JPS5829202B2 - 熱可塑性物品の製造方法及び装置 - Google Patents

熱可塑性物品の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS5829202B2
JPS5829202B2 JP55130038A JP13003880A JPS5829202B2 JP S5829202 B2 JPS5829202 B2 JP S5829202B2 JP 55130038 A JP55130038 A JP 55130038A JP 13003880 A JP13003880 A JP 13003880A JP S5829202 B2 JPS5829202 B2 JP S5829202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
thermoplastic
article
temperature
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55130038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574717A (en
Inventor
ウオルター・ジヨン・シユレンク
ケネス・ジヨゼフ・クレアマン
ラルフ・ユージン・アイアース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS574717A publication Critical patent/JPS574717A/ja
Publication of JPS5829202B2 publication Critical patent/JPS5829202B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/02Combined thermoforming and manufacture of the preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/16Forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/38Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with means to avoid flashes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/42Heating or cooling
    • B29C51/421Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming
    • B29C51/422Heating or cooling of preforms, specially adapted for thermoforming to produce a temperature differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/08PVDC, i.e. polyvinylidene chloride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性物品(例えば容器)の製造方法およ
び装置に係る。
溶融状態の重合体を射出成形することにより予成形品を
作り、しかる後、この予成形品を熱成形加工により熱可
塑性容器を作ることは例えば米国特許第3.305.1
58号および同第 3.488,805号に記載されている。
しかしながら、射出成形方法を用いることなしに、材料
のロスを伴うことなく熱可塑性物品を熱成形する技術は
従来知られておらず、また射出成形法により成形出来る
製品の種類や品質に限度がある。
すなわち、射出成形方法では指向性を有する予成形品や
積層構造の予成形品を作ることは容易ではないし、相当
高価な射出成形装置が必要とされる。
従って、本発明は構造が簡単で比較的安価であり、しか
も2方向の指向性を有する熱可塑性物品を作ることので
きる熱可塑性物品の製造装置を提供することを1つの目
的とする。
本発明の装置は、熱可塑性材料の素地をリム付きの予成
形品に鍛造する鍛造装置と、該予成形品を受は入れるリ
ング状の成形用取付物とを有し、この取付物が、該予成
形品からリム幅分を差引いたものの周囲寸法とはゾ同じ
周囲寸法の下端部を有する中央開口を有する上側リング
と、該予成形品からリム幅分を差引いたものの周囲寸法
とはゾ同じ周囲寸法の上端部を有する中央開口を有する
下側リングとを備え、前記両リングのそれぞれの中央開
口に隣接した表面は、前記予成形品を完成品たる熱可塑
性物品に熱成形する工程の前及びその工程の期間中に前
記予成形品の前記リムを前記取付物内に締着保持するた
めの互に対向した肩部を構威し、また、前記両リングの
うちの少くとも一方にはそのリム受は部に近接した位置
に冷却溝が形成されている。
本発明による一つの方法は次の諸工程を有する。
(a) 熱可塑性樹脂から威る素地を前記熱可塑性樹
脂の軟化点直下の温度から該樹脂のはヌ゛溶融点までの
範囲内の温度まで予熱する工程、 (b) 少くとも前記熱可塑性樹脂の軟化点に等しい
温度まで型表面が加熱された鍛造型内に前記素地を挿入
する工程、 (c) 該素地と鍛造型の型表面との間に潤滑剤を施
す工程、 (d)前記加熱された鍛造型内で前記素地を加圧して、
該素地の材料を、その横断面で見て実質上均一な速度分
布態様で、外方へ流動させることによって前記素地を予
成形品に成形する工程、(e) かくして成形された
予成形品の中央部を熱成形可能温度に保ちながらその周
縁部を前記熱可塑性樹脂の軟化点以下の温度まで急速に
冷却する工程、 (f) 次に、該予成形品を直に熱成形して所望の大
きさおよび形状の物品とする工程、及び、(g)シかる
後練物品を冷却させる工程。
本発明によるもう1つの方法は次の諸工程を有する。
(a) 熱可塑性樹脂から戊る素地を前記熱可塑性樹
脂の軟化点直下の温度から該樹脂のはゾ溶融点までの範
囲内の温度まで予熱する工程、 (b) 少くとも前記熱可塑性樹脂の軟化点に等しい
温度まで型表面が加熱された鍛造型内に前記素地を挿入
する工程、 (c) 該素地と鍛造型の型表面との間に潤滑剤を施
す工程、 (d)前記加熱された鍛造型内で前記素地を加圧して、
該素地の材料を、その横断面で見て実質上均一な速度分
布態様で、外方へ流動させることによって前記素地を前
記予成形品に成形する工程、 (e) かくして成形された予成形品の周縁部を前記
熱可塑性樹脂の軟化点以下の温度まで急速に冷却する工
程、 (f) 次に該予成形品を前記型から離型させて該予
成形品の残余の部分を冷却させる工程、 (g) その後に、かくして得られた予成形品をその
軟化点まで再加熱する工程、及び、 (h) 次に該再カロ熱された予成形品に熱成形を施
して所望の大きさと形状を有する物品とし、最後に該物
品を冷却させる工程。
また、上記構成の熱可塑性物品の製造方法および装置に
より作られた本発明の熱可塑性物品は伸張せしめられて
いない熱可塑性材料の素地から作られ且つ2方向に指向
性を有した予成形品から成形されて、周縁部に型成形さ
れたリムを有し且つ2方向に指向性を有し、該物品にお
ける2方向指向性の程度は前記予成形品における2方向
指向性よりも犬であり、よって強度が改良されているこ
とを特徴とする。
本発明においては広範囲な可塑性材料を用いることがで
きるが、本発明は特に少くとも2種類の可塑性材料から
成る多層シート、例えば、スチレン、ポリビニルトルエ
ン等の芳香属ポリビニル、又はごむにポリビニリデンク
ロライドの芯を混練して改変したものから収る多層シー
ト又は積層体、に適用できるものである。
障壁芯を含有する多層素地を用いて本発明の装置により
形成された容器は特に利点がある。
なぜなら、この容器は積層構造を有しこの積層構造にお
ける障壁層は本質的にピンホール及びき裂伴わないから
、容器は気体及び臭気に対する優れた隔壁を形成するの
で食料品を包装するのに有用だからである。
本発明は、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン等
のポリオレフィン、ポリスチレン等の芳香属ポリビニル
及びポリビニルクロライド等のハロゲン属ポリビニル等
の可塑性材料から威る単一のシートにも適用できる。
本発明は、熱可塑性物品を非常に高い速度で装造し得る
と共に、切れはしか出す、また、必要に応じて多層の及
び/又は指向性を有する物品を提供できる、という点で
従来例よりも進歩している。
本発明では、半成形品が数秒以内で完成されたリムを有
して鍛造され、次に、該半成形品の比較的熱い中央部が
まだ熱成形温度にある間に直ちに最終製品たる物品に熱
成形されてもよいし、貯蔵又は移送の目的で離型されて
もよい。
次に図について本発明の詳細な説明する。
10は液圧又は類似のプレス11の可動ラムであり、1
2は該プレス11の固定下方ラムである。
上方ラム10はその往復垂直運動中案内13により案内
され、これらの案内は下方ラム12に固着されている。
上方ラム10には加熱コイル18の中央においてプラテ
ン14が装着され、このコイル18にはパイプ19が設
けられてスチーム又は熱い油等の加熱流体を通すように
なっている。
同様に、固定下方ラム12には下方プラテン16が装着
され、このプラテンも、カロ熱流体を通すパイプ19を
有する加熱コイル20によって加熱される。
下方プラテン16の頂部にはリム取付物21が着脱自在
に取付けられる。
この取付物21は可撓ホース24.26が取付けられて
該取付物に冷却用流体を通すようになっている。
第2図及び第3図に、リム取付物21が詳細に示されて
いる。
この取付物21は上側リング36と下側リング38を有
し、上側リング36は上方プラテン14の面取りされた
面15に合致するよう37の如く輪郭付けられ、下側リ
ング38は同様に下方プラテン16の面取りされた面1
7と合致するよう39の如く輪郭付けられている。
上側リングには、リング29により密封されて円周方向
の冷却溝28を構成する溝が形成されている。
同様に、下側リング38には、リング31により密封さ
れて冷却溝30を構成する溝が形成されている。
上側リング36は肩部61を有し、下側リング38は肩
部62と面63を有し、両肩部61゜62は閉じた状態
においては予成形品の周縁部を強固に挾持して重合体材
料の引込み応力に十分に抵抗し、よって、プラテン14
が開かれた時予成形品は取付物21から外に引き出され
ない。
同時に、この挟持作用は予成形品の周縁に完成された成
形済みのリム23′を与える結果となる。
上側リング36の側面下部には複数の切欠き27が切設
されている。
これらの切欠き27はほとんどの目的に対して3個が適
当であると判明しているが、必要に応じてもつと多くの
数の切欠きを用いることもできる。
これらの切欠きの目的は、上側リングが下側リング38
内に押し込まれた時確実に錠たされるようにすることに
ある。
上側リング36の下降中、はね49(第4図)に抗して
止め金25が一時的に後退し次に前進して第3図に示す
ように切欠き27内に突入して錠上作用を行う。
七め金25には調節ねじ22が付設されて、練土め金に
作用するはね荷重を調節できるようになっている。
可撓ホース24,26が列設されて冷水等の冷却流体を
上側リング36及び下側リング38にそれぞれ送給する
ようになっている。
第5図及び第6図に、本質的には第2図の構成と同じも
のの各構成部品の相互関係を更に明瞭にするため分解図
及び破断図にて示す。
但し、明確を期するため、これらの図においては可撓ホ
ース24.26は省略しである。
これらの可撓ホースを複数本設けて上側及び下側リング
の温度を加熱されたプラテンの温度よりも低い均一な温
度に保ち得ることは明らかである。
成形操作に当っては、素地32の表面に潤滑剤を塗布す
るか又は鍛造装置14.16に潤滑剤を塗布し、次に、
加熱炉又は他の適宜な装置内で素地をその原料樹脂の軟
化点直下の温度から溶融点付近の温度までの範囲の温度
に加熱し、次に、下方プラテン16上に載せる。
なお、素地32は第2図左側に示すように単層のものと
してもよいし、或は同図右側に示すように多層32a、
32b。
32cから成るものとしてもよい。
次に、上側ラム10を下降させて、加熱された素地32
をプラテン14,16間において上側リング36と下側
ノング38の周面間に形成されたリム成形キャビティ2
3(第3図)内に押し込んでリム23′を形成する。
上側及び下側プラテン14.16は樹脂の軟化点以上の
温度値まで予め加熱しておくものとする。
両プラテンの温度は素地の温度と同じにしてもよいし異
らせてもよいが、プラテン温度を素地温度よりも幾分高
めとすることが好ましい。
素地32は取付物21内に挿入する前に空気加熱炉又は
類似装置により予熱することが好ましい。
両プラテンは任意の形状に構成して、鍛造された予成形
品が同様形状に成形され、その結果、該予成形品におけ
る樹脂の分配が容器のより一層均−な絞り加工を可能に
する。
例えは、容器の底の隅角部となる予成形品の部位に多量
の樹脂を分布させることができる。
これは、予成形品が単一層のものでも多層のものでも遠
戚できる。
鍛造された予成形品34(これは第3図左側に示す如く
単層としてもよいし同図右側に示す如く多層34a、3
4b、34cとしてもよい)の周縁部が、冷却されたリ
ム取付物21及び関連部品により樹脂の軟化点以下まで
急速に冷却されるに要する滞留時間の間だけ、上側プラ
テン14は下方の押圧位置に保持される。
なお、予成形品の中央部は加熱されたプラテン14.1
6の高温により軟化状態を続ける。
次に、プラテン14.16をリム形成取付物21から引
き出して、予成形品34を中に保持した取付物21を型
40に急速に移動させて、該型内において熱成形操作を
行い、予成形品を、第7図に示す如くリム23′を有す
る容器42に成形する。
なお、この容器は第7図左側に示す如く単層としてもよ
いし同図右側に示す如く多層42a。
42b、42cとしてもよい。
次に、頂板44をツム取付物21に締め付けて、孔46
を通して空気圧力を予成形品の上面にかけて熱成形操作
を助ける。
吸気孔45.4Bを通して吸気することによって、孔4
6からの正圧と協力して熱或品作用を行う。
特に深絞りを行う場合には栓を併用してもよい。
液圧機構50により頂板44を上下に動かして成形品を
離型すべくキャビティを開いたり、熱成形操作中にリム
23を所定位置に保持すべく頂板を締め付はリングに押
し付けたりする。
予成形品の移送はそれがまだ成形可能な高温状態にある
間に行うことにより予成形品を型40内へ真空吸着させ
、次に冷却させてから離型する。
冷却通路52を用いて容器42を型40内で凝固させる
助けとなる。
本発明においては、樹脂材料を型のキャビティ内へ均一
に流入させるため並びに囲動を防ぐために、素地面に又
はプラテン面に或はその両者に潤滑を施すことが必要で
ある。
潤滑剤を用いないと積層シートはキャビティ内に均一に
流動せず、内方層又は芯が両外面よりも前方へ押し出さ
れるために積層体は部分的に又は完全に破裂する。
換言すれは、潤滑剤は予成形品への素地の「栓流」(即
ち、重合体の横断面で見て均一な速度に近い流動)を可
能とする。
潤滑剤の例としては、グリセリン、油脂質の酸性石けん
、パラフィンろう、シリコン、熱可塑性材料の膜及び油
が挙げられる。
潤滑剤の使用による「栓流」は容器に熱成形される前に
予成形品がゆがみプリントを施こされるのを可能とする
製品に用いられる熱可塑性樹脂は広範囲にわたるので、
「鍛造温度」、「熱成形温度」、「軟化点」及び「溶融
点」等の用語は相対的な意味で用いられているのであっ
て、用いられる各樹脂の特質を考慮した場合にはじめて
特定の意味を有することになるものである。
2種以上の樹脂から成る積層体はその構成4分とは異る
鍛造温度と軟化点と溶融点とを有する。
ある1つの与えられた熱可塑性材料に対しては本発明の
原理に従って技術によって最良の鍛造温度が決定される
鍛造工程において使用される圧力範囲は広範囲に可変で
あって、これは、鍛造される樹脂、この樹脂が加熱され
る温度、並びに、型のリム部におけるキャビティ寸法に
よって変えられるものである。
本願装置により多層の素地を用いて成形を首尾よく行う
ためには鍛造工程の前に少くとも次の3条件が満足させ
られる必要がある:(1)素地は温いこと、即ち、この
素地の原料樹脂の特性に応じてその軟化点直下の温度か
ら約溶融点までの温度範囲の温度まで予熱されること、
(2)素地及び/又は型(つまり、プラテン)の表面を
潤滑すること、及び(3)型表面を素地の原料樹脂の軟
化点以下の温度まで加熱して温くしておくこと、の3条
件である。
鍛造条件の極限例を挙げると、型表面が低温つまり室温
であって、多層の素地が鍛造温度まで加熱され且つ潤滑
剤が用いられない場合には、多層素地のうちの中心層が
該素地からしぼり出される。
上記条件下において潤滑剤が用いられた場合でさえも、
中央の層が相当押し出される。
素地と型とが共に鍛造温度まで加熱され且つ潤滑剤が用
いられない場合でも、中央層の押し出しが生じる。
多層素地から均一な予成形品が得られるのは上記3条件
が得られた場合のみである。
樹脂の一体シート即ち単一層から成る素地に本方法を適
用した場合には上記3条件は必須要件ではないが、これ
らの条件を用いた場合には方法の工程が非常に短時間で
行われ且つ、できた容器のそり又はゆがみを防上できる
ので、この場合にも上記3条件を満足させることが好ま
しい。
本発明の実施例につき以下において説明する。
5係のスチレン−ブタジェンごむを含有する高衝撃ポリ
スチレンを圧さく成形又は押し出し成形して厚さ約2.
5mm(100mi l )のシートを形成した。
これらのシートのうちの数枚を第1表に示す如く各種温
度にて張出し加工して2方向に指向性を与えた。
−辺が約5ないし7.6crrL(2−:3in )
の方形の素地を上記シートから切断してこれをだいたい
円形の予成形品にし、次に、最大直径12.7crrL
(5in)及び深さ3.8crrL(1,5in )
で且つ側壁が外側に傾斜している円形水平断面の容器を
上述の態様で成形した。
その結果を第1表に示す。
この表に示す例においては、軟化温度は約96℃、溶融
点(これは普通は明確な温度ではない)は約150〜2
90℃の範囲、鍛造温度(鍛造プラテンの温度)は約1
30’Cであった。
各側において、素地の予熱温度(第1表から)は素地の
原料樹脂の軟化点直下の温度から溶融虚位までの範囲内
であり、鍛造温度は少くとも樹脂の軟化温度と同じであ
った。
※指向性の指数は、アブライラド フイズイツクス(A
pplied Physics) 25.1232−4
0(1954)のイー、エフ、ガーニー、ジョウアー(
E、F、Gurnee Jour、 )の方法により単
色光で偏光顕微鏡における周辺のパターンから決定した
本発明の同様な例では、指向性のない素地を用いて本発
明により容器を形成した場合にはこの容器は常に不透明
であったか、素地を予成形品に鍛造し次にこの予成形品
を容器を熱成形することから生じた指向性によって強度
が向上すると共に応力割れ抵抗が生じた。
少くとも適量の指向性が素地内に存在する場合には、だ
いたい透明な容器が得られるのか普通であり、そして、
この容器は非常に向上した強度と応力割れ抵抗性を備え
る。
指向性の量の上限はリップ形成取付物の物理的特性によ
って決定される。
例えば、どのリップ形成用取付物に対しても、素地を圧
さくして予成形品に形成する場合に、指向性のある素地
内に族生ずる応力が、結果的な指向性ある予成形品のリ
ップを保持する取付物の能力よりも大きなポイント(点
)というものがある。
これは、素地を圧さくする時熱が発生し、型からの熱伝
達が素地を収縮させて元の指向性を受けていない状態の
大きさと形に復帰させる、いわゆる「メモリー作用」に
よるものであると考えられる。
ある種の重合体が高い応力を受けている場合に、その重
合体の熱彎曲温度は幾分減少することがある。
本発明は素地における指向性よりも犬なる指向性を有す
る容器を製造し、この場合、各種ごむ等の衝撃改良材が
少量含まれていることによって素地が不透明であっても
、それから得られる容器はだいたい透明となるのが普通
である、という利点があることが第1表から明らかであ
る。
本発明によって容器を作る場合に、各種度合の指向性を
有するシートから始まって予成形品及び容器に至る一連
の実験による物理的特性に関する結果を第2表に示す。
この実験結果は、与えられたポリスチレン材料の引張り
強さか方法の各工程を通って劇的に増加し且つ、原シー
トの指向性が増大することによっても増加する。
この指向性の増大は、得られたポリスチレン容器の応力
割れ抵抗性を大いに改善するので、指向性の増大と応力
割れ抵抗性の関係が十分に認められる。
方形素地を切り取り、13CTL(51/B in
)tm径の予成形品及び第2表の容器を作った原料シー
トの物理的特性のうち引張り強さ及び伸び率について、
A、S、T、M、法D1708−66(微小引張り試験
試料の使用によるプラスチックの引張り特性)によって
試験した。
すなわち、予成形品及び成形された容器の平坦な部分及
び該容器の側壁から半径方向及び接線方向に■形試験棒
を切取った。
はとんどの場合において、との予成形品及び容器につい
ての数値は平均値に集計されて単一の値として表示され
ている。
上記方法は取分の異る多層シートに対してそれぞれ条件
を異らせて適用されて、直径が13CrrL、深さが3
.8cIrLで側壁が外方に傾斜する、実質上ピンホー
ルなしの円形容器が形成された。
各条件及び結果は後掲の第3表に示す。
5つの例の各々において、溶融指数が6.0で28係の
ビニル アセテートを含有する市販のエチレン−ビニル
アセテート共重合体から威る接着層と共に多層シート
が押し出された。
酸素透過性の試験の結果は、障壁層が連続的であって割
れ目が実質上ないという結論を支持するが、その理由は
、得られた数値が同一厚さの障壁層について算出された
値と良く一致するからである。
かかる数値に示されるものは、肉類、ラテックスのペイ
ント、チーズ、料理用油、及びその他多くの食料品の如
き、酸素の侵入に対して特に敏感な品物の容器に特に適
している。
以上により、良好な応力割れ抵抗性を備え且つ同一の又
は相異る共重合体から威る1つ以上の層を有する指向性
のある容器を作るため本願方法を用いることができるこ
とが明らかである。
例えは、本発明により、衝撃特性の変わったポリスチレ
ンから動物性マーガリン用容器を作ることができるが、
この容器は本発明により該容器内に指向性が形成される
ことによって良好な耐油脂性を有する。
白色に着色された衝撃ポリスチレン即ち細かいチタン二
酸化物又は他の白色着色剤を5重量φ含有するポリスチ
レンと、カーボン ブラック等の如き白と対照的な色の
着色剤で着色された衝撃ポリスチレンに積層されたスチ
レン−ブタジェンごむとを併用することによって動物性
マーガリン用容器等を作った場合には内面が白で外面が
黒又は他の色なので、非常に色彩効果が良い。
これらの容器は、色が美しいだけでなく、本発明によっ
て容器内に形成された指向性によって衝撃及び応力割れ
に対し抵抗性を有する。
上述の実施例においては、予成形品をその中央部がまだ
熱成形可能な高温状態にある間に熱成形型40に移して
即座に熱成形を行っているので、素地に与えられた熱を
有効且つ経済的に利用できるという利点があるが、素地
から予成形品への鍛造に続いて、予成形品から最終製品
(例えは容器)への熱成形工程を直ちに行うことは必ず
しも必要ではない。
すなわち、後述するように、予成形品のみを多数作って
貯蔵しておいてもよい。
このような生産方式を採用する場合には、形成された予
成形品の周縁部を急速に冷却し、次にこの予成形品の残
余の部分を冷却させ、しかる後貯蔵場で保管してもよい
し、他の熱成形工場へ移してもよい。
そして、予成形品を最終製品へ熱成形する時が来たら、
軟化点まで再加熱し、次に所望の大きさと形状を有する
最終製品たる物品へ熱成形し、しかる後、冷却させれば
よい。
このように、一度予成形品を完全に冷却させて貯蔵また
は移送する生産方式の場合において、鍛造された予成形
品の周縁部に急冷されるので予成形品のリム部は直に固
くなる。
従って、予成形品の中央部がまだ高温の熱成形可能温度
の状態にある際中にプラテン14゜16を開いて型から
予成形品を離型させても、予成形品に収縮や変形が生じ
ることはなく、予成形品には固くなった周縁部によって
所要の剛性が付与されるのである。
この理由により、予成形品の中央部が固化すのを待たず
に、短時間でプラテンを開くことが可能であるから、予
成形品の生産性が向上する。
これは予成形品の周縁部を冷却することによって得られ
る大きな利点である。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱されたプラテンと冷却されたリップ形成用
取付物を有する本願鍛造プレスの1部断面側面図、第2
図はプレスのプラテン及び鍛造される素地に対するリッ
プ成形用取付物の関係を詳しく示す拡大断面図、第3図
は第2図と同様な図であるが素地を予成形品に鍛造した
後における各部の関係を示したもの、第4図はリップ形
成用取付物の1部分の拡大断面図であってため金を詳細
に図示したもの、第5図はリップ形成用取付物の分解図
であって、素地及びプレスのプラテンに対する関係を図
示したもの、第6図はプラテンが素地を圧さくして予成
形品を形成した後の各部の関係を示した1部破断斜視図
、及び、第7図は予成形品を容器に熱成形する装置を示
した縦断面図である。 14・・・上側プラテン、16・・・下側プラテン、2
1・・・リップ形成用取付物、28 、30・・・冷却
溝、32・・・素地、34・・・予成形品、23・・・
リム、61゜62・・・肩部、63・・・面、36・・
・上側リング、38・・・下側リング、42・・・容器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性物品の製造方法であって、 (a) 熱可塑性樹脂から成る素地を前記熱可塑性樹
    脂の軟化点直下の温度から該樹脂のはゾ溶融点までの範
    囲内の温度まで予熱する工程と、(b) 少くとも前
    記熱可塑性樹脂の軟化点に等しい温度まで型表面力ii
    o熱された鍛造型内に前記素地を挿入する工程と、 (c) 該素地と鍛造型の型表面との間に潤滑剤を施
    す工程と、 (d) 前記加熱された鍛造型内で前記素地を加圧し
    て、該素地の材料を、その横断面で見て実質上均一な速
    度分布態様で、外方へ流動させることによって前記素地
    を予成形品に成形する工程と、(e) かくして成形
    された予成形品の中央部を熱成形可能温度に保ちながら
    その周縁部を前記熱可塑性樹脂の軟化点以下の温度まで
    急速に冷却する工程と、 (f) 次に、該予成形品を直に熱成形して所望の大
    きさおよび形状の物品とする工程と、 (g)シかる後読物品を冷却させる工程とを有すること
    を特徴とする熱可塑性物品の製造方法。 2 熱可塑性物品の製造方法であって、 (a) 熱可塑性樹脂から戒る素地を前記熱可塑性樹
    脂の軟化点直下の温度から該樹脂のはゾ溶融点までの範
    囲内の温度まで予熱する工程と、(b) 少くとも前
    記熱可塑性樹脂の軟化点に等しい温度まで型表面が加熱
    された鍛造型内に前記素地を挿入する工程と、 (c) 該素地と鍛造型の型表面との間に潤滑剤を施
    す工程と、 (d) 前記加熱された鍛造型内で前記素地を加圧し
    て、該素地の材料を、その横断面で見て実質上均一な速
    度分布態様で、外方へ流動させることによって前記素地
    を前記予成形品に成形する工程と、 (e) かくして成形された予成形品の周縁部を前記
    熱可塑性樹脂の軟化点以下の温度まで急速に冷却する工
    程と、 (f) 次に該予成形品を前記型から離型させて該予
    成形品の残余の部分を冷却させる工程と、(g) そ
    の後に、かくして得られた予成形品をその軟化点まで再
    加熱する工程と、 (h) 次に該再力l熱された予成形品に熱成形を施
    して所望の大きさと形状を有する物品とし、最後に該物
    品を冷却させる工程と、を有することを特徴とする熱可
    塑性物品の製造方法。 3 熱可塑性物品の製造装置であって、熱可塑性材料の
    素地をリム付きの予成形品に鍛造する鍛造装置と、該予
    成形品を受は入れるリング状の成形用取付物とを有し、
    この取付物が、該予成形品からリム幅分を差引いたもの
    の周囲寸法とはゾ同じ周囲寸法の下端部を有する中央開
    口を有する上側リングと、該予成形品からリム幅分を差
    引いたものの周囲寸法とはゾ同じ周囲寸法の上端部を有
    する中央開口を有する下側リングとを備え、前記両リン
    グのそれぞれの中央開口に瞬接した表面は、前記予成形
    品を完成品たる熱可塑性物品に熱成形する工程の前及び
    その工程の期間中に前記予成形品の前記リムを前記取付
    物内に締着保持するための互に対向した肩部を構威し、
    また、前記両リングのうちの少くとも一方にはそのリム
    受は部に近接した位置に冷起溝が形成されていることを
    特徴とする熱可塑性物品の製造装置。
JP55130038A 1970-08-11 1980-09-18 熱可塑性物品の製造方法及び装置 Expired JPS5829202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6296970A 1970-08-11 1970-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574717A JPS574717A (en) 1982-01-11
JPS5829202B2 true JPS5829202B2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=22046038

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5998471A Pending JPS571415B1 (ja) 1970-08-11 1971-08-10
JP55130038A Expired JPS5829202B2 (ja) 1970-08-11 1980-09-18 熱可塑性物品の製造方法及び装置
JP57223650A Pending JPS58166010A (ja) 1970-08-11 1982-12-20 熱可塑性物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5998471A Pending JPS571415B1 (ja) 1970-08-11 1971-08-10

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223650A Pending JPS58166010A (ja) 1970-08-11 1982-12-20 熱可塑性物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3739052A (ja)
JP (3) JPS571415B1 (ja)
AU (1) AU457025B2 (ja)
BE (1) BE771174A (ja)
CA (1) CA932919A (ja)
DE (1) DE2140341C3 (ja)
FR (1) FR2102179B1 (ja)
GB (2) GB1362967A (ja)
NL (1) NL166422C (ja)
SE (1) SE379002B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325922Y2 (ja) * 1982-04-07 1988-07-14

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323531A (en) * 1971-03-01 1982-04-06 The Dow Chemical Company Process for forming a plastic article
US3954374A (en) * 1971-05-14 1976-05-04 Maschinenfabrik Rissen G.M.B.H. Device for the manufacture of deep-drawn objects using synthetic, thermoplastic foils
US4154893A (en) * 1972-09-15 1979-05-15 Conrad Goldman Production of thermoplastic billets and preforms
NL7505421A (nl) * 1974-05-13 1975-11-17 Continental Can Co Kunststofreservoir vervaardigd van een samen- gestelde plaat, werkwijze voor het vervaardigen van een kunststofreservoir, en samengestelde plaat daarvoor.
CA1061972A (en) * 1974-10-18 1979-09-11 Tor Wiik Method of and apparatus for moulding shaped objects
US4065244A (en) * 1975-01-08 1977-12-27 The Alan I W Frank Corporation Apparatus for molding polymeric materials
US4327052A (en) * 1975-09-22 1982-04-27 National Can Corporation Process for making containers
US4224275A (en) * 1975-09-22 1980-09-23 National Can Corporation Process for making containers
US4076484A (en) * 1975-11-10 1978-02-28 Hercules Incorporated Injection-blow molding machine having non-splitting injection and blow molds
US4127374A (en) * 1976-09-14 1978-11-28 Ammeraal Thomas C M Apparatus for manufacturing the cups of a brassiere from a fabric of synthetic material
US4352766A (en) * 1976-10-28 1982-10-05 The Dow Chemical Co. Scrapless forming of plastic articles
US4265852A (en) * 1977-08-01 1981-05-05 National Can Coporation Process for forming a plastic article
DE2753541A1 (de) * 1977-12-01 1979-06-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur bleibenden verformung eines aus elastischem material gebildeten teiles
US4274276A (en) * 1978-07-31 1981-06-23 Etablissement Supervis Method and apparatus for producing a workpiece by extrusion molding
US4293520A (en) * 1979-09-18 1981-10-06 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Process for molding parison for making stretch molded bottle
EP0038371A3 (en) * 1980-04-21 1982-10-06 Plastona (John Waddington) Limited Method of producing thermoformed beverage containers and containers produced by this
US4454203A (en) * 1980-11-24 1984-06-12 Ppg Industries, Inc. Pressing plastic with extensible coating
US4340557A (en) * 1980-12-16 1982-07-20 Ball Corporation Method of making unfestooned plastic containers from polygonal blanks
US4419319A (en) * 1981-08-10 1983-12-06 Ball Corporation Preform structure
US4401616A (en) * 1981-08-19 1983-08-30 Wagner John W Method for making custom dental impression trays
US4388356A (en) * 1981-11-16 1983-06-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Heat setting a thermoformed PET article utilizing a male plug as a constraint
US4390487A (en) * 1982-01-26 1983-06-28 Rca Corporation Method of making a laminated recorded disc
US4665130A (en) * 1984-08-31 1987-05-12 Shell Oil Company Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
US4666778A (en) * 1984-08-31 1987-05-19 Shell Oil Company Packaging film and sheet capable of forming peelable seals with good optics
US4931121A (en) * 1985-05-23 1990-06-05 The Dow Chemical Company Process for forming a plastic article from a plurality of layers of thermoplastic material
US4935308A (en) * 1985-09-12 1990-06-19 Sanders Associates Composite material and method of making same
US5019453A (en) * 1985-09-12 1991-05-28 Guerra Richard J Composite material and method of making same
US4992335A (en) * 1985-09-12 1991-02-12 Sanders Associates, Inc. Composite material and method of making same
DE3545162A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Battenfeld Fischer Blasform Verfahren und vorrichtung zum herstellen von hohlkoerpern aus thermoplastischen kunststoffen
DE3637536A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-19 Unilever Nv Schalen- oder topffoermiger behaelter und vorrichtung zu dessen versiegelung
US4836764A (en) * 1987-10-13 1989-06-06 Questech Ventures Inc. Melt-phase thermal pressure apparatus for forming of plastic blanks into retortable containers
US5198176A (en) * 1989-03-08 1993-03-30 Fortex, Inc. Method for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymer material
US5328655A (en) * 1989-03-08 1994-07-12 Fortex, Inc. Method and apparatus for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymeric material
US5472660A (en) * 1989-03-08 1995-12-05 Fortex, Inc. Method for the manufacture of shaped products of biaxially oriented polymeric material
US6093364A (en) 1989-03-08 2000-07-25 Fortex, Inc. Method for producing a biaxially oriented open-ended container
US5408004A (en) * 1993-08-17 1995-04-18 The Dow Chemical Company Polyolefin blends and their solid state processing
US6458302B1 (en) 2000-03-23 2002-10-01 Tekni-Plex, Inc. System and method for forming plastic articles
KR100751179B1 (ko) * 2001-10-10 2007-08-22 사카에리켄 고교 가부시키가이샤 요철모양표면을 가지는 플라스틱 성형체의 제조방법
US6814920B2 (en) * 2001-12-13 2004-11-09 Dtl Technology Limited Partnership Method for forming a non-delaminating multilayer container mouth
US7337943B2 (en) * 2002-06-27 2008-03-04 Dixie Consumer Products Llc Disposable servingware containers with flange tabs
JP3870867B2 (ja) * 2002-07-19 2007-01-24 東洋製罐株式会社 熱可塑性樹脂容器の製造方法
US7819790B2 (en) 2004-02-20 2010-10-26 Dixie Consumer Products Llc Apparatus for making paperboard pressware with controlled blank feed
FR2949207B1 (fr) * 2009-08-24 2011-08-05 Essilor Int Dispositif de thermoformage d'un film plastique
US10729145B2 (en) * 2017-05-11 2020-08-04 PBJLA Holdings LLC Sandwiching device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1526456A (fr) * 1966-04-12 1968-05-24 Zentrallaboratorium Fuer Plast Procédé et installation pour la fabrication de corps creux en matière thermoplastique
LU58034A1 (ja) * 1968-03-07 1969-06-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325922Y2 (ja) * 1982-04-07 1988-07-14

Also Published As

Publication number Publication date
NL7110986A (ja) 1972-02-15
AU3203271A (en) 1973-02-08
BE771174A (fr) 1972-02-11
US3739052A (en) 1973-06-12
NL166422C (nl) 1981-08-17
CA932919A (en) 1973-09-04
DE2140341C3 (de) 1980-06-04
FR2102179B1 (ja) 1975-04-18
JPS574717A (en) 1982-01-11
NL166422B (nl) 1981-03-16
DE2140341B2 (de) 1979-09-06
JPS58166010A (ja) 1983-10-01
SE379002B (ja) 1975-09-22
JPS571415B1 (ja) 1982-01-11
AU457025B2 (en) 1975-01-16
FR2102179A1 (ja) 1972-04-07
DE2140341A1 (de) 1972-02-17
GB1362968A (en) 1974-08-14
GB1362967A (en) 1974-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829202B2 (ja) 熱可塑性物品の製造方法及び装置
US3995763A (en) Biaxially oriented thermoplastic container with or without molded tip periphery
US4005967A (en) Scrapless forming of plastic articles
US4040233A (en) Method of obtaining a filled, fluid barrier resistant plastic container
US3955697A (en) Multilayered hollow plastic container
US4404162A (en) Process for producing a thin-wall deep drawn container of thermoplastic resin
US4420454A (en) Method of making a plastic hollow article
US4388356A (en) Heat setting a thermoformed PET article utilizing a male plug as a constraint
CA1140715A (en) Method and apparatus for thermoforming thermoplastic foam articles
JP5363111B2 (ja) 熱可塑性複合材料の形成方法
EP0054208A2 (en) Method of producing a plastic container, a plastic blank and an article of manufacture
US5571473A (en) Process for thermoforming thermoplastic resin sheet
CN110432784A (zh) 微波再加热容器
JPS6141290B2 (ja)
NZ193994A (en) Contoured moulded pulp container with polyester liner
US3546221A (en) Forming thermoplastic articles
JPS5838120A (ja) 口を開いた容器を作るためのプリフオ−ム及びその所定体積の熱可塑性材料を得る方法
US4059380A (en) Deep-draw thermoforming of thermoplastic sheet
WO1983001412A1 (en) Improvements relating to containers
JPS6112318A (ja) プラスチツク樹脂からの薄壁容器の製造方法
JPH0550499A (ja) 成形型内におけるトリミング方法及び容器
JPH0667592B2 (ja) 深絞りプラスチック容器の製造方法及び装置
US4419412A (en) Plastic blank structure
EP0027914B1 (en) An oriented plastics preform for making an open mouth container
JPS6144051B2 (ja)