から出され
た信号に従って正しく弁6が駆動されたか否かを判別し
、巽常があった場合には弁故障報知器14が故障表示を
し、モータ1を停止するのである。
給油選択スイッチ18を押すと、その信号は弁制御回路
23・にはいり、流量コントロール弁6は全開となるも
のである。したがって給油ノズル8を操作員が手で操作
して給油する際に、液面センサ11が液面を検知して全
開になった後(第一3図9白)、第3図 i点における
弁6の開度は全開すなわち45e  1nの給油量であ
り、弁を絞らない給油作業を続けるようになっている。
このような場合には整数給油も必要としない。このよう
な給油作業は流1:3ントO−ルを操作員が行なう場合
に好ましく、例えば軽油タンクに給油するときに好適ぐ
ある。
次ぎに第4図を参照し°C本発明に実施する流暢コント
ロール弁6の好ましい実施例について説明するっ 第4図において全体を符@6で示す流暢コントロール弁
は流入口31および流出口32を有する弁本体33を備
え、その弁座34には弁体35が着座でき、流入口31
と流出口32とを連通し遮断するようになっている。弁
体35が開閉作動するのを案内するために流出口32に
は弁ガイド36が嵌着されている。
この弁ガイド36は中心に流路31を有している。弁体
35は全体的に円筒形に形成され、その側壁38には後
述の如く弁体35の位置を制御するための穴−3946
と流路37とを連結する流路40が形成されている。
弁体35はその流出口32の反対側においてベロー42
およびばね受43を介してばね44で押圧されている。
弁本体33には駆動ケーシング45が取付けられており
、その駆動ケーシング45とへロー42とは室46を画
成している。
駆動ケーシング45にはステッピングモータ50の駆動
軸51が延びており、その駆動軸51に1よレバー52
が一体的に固着されている。前述の如く弁制御回路23
からのパルス信号祷よってステッピングモータ50が回
転すると、レバー52は実線で示す全閉装置と鎖@ 5
2aで示す全開位置との間を回動するようになっている
。そしてレバー52の先端は弁体駆動杆53に連結され
ており、該杆53はピストン41と一体のニードル弁棒
54にビン85により、隔間をもって連結さ′れピスト
ン41は、ばね86により押圧されている。ピストン4
1の先端には流路37をWIA閉するためのポペット5
5が設けられている。 作動に際して、今図示の如くレ
バー52が実線位置にあるものとする。このとき流入0
31にはポンプ2からの液圧が印加されており、この液
圧は穴39を通って室46ニはいり、弁体35を図面で
下方に押圧するので、流入口31と流出口32とは遮断
される。さてステッピングモータ50はパルス数に応じ
て回動するが(例えば1パルス当り0.45 度) 、
この回動によってレバー52は図面で時計方向に回動す
る。
すると、ピストン41も図面で上動し、室46内の液は
流路40と流路37を通って流出する。その結果室46
の圧ツノが低くなり弁体35は上動して流人口31と流
出口32とは達通し、液が流れる。室4Gには穴39か
ら液が一流入するが、ピストン41が上動しているため
に、穴39がピストン41でふさがれると、室4Gに液
が流入しなくなるので、室46の圧力が低手し、弁体3
5は・上動するようになる。したがって弁体35の位置
は常にピストン41と穴39との関係すなわら室46へ
の液の流入量と流出量とによって定ま−るのである。す
なわちピストン41が上方に位置していれば、弁体35
も上方に位置し、ピストン41が下方に位置していれば
、弁体35も下方に位置するのである。このように弁体
35はピストン41に追従して作動するので、ステッピ
ングモータ50が回動した位置に応じて開度が定まるの
である。 停電時またはステッピングモータ50の故障
時にも開弁できるように停電時弁作動レバー56、また
は流出口32と室46とを連通する液路58および開閉
弁57が設けられている。
このような流量コントロール弁6は高速でニードル弁棒
54を作動でき、しかも任意の点で停止させることがで
きる。そして弁の開閉の応答性が非常に早く任意の流量
が選択できるので、極めて好適である。
次ぎに第5図ないし第7図を参照して本発明に実施する
液面センサ17の代表例を説明する。
第5図において全体を符@8で示す給油ノズルはそれ自
身は公知のものであり、ホース連結金具60にはスイベ
ル61を介してノズル本体62が回動自在に連結されて
おり、主弁開閉レバー63を操作することによって主弁
6−4が開き、油がチェック弁65を通ってノズル開口
66から給油されるようになっている。87はレバー6
3を引いた状態に保つラッチである。
以上は公知の給油ノズル8の構成を説明したものである
本発明を実施する液面センサ17はノズル開口66の付
近に設けられており、この液面センサ17を股間した所
は区画板68によってノズル流路67とは区画されてい
る。この区画部70内の液の流れをよくするために開口
69が形成されている。
第6図に示さ、れているように液面センサ17は発光体
71と受光体72とで構成されている。そして発光体1
1に電流を流し、また受光体72からの信号電流を流す
信号@73はノズル流路67を通つ工ノズル本体62の
外部の所に設けらたコネクタ74に接続されているっこ
のコネクタク74は液面センサ17が故障等によって取
換える場合に使用するものである。
また給油選択スイッチ18は図示の実施例においてノズ
ル本体62の外部に取付けられており、この給油選択ス
イッチ18を押すと、前記したように、弁6は全開、全
閉を繰り返す動きとなる。そしてさらに信号線15はノ
ズル本体62内の流路76の中を通って制御装置11(
第1図)に接続されている。スイベル61の回動による
信号線15のねじれを保護するために、スイベル61を
通る所では、信号線15はスプリング78で被覆されて
いる。なおスイベル61がノズル本体62に対して相対
的に所定角度以上回転しないように回転規制手段77が
設けられている。
発光体71としては例えば発光ダイオード(L、ED)
が用いられており、受光体12としては例えばホトトラ
ンジスタが用いられている。
第7図に示されているように燃料タンク■の給油口80
に挿入し、主弁64を開くと油はノズル流路67を通っ
てノズル開口66から供給されるが、液面センサ11を
段重した区画部70は区画板68で区画されるので、給
油する油が液面センサ17に彰費は与えない。
そして液のレベルLが第7図に示すように燃料タンクT
の内の液面の上袢に際して穴69があるので、区画部7
0内に油は流入できる。
区画部70内に油又は泡が流入すると、その油又は泡が
発光体71からの光をさえぎるので、受光体12からの
信号レベルが低下するつこの低レベルの信号によって1
°満タン」を検知することができるつ次ぎにセンサチェ
ックに関して説明する。給油ノズル8をノズル掛けから
はずしたときに、区画部70内に油や泡は存しないので
、受光体12からの信号レベルは高い。この^い信号レ
ベルが生じた場合は液面センサ17は故障していないも
のと判断し、その他のときは故障と判lliするのであ
る。
なお、穴69の位■は液面センサが液に達する前に穴が
液に接しない位−であればどこでもよむ八。
以−Fの如く、本発明によれば泡立ら等によって液面セ
ンサが液面を検知したらば、給油量を減少させるので、
単位時間当りの給油量を比較的大きくし、かつ満タンの
ときに正確に給油を停止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する給油V7t1の一例を示す正
面図、第2図は本発明を実施する制御回路の一例を示す
図、第3図は本発明の一実施例を示すタイムチャート、
第4図は本発明に実1!スる代表的な流量制御弁を示す
断面図、第5図は本発明に実施する液面センサを取付け
た所を示す給油ノズルの断面図、第6図は液面センサの
配胃を示す第5図を矢印X方向に見た図、第7図は給油
ノズルを燃料タンクの給油口に挿入している所を示す説
明図である。 1 ・・・・・・モータ  2・・・・・・ポンプ  
5・・・・・・メータ  6・・・・・・流量コントロ
ール弁  8・・・・・・給油ノズル  11・・・・
・・制御装置j   17・・・・・・液面センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給油しようとするタンクが充満になる少し前を給油ノズ
    ルに設けたセンサで検出し、センサからの信号により給
    油ノズルからの吐出量を減少させるように制御し、次い
    でタンクが充満したときに給油を停止することを特徴と
    する給油方法。
JP13023781A 1981-08-20 1981-08-21 給油方法 Granted JPS5841095A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13023781A JPS5841095A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 給油方法
US06/396,199 US4522237A (en) 1981-08-20 1982-07-08 Apparatus for dispensing liquids
GB08219956A GB2108471B (en) 1981-08-20 1982-07-09 Apparatus for dispensing liquids
DE19823228265 DE3228265A1 (de) 1981-08-20 1982-07-29 Einrichtung zur abgabe von fluessigkeiten
NL8203270A NL191534C (nl) 1981-08-20 1982-08-20 Inrichting voor het afgeven van voertuigbrandstof.
SG32387A SG32387G (en) 1981-08-20 1987-04-03 Apparatus for dispensing liquids
HK53887A HK53887A (en) 1981-08-20 1987-07-16 Apparatus for dispensing liquids
MY8700514A MY8700514A (en) 1981-08-20 1987-12-30 Apparatus for dispensing liquids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13023781A JPS5841095A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 給油方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841095A true JPS5841095A (ja) 1983-03-10
JPH0114114B2 JPH0114114B2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=15029386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13023781A Granted JPS5841095A (ja) 1981-08-20 1981-08-21 給油方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841095A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367300A (ja) * 1986-09-01 1988-03-26 株式会社タツノ・メカトロニクス 給液装置
JPH02269698A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置
JPH0532299A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Tatsuno Co Ltd 給油装置
US6382269B1 (en) 2000-02-22 2002-05-07 Tatsuno Corp. Automatic fueling system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367300A (ja) * 1986-09-01 1988-03-26 株式会社タツノ・メカトロニクス 給液装置
JPH02269698A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置
JPH0532299A (ja) * 1991-07-25 1993-02-09 Tatsuno Co Ltd 給油装置
US6382269B1 (en) 2000-02-22 2002-05-07 Tatsuno Corp. Automatic fueling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0114114B2 (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100221446B1 (ko) 현수식 급유장치
JPS5841095A (ja) 給油方法
JPH0117956B2 (ja)
JPS6241959B2 (ja)
JPS6226997B2 (ja)
JP2561953B2 (ja) 給油装置
JPS6311235B2 (ja)
JPS6222878B2 (ja)
JPH0130718B2 (ja)
JPS6326039B2 (ja)
JPH0551092A (ja) 給油装置の満たん給油制御装置
JPH0678118B2 (ja) 給油ノズル
JPS59205096A (ja) 給油装置
JPS6226998B2 (ja)
JP2596597B2 (ja) 給油装置
JPS6213996Y2 (ja)
JPS62122998A (ja) 給液装置
JPS6215437B2 (ja)
JPH0231438Y2 (ja)
JPH0223438B2 (ja)
GB2274642A (en) Liquid metering system
JPS6215438B2 (ja)
JPS6221597Y2 (ja)
JPS6213997Y2 (ja)
JPH0698999B2 (ja) 自動満たん給油装置