JPS5833204B2 - アリルアルコ−ル類の製造方法 - Google Patents

アリルアルコ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS5833204B2
JPS5833204B2 JP52143671A JP14367177A JPS5833204B2 JP S5833204 B2 JPS5833204 B2 JP S5833204B2 JP 52143671 A JP52143671 A JP 52143671A JP 14367177 A JP14367177 A JP 14367177A JP S5833204 B2 JPS5833204 B2 JP S5833204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyl alcohols
compound
group
producing allyl
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52143671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476507A (en
Inventor
金芳 加藤
秦次 寺尾
充 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP52143671A priority Critical patent/JPS5833204B2/ja
Publication of JPS5476507A publication Critical patent/JPS5476507A/ja
Publication of JPS5833204B2 publication Critical patent/JPS5833204B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(ポリ)プレニル基を有する化合物の製造にお
いて重要な合成中間体となるアリルアルコール類の新規
な製造方法に関する。
従来からポリプレニル化合物の末端プレニル基を化学修
飾してアリルアルコール類に導びく方法は種々知られて
いる。
例えば、R,W、Dennyら(Org 、React
、20.133(1973))、J、に、Cranda
llら(J、Org、Chem、33.2375(19
68))、G 、S torkら(Tetrahedr
on Letters 、 1391 (1969))
、L、J、Altmanら(5ynthesis 、
129(1974))などの報告があるが、反応の選択
性や収率が低かったり、試薬が高価であるなど、工業的
に満足すべきものではなかった。
本発明者らは鋭意研究の結果、末端エポキシ化合物を特
定の触媒の存在下で開環異性化させることによリ一工程
で収率良くアリルアルコール類を得ることに成功し、さ
らにこの反応が広くプレニル化合物およびポリプレニル
化合物に適用可能であり、しかも工業的にも極めて優れ
た方法であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式 〔式中、Rはベンジルオキシ基、 ルホニル基または式 トルエンス nは0から10までの整数を示し、なかでも1〜5の整
数が好ましい。
なお、上記一般式は便宜上、プレニル基部分をトランス
表示しているが、これらの一部もしくは全部がシス体で
あっても、本発明方法には何らの支障もな(、本発明は
当然これらの範囲を包含するものである。
本発明の方法は、エポキシ化合物(I)をカンファース
ルホン酸の存在下に開環異性化させてアリルアルコール
類(II)を得るものである。
カンファースルホン酸の使用量は、エポキシ化1 合物(■)1モル量に対して一〜−モル量程0 50 度で充分である。
溶媒としては、たとえばヘキサン、ベンゼン、トルエン
、イソプロピルエーテル、シクロヘキサン、メチレンク
ロライド、クロロホルムなどがあげられ、とりわけメチ
レンクロライドが好ましい。
反応温度は約O〜100℃程度、望ましくは約20〜6
0℃程度の範囲内である。
本反応は無水条件下で行うのが好ましく、反応時間は触
媒の種類、量等によっても異なるが、通常約1〜3時間
柱度である。
このようにして得られるアリルアルコール誘導体(n)
は炭酸水素す) IJウムまたは炭酸ナトリウムなどで
中和したのち、自体公知の分離精製手段(例、クロマト
グラフィーなと)によって分離精製することができる。
本発明方法は前記した如く入手容易でかつ安価な触媒を
用い操作の簡便な一工程の反応によって高収率でアリル
アルコール類を得るものであり、工業的実施に極めて適
した方法である。
本発明方法によって得られるアリルアルコール類(II
)は種々のポリプレニル誘導体の製造中間体として有用
な化合物であり、たとえば下記に示す方法により医薬と
して有用なユビキノン系化合物(例、ユビキノン−8、
ユビキノン−9、ユビキノン−10)、ビタミンに系化
合物(例、メナキノン−4、メナキノン−5、メナキノ
ン−9)、ビタミンE系化合物中間体(例、α−トコト
リエノール中間体)またはこれらの中間原料であるポリ
プレニルアルコール類に導くことができる(特願昭53
−501゛8.23号、53−84908号および54
−223’Th・0号参照)。
〔式中、Xはハロゲン原子をTsはp−)ルエンスルホ
ニル基を、Arはアリール基(例、フェニル、p−4リ
ール基)を、hは1から10までの整数を示し、他の記
号は前記と同意義〕 なお、本発明方法における原料化合物(I)は、たとえ
ば天然または合成の公知プレニルアルコール類(例、フ
レニルアルコール、ゲラニオール、※※リナロール、ネ
ロール、ファルネソール、ネロリドール、ゲラニルゲラ
ニオール、ソラネソール)のベンジルエーテル体、ユビ
キノン類またはこれらのp−トルエンスルホニル誘導体
を下記に示スような方法によりエポキシ化して得ること
ができる(前記特開昭53−50123号、53−84
908号および54−22330号参照)。
〔式中、Rおよびnは前記と同意義〕
以下に参考例、実施例をあげて本発明をさらに具体的に
説明するが、これによって本発明が何ら限定されるもの
ではない。
なお、下記参考例および実施例において、Bzハヘンジ
ル基を、Tsはp−)ルエンスルホニル基を、Qlは (過酸を利用するエポキシ化反応) ケラニルベンジルエーテル(244P、1モル)を酢酸
(11)とメチレンクロライド(500P)に溶解し、
これに酢酸ナトリウム(soy)を加え一5℃に冷却す
る。
これに40%過酢酸(201’)を加え、反応温度が0
℃を越えないように滴下速度を調節する。
滴下終了後出発原料が消失した時点で水(50,0mの
とイソプロピルエーテル(11)を加え、有機層を分離
し、水洗、10%水酸化ナトリウム水、水洗をくり返え
したのち、乾燥、濃縮し、減圧蒸留すると 1187%)、bp152−153℃(0,4關Hg
)が得られる。
※実施例 1 参考例1で得られるエポキシ体(1−ベンジルオキシ−
6・7−ニポキシー3・7−ジメチル2−オクタエン、
26.0P、0.1 mole )を塩化メチレン(2
50mのに溶解し、これにカンファスルホン酸(Cam
ph−8O3H)2.6?を加え、1時間半加熱還流す
る。
冷却後、溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルクロマ
トグラフィーに付し、ヘキサン:IPE(1:1)次い
でIPEで展開し、目的の分画部を集めて濃縮すると目
的とするアリルアルコール体(1−ベンジルオキシ−6
ヒドロキシー3・7−シメチルー2・7−オクタジエン
、21.:1,82%)が得られる。
実施例 2−6 実施例1の方法に準じて対応するエポキシ体から第1表
に示すアリルアルコール体が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 〔式中、Rはベンジルオキシ基、 ルホニル基または式 で示される基を、nはOから10までの整数を示す〕で
    表わされるエポキシ化合物をカンファースルホン酸の存
    在下に開環異性化させることを特徴とする一般式 〔式中、Rおよびnは前記と同意義〕で表わされるアリ
    ルアルコール類の製造方法。
JP52143671A 1977-11-29 1977-11-29 アリルアルコ−ル類の製造方法 Expired JPS5833204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52143671A JPS5833204B2 (ja) 1977-11-29 1977-11-29 アリルアルコ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52143671A JPS5833204B2 (ja) 1977-11-29 1977-11-29 アリルアルコ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476507A JPS5476507A (en) 1979-06-19
JPS5833204B2 true JPS5833204B2 (ja) 1983-07-18

Family

ID=15344220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52143671A Expired JPS5833204B2 (ja) 1977-11-29 1977-11-29 アリルアルコ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833204B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776945B2 (ja) * 1990-03-01 1998-07-16 帝人株式会社 高光学活性4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン類の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293706A (en) * 1976-02-03 1977-08-06 Taiyo Koryo Kk Method of producing unsaturated alcohol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5293706A (en) * 1976-02-03 1977-08-06 Taiyo Koryo Kk Method of producing unsaturated alcohol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476507A (en) 1979-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU198437B (en) Process for producing mono- or bis-carbonyl-compounds
US3896153A (en) Synthesis of quinone derivatives having biological activity
JPS5826331B2 (ja) 立体規制されたファルネシル酢酸エステルの製造方法
Johnston et al. Facile synthesis of the enantiomers of exo-brevicomin
Yasuda et al. Stereoselective 1, 4-addition of dialkylaluminum benzenethiolate to vinyl oxiranes
JPS5833204B2 (ja) アリルアルコ−ル類の製造方法
JPH0692957A (ja) 含フッ素ジオキソラン化合物の製造方法
JPS6013781A (ja) 光学活性化合物の製造方法
EP0015653B1 (en) Aldol compounds, their production and their use in the preparation of methanoprostacyclin
EP0006355B1 (en) Mixed anhydride steroid intermediate and process for preparing steroid intermediates
US2451740A (en) Process for the manufacture of an aldehyde
Smolinsky et al. Evidence for a Radical Process in the Dark Cyclization Reaction of Aliphatic Alcohols with Silver Oxide and Bromine
KR20050121258A (ko) 9-시스 레티노산의 제조 방법
KR840007553A (ko) 8-메톡시-4,8-디메틸-1-(4-이소프로필페닐)-노난의 제법.
US5627288A (en) Method for producing rosefuran precursor and intermediates therefor
EP0194840B1 (en) Process for producing an aldehydelactone
US5200531A (en) Process for the production of threo-4-alkoxy-5- (arylhydroxymethyl)-2(5h)-furanones
SU975704A1 (ru) Способ получени моноформиата этиленгликол
JPH07103095B2 (ja) ビタミンaアルデヒドの製造方法
JPH05155815A (ja) グリセロール誘導体の製造方法
HU204488B (en) Process for producing terc-butyl-(9-hydroxy-10-dodecenyl)-ether
US3652603A (en) Method for production of 2 3-di(lower alkoxy)-5-methyl-1 4-benzoquinone
US3676506A (en) Synthesis of novel compounds useful for production of juvabione
KR100524257B1 (ko) 테프레논의 실용적인 합성 방법
KR100422253B1 (ko) 알파토코페롤 시클로프로필산 에스테르 화합물 및그 제조방법