JPS5832968Y2 - 自動車用後輪懸架装置 - Google Patents

自動車用後輪懸架装置

Info

Publication number
JPS5832968Y2
JPS5832968Y2 JP12679578U JP12679578U JPS5832968Y2 JP S5832968 Y2 JPS5832968 Y2 JP S5832968Y2 JP 12679578 U JP12679578 U JP 12679578U JP 12679578 U JP12679578 U JP 12679578U JP S5832968 Y2 JPS5832968 Y2 JP S5832968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel support
vehicle body
arm
rear wheel
suspension system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12679578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542679U (ja
Inventor
等 井上
孝志 炭本
憲一 渡辺
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP12679578U priority Critical patent/JPS5832968Y2/ja
Priority to US06/040,084 priority patent/US4269432A/en
Priority to FR7913210A priority patent/FR2426585B1/fr
Priority to DE19792921365 priority patent/DE2921365C2/de
Publication of JPS5542679U publication Critical patent/JPS5542679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832968Y2 publication Critical patent/JPS5832968Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車用後輪懸架装置、とくに独立懸架装
置の改良に関するものである。
従来、第1図に示すようK、後輪1の車輪支持体2を、
先端が二叉状の横方向アーム3と、縦方向アーム4とに
よって車体5から支持する場合には、各アーム3,4の
取付部3a 、4aは、例えば、特開昭49−2692
1号公報(発明の名称「自動車の後輪支持装置」)ニ開
示されている如く、ラバーブツシュ等によって弾性的ニ
支持している。
このため、コーナリング時においては、旋回半径の外方
に位置する後輪は、接地荷重が増加する結果、各ラバー
ブツシュ等が弾性変形して、該後輪がトーアウトを示し
、オーバステアリング傾向となるために走行安定性を害
するという欠点がある。
このような欠点を東走行中に横風を受けた場合にも生じ
る。
この考案は、上記従来の欠点を解消するためになされた
もので、コーナリングフォースや横風が作用した場合に
、タイムラグを持つことなく、直ちにオーバステアリン
グ1頃向となるのを防止して走行安定性を向上するよう
に工夫した後輪懸架装置を提供するものである。
以下、この情実の実施例を添附図面に従って詳細に説明
する。
第2図および第3図に示すように、後輪10を回転可能
に支持する車輪支持体11は、その前部および後部とを
、後輪10の走行方向に対して、第2図のように平面よ
りみて直角より大きな角度αおよびβで、2本の横方向
アーム13.14により車体幅方向に夫々接続し、この
2本の横方向アーム13,14の他端を車体12に接続
している。
一方、車輪支持体11の前部と車体12とを、縦方向ア
ーム15により車体前後方向にほぼ真直ぐ接続している
上記車輪支持体11は、ストラット16の下部を構成し
ていて、該ストラット16の上部には、ショックアプゾ
ーバ17 コイルスプリング18ストツパ19を嵌装
して、ラバーマウント20を介して車体12に取付けて
いる。
上記縦方向アーム15の車体12および車輪支特休11
への取付部15a(AL 15b(B)は、第4図に示
すよ5K、縦方向アーム15の端部に直交する方向から
固着した保持環21に嵌合したゴムブツシュ22の芯筒
22aK、ボルト23を挿通して、車体12および車輪
支持体11に固定したプラタン)24.24に取付けて
いる。
上記横方向アーム13,14の車体12および車輪支持
体11への取付部13 a(CL 13 b(E;)
14 aO)、 14 b(F)は取付部13b 、
14bについては、上記縦方向アーム15とほぼ同じ取
付構造とし、取付部13a、14aKついてヲチ第5図
に示すように、横方向アーム13,14の端部に固着し
た保持921に嵌合したゴムブツシュ22の芯筒22a
に、長すのボルト25を挿通して、車輪支持体11に取
付けている。
従って、縦方向アーム15は、後輪100車輪支持体1
1と車体12との間において、上下に揺動可能で、かつ
前後方向に弾性的に儀か移動可能に接続される一方、横
方向アーム13,14は、後輪10の車輪支持体11と
車体12との間において、上下および前後に揺動可能に
接続されることになる。
上記横方向アーム13,140配置構造につき、横方向
アーム13,14の車輪支持体11への取付間隔t1よ
りも、車体12への取付間隔t2の方を大きくして、車
体12に対して横方向アーム13.14を大略台形状に
配置すると共に、車輪支持体11と前部の横方向アーム
13のなす角度αを、後部の横方向アーム14のなす角
度βより大きく設定している。
而して、横方向アーム13.14を上記のような配置構
造とすれば コーナリング時や、走行中に横風を受けた
場合、後輪10にはコーナリングフォースや横力が作用
する。
この場合、前部の横方向アーム13の傾き角αが後部の
横方向アーム14の傾き角βよりも太きいために、第6
図に示すように、取付部C,Dに作用する横力の分力に
よって車輪支持体11は後側に移動することになる。
これは、横力による前部の横方向アーム130回転モー
メントが後部の横方向アーム14の回転モーメントより
大きいことによる。
車輪支持体11が後側に移動すると、前部の横方向アー
ム13は取付部Eを中心として、後部の横方向アーム1
4は取付部Fを中心として、図中二点鎖線で示すように
揺動し、取付部Cが取付部りより内側に移動する結果、
後輪10がトーアウトになるのが防止されることになる
また、後輪10がトーインになることを望む場合には、
この傾向を増加するようにすれば良い。
以上の説明からも明らかなように、この考案は後輪の車
輪支持体と車体とを接続する2本の横方向アームについ
て、車輪支持体と前部のアームのなす角を後部のアーム
より大きく設定したものであるから、コーナリング時や
、走行中に横風を受けた場合、各横方向アームの揺動作
用により後輪がトーアウトになるのが防止され、また、
後輪にトーーインを与えることも可能となる。
従って、コーナリングフォース、横力が作用すると、直
ちに修正動作を行うことができるので、走行安定性が向
上するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の後輪懸架装置の平面図、第2図はこの考
案に係る後輪懸架装置の平面図、第3図は第2図の正面
図、第4図および第5図は各アームの取付構造を示す断
面図、第6図は横方向アームの配置構造を略図化した説
明図である。 10・・・・・・後輪、11・・・・・・車輪支持体、
12・・・・・・車体、α、β・・・・・・傾き角、1
3,14・・・・・・横方向アーム i 5−−−−−
−縦方向アーム、13a、13b。 14a 、 14b 、 15a 、 15b−−・−
取付部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後輪を回転可能に支持する車輪支持体の前部および後部
    と車体とを車体幅方向に夫々接続した上下および前後に
    揺動可能な2本の横方向アームと、該車輪支持体と車体
    とを前後方向に弾性的に僅か移動可能に接続する縦方向
    接続部材とを設け、平面よりみて上記車輪支持体と前部
    の横方向アームのなす角度を、直角より大きな車輪支持
    体と後部の横方向アームのなす角度よりさらに大きく設
    定したことを特徴とする自動車用後輪懸架装置。
JP12679578U 1978-05-24 1978-09-14 自動車用後輪懸架装置 Expired JPS5832968Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12679578U JPS5832968Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 自動車用後輪懸架装置
US06/040,084 US4269432A (en) 1978-05-24 1979-05-17 Independent wheel suspension for motor vehicles
FR7913210A FR2426585B1 (fr) 1978-05-24 1979-05-23 Suspension de roue independante pour vehicule a moteur
DE19792921365 DE2921365C2 (de) 1978-05-24 1979-05-25 Unabhängige Hinterradaufhängung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12679578U JPS5832968Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14 自動車用後輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542679U JPS5542679U (ja) 1980-03-19
JPS5832968Y2 true JPS5832968Y2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=29088961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12679578U Expired JPS5832968Y2 (ja) 1978-05-24 1978-09-14 自動車用後輪懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832968Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542679U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59966Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
KR0180370B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JPH1058932A (ja) 操舵輪用独立懸架式サスペンション
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPH04321474A (ja) 自動車のサスペンション支持構造
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2513699B2 (ja) リヤサスペンシヨン
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS5832968Y2 (ja) 自動車用後輪懸架装置
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0525283Y2 (ja)
JPS61200017A (ja) ストラツトのアツパ−マウント構造
JP3135236B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6029309A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH019686Y2 (ja)
JPH019685Y2 (ja)
JP2605975Y2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6020486Y2 (ja) 自動車の車軸式懸架装置
JPH0439043Y2 (ja)
JPH05169943A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS59130712A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0737926Y2 (ja) デユアルリンクサスペンシヨン