JPS5835520B2 - 6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体 - Google Patents

6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体

Info

Publication number
JPS5835520B2
JPS5835520B2 JP51063985A JP6398576A JPS5835520B2 JP S5835520 B2 JPS5835520 B2 JP S5835520B2 JP 51063985 A JP51063985 A JP 51063985A JP 6398576 A JP6398576 A JP 6398576A JP S5835520 B2 JPS5835520 B2 JP S5835520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cortisol
carboxymethylthiocortisol
tracer
methanol
ria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51063985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52148061A (en
Inventor
弘 小川
正治 小嶋
久雄 曽根
信彦 中沢
清司 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm RI Pharma Co Ltd filed Critical Fujifilm RI Pharma Co Ltd
Priority to JP51063985A priority Critical patent/JPS5835520B2/ja
Priority to MX775763U priority patent/MX4971E/es
Priority to SE7706335A priority patent/SE430894B/xx
Priority to YU01352/77A priority patent/YU135277A/xx
Priority to DE2724762A priority patent/DE2724762C3/de
Priority to CA279,596A priority patent/CA1073898A/en
Priority to FR7716740A priority patent/FR2364454A1/fr
Priority to US05/802,397 priority patent/US4190593A/en
Publication of JPS52148061A publication Critical patent/JPS52148061A/ja
Priority to US06/068,834 priority patent/US4277460A/en
Publication of JPS5835520B2 publication Critical patent/JPS5835520B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of only two carbon atoms, e.g. pregnane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/003Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring the S atom directly linked to a ring carbon atom of the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • G01N33/743Steroid hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/815Test for named compound or class of compounds
    • Y10S436/817Steroids or hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/806Antigenic peptides or proteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規化合物の6−カルボキシメチルチオコルチ
ゾールおよびその誘導体に関するものであり、これらの
化合物はラジオイムノアッセイ法(RIA)によるコル
チゾールの測定に有用である。
コルチゾールのRIAを行なうには、先ずコルチゾール
をハゲテンとし、その高分子タンパク(アルブミン、グ
□プリン等)との結合物を用いて抗血清を製することが
必要である。
この結合物として、コルチゾールの場合には、6α位に
0ヘミサクシニル基を導入し、これをブリッジとして中
継させ酸アミド結合でタンパク(牛血清アルブミン、B
SA)を結合させたもの式(A)が提案された。
このものを抗原として家兎等に免疫することにより、特
異性に優れた抗血清を得ることができた。
すなわち、コルチゾールの官能基の一部(21−OH等
)を用いてこれとBSAを結合させたものを抗原として
用いる従来の方法より、すべての官能基かもとのまま保
持されていることとタンパクが官能基と構造的に離れた
位置に結合しているため、代謝物、飽金型コルチゾール
に対する特異性が改善されたと考えられる。
この抗血清を用いてRIAを行な5%合、3Hまたは1
4C等の放射性同位元素で標識したコルチゾールをトレ
ーサーとして測定すると誤差が少ない点で優れているが
、トレーサーの製造が容易でないことおよび液体シンチ
レーションカウンターが必要で、操作が煩雑であるなど
臨床的な検査には適しない。
そこでガンマカウンターで計測可能な放射性ヨウ素(1
25I、 131 ■等)によりコルチゾールを標識し
たトレーサーの使用が望まれるが、このためにはチロシ
ン、ヒスタミン等ヨウ素置換が可能な基をコルチゾール
に結合させることが必要である。
従って、抗体製造のときと同様にヘミサクシニル基をブ
リッジとしてチロシン等をコルチゾールと結合させ放射
性ヨウ素で標識したもの(コルチゾール−6α−〇−へ
ミサクシニルチロシン・メチルエステル−125■ 式
(B)等)がトレーサーとして用いられる8 このようにしてRIAを行なうと、抗血清中にはコルチ
ゾールに刻する抗体の他にブリッジ部分に対する抗体も
含まれており、コルチゾールとヨウ素標識コルチゾール
との免疫化学的性質の差がRIAに好ましくない影響を
与えると考えられる。
実際に、この標識コルチゾールCB)をトレーサーとし
て使用した場合、トレーサーはコルチゾール抗体の他に
、コルチゾール−6α−〇−ヘミサクシネート抗体(ブ
リッジ部分に対する抗体)とも結合するが、コルチゾー
ルはコルチゾール抗体としか結合しないため、コルチゾ
ールに刻する標準曲線はコルチゾール−6α−〇−ヘミ
サクシネート抗体の量の分だけ上積みした型で得られた
このことは後に詳述するが、例えば3H−標識コルチゾ
ールをトレーサーとして得た第2図とコルチゾール−6
α−〇−ヘミサクシニルチロシン・メチルエステル−1
25■ をトレーサーとして得た第3図を比較すると
理解できる。
本発明者は、コルチゾールのRIAを研究中この抗原と
標識抗原(トレーサー)の免疫化学的性質の相異がRI
Aの測定に差を生じることおよびこれを解決するには、
免疫抗原と標識抗原のブリッジ部分を変えることが有効
なことを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は6−カルボキシメチルチオコルチゾ
ールおよびその誘導体に関するものであり、その目的と
するところは、コルチゾールの6位にヘミサクシニル基
以外の基を導入し新しいタイプのRIA用抗原を提供す
ることにある。
公知物質から6−カルボキシメチルチオコルチゾールを
製造する工程は次の反応式により説明される。
すなわち、公知物質の17α・20・20・21−ビス
メチレンジオキシ−4−プレグネン3・11−ジオン(
I)にN−ブロモコハク酸イミド(NBS)を反応させ
て6−ブロモ−17α・20・20・21−ビスメチレ
ンジオキシ−4−プレグネン−3・11−ジオン(II
)となし、これにチオグリコール酸(H8CH2COO
H)を反応させて17α・20・20・21−ビスメチ
レンジオキシ−6α−カルボキシメチルチオ−4−プレ
グネン−3・11−ジオン(m)を製し、次いでこのも
のにエチレングリコールを反応させて3・3−エチレン
ジオキシ−17α・20・20・21−ビスメチレンジ
オキシ−6α−(2−ヒドロキシエトキシ)カルボニル
メチルチオ−4−プレグネン−11−オン(IV)とな
し、これを水素化ホウ素ナトリウム(Na BH4)な
どで還元して3・3−エチレンジオキシ−17α・20
・20・21−ビスメチレンジオキシ−6α−カルボキ
シメチルチオ−4−プレグネン−11β−オール(V)
を製した後、酢酸水溶液で加水分解する等の方法で保護
基を離脱させて11β、17α・21−トリヒドロキシ
−6α−カルボキシメチルチオ−4−プレグネン−3・
20−ジオン、すなわち6α−カルボキシメチルチオコ
ルチゾール(VI)を製する。
6α−カルボキシメチルチオコルチゾール(VI)は、
カルボキシル基を有するため、チロシン、チラミン、ヒ
スタミン、7−アミツヘプタノイルチロシン等のアミン
基を有する化合物又は牛血清アルブミン(BSA)、家
兎血清アルブミン(BSA)等のタンパク、その他のポ
リペプチドを結合させることができ、それらの結合物は
それ※※ぞれ放射性ヨウ素等で標識してトレーサーとし
て用いるか、又は実験動物に注射して抗血清を得ること
ができる。
このステロイド(VI)にチロシン等を結合させるには
、通常のペプチド結合生成反応により行なえばよい。
チロシン等のカルボキシル基は低級アルキルエステルと
して保護しておくのが好ましく、−例としてチロシンメ
チルエステルとの結合反応を示せば次の通りである。
これらの結合物((XI)等)は、常用の方法例えばク
ロラミンT法により放射性ヨウ素で標識することかでき
、放射性ヨウ素としては半減期などを考慮して12J、
131 ■等を適宜選択して用いる。
また、RIA法に用いるためには微量で十分であるから
、チロシンメチルエステル等を予めクロラミンT法など
で放射性ヨウ素標識しておきこれとステロイド(VI)
とを結合させて標識抗原(トレーサー)を製造すること
も可能である。
合成されたトレーサーはクロマトグラフィーにより精製
することかでき、例えば少量であればシリカゲルを用い
た薄層クロマトグラフィーなどが適当であり、その物性
は、放射性である以外は放射性ヨウ素を用いない化合物
と同じであるが、薄層クロマトグラフィーにより容易に
確認同定でき、その際薄層スキャナー(thin 1a
yer 5canner )を使用するのが便利である
次に合成実験例を挙げて説明する。例1 (a) 17α−202021−ビスメチレンジオキ
シ−4−プレグネン−3・11−ジオン(I)14を乾
燥ベンゼン50m1に溶解し、N−フロモコハク酸イミ
ド0.53fを加え、8.5時間加熱還流する。
ベンゼンを減圧留去後、残渣を中性アルミナクロマトグ
ラフィー(ベンゼン:クロロホルム−4:1)にかげ粗
精製の化合物(n)0.85S’を油状物として得た。
さらにり□マドグラフィーにより数回精製すると結晶化
する。
これをアセトン−石油エーテルより再結晶し融点173
〜173.5℃の淡黄色針状晶を得た。
元素分析 C23H2,06Br 計算値 C57,49、H6,08 実験値 C57,52、H6,17 (a 、l ”+11.1° (cm0.24、クロロ
ホルム) Br IRv cm、”: 171011675(Ca
x =0)、1100,945 (C−0−C)(b)
粗精製の化合物(n)2.3Pをアルカリ性メタノール
(メタノール115m1+苛性カリ0.81)に溶解し
、チオグリコール酸0.71m1を滴下し、4時間加熱
還流する。
反応終了後減圧濃縮し、残渣に水85m1を加える。
10%塩酸でpH1に調整後酢酸エチルで抽出する。
酢酸エチル層を水で洗浄後0. I N炭酸水素ナトリ
ウム水溶液で抽出し、酢酸エチルで洗浄後、アルカリ水
溶液を10%塩酸でpH1に調整する。
析出物を酢酸エチルで抽出し、芒硝で乾燥後溶媒を減圧
留去すると油状の化合物(I[I)1.25’を得る。
シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノ
ール=98:2)で精製後ジエチルエーテルより再結晶
させ融点223〜225℃の無色板状晶を得た。
元素分析 C25H3□08S 計算値 C60,96、H6,55 実験値 C60,94、H6,6O NMR(CDC13)δ: 0.84 (3H,s。
18−CH5)、1.46 (3H,s、19−CH5
)、3.42(2H,S、−8−CH2−)、3.72
(IH,d、d、、J=4Hz、16Hz、6β−H) i1m IRv cm−1:1710.1680(Cax =0)、1100.950 (C−0−C)なお、NM
Rスペクトルより6位のチオエーテル基はα配位である
ことが確認された。
(C) 粗精製の化合物(III)5.3fを乾燥ベ
ンゼン250m1に溶解し、エチレングリコール40m
1とパラトルエンスルホン酸110■を加え水分離器(
Water 5eparator ) をつげ22時
間加熱還流する。
反応終了後ベンゼン層を分離し、水で洗浄後芒硝で乾燥
し、溶媒を留去し油状物質として化合物(IV)3.4
fを得る。
i1m IR1cm ”: 3520 (0−H)、ax 1745.1720(C=O)、 1280 (Co −0)、11001 95o (C−0−C) マス・スペクトラムm/e : 580 (M+)、5
35(M+−45) (d) 化合物(IV)を精製することなく、この0
,9tを100m1のメタノールに溶解させ、10%炭
酸カリウム水溶液9mlを加えて室温で32.5時間攪
拌する。
メタノールを減圧留去後残渣に水20m1を加えて溶解
し、ジエチルエーテルで3回洗浄する。
この水溶液にテトラヒドロフラン40ydを加え、更に
水素化ホウ素ナトリウム4グを加え加熱還流する。
次いで、8時間後に1.51.15時間後に11の水素
化ホウ素ナトリウムを加えて加熱を続ける。
反応終了後テトラヒドロフランを減圧留去し残留物に2
0%酢酸水溶液50m1を水冷下体々に加えて水素化ホ
ウ素ナトリウムを分解した後クロロホルムで抽出する。
クロロホルム層は水で数回洗浄後芒硝で乾燥し、溶媒を
減圧留去すると油状の化合物(V)300■を得る。
i1m IRv cm−1: 3545(0−H)、aX 1725(C=O)、1100,950(C−O−C) このものは未精製のままその300■を50%酢酸水溶
液(窒素ガスにより脱酸素処理をあらかじめ行う)に溶
解し、窒素ガス導入79時間加熱還流する。
溶媒を減圧留去後残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(ベンゼン:メタノール=9:1)で精製し、融点97
〜98℃の無色針状晶として11β・17α・21−ト
リヒドロキシ−6α−カルボキシメチルチオ−4−プレ
グネン−3・20−ジオン(VI)21■を得る。
元素分析 C23H3□07S 計算値 C61,04、H7,13 実験値 C61,41,H7,48 i1m IRν cm−1:3440(OH)、aX 1720.1680(C=O) 例2 (a) チロシンメチルエステル、チラミン、ヒスタ
ミン又は7−アミツヘプタノイルチロシンメチルエステ
ル約1μmをM/301Jン酸緩衝液30μlに加え、
次に放射性ヨウ化ナトリウム(Na12J)約1mC1
およびクロラミンT10μ鈴加えて30〜60秒反応さ
せた後、ソジウム・メタビサルファイト20μ?を加え
る。
(b)6α−カルボキシメチルチオコルチゾール10μ
グに、トリーn−ブチルアミン5nJのテトラヒドロフ
ラン溶液5μ11テトラヒドロフラン20μlおよびり
□ル炭酸イソブチル2.5nJのテトラヒドロフラン溶
液5μlを加え3分間攪拌(vortex mix )
する。
次いでこれに(a)の125I標識反応液を加えて15
分間攪拌(vortex m ix )する。
反応液を直接または酢酸エチルで抽出した後薄層クロマ
トグラフィーで精製する。
すなわち、反応液又は酢酸エチル抽出物をシリカゲル(
Kiesel Gel 60F254 CMerck
&Co、 ) 6 X 20crfL)に窒素ガスを吹
付けて乾燥しながら塗布し、ヨウ素化ヒスタミン誘導体
の場合は酢酸エチル−メタノール−水(85:15:1
)、その他の場合はクロロホルム−メタノール−水(9
:1:0.1)で展開し、スポットの部分を、メタノー
ルで抽出した。
次いでメタノールを蒸発乾固後緩衝液に溶解しRIAに
用いた。
中間体および6α−カルボキシメチルチオコルチゾール
(コルチゾール−6α−CMT)(VI)との反応生成
物の薄層クロマトグラフィーによる結果は次表の通りで
ある。
シリカゲルはKiesel Gel 60 ’f;
’ 254(Merck&Co、 ) を用い、溶媒
系はRfl は酢酸エチル−メタノール−水(85:1
5:1)、Rf2 はクロロホルム−酢酸エチル−メ
タノール−水(5:5:1:0.1)、Rh3 はクロ
ロホルム−メタノール−水(9:1:0.1)であり、
略号は次による。
C−CMT:6α−カルボキシメチルチオコルチゾール TME:チロシンメチルエステル Tym :チラミン Him :ヒスタミン 7AH:7−アミンヘプタノイツクアシ 次に本発明の化合物によるRIAにつき、各種の実験結
果に基づき述べる。
第2図〜第4図は、コルチゾール−6α−〇ヘキサクシ
ネー)−BSAを用いて得た抗体(家兎IgG分画)を
使用し、標準物質としてのコルチゾール、コルチゾール
−6α−O−ヘミサクシネートおよび6α−カルボキシ
メチルチオコルチゾールについて得た標準曲線であり、
トレーサーとしては第2図は3H−コルチゾール、第3
図はコルチゾール−6α−O−へミサクシニルチロシン
・メチルエステル−12J (コルチゾール=6α−
0−H8−TME−12J) および第4図は6α−カ
ルボキシメチルチオコルチゾール・チロシンメチルエス
テル−125I (コルチゾール−6α−CMT −
TME−125I を用いた。
また第5図は同じ抗体を用いて得たコルチゾールの標準
曲線で、2種類のトレーサーを用いたときの差が認めら
れる。
これらの図から、ヘミサクシネート・ブリッジを有する
抗原に対する抗体を用いたこれらの実験においては、こ
れと同じヘミサクシネート・ブリッジを有するトレーサ
ーを用いると、抗体と結合したトレーサーと、コルチゾ
ール又は6α−カルボキシメチルチオコルチゾールとが
置き換らないため、大過剰の標準物質(コルチゾール又
は6α−カルボキシメチルチオコルチゾール)を加えて
も抗体に結合したトレーサーは依然として結合したまま
残っており、これに刻して異なるブリッジを有する6α
−カルボキシメチルチオコルチゾール・チロシンメチル
エステル−12J をトレーサーとして用いると、ブリ
ッジ部分の影響がとり除かれ、標準曲線が改善されたこ
と、即ち感度がよくなったことが認められる。
なお、以上の実験では抗体産生用にコルチゾール−6α
−〇−ヘミサクシネートのタンパクとの結合物を用いた
が、逆に6α−カルボキシメチルチオコルチゾールのタ
ンパクとの結合物を用いて抗体をつくり、トレーサーと
してコルチゾール6α−〇−ヘミサクシネートの放射性
ヨウ素化チロシンメチルエステル結合物を用いる如き組
合せにしても同様な結果が得られる。
そして、このようにトレーサーのブリッジ部分と抗体産
生用抗原のブリッジ部分を相異させてRIAを行なうこ
とは、おそら(コルチゾール以外の多くのステロイドの
定量に有効であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は6α−カルボキシメチルチオコルチゾールのI
Rスペクトル図であり、第2〜8図はRIAの標準曲線
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 で表わされる化合物。 ただし、Rはヒドロキシ基、ヨウ素化チロシン低級アル
    キルエステル残基、ヨウ素化チラミン残基、ヨウ素化ヒ
    スタミン残基または7−アミツヘプタノイルヨウ素化チ
    ロシン低級アルキルエステル残基を示ス。
JP51063985A 1976-06-01 1976-06-01 6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体 Expired JPS5835520B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51063985A JPS5835520B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体
MX775763U MX4971E (es) 1976-06-01 1977-05-31 Proceso para preparar un derivado de cortisol
SE7706335A SE430894B (sv) 1976-06-01 1977-05-31 Foreningar till anvendning sasom sparmedel vid radioimmunoanalys
YU01352/77A YU135277A (en) 1976-06-01 1977-05-31 Process for cortisol determination
CA279,596A CA1073898A (en) 1976-06-01 1977-06-01 Radioimmunoassay of cortisol and novel cortisol derivatives useful therefor
DE2724762A DE2724762C3 (de) 1976-06-01 1977-06-01 Cortisolderivate und radioimmunoilogisches Verfahrens
FR7716740A FR2364454A1 (fr) 1976-06-01 1977-06-01 Essai radioimmunologique du cortisol et nouveaux derives du cortisol utiles pour cet essai
US05/802,397 US4190593A (en) 1976-06-01 1977-06-01 Cortisol radioimmunoassay method and cortisol derivatives useful therefor
US06/068,834 US4277460A (en) 1976-06-01 1979-08-22 Cortisol radioimmunoassay method and cortisol derivatives useful therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51063985A JPS5835520B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52148061A JPS52148061A (en) 1977-12-08
JPS5835520B2 true JPS5835520B2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=13245077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51063985A Expired JPS5835520B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US4190593A (ja)
JP (1) JPS5835520B2 (ja)
CA (1) CA1073898A (ja)
DE (1) DE2724762C3 (ja)
FR (1) FR2364454A1 (ja)
MX (1) MX4971E (ja)
SE (1) SE430894B (ja)
YU (1) YU135277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0139296Y2 (ja) * 1983-10-18 1989-11-24
JPH0345452Y2 (ja) * 1985-01-25 1991-09-26

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128629A (en) * 1977-07-05 1978-12-05 Corning Glass Works Extraction-free cortisol assay
US4358435A (en) * 1980-06-09 1982-11-09 The Research Foundation Of State University Of New York Ligand compositions and processes for their manufacture and their use in radioimmunoassay
JPS58194900A (ja) * 1982-05-10 1983-11-12 Shionogi & Co Ltd 4−または6−置換アルドステロン類,その製法およびそのイムノアツセイにおける使用法
DE3802060A1 (de) * 1988-01-25 1989-07-27 Boehringer Mannheim Gmbh Hapten-protein-konjugate und ihre verwendung
IL89222A (en) * 1988-02-09 1995-03-30 Mallinckrodt Inc Preparation of metal-radionuclide-labelled proteins, certain novel compounds used therein and radiopharmaceutical compositions containing the labelled proteins
US5395946A (en) * 1988-02-09 1995-03-07 Goedemans; Wilhelmus T. Bifunctional chelating agents
FR2627588A1 (fr) * 1988-02-24 1989-08-25 Ire Medgenix Sa Procede de dosage immunologique d'une substance de structure haptenique
US6919076B1 (en) 1998-01-20 2005-07-19 Pericor Science, Inc. Conjugates of agents and transglutaminase substrate linking molecules
US6958148B1 (en) 1998-01-20 2005-10-25 Pericor Science, Inc. Linkage of agents to body tissue using microparticles and transglutaminase
WO2024036295A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Beckman Coulter, Inc. Cross-reference to related applications

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT973356B (it) * 1971-11-05 1974-06-10 Kamberos A Sa Presa di corrente elettrica di sicurezza
US3907842A (en) * 1974-04-01 1975-09-23 Lilly Co Eli Preparation of 6{60 {0 and 6{62 {0 carboxymethylsteroid conjugates
US4031117A (en) * 1975-09-22 1977-06-21 Becton, Dickinson And Company Testosterone derivatives
US4128629A (en) * 1977-07-05 1978-12-05 Corning Glass Works Extraction-free cortisol assay
US4221725A (en) * 1977-08-12 1980-09-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Steroid derivatives and their use in radioimmunoassays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0139296Y2 (ja) * 1983-10-18 1989-11-24
JPH0345452Y2 (ja) * 1985-01-25 1991-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
YU135277A (en) 1984-04-30
DE2724762A1 (de) 1977-12-15
SE7706335L (sv) 1977-12-02
FR2364454A1 (fr) 1978-04-07
MX4971E (es) 1983-01-26
CA1073898A (en) 1980-03-18
DE2724762C3 (de) 1982-02-25
US4277460A (en) 1981-07-07
FR2364454B1 (ja) 1983-07-18
US4190593A (en) 1980-02-26
JPS52148061A (en) 1977-12-08
SE430894B (sv) 1983-12-19
DE2724762B2 (de) 1981-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2487155B1 (en) Detection of Synthetic Cannabinoids
EP0754178B1 (en) Novel functionalized hydrophilic acridinium esters
JPS5835520B2 (ja) 6−カルボキシメチルチオコルチゾ−ルおよびその誘導体
JPH0637513B2 (ja) ジゴキシゲニン誘導体、その製法、標識結合体の製法、核酸検出法及びジゴキシゲニン結合体
US4197286A (en) Testosterone derivatives and assay method
Rao et al. Synthesis of new steroid haptens for radioimmunoassay. Part III. 15β-Carboxyethylmercaptosteroid-bovine serum albumin conjugates. Specific antisera for radioimmunoassay of 5α-dihydrotestosterone, 5α-androstane-3β, 17β-diol and 5α-androstane-3α, 17β-diol
JPS62501446A (ja) コレステロ−ルエポキシド類の免疫分析法
US5559210A (en) Reagents and methods for the detection and quantification of testosterone in fluid samples
US4990443A (en) Hapten-protein conjugates and methods of use in immunoassays
JPS5888660A (ja) ヨードチロニン免疫複合体に対する抗体
JPH0720985B2 (ja) ハプテン―蛋白質―接合体及び免疫検定法
Mikola et al. Preparation of europium-labeled derivatives of cortisol for time-resolved fluoroimmunoassays
EP0178683B1 (en) Imunoassay for estriol-3-sulfate
US4202874A (en) Monoradioiodinated derivatives and precursors for production thereon
EP0094251A1 (en) 4- Or 6-substituted aldosterones, their production and use in immunoassay
White et al. Monoclonal antibodies to testosterone: the effect of immunogen structure on specificity
US4310675A (en) Monoradioiodinated imidazole derivatives
Tanaka et al. Bridge-heterologous chemiluminescence enzyme-linked immunosorbent assay of estriol 3-sulfate in pregnancy plasma
Toshio et al. Preparation of specific antisera to estrone-3-glucuronide and estriol-3-glucuronide
JPS5871460A (ja) エストラジオ−ル−3−グルクロナイド測定用抗原およびその製造法
Toshio et al. Preparation of specific antiserum to estriol 3-sulfate 16-glucuronide
JPH0257560B2 (ja)
Nambara et al. A direct radioimmunoassay of estradiol 3-glucuronide using specific antiserum
JPH0432840B2 (ja)
CN117645639A (zh) 一种乙基葡萄糖醛酸苷半抗原制备方法及其应用