JPS5839776Y2 - スプレ−装置 - Google Patents

スプレ−装置

Info

Publication number
JPS5839776Y2
JPS5839776Y2 JP1979055300U JP5530079U JPS5839776Y2 JP S5839776 Y2 JPS5839776 Y2 JP S5839776Y2 JP 1979055300 U JP1979055300 U JP 1979055300U JP 5530079 U JP5530079 U JP 5530079U JP S5839776 Y2 JPS5839776 Y2 JP S5839776Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material solution
temperature
solution
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979055300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS559298U (ja
Inventor
カルロ・フアンツ
パナヨチス・ゲロントポウロス
Original Assignee
アギプ・ヌ−クレアレ・エス・ペ−・ア−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アギプ・ヌ−クレアレ・エス・ペ−・ア− filed Critical アギプ・ヌ−クレアレ・エス・ペ−・ア−
Publication of JPS559298U publication Critical patent/JPS559298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839776Y2 publication Critical patent/JPS5839776Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • B01J2/08Gelation of a colloidal solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、セラミック様物質粒子の幾何学特性を制御す
る装置、さらに詳述すれば、制御した幾何学特性をもつ
粒状のセラミック様物質を製造すためのスプレー装置に
関するものである。
ここで、セラミック様物質とは、核燃料、特殊な磁気特
性を有する物質、触媒等をいう。
イタリー国特許第727301号および第778786
号では、セラミック様物質の球状粒子、特に核燃料の微
小粒子の製法が記載されている。
この方法は、概略的には、重合体物質を添加することに
より濃度を増加させ、また場合によっては可溶性有機添
加剤の存在下で変性させた所望の金属イオンの水溶液を
調製する工程、適当な機械的方法、たとえば適当な構造
を有するノズルあるいはスプレーによって微小の液滴を
生成する工程、適当な化学反応器中で含有する金属を沈
澱させ、熟成、洗浄、乾燥することにまり液滴をゼラチ
ン状の固状粒子に変える工程、および所望の化学的物理
的性質を有するセラミック様物質を得るために制御した
雰囲気中で適当に熱処理することによって粒子を収焼す
る工程よりなるものである。
上記の方法より製造される粒子の幾何学的性質は、原料
溶液の粘度および表面張力に密接な関係がある。
したがって、所望の粒状のセラミック様物質を得るため
には、粘度および表面張力の値を適当な範囲内で一定に
維持することが重要である。
ところで、たとえば化学的作用および/またはイオン化
放射の作用によって、使用された濃化剤は劣化を生じて
原料溶液の粘度が経時的に変化したり、または濃化剤の
秤量誤差等によっても原料溶液の粘度変化が生ずる。
しかしながら、これらの粘度変化を、濃化剤を補充的に
添加して補正するとすれば、添加量の調節が難しい欠点
がある。
さらに、特殊な場合、たとえばミクロン単位程度の直径
を有する粒子を製造する場合、最終生成物の球状特性と
ともに使用したノズ゛ル装置の良好な能率を得るために
は、特に粘度の低い原料溶液を使用することが好ましい
にもかかわらず、濃化剤の補充により粘度を調節する場
合には、その制御が非常に微妙なものとなる。
これに対し、考案者らは、原料溶液の温度の小さな変化
が、表面張力および粘度に大きな変化を及ぼすことに注
目し、前記の如き粘度変化を原料溶液の温度を比較的わ
ずかに変化させることにより容易に補償するようにした
ものである。
このように、本考案の目的は、粒状セラミック様物質を
得るための原料溶液の温度を制御することによって、原
料溶液の粘度を制御し、生成する粒子が所望の幾何学特
性を有するようにするための装置を提供することにある
たとえば添付図面を参照してわかるように、本考案の目
的は、スプレーノズル近傍の上流側に配置した原料溶液
の比較的少量を温度調節するための手段によって容易に
達成される。
更に詳細に説明すれば、本考案は、制御された幾何学特
性をもつ粒状のセラミック様物質を製造するためのスプ
レー装置において、該スプレー装置は、ニードルを介し
て供給される原料溶液を恒温に維持したストリッピング
用空気により噴霧するノズル装置と、該ノズル装置の上
流側に配置した比較的少量の原料溶液の温度を調節して
その粒度を制御する手段とでなり、前記手段は、前記ニ
ードルに前記原料溶液を供給するパイプのら線形状部を
囲繞する恒温手段と、前記パイプ内を流れる原料溶液の
温度を検知するサーモカプルとを包含することを特徴と
する。
次に本考案によるスプレー装置について、本考案の好適
な1具体例を添付図面にもとづいて説明するが、本考案
はこれに限定されず、さらに、たとえば機械的振動ノズ
ル、あるいは液体燃料用バーナに使用されている如きス
プレーノズル等の他の種類の液滴形成ノズルも使用でき
る。
図面は恒温ノズル装置を有するスプレー装置を示してい
る。
この装置は、ノズル装置の上流側で比較的少量の原料溶
液を温度調節することができるようにしたものである。
参照番号1は原料溶液入口を示している。
2は原料溶液の温度を調節するように原料溶液供給パイ
プのら線形状部と接触する多量の加熱流体を循環させて
なる恒温装置である。
温度はサーモカプル(Ni−NiCr)によって測定さ
れる。
たとえば′、図面中の符号3は恒温装置を制御するため
に原料溶液の温度を測定するサーモカプルである。
また、4はストリッピング用空気の温度を測定するサー
モカプルである。
5はストリッピング用空気を加熱するためのヒーター、
さらに6はストリッピング用空気の人口を示している。
7はノズル9の一部をなすニードルである。
8はアンモニア溶液用の容器である。
次に本考案に係るスプレー装置を使用した実施例につい
て述べる。
実施例1 直径800ミクロンのUO2粒子の製造 じ下の化学組成を有する原料爵液を 使用した。
UO2(NO3)2 0.666モルメ)
−t=、+(methocel) o、7s
%90 H()−4000 テトラヒドロフル アリャア7.ヨー1 35 %遊離硝酸
0.15モル この溶液の粘度は18℃の温室において280センチポ
イズであった。
この原料溶液を、従来法に従って温度を制御しないでア
ンモニア溶液中に噴霧したところ波形のニララン酸アン
モニウムの粒子が得られた。
同じ溶液を、本考案のスプレー装置を使用して温度32
℃に調節しながらアンモニア溶液中に噴霧した。
この場合、優れた特性を有する粒子が得られた。
実施例2 直径20μのUO2粒子の製造 実施例1と同じ組成を有する溶液を温度47℃に調節し
ながら噴霧した。
本考案のスプレー装置を介して噴霧して得られたニララ
ン酸アンモニウムの直径は20μであった。
つづいて、ニララン酸アンモニウムを適当に加熱処理し
てUO2を得た。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を実施するに適するスプレー装置の断面図
である。 1・・・・・・原料溶液入口、2・・・・・・恒温装置
、3・・・・・・溶液用サーモカプル、4・・・・・・
サーモカプル、5・・・・・・ヒーター、6・・・・・
・ストリッピング用空気導入口、7・・・・・・二ドル
、8・・・・・・アンモニア溶液用容器、9・・・・・
・ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 制御された幾何学特性をもつ粒状のセラミック様物質を
    製造するためのスプレー装置において、該スプレー装置
    は、ニードルを介して供給される原料溶液を恒温に維持
    したストリッピング用空気により噴霧するノズル装置と
    、該ノズル装置の上流側に配置した比較的少量の原料溶
    液の温度を調節してその粘度を制御する手段とでなり、
    前記手段は、前記ニードルに前記原料溶液を供給するパ
    イプからの線形状部を囲繞する恒温手段と、前記パイプ
    内を流れる原料溶液の温度を検知するサーモカプルとを
    包含することを特徴とする、スプレー装置。
JP1979055300U 1973-02-23 1979-04-26 スプレ−装置 Expired JPS5839776Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20749/73A IT983478B (it) 1973-02-23 1973-02-23 Procedimento di controllo delle profrieta geometriche di parti celle di materiali ceramici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS559298U JPS559298U (ja) 1980-01-21
JPS5839776Y2 true JPS5839776Y2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=11171487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49020609A Pending JPS5024307A (ja) 1973-02-23 1974-02-22
JP1979055300U Expired JPS5839776Y2 (ja) 1973-02-23 1979-04-26 スプレ−装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49020609A Pending JPS5024307A (ja) 1973-02-23 1974-02-22

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3993578A (ja)
JP (2) JPS5024307A (ja)
BE (1) BE811476A (ja)
CA (1) CA1048724A (ja)
ES (1) ES423666A1 (ja)
FR (1) FR2219459B1 (ja)
GB (1) GB1453012A (ja)
IT (1) IT983478B (ja)
LU (1) LU69465A1 (ja)
NL (1) NL163132C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1096310B (it) * 1978-05-23 1985-08-26 Agip Nucleare Spa Procedimento per la preparazione di polvere di ossido di uranio
IT1136856B (it) * 1981-03-06 1986-09-03 Agip Nucleare Spa Procedimento per la produzione di particelle di gel ed apparecchiatura per l'attuazione di detto procedimento
DE3314259A1 (de) * 1983-04-20 1984-10-25 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Hohlkoerper aus verfestigtem alkalisilikat
FR2618238B1 (fr) * 1987-07-17 1992-03-13 Ricard Claude Procedes pour corriger la derive de l'horloge electronique d'un appareil electronique et appareils electroniques utilisant ces procedes.
US5358695A (en) * 1993-01-21 1994-10-25 Physical Sciences, Inc. Process for producing nanoscale ceramic powders
US5447708A (en) * 1993-01-21 1995-09-05 Physical Sciences, Inc. Apparatus for producing nanoscale ceramic powders
US10369724B2 (en) * 2015-11-19 2019-08-06 Schlumberger Technology Corporation Method of making spheroidal particles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1067095A (en) * 1964-01-21 1967-05-03 Snam Spa Production of balls or spheres of refractory materials
GB1175834A (en) * 1966-04-07 1969-12-23 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to the Chemical Production of Metal-Containing Materials as Particles and other Configurations
US3586742A (en) * 1966-11-25 1971-06-22 Gulf Energy & Environ Systems Process of preparing oxide microspheres
GB1311284A (en) * 1969-04-09 1973-03-28 Atomic Energy Authority Uk Making of particulate spheres
DE2037232C3 (de) * 1970-07-28 1975-01-02 Nukem Gmbh, 6454 Grossauheim Verfahren zur Herstellung von oxidischen und karbidischen Kernbrenn - und Brutstoffpartikeln für Hochtemperatur-Reaktoren

Also Published As

Publication number Publication date
FR2219459B1 (ja) 1977-09-16
LU69465A1 (ja) 1974-05-29
US3993578A (en) 1976-11-23
GB1453012A (en) 1976-10-20
CA1048724A (en) 1979-02-20
NL163132B (nl) 1980-03-17
FR2219459A1 (ja) 1974-09-20
JPS5024307A (ja) 1975-03-15
NL163132C (nl) 1980-08-15
DE2408731A1 (de) 1974-10-10
ES423666A1 (es) 1976-05-01
BE811476A (fr) 1974-06-17
JPS559298U (ja) 1980-01-21
IT983478B (it) 1974-10-31
DE2408731B2 (de) 1976-10-14
NL7402541A (ja) 1974-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wurster Air‐suspension technique of coating drug particles. A preliminary report
US2892797A (en) Process for modifying the properties of a silica sol and product thereof
US5096615A (en) Solid aerosol generator
JPS5839776Y2 (ja) スプレ−装置
KR20050085704A (ko) 반응 챔버 플라스마 반응기 시스템으로 증발-응축 방법을사용하는 나노입자의 제조 방법
CN104014804B (zh) 一种粒径可控的纳米银粉的制备方法
US2944029A (en) Aerosolization process
Mayville et al. Preparation of uniform spherical titania particles coated with polyurea by the aerosol technique
US20170173567A1 (en) Method of preparing selective catalytic reduction composite catalyst
CN109182952B (zh) 一种制备中空微纳结构气敏涂层的复合软模板液料等离子喷涂方法
Hidayat et al. Droplet generation and nanoparticle formation in low-pressure spray pyrolysis
CN108786673A (zh) 一种磷酸镍/纳米金颗粒复合气凝胶的制备方法
US2998391A (en) Aerosolization unit
CN105617408B (zh) 用于mri造影成像的白蛋白磁性纳米粒及其制备方法
US3586742A (en) Process of preparing oxide microspheres
CN209662642U (zh) 草酸酯蒸发器
JPS645921B2 (ja)
CN107322007B (zh) 一种超细超长Au纳米线的制备方法
JPS6057036B2 (ja) 原子炉の燃料要素の為の増殖燃料‐または燃料‐および増殖燃料核の製造方法
CN109079149A (zh) 一种生产Fe-Mn-Pt金属粉末的方法及设备
CN114558583A (zh) 一种超细催化剂粉体的合成方法
KR102078239B1 (ko) 방사성 금속계 겔형 중간체의 제조 장치 및 방사성 금속계 겔형 중간체의 제조 방법
CA1103248A (en) Process for producing suspensions or solutions of cyanuric chloride in water
CN108705099A (zh) 一种纳米棒簇状Pt的制备方法
KR20240081821A (ko) 초음파 분무 열분해법을 적용한 연료전지용 티탄 산화물계 담지체의 제조방법