JPS5825388B2 - マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ - Google Patents

マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ

Info

Publication number
JPS5825388B2
JPS5825388B2 JP47081531A JP8153172A JPS5825388B2 JP S5825388 B2 JPS5825388 B2 JP S5825388B2 JP 47081531 A JP47081531 A JP 47081531A JP 8153172 A JP8153172 A JP 8153172A JP S5825388 B2 JPS5825388 B2 JP S5825388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
copolymer
parts
powder coating
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP47081531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4829838A (ja
Inventor
サントーク・エス・ラバナ
ヤン・フエング・チヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS4829838A publication Critical patent/JPS4829838A/ja
Publication of JPS5825388B2 publication Critical patent/JPS5825388B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3209Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08L101/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/04Copolymers in which only the monomer in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S260/00Chemistry of carbon compounds
    • Y10S260/15Antistatic agents not otherwise provided for
    • Y10S260/17High polymeric, resinous, antistatic agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/904Powder coating compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/934Powdered coating composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 要約:粉体塗装組成物を公開する。
一般的に云うと本発明の個々の粉体塗装組成物は次の原
料の混合物である。
40−90℃の範囲のガラス転移温度と2500−85
00(7)範囲の分子量(Mn)を持ったコポリマーが
得られるような割合で、メタクリル酸グリシジルとエチ
レン不飽和化合物のコポリマーを形成させる。
コポリマー中にメタクリル酸グリシジルは少くとも約8
重量%から約30重量%を越えない割合で存在する。
粉体塗装組成物の他の一原料は末端にカルボキシル基を
持つポリマーである架橋剤で、その量は前記コポリマー
中のエポキシ基1個あたりに0.8−1.1個のカルボ
キシル基を提供するものである。
粉体塗装組成物を生成するに用いる第三の原料は流動制
御剤でありその量は混合物の少くとも0.055重量%
なす。
流動制御剤は少くとも1000の分子量(Mn)を持つ
ポリマーである。
流動制御剤は又、粉体塗装組成物の焼付温度に於てコポ
リマーの表面張力より小さい値の表面張力を持つ。
表面のペイント塗装に用いる粉体塗装組成物が非常に望
まれている。
例えば1958年10月21田こ公開された米国特許第
2,857,354号明細書に示されたペイント系の如
き液体ペイント系に用いる溶媒は必要ではないから、粉
体塗装組成物は望ましい。
粉体塗装ペイント組成物は加熱により硬化し、その際外
囲環境にある。
にしても殆ど揮発性物質を与えない。
液体ペイントビヒクルをペイント乾燥の間に揮発させな
ければならない液体ペイント系とは実質的に相違する。
もとより液体ビヒクルの揮発は揮発性物質を外囲環境に
持込む。
本発明は、物品に保護性塗飾性塗膜の仕上げ面を与える
に適した粉体塗装組成物に向けられたものである。
本発明の組成物により生ずる塗膜は、先行技術の液体ペ
イント系で得られる塗膜に有用性に於て匹敵するもので
ある。
米国特許第2.8573.54号に公開された液体ペイ
ント系は一見本発明の粉体塗装組成物に似たものである
が、事実上実質的に可成り異なったものである。
この相違については本明細書の末尾に完全に説明する。
本発明は粉体塗装組成物を目指したものである。
特に本発明は、加熱により硬化し、迅速に流延し、12
0−170°Cの範囲の温度で焼付ができるところの、
鋼によく密着し良好な光沢性を持ち、噴火現象を示す傾
向が少なく、容易に混合して一様な粉末となる粉体塗装
組成物に、向けられたものである。
本発明の教えに従って形成される粉体塗装組成物は数種
の原料の緊密な混合物より成る。
混合物の第一の原料は、40−90℃の範囲のガラス転
移温度と2500−8500の範囲の数平均分子量(M
n)を持ったコポリマーが得られる割合のメタクリル酸
グリシジルとエチレン不飽和化合物のコポリマーである
コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジルは少く
とも約8重量%から約30重量%を越えない。
混合物の他の一原料は、末端にカルボキシル基を持つポ
リマーである架橋剤であり、その量は前記コポリマー中
のエポキシ基1個あたりに0.8−1.1個のカルボキ
シル基を提供するものである。
混合物の他の一原料は流動制御剤(flow cont
rol agent )であり、その量は混合物の少く
とも0.05重量%をなす。
この流動制御剤は、粉体塗装組成物の焼付温度に於てコ
ポリマーの表面張力より小さい表面張力を持つ。
更に詳細に云えは、本発明の教えに従って形成される粉
体塗装組成物は、焼付温度に於て該粉体塗装組成物に1
分より長いゲル化時間を与える触媒の小重量%を含む。
又塗装組成物中には、選択された顔料の種類と焼付塗膜
に要求される光沢とに従って全混合物の約6−35重量
%をなす顔料を用いることもできる。
粉体塗装組成物は更に小重量%の帯電防止剤を含有する
こともできる。
前記粉体塗装組成物の各原料の含量の好適範囲は次のよ
うである。
混合物中のコポリマーの一部分をなすメタクリル酸グリ
シジルは、コポリマーの少くとも8重量%から30重量
%を越えない範囲で存在すべきである。
コポリマー中のメタクリル酸グリシジルの望ましい範囲
は少くとも10重量%から25重量%を越えない。
最も望ましいコポリマーは少くとも12重量%から20
重量%を越えない量のメタクリ酸グリシジルを含む。
又、コポリマーの好適ガラス転移温度は3000−65
00の範囲の分子量(Mn)のものでは50−80°C
の範囲にある。
コポリマーの最も望ましいガラス転移温度は、3000
−4000の範囲の分子量(Mn)のものでは50−7
0°Cにある。
架橋剤として用いられる末端にカルボキシル基を持つポ
リマーについて云えば、粉体塗装組成物に末端にカルボ
キシル基を持つエポキシエステルを用いつる。
650−3000の範囲の分子量を持ち末端にカルボキ
シル基を持つエポキシエステル類を用いうる。
これらのエステルは、250−2000の範囲の分子量
を持つエポキシ樹脂1当量と、1分子あたりに4−22
個の炭素原子を含む飽和ジカルボン酸1−−3当量と、
を反応させで製造しうる。
粉体塗装混合物中に用いられる流動制御剤について云え
ば、混合物用に選択される個々の制御剤は、混合物中の
コポリマーより低いガラス転移温度を持つアクリルポリ
マーでよい。
流動制御剤として用いうる好適なアクリルポリマーはポ
リ(アクリル酸ラウリル)ポリ(アクリル酸ブチル)、
ポリ(アクリル酸2−エチルヘキシル)、ポリ(メタク
リル酸ラウリル)、及びポリ(メタクリル酸イソデシル
)である。
又流動制御剤は、混合物中に用いられたコポリマーより
小さい表面張力を粉体の焼付温度で持つ弗素化ポリマー
であってもよい。
流動制御剤が弗素化ポリマーである場合に好適なものは
、ポリエチレングリコール或はポリプロピレングリコー
ルと弗素化脂肪酸のエステル類である。
例えば2500を越える分子量のポリエチレングリコー
ルとベルフルオルカプリル酸のエステルは有用な流動制
御剤である。
混合物を形成するすべてのコポリマー中に用いられるメ
タクリル酸グリシジル・モノマーに加えて用いられる他
のモノマーは、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
2−エチルへキシルスチレン、α−メチルスチレン、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリルである。
メタクリル酸グリシジルとエチレン不飽和モノマー類を
混合し、粉体塗装混合物用として前記のガラスの転移温
度と分子量を持つコポリマーをうるような割合に反応さ
せる。
焼付温度に於ける粉体塗装組成物の架橋速度を増加させ
るために、小車量係の触媒を粉体塗装組成物に加える。
好適には触媒は粉体塗装組成物のゲル化時間を少くとも
1分で40分を越えないものにするものである。
好適な触媒はゲル化時間を少くとも1分で10分を越え
ないものにするものである。
一般に触媒は混合物の重量の0.05−1重量係の範囲
で存在させる。
触媒によって得られる最も望ましいゲル化時間は約3−
10分の範囲にある。
これらの触媒ゲル化時間は、12〇−200°C1好適
には140−170℃の範囲にある粉体塗装組成物の焼
付温度に於けるものである。
本発明の粉体塗装組成物には約6−35重量%の顔料を
含ませることもできる。
当業界で既に知られた種々の顔料を本発明の粉体塗装組
成物に用いることができる。
一般に顔料は色調、外観、防食性の点から選ばれる。
本発明の粉体塗装組成物には小車量係の帯電防止剤を用
いることができる。
例えば、粉体塗装組成物の0.05−0.5重量係は帯
電防止剤であって、組成物を静電スプレー操作で塗装し
うるようにすることができる。
焼付塗膜により大きなたわみ性か望まれる場合には、架
橋剤として用いられる末端にカルボキシル基を持つポリ
マーの10当量係を脂肪族モノカルボン酸で置換えるこ
とができる。
一般的に云うと、そのような酸としては1分子あたり1
0−22個の炭素原子を持つ飽和直鎖モノカルボン酸を
用いる。
本発明の粉体塗装組成物中に用いうる種々の原料につい
て一般的な説明を以下に行う。
又本発明の範囲内にある種々の個々の粉体塗装組成物を
つくり利用する方法を示すために多数の実施例を示す。
個々の粉体塗装組成物の主要な原料は、4〇−90℃の
範囲のガラス転移温度と2500”8500の範囲の分
子量(Mn)を持ったコポリマーを生ずる割合の、メタ
クリル酸グリシジルとエチレン不飽和モノマーから形成
されたコポリマーである。
コポリマーの形成に用いられるエチレン不飽和モノマー
は当業者に知られた種々のモノマー或はそれらの混合物
のいず石か一つである。
コポリマーの形成には、得られたポリマー中に少くとも
約8重量うで約30重量%を越えないメタクリル酸グリ
シジルが存在するようにする。
コポリマーの重量の残りはエチレン不飽和モノマーから
形成される。
メタクリル酸グリシジルと共にコポリマーを形成するに
用いられる好適エチレン不飽和モノマーは、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシルである
スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、の如き適当な改質用モノマーを前記
好適モノマーと共に用いることができる。
前記改質用モノマーを用いるときには、その量はコポリ
マーの約0係から約35重量%を越えない。
従ってメタクリル酸グリシジルと共に前記好適エチレン
不飽和モノマーを用いてコポリ−2−を形成させるとき
は、コポリマー中のメタクリル酸グリシジルは約8−3
0重量%であり、改質用モノマーは約0係から約35重
量%を越えない量であり、好適モノマーは約92−35
重量%の量で存在させる。
本発明の詳細な教えに従えば、粉体塗装組成物用のコポ
リマーは、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸メチ
ル、及びメタクリル酸ブチルより形成される。
この例では、コポリマー中のメタクリル酸グリシジルは
約8重量係より約30重量%を越えない量であり、メタ
クリル酸メチルの量は約25−60重量%であり、コポ
リマーの残余はメタクリル酸ブチルである。
メタクリル酸グリシジルのコポリマー類は種々の方法で
つくることができる。
一般には重合反応を誘起するに遊離基開始剤が必要であ
る。
このような遊離基開始剤の多数のものが画業界に知られ
過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、tert−ブチ
ルヒドロペルオキシド、アセチルシクロヘキサンスルホ
ニルペルオキシド、ペルオキシジカルボン酸ジイソプロ
ピル、ペルオキシピバリン酸tert−ブチル、過酸化
デカノイル、アゾ−ビス(2−メチルプロピオニトリル
)等がある。
メタクリル酸グリシジル・コポリマーが溶解しつる溶剤
を用いて、重合を溶液中で行わせることが好適である。
トルエン、キシレン、ジオキサン、ブタノン(エチルメ
チルケトン)等が重合に適当な溶剤である。
メタクリル酸グリシジル・コポリマーを溶液中でつくっ
たとすると、真空乾燥法或はスプレー乾燥法で溶剤を蒸
発させて固体コポリマーをうることができる。
これに代る方法として、ヘキサン、オクタン、或は水の
如き非溶剤液体を適当な条件でゆるくかきまぜているも
のの中に溶液を徐々に注入することによりコポリマーを
沈殿させることができる。
このようにして得られたコポリマーを更に乾燥して、塗
膜の焼付に用いられる温度に於て揮発する物質の含量が
3係より少なくなるようにする。
メタクリル酸グリシジル・コポリマーは又エマルジョン
重合、懸濁重合、塊状重合或はそれらの適当な組合せに
よってもつくることができる。
メタクリル酸グリシジル・コポリマーをつくるこれらの
方法では、コポリマーの分子量を所望の範囲内におさめ
るために連鎖移動剤を必要とすることがある。
これらの方法で得られる固体コポリマーは又、塗膜の焼
付に用いる温度に於て揮発する物質の含量が3%より少
くなるように乾燥しなければならない。
粉体塗装組成物としては、メタクリル酸グリシジル・コ
ポリマーの分子量と分子量分布とが重要である。
2500−8500の範囲内の数平均分子量(Mn)を
持つコポリマーが適当である。
併ながらこのコポリマーは比較的大きな分子量のものを
可成りの量含むようなことがあってはならなG)。
20,000より大きい分子量のものがコポリマーの2
係を越えてはならない。
重量平均分子量対数平均分子量の比(Mw/Mn )で
測られる分子量分布は1.6−2.1の範囲にあるべき
である。
分子量分布の好適範囲は1.7−1.8である。
本発明の粉体塗装組成物の個々のものの原料の他の一つ
のものは、末端にカルボキシル基を持つポリマーである
架橋剤であり、その量はコポリマー中のエポキシ基1個
あたりに0.8−1.1個のカルボキシル基を提供する
割合のものである。
更に詳細に云えば末端にカルボキシル基を持つポリマー
は、650−3000の範囲の分子量を持ち末端にカル
ボキシル基を持つエポキシエステルであってもよい。
そのようなエステルは、約250=2000の範囲の分
子量を持つエポキシエステル1当量と、1分子あたりに
4−22個の炭素原子を持つ飽和ジカルボン酸1−−3
当量と、を反応させて製造することができる。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを形成させる適当
なエポキシ樹脂としては、■、4−ブタンジオール・ジ
グリシジル・エーテル(本明細書では以後チバ社製造の
商品名RD−2として示される)及びアジピン酸ジ(3
,4−エポキシ−6−メチル−シクロへキシル−メチル
)(本明細書では以後チバ社製造の商品名CY−178
として示される)がある。
他の適当なエポキシ樹脂としては次のものがある。
これらの樹脂は次の典型的な性質を持つ。
これらのエポキシ樹脂をジカルボン酸と反応させて、本
発明の粉体塗装組成物に適当な架橋剤の一つとして用い
ることができる末端にカルボキシル基を持つエポキシエ
ステルを製造する。
ジカルボン酸とエポキシ樹脂を完全に反応させて架橋剤
を形成させることもでき半ば反応させたのみで架橋剤と
することもできる。
酸と樹脂を半反応させたときは、両者の間の反応の完了
は、粉体塗装組成物を焼付して仕上げ塗膜をうる間に起
る。
完全反応エステルが粉体化に適当ではなく、半反応物質
が粉体化に適当であるときには、半反応技術を用いる。
末端にカルボキシル基を持つポリマー質架橋剤が砕は易
い粉末ではすく、粘稠な液体であるか或は粉砕が困難で
ある場合には、そのような架橋剤の使用は制限し、架橋
剤の重量係が粉体組成物の小部分をなすようにする。
末端にカルボキシル基を持つ飽和ポリエステル類も架橋
剤として用いることができる。
エポキシ樹脂と反応させるに適当なジカルボン酸として
は、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ウンデカンニ酸、ブラシル酸がある。
粉体を硬化させた塗膜がよりたわみ性であることを望む
場合には、末端にカルボキシル基を持つポリマーである
架橋剤の上限10当量係までを、1分子あたり10−2
2個の炭素原子を含む飽和直鎖脂肪族モノカルボン酸で
換えることができる。
この代換に適当な酸としては、ラウリン酸、トリデカン
酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マ
ルガリン酸、ステアリン酸がある。
本発明の粉体塗装組成物の個々のものを形成させるには
流動制御剤も含ませる。
流動制御剤は個個の粉体塗装組成物の少くとも0.05
5重量%なす。
流動制御剤は一般に個々の粉体塗装組成物の約4重量係
を越えないものである。
一般には流動制御剤は少くとも1000の分子量(Mn
)を持つポリマーである。
更に流動制御剤は、粉体塗装組成物の焼付温度に於て、
該組成物の形成に用いられたコポリマーより小さい表面
張力を持つものである。
粉体塗装組成分中に流動制御剤として用いられる物質の
一つの種類は、組成物のコポリマーより低いガラス転移
温度を持つアクリルポリマーである。
流動制御剤として好適なアクリルポリマーの例はポリ(
アクリル酸ラウリル)、ポリ(アクリル酸ブチル)、ポ
リ(アクリル酸2−エチルヘキシル)である。
流動制御剤として用いるアクリルポリマーは、アクリル
酸エステルモノマー或はメタクリル酸エステルモノマー
を既知の遊離基開始剤を用い塊状重合させるか或は適当
な溶剤中で重合させることによりつくることができる。
開始剤の量と重合条件は、形成されたポリマーが100
0より大きい分子量(Mn)を持つように選ばれる。
アクリル酸エステルポリマーの好適分子量範囲は約30
00より上である。
最適範囲は5000−20.000である。
アクリル酸エステルポリマー流動制御剤が好適であるが
、弗素化ポリマーも粉体塗装組成物に対し流動制御剤と
して働くことが見出された。
そのような弗素化ポリマーとしてはポリエチレングリコ
ール或はポリプロピレングリコールと弗素化脂肪酸のエ
ステル類がある。
2500を越える分子量(Mn)のポリエチレングリコ
ールとベルフルカプリン酸のエステル類を本発明の組成
物の流動制御剤として用いつる。
本発明の組成物の個々のものに有効な程度で小車量係の
触媒を含ませることができる。
一般的に、個々の組成物中の触媒の量は0.05−1.
0重量%の範囲内にある。
触媒としては、粉体塗装組成物にその焼付温度に於て少
くとも1分より長いゲル化時間を与えるものが選ばれる
適当な触媒は又40分を越えないゲル化時間を与えるも
のである。
本明細書に使用される塗装組成物のゲル化時間とは、焼
付温度に於て塗料組成物に弾性が出現し流動に対する抵
抗が生ずるまでの時間を意味する。
粉体塗装組成物中に使用するに適した触媒としては、テ
トラアルキルアンモニウム塩類、イミダゾール型触媒、
第三アミン類、有機カルホン酸の金属塩類がある。
テトラアルキルアンモニウム塩触媒としては、臭化テト
ラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム
、沃化テトラブチルアンモニウム、塩化(或は臭化或は
沃化)テトラエチルアンモニウム、塩化(或は臭化或は
沃化テトラメチルアンモニウム、塩化トリメチルベンジ
ルアンモニウム、臭化ドデシル・ジメチル・(2−フェ
ノキシエチル)アンモニウム、臭化ジエチル・(2−、
tキシエチル)・メチルアンモニウムがある。
適当なイミダゾール型触媒としては、2−メチル−4−
エチル−イミダゾール、2−メチル−イミダゾール、イ
ミダゾール、2−((N−ベンジルアニリノ)メチルク
ー2−イミダシリン燐酸塩、塩酸2−ベンジル−2−イ
ミダシリンがある。
本発明の粉体塗装組成物に適当な第三アミン触媒として
は、トリエチレンジアミン、N。
N−ジエチル−シクロヘキシルアミン、N−メチル−モ
ノホリンがある。
本発明の粉体塗装組成物に対する触媒である有機カルボ
ン酸の金属塩としては、カプリル酸第−錫、ナフテン酸
亜鉛、ナフテン酸コバルト、カプリル酸亜鉛、2−エチ
ルカプロン酸第−錫、プロピオン酸フェニル水銀、ネオ
デカン酸鉛、ジラウリン酸ジブチル錫、安臭香酸リチウ
ムがある。
個々の粉体塗装組成物に使用される触媒は、一般には室
温で固体であり50−200℃の融点を持つものである
既に特定したように、粉体塗装組成物中の触媒の量は、
該組成物の全重量を基準として0.05−1.0重量%
である。
更に触媒は少くとも1分で40分を越えないゲル化時間
を生ずるものである。
一般に、組成物の好適ゲル化時間は、組成物の焼付温度
に於て1分乃至10分の範囲にある。
本発明の個々の粉体塗装組成物は静電塗装方法により被
塗体に施すことができるものであるから、組成物の付着
が適切に起るように、組成物中に小車量係の帯電防止剤
を含ませることが好適である。
具体的に云えば、帯電防止剤は粉体組成物の全重量の0
.05−1.0重量%の範囲の量で含まれる。
適当な帯電防止剤としては、前に挙げた触媒としても働
くテトラアルキルアンモニウム塩があるが、これらのみ
に限られるものではない。
他の適当な帯電防止剤としては、例えばジブチル・ポリ
(オキシエチレン)燐酸エステルの如きアルキル・ポリ
(オキシエチレン)燐酸エステル類、例えばエチル・ベ
ンジル・ポリ(オキシエチレン)燐酸エステルの如きア
ルキル・アリール・ポリ(オキシエチレン)燐酸エステ
ル類、ポリエチレンイミン、ポリ(2−ビニルピロリド
ン)、塩化ピリジニウム、ポリ(塩化ビニルピリジニウ
ム)、ポリ(ビニルアルコール)或は無機塩類がある。
本発明の個々の粉体塗装組成物に適当な色調を与えるた
めに顔料を含ませることができる。
一般に顔料は粉体塗装組成物の全量の約6−35重量%
をなす。
粉体塗装組成物に適当な顔料としては、30重量%の塩
基性シリコクロム酸鉛(橙色)、30重量%の酸化チタ
ン(白色)、15重量%の酸化チタンと10重量%の群
青(青色)、7重量%のフタロシアニンブルーと10重
量%の酸化チタン(青色)、7重量%のフタロシアニン
グリーンと10重量%の酸化チタン(緑色)、7重量%
のフエリット黄と10重量%の酸化チタン(黄色)6重
量%のカーボンブランク顔料(黒色)、10重量%の鉄
黒(黒色)、8重量%の酸化クロムと10重量%の酸化
チタン(緑色)、5重量%のキンドレッド(qu 1n
do red )と16重量%の酸化チタン(赤色)、
10重量%の酸化鉄透明橙色顔料(橙色)があるがこれ
らのみに限られるものではない。
以上本発明の粉体塗装組成物を配合するに用いる種々の
原料を一般的に記載してきたが、さまざまな個々の粉体
塗装組成物を例示するために以下に多数の実施例を示す
実施例 1 モノマーであるメタクリル酸グリシジル15重量%、メ
タクリル酸メチル45重量%、メタクリル酸ブチル40
重量%を共に混合した。
3重量%の触媒2,2′−アゾ−ビス(2−メチルプロ
ピオニトリル)(AIBN)をモノマー混合物に溶解し
た。
得られた混合物を、窒素雰囲気中で激しくかきまぜ還流
しつつあるトルエン(100部)に除徐に加えた。
トルエンの容器の頂部には凝縮器を備えて、トルエンを
凝縮させ容器内に還流させる。
モノマー混合物は制御弁を通して添加し、その添加速度
は外部の加熱器から補給される熱の割合が小さくでも還
流温度(109−112℃)が維持されるように制御さ
れる。
モノマー混合物の添加が完了した後更に3時間外部の熱
源により還流を持続する。
溶液を浅いステンレス鋼製トレーに注入し、トレーを真
空炉中に置いて、溶剤を蒸発させた。
溶剤が除かれるにつれてコポリマー溶液はだんだん濃縮
される。
真空炉の温度を約110℃に上昇させた。
コポリマーの溶剤含量が3係より少なくなるまで乾燥を
続けた。
トレーを冷却し、コポリマーを捕集し、20メツシユの
網を通るように摩砕した。
コポリマーは53°Cのガラス転移温度と4000の分
子量(Mn)を持つものであった。
次の方法で末端にカルボキシル基を持つポリマーをつく
った。
500gのエポン1001(エポキシ当量500g)を
、加熱用マントルを備えた容量500m1のステンレス
鋼製ビーカーに入れた。
エポキシ樹脂を110℃に加熱した。
エポキシ樹脂をかきまぜつつ、194gのアゼライン酸
を加えた。
30分の反応時間の後均質な混合物を得た。半反応した
ものである樹脂混合物をアルミニウム皿に注入し、冷却
した。
固体混合物を配合機を用いて粉末にし、100メツシユ
の網を通るものとした。
樹脂混合物を完全に反応させると粉体化することができ
ないから、樹脂混合物はただ半反応させた。
本発明の粉体塗装組成物をつくるために、前記末端にカ
ルボキシル基を持つポリマーの1部を秤量して分けた。
摩砕コポリマー100重量部を次の物質と混合した。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 73部臭化テト
ラブチルアンモニウム 0.2部ポリ(アクリル
酸ラウリル)(Mn=io、ooo)0.5部 酸化チタン 30部これらの
物質をボールミル中で2時間混合した。
得られた混合物を5分間85−90℃でロールで混練り
した。
得られた固体をボールミルで摩砕し140メツシユの網
を通るものとした。
このようにして得られた粉末は本発明の粉体塗装組成物
である。
この粉末を、50に■の荷電電圧で操作する静電粉末ス
プレーガン(electrosta−tic powd
er 5pray gun)を用いて電気的に接地され
た鋼パネルにスプレーした。
スプレーの後パネルを20分間170℃に加熱した。
パネル上に得られた塗膜は鋼パネルによく密着し、良好
な衝撃強度を持つものであった。
又塗膜を、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウム、銅、青
銅のパネル上に施した。
その密着性は良好であった。
得られた塗膜は、トルエン、ガソリン、ブタノン、メタ
ノールに不溶であった。
実施例 2 実施例1の操作を繰返した。
併ながらコポリマーの形成は、8重量%のメタクリル酸
グリシジルと52重量%のメタクリル酸メチルと40重
量%のメタクリル酸ブチルの混合物で始めた。
3重量%の触媒AIBNを用いた。
実施例1の操作に従ったとき得られたコポリマーは58
℃のガラス転移温度と4000の分子量を持つものであ
った。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを次のようにして
つくった。
195gのエポン1002(エポキシ当量650)を、
加熱用マントルラ備えた容量500TLlのステンレス
鋼製ビーカーに入れた。
溶融するまでエポキシ樹脂を加熱した。エポキシ樹脂を
かきまぜつつ、60gのアゼライン酸と0.5gの沃化
テトラブチルアンモニラムラ加えた。
添加の所要時間は30分であり、かきまぜを続けて均質
な混合物を得た。
次に樹脂混合物を150℃に1時間加熱した。
樹脂混合物をアルミニウム皿に注入し冷却した。
配合機により固体の末端にカルボキシル基を持つエポキ
シエステルを粉体化し、100メツシユの網を通るもの
とした。
本発明の粉体塗装組成物をつくるために、前記末端にカ
ルボキシル基を持つポリマーの一部を秤量して分けた。
得られたコポリマー100部を、前記末端にカルボキシ
ル基を持つポリマー粉体43部を用いた点を除いて、実
施例1と同じ添加成分と混合した。
粉体塗膜を種々の材質に施した後得られたペイント塗装
パネルの品質は実施例1で得られたものとほぼ同じであ
った。
実施例 3 メタクリル酸グリシジル12重量係、メタクリル酸メチ
ル48重量%、メタクリル酸ブチル40重量%の組成の
モノマー混合物をつくった。
3重量%の触媒AIBNを用い、実施例1と同様にモノ
マー混合物を処理した。
得られたコポリマーは56℃のガラス転移温度と400
0の分子量を持つものであった。
650gのエポン1002(工ポキシ当量852)と2
02gのセバシン酸を反応させた点を除いて、実施例2
のようにして末端にカルボキシル基を持つポリマーをつ
くった。
得られた末端にカルボキシル基を持つポリマー72部を
用いた点を除いて、実施例1と同じ添加成分と前記コポ
リマー100部を混合した。
実施例1に記載した処理段階に従って得られた粉体塗装
組成物を、実施例1に記載したものと同様に試験パネル
に施した。
塗膜を30分間170℃で焼付した。
得られた塗膜は鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウム
、銅、青銅のパネルに良く密着したものであった。
実施例 4 メタクリル酸グリシジル20重量係、メタクリル酸メチ
ル40重量係、メタクリル酸ブチル40重量係のモノマ
ー混合物をつくった。
このモノマー混合物から実施例1に大体を示したものと
同じ操作に従ってコポリマーを形成した。
この場合は1重量係の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは51℃のガラス転移温度と850
0の分子量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量844:を194gのアゼライン酸と反応さ
せた。
摩砕コポリマー(100当量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 1.18部塩化
テトラブチルアンモニウム 0.1部ポリ(アク
リル酸ブチル)(Mn=9000)4部酸化チタン
15部群 青
10部前記成分を共に混合し、実施例
1の操作に従って処理して、粉体塗装組成物を得た。
この粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミ
ニウム、銅、青銅の種々の試験パネル上にスプレーした
170°Cで10分間粉体塗装組成物を硬化した後に各
試験パネル上に得られた塗膜は品質のよいもので耐溶剤
性耐引掻性があった。
実施例 5 メタクリル酸グリシジル25重量係、メタクリル酸メチ
ル40重量係、メタクリル酸ブチル35重量係の組成の
モノマー混合物をつくった。
モノマーを実施例1に記載したように反応させコポリマ
ーをつくった。
この場合には6重量係の触媒AIBNを用いた。
得られたコポリマーは53℃のガラス転移温度と200
0の分子量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、950gのエポン1004(エ
ポキシ当量1144)を194gのアゼライン酸と反応
させた。
得られたコポリマー100重量部を次の物質と混合した
末端にカルボキシル基を持つポリマー200部2−メチ
ル−4−エチル−イミダゾール 0.05部 ジブチル・ポリ(オキシエチレン)燐酸エステル
0.05部ポリ
(メタクリル酸インドデシル) 4部酸化チタン
10部フタロシアニンブルー
7部粉体塗装組成物は実施例1で述
べた工程段階に従って得られた。
粉体塗装組成物を一連の試験パネルに施し、実施例4と
同温、同時間で焼付した。
種々の試験パネル上に得られた塗膜は、密着性、外観、
衝撃性質に関しよい品質のものであった。
実施例 6 メタクリル酸グリシジル15重量係、アクリル酸ブチル
20重量係、メタクリル酸メチル65重量係の組成のモ
ノマー混合物をつくった。
七ツマ−はコポリマーを生ずるように実施例1のように
反応させた。
4重量係の触媒AIBNを用いてモノマー混合物を反応
させコポリマーを形成させた。
コポリマーは65℃のガラス転移温度と3000の分子
量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量844)を194gのアゼライン酸と反応さ
せた。
得られたコポリマー100重量部に次の物質を加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 89部1 ト
リエチレンジアミン 0.1部塩化テ
トラエチルアンモニウム 0.5 部ポリ(メタ
クリル酸ラウリル)(Mn=6000)2部 フタロシアニングリーン 7部酸化チタ
ン 10部前記の物質を粉体
塗装組成物をつくるために実施例1のように処理した。
粉体塗装組成物を実施例1のように試験パネルに施し、
15分間150℃の温度でパネル上で焼付した。
得られた塗膜は鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウム
、銅、青銅に良好な密着性を持ち、トルエン、ガソリン
、メタノール、ブタノンに不溶であった。
実施例 7 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル50重量%、スチレン35重量%の組成のモノマー混
合物をつくった。
モノマーを実施例1の操作に従い3重量%の触媒AIB
Nを用いて、反応した。
得られた摩砕コポリマーは分子量4500で、90℃の
ガラス転移温度を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、190gのエポン828(エポ
キシ当量384)を194gのアゼライン酸と反応させ
た。
得られたコポリマー100重量部を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 39部塩化テト
ラメチルアンモニウム 1部ポリ(アクリル酸
2−エチルヘキシル) 2部フエリット黄
7部酸化チタン
10部この混合物を粉体塗装組成物をつくるために
、実施例1のように処理した。
粉体塗装組成物を実施例1のように試作パネルに施した
パネルを5分間170℃の温度で焼付した。
種々の試験パネル上で焼付られた粉体塗膜の密着性は良
好であった。
各パネル上の塗膜は良好な耐溶剤性と耐引掻性を持つも
のであった。
実施例 8 メタクリル酸グリシジル18重量%、アクリル酸エチル
20重量%、メタクリル酸メチル40重量係、塩化ビニ
ル22重量%の組成の七ツマー混合物を形成させた。
2重量%のAIBNを開始剤として用いてモノマー混合
物を重合させた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には650gのエポン1002(エポ
キシ当量894]を244gのブラシル酸と反応させた
得られた摩砕コポリマー100部を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 113部塩化ト
リメチル・ベンジルアンモニウム0.1部ポリ(アクリ
ル酸2−エチルヘキシル)(Mn=11.000)
2部カーボンブラック
6部前記の物質を混合し、実施例1記載の
如く処理した。
得られた粉体塗装組成物を実施例1に特定したように試
験パネルに施した。
粉体塗装組成物を15分間170℃で焼付した。
ペイント塗装されたパネルはすべて良好な密着性と耐溶
剤性を示した。
実施例 9 メタクリル酸グリシジル15重量係、メタクリル酸メチ
ル30重量%、アクリル酸インブチル25重量%、α−
メチルスチレン15重重量、メタクリロニトリル15重
量%の組成のモノマー混合物をつくった。
モノマー混合物を実施例1と同じ方法で反応させた。
3係の触媒AIBNを用いた。得られたコポリマーは4
6℃のガラス転移温度と4500の分子量を持つもので
あった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量796)を220gのアジピン酸と反応させ
た。
得られた摩砕コポリマー100重量部を次の物質に加え
た。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 46部臭化ドデ
シル・ジメチル・(2−フェノキシ−エチル)アンモニ
ウム 0.5部ベルフルオルカプリル酸
ポリエチレングリコール(Mn=3400)
2部鉄 黒
1o部このようにしてつくられた混合物を実施例1のよ
うに処理して粉体塗装組成物とした。
この粉体塗装組成物を実施例1のように試験パネルに施
した。
塗装されたパネルを15分間165℃で焼付した。
各パネル上の塗膜は良好な密着性と耐溶剤性を持ってい
た。
実施例 10 メタクリル酸グリシジル5重量%、メタクリル酸メチル
55重量係、メタクリル酸ブチル40重量%の組成のモ
ノマー混合物をつくった。
モノマー混合物は6重量係の触媒AIBNと共に実施例
1のように反応させた。
得られたコポリマーは55℃のガラス転移温度と300
0の分子量を持つものであった。
134gのチバ社製RD−2(エポキシ当量328)を
290gのアゼライン酸と反応させて、末端にカルボキ
シル基を持つポリマーをつくった。
摩砕コポリマー100重量部を次の物質と混合した。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 22部臭化テト
ラエチルアンモニウム 1部エチル・ベンジル
・ホlJ(オキシエチレン)燐酸エステル
5部ポリ(アクリル酸2−エチルヘキシ
ル)o、4部酸化クロム
8部酸化チタン 10部前記
の混合物を実施例1のように処理して粉体塗装組成物を
得た。
粉体塗装組成物を多数の試験パネルに施した。
パネルを20分間170℃の温度で焼付した。
粉体塗料の試験パネルへの密着性は貧弱で、塗膜はかけ
やすく、ひび割れする傾向を示した。
実施例 11 メタクリル酸グリシジル12重量係、メタクリル酸メチ
ル50重量係、アクリル酸2−エチルヘキシル10重量
係、アクリロニトリル28重量係の組成の七ツマー混合
物をつくった。
七ツマー混合物はコポリマーをつくるために実施例1の
ように処理した。
4重量係の触媒AIBNを加えた。形成されたコポリマ
ーは60℃のガラス転移温度と4000の分子量を持つ
ものであった。
213gのチバ社製CY 178 (エポキシ当量40
7)を142gのアゼライン酸と反応させて、末端にカ
ルボキシル基を持つポリマーをつくった。
摩砕コポリマー100重量部を次の物質に混合した。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 75部カプリル
酸第−錫 0.5部臭化テトラエチ
ルアンモニウム 0.05部ベルフルオルカプリル
酸ポリエチレン グリコール(Mn=3500 ) 2部キン
ドレッド 5部酸化チタン
16部前記の混合物を実施
例1のように処理して粉体塗装組成物をつくった。
実施例1のように粉体塗装組成物を試験パネルに施した
パネルを20分間150℃で焼付した。
粉体塗膜のパネルへの密着性は良好で、各塗膜は良好な
耐溶剤性を持っていた。
実施例 12 メタクリル酸グリシジル22重量係、メタクリル酸n−
ヘキシル20重量係、メタクリル酸ブチル25重t%、
アクリロニトリル33重量係の組成の七ツマー混合物を
つくった。
このモノマー混合物から実施例1に大体を示したものと
同じ操作に従いコポリマーをつくった。
この場合には、1.5重量係の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは40℃のガラス転移温度と750
0の分子量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量796)を146gのアジピン酸と反応させ
た。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 123部カプリ
ル酸亜鉛 0.8部沃化テトラブ
チルアンモニウム 1.0部ポリ(アクリル酸ブ
チル)2.0部 酸化鉄透明橙色顔料 10部前記前記
発成共に混合し、実施例1の操作に従って処理して粉体
塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅、青銅の種々の試験パネルにスプレーした。
20分間140℃の温度で粉体塗装組成物を硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は、良好な品質のもの
で耐溶剤性耐引掻性のものであった。
実施例 13 メタクリル酸グリシジル10重量係、メタクリル酸メチ
ル45重量係、メタクリル酸ブチル35重量係、酢酸ビ
ニル10重量係の組成のモノマー混合物をつくった。
この混合物から実施例1に大体を示したものと同じ操作
に従ってコポリマーをつくった。
この場合には3重量係の触媒AIBNを加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
実施例2記載のものと同じエポキシ樹脂とジカルボン酸
を用いた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 54部臭化テト
ラブチルアンモニウム 2部ポリ(アクリル酸
2−エチルヘキシル)3.5部カーボンブラック
6部前記成分を共に混合し、実施例1
の操作に従って処理して粉体塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を種々の試験パネルにスプレーした。
10分間160℃の温度で粉体塗装組成物を硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので
あった。
各試験パネル上に得られた塗膜は又トルエン、ガソリン
、メタノール、ブタノンに不溶であった。
実施例 14 メタクリル酸グリシジル8重量係、メタクリル酸メチル
52重量係、メタクリル酸イソブチル40重量係の組成
のモノマー混合物をつくった。
このモノマー混合物から、実施例1に大体を示したもの
と同じ操作に従ってコポリマーをつくった。
この場合には5重量係の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは75℃のガラス転移温度と320
0の分子量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、651のエポン1002(エポ
キシ当量852)を202gのセバシン酸と反応させた
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 5.2部臭化テ
トラブチルアンモニウム 2部ポリ(アクリル
酸ラウリル) 4部酸化チタン
30部前記前記発成共に混合し実施例1
の操作に従って処理して粉体塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を鋼、真鍮、ガラス、散鉛、アルミニウ
ム、銅、青銅の種々の試験パネルにスプレーした。
粉体塗装組成物を10分間130℃の温度で硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので
耐溶剤性耐引掻性てあった。
実施例 15 メタクリル酸グリシジル10重量係、メタクリル酸メチ
ル67重量係、メタクリル酸n−ブチル23重量係の組
成のモノマー混合物をつくった。
この七ツマー混合物から、実施例1に大体を示した操作
に従ってコポリマーをつくった。
この場合には、4重量係の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは73℃のガラス転移温度と300
0の分子量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量824)を174gのスペリン酸と反応させ
た。
摩砕コポリマー(100重量部)を次物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 58部塩化テト
ラブチルアンモニウム 0.7 部ポリ(アクリ
ル酸ブチル) 2部酸化チタン
30部前記前記発成共に混合し実施
例1の操作に従って処理して粉体塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を種々の試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成物を15分間170℃の温度で硬化した後
の各試験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので
あった。
各試験パネルの塗膜は又、トルエン、ガソリン、メタノ
ール、ブタノンに耐性があり、不溶であった。
実施例 16 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル32重量屹アクリル酸エチル15重量係、アクリル酸
イソブチル8重量係、メチレ重量0重量係の組成のモノ
マー混合物をつくった。
このモノマー混合物から実施例1に大体を示したものと
同じ操作に従ってコポリマーを形成した。
この場合には3重量係の触媒AIBNを加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量782)を132gのゲルタン酸と反応させ
た。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 83部臭化テト
ラエチルアンモニウム 1部ポリ(メタクリル
酸イソデシル)(Mn=5000)1.5部 酸化チタン 30部前記前記
発成共に混合し、実施例1の操作に従つて処理して粉体
塗装組成物を得た。
この粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミ
ニウム、銅、青銅の各種試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成物を120℃で15分間硬化した後各試験
パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので良い密着
性を持っていた。
各パネル上の粉体塗装組成物は前記諸溶剤に対し耐性の
あるものであった。
実施例 17 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸メチ
ル40重量係、アクリル酸2−エチルヘキシル15重量
%、α−メチルスチレン20重重量、アクリロニトリル
10重量係の組成のモノマー混合物をつくった。
4重量係の触媒AIBNを用いて、このモノマー混合物
からコポリマーを形成させた。
末端にカルボキシル基を持つポリエステルを、45pの
1,4−ブタンジオールと194gのアゼライン酸を反
応させてつくった。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に−加えた
末端にカルボキシル基を持つポリマー 25部臭化テト
ラエチルアンモニウム 0.4 部ポリ(アクリ
ル酸2−エチルヘキシル) 2部酸化チタン
30部前記前記発成共に混合し、実施
例1の操作に従って処理した粉体塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅、青銅の各種試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成物を170℃で20分間硬化した後に各試
験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので前記諸
溶剤に耐性のあるものであった。
実施例 18 メタクリル酸グリシジル20重量係、アクリル酸ブチル
40重量係、メタクリル酸メチル10重量係、メチレ重
量0重量係の組成のモノマー混合物をつくった。
この七ツマー混合物から実施例1に大体を示したものと
同じ操作に従ってコポリマーを形成させた。
この場合には、4重量係の触媒AIBNを加えた。
得られたコポリマーは40℃のガラス転移温度と300
0の分子量を持つものであった。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量792)を132gのグルタル酸と反応させ
た。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 88部臭化テト
ラエチルアンモニウム 0.5部ポリ(アクリル
酸ラウリル)1.0部 酸化チタン 30部前記前記
発成共に混合し、実施例1の操作に従って処理して粉体
塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅、青銅の各種試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成分を10分間170℃の温度で硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は良好なもので、前記
諸溶剤に対し耐性のあるものであった。
実施例 19 メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸ブチ
ル15重量係、アクリル酸エチル15重量%、メタクリ
ル酸メチル30重量係、メチ1重量5重量係の組成のモ
ノマー混合物をつくった。
このモノマー混合物から、実施例1に大体を示したもの
と同じ操作に従ってコポリマーをつくった。
この場合には、4重量係の触媒AIBNを加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量894)を244gのブラシル酸と反応させ
た。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー 95部臭化テト
ラエチルアンモニウム 1.0部ポリ(アクリル
酸ラウリル)0.5部 酸化チタン 30部前記前記
発成共に混合し、実施例1の操作に従って処理して粉体
塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅、青銅の各試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成物を130°Cで30分間硬化した後に各
試験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので、前
記諸溶剤に対し耐性のあるものであった。
実施例 20 メタクリル酸グリシジル15重量係、アクリル酸2−エ
チルヘキシル10重量係、メタクリル酸メチル50重量
係、メタクリロニトIJル15重量係、α−メチルスチ
レン10重重量の組成のモノマー混合物をつくった。
このモノマー混合物から、実施例1に大体を示したもの
と同じ操作に従ってコポリマーを形成した。
この場合には、4重量係の触媒AIBNを加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量1020を370gのドコサンニ酸と反応さ
せた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー108部臭化テト
ラエチルアンモニウム 0.5部ポリ(アクリル
酸ラウリル) 25部酸化チタン
30部前記前記発成共に混合し、実施
例1の操作に従って処理して粉体塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を鋼、ガラス、真鍮、亜鉛、アルミニウ
ム、銅、青銅の各試験パネルにスプレーした。
粉体塗装組成物を135℃の温度で30分間硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので
あった。
塗膜は又トルエン、ガソリン、メタノール、ブタノンに
対し耐性のあるものでありそれらに不溶であった。
実施例 21 メタクリル酸グリシジル30重量係、メタクリル酸メチ
ル60重量係、メタクリル酸n−ブチル10重量係の組
成のモノマー混合物をつくった。
このモノマー混合物から、実施例1に大体を示した操作
に従ってコポリマーをつくった。
この場合には、4重量係の触媒AIBNを加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002(エ
ポキシ当量]020]を370gのドコサンニ酸と反応
させた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー108部ラウリン
酸 3.9部塩化テトラブ
チルアンモニウム o、7部ポリ(アクリル酸ブ
チル) 2部酸化チタン
30部前記前記発成共に混合し、実施例1
の操作に従って処理して粉体塗装組成分を得た。
粉体塗装組成分を各種試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成物を170℃の温度で15分間硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は良好な品質のもので
あった。
又、試験パネル上の各塗膜はトルエン、ガソリン、メタ
ノール、ブタノンに対し耐性のあるものであり、それら
に不溶であった。
参考例 22 メタクリル酸グリシジル35重量係、メタクリル酸メチ
ル55重量係、メタクリル酸n−ブチル10重量係の組
成のモノマー混合物をつくった。
このモノマー混合物から、実施例1に大体を示した操作
に従ってコポリマーをつくった。
この場合には、4重量係の触媒AIBNを加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマーを実施例2のよう
にしてつくった。
併ながらこの場合には、650gのエポン1002を1
60gのピメリン酸と反応させた。
摩砕コポリマー(100重量部)を次の物質に加えた。
末端にカルボキシル基を持つポリマー170部ステアリ
ン酸 5.8部塩化テトラブチ
ルアンモニウム 0.7部ポリ(アクリル酸ブチ
ル) 2部酸化チタン
30部前記前記発成共に混合し、実施例1の操作
に従って処理して粉体塗装組成物を得た。
粉体塗装組成物を各種試験パネル上にスプレーした。
粉体塗装組成物を175℃の温度で18分間硬化した後
に各試験パネル上に得られた塗膜は貧弱な品質のもので
、低い衝撃強さを示した。
液体ペイント系にメタクリル酸グリシジル・コポリマー
とジカルボン酸架橋剤を用いることは米国特許第2,8
57,354号に記載されている。
併ながら、本発明の粉体塗装組成物は該特許の実施例に
記載された液体ペイント組成物とは実質的に異なったも
のである。
該特許の実施例に記載された液体ペイント系から溶剤を
蒸発させて粉体塗装組成物を製造しようと企てることに
より、本発明の組成物との相違は最もよく示される。
前記特許の実施例4及び5の組成物からは乾燥粉末を製
造することはできない。
実施例1.2.3.6の組成物からつくられた粉末は、
金属パネルに付着したときも、パネルを150−200
℃で20分間焼付しても共融して一層の塗膜となること
がない。
試験パネル上の焼付塗膜は滑らかではすく、粗いもので
ある。
焼付塗膜は又非常に光沢が悪く、たわみ性及び密着性を
欠く。
従って一般に液体ペイント系として適当な組成物も、該
ペイント系から溶剤を単に蒸発させることにより粉末ペ
イントとするに必ずしも適当なものでないことを結論し
うる。
米国特許第3,058,947号には、メタクリル酸グ
リシジル・ターポリマーに架橋剤としてジカルボン酸を
用いることが述べられている。
これらの原料を試験するために、該米国特許の実施例■
の組成物を真空中で溶剤を蒸発させて乾燥させた。
生成物を摩砕し200メツシユの網を通るものとした。
摩砕粉末の試料を金属パネル上に付着させ45分間16
0℃で焼付した。
得られた塗膜は多くの噴火現象を示し、光沢及び滑らか
さが劣り、実施例■に記載された耐衝撃性を欠くもので
あった。
従って、一方では液体系でパネル上に塗膜をつくり、他
方では粉末系でパネル上に塗膜をつくったとき、両種の
ペイント塗膜には実質的に相違のあることが結論される
受容しうる品質のペイントをうるには、粉末に他の特殊
な改良が必要である。
液体塗料から溶剤を蒸発させて得られる粉末による塗膜
と、液体塗料自体から得られる塗膜と、の間の外観及び
性質の相違の理由は明らかでない。
併ながら、液体ペイント組成物を乾燥することによって
得られる粉末は粉体塗装組成物として用いられないこと
は確かである。
物品のペイント塗装に用いうる粉体塗装組成物を本明細
書に以上の如く公開した。
この粉体塗装組成物は、迅速に流延し、120−170
℃の範囲の温度で焼付ができ、鋼によく密着し、良好な
光沢性を持ち、噴火現象を示す傾向が少なく、容易に混
合して一様な粉末となる。
本明細書を見れば本発明の多数の変法を行いうろことは
当業者には明白であろう。
本発明の範囲内にあるすべてのそのような変法は、特許
請求の範囲及び以下の諸項の記載に含ませんとするもの
である。
以下の諸項に本発明の実施態様の要領を示す。
(1)(力 40−90℃の範囲のガラス転移温度と2
500−8500の範囲の分子量(Mn)を持ったコポ
リマーを生ずる割合の、メタクリル酸グリシジルとエチ
レン不飽和化合物のコポリマーであり、コポリマー中に
存在する前記メタクリル酸グリシジルはコポリマーの少
くとも約8重量%から約30重量係を越えないところの
コポリマー、 (イ)末端にカルボキシル基を持つポリマーの、前記コ
ポリマー中のエポキシ基1個あたり(こ0、8−]、、
1個のカルボキシル基を提供する量、(ウノ 少くと
も1000の分子量(Mn)を持ち、粉体塗装組成物の
焼付温度に於て前記コポリマーより小さい表面張力を持
つポリマーである流動制御剤の、混合物の少くとも0.
05重量%をなす量、 ((1)粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲ
ル化時間を1分より長くする触媒の小車量係、 前記(力、(イ)、(つ)、(に)の混合物である粉体
塗装組成物。
(2)前記末端にカルホキシル基を持つポリマーが末端
にカルボキシル基を持つエポキシエステルであるところ
の、前記第1項記載の粉体塗装組成物。
(3)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、6
50−3000の範囲の分子量を持つ末端にカルボキシ
ル基を持つエポキシエステルであるところの、前記第1
項記載の粉体塗装組成物。
(4)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、エ
ポキシ樹脂1当量と飽和ジカルボン酸1−−3当量と反
応させて得られた末端にカルボキシル基を持つエポキシ
エステルであるところの、前記第1項記載の粉体塗装組
成物。
(5)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、約
250−2000の範囲の分子量を持つエポキシ樹脂1
当量と、1分子あたり4−22個の炭素原子を含む飽和
ジカルボン酸1−−3当量とを反応させて得られた末端
にカルボキシル基を持つエポキシエステルであるところ
の、前記第1項記載の粉体塗装組成物。
(6)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーの上限
10当量係までを脂肪族モノカルボン酸で置き換えたと
ころの、前記第1項記載の粉体塗装組成物。
(7)前記コポリマーが50−80℃の範囲のガラス転
移温度と3000−6500の範囲の分子量(Mn)を
持ち、該コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジ
ルの量か少くとも10重量%から25重量%を越えない
ところの、前記第1項記載の粉体塗装組成物。
(8)前記コポリマーが50−70℃の範囲のガラス転
移温度と3000−4000の範囲の分子量(Mn)を
持ち、該コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジ
ルの量が少くとも12重量%から20重量%を越えない
ところの、前記第1項記載の粉体塗装組成物。
(9) (7) 40−90°Cの範囲のガラス転
移温度と2500−8500の範囲の分子量(Mn)を
持ったコポリマーを生ずる割合の、(a)メタクリル酸
グリシジルと、(b)メタクリル酸メチルとメタクリル
酸ブチルとアクリル酸ブチルとアクリル酸エチルとアク
リル酸2−エチルヘキシルより成る群から選ばれたエチ
レン不飽和モノマーと、(c)スチレンとα−メチルス
チレンとアクリロニトリルとメタクリロニトリルより成
る群から選ばれた改質用上ツマ−と、のコポリマーであ
り、コポリマー中に存在する前記メタクリル酸グリシジ
ルはコポリマーの少くとも約8重素条力)ら約30重素
条を越えず、コポリマー中に存在する前記改質用上ツマ
−はコポリマーの0係から約35重素条を越えないとこ
ろコポリマー、 (イ)末端にカルボキシル基を持つポリマーの、前記コ
ポリマー中のエポキシ基1個あたりに0、8−1.1個
のカルボキシル基を提供する量、(つ)少くとも100
0の分子量(Mn)を持ち、混合物の焼付温度に於て前
記コポリマーより小さい表面張力を持つポリマーである
流動制御剤の、混合物の少くとも0.05重量%をなす
量、 (勾 焼付温度に於て粉体塗装組成物のゲル化時間を少
くとも1分とするところの触媒の小車素条、 前記(力、(イ)、(r″l)、((1)の混合物であ
る粉体塗装組成物。
(10)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが末
端にカルボキシル基を持つエポキシエステルであるとこ
ろの、前記第9項記載の粉体塗装組成物。
αυ 前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが65
0−3000の範囲の分子量を持つ末端にカルボキシル
基を持つエポキシエステルであるところの、前記第9項
記載の粉体塗装組成物。
(12)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、
エポキシ樹脂1当量と飽和ジカルボン酸1−−3当量と
反応させて得られた末端にカルボキシル基を持つエポキ
シエステルであるところの、前記第9項記載の粉体塗装
組成物。
(13)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、
約250−2000の範囲の分子量を持つエポキシ樹脂
1当量と、1分子あたりに4−22個の炭素原子を含む
飽和ジカルボン酸1−−3当量と反応させて得られた末
端にカルボキシル基を持つエポキシエステルであるとこ
ろの、前記第9項記載の粉体塗装組成物。
04)前記コポリマーが50−80℃の範囲のガラス転
移温度と3000−6500の範囲の分子量(Mn)を
持ち、該コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジ
ルの量が少くとも10重量%から25重量%を越えない
ところの、前記第9項記載の粉体塗装組成物。
05)前記コポリマーが50−70℃の範囲のガラス転
移温度と3000−4000の範囲の分子量(Mn)を
持ち、該コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジ
ルの量が少くとも12重量%から20重量%を越えない
ところの、前記第9項記載の粉体塗装組成物。
α6)(カ メタクリル酸グリシジルとメタクリル酸メ
チルとメタクリル酸ブチルのコポリマーであり、前記メ
タクリル酸グリシジルは約8重素条から約30重素条を
越えない量でコポリマー中に存在し、前記メタクリル酸
メチルは約15−52重量%の量でコポリマー中に存在
し、コポリマーの残余は前記メタクリル酸ブチルであり
、40−90℃の範囲のガラス転移温度と2500−8
500の範囲の分子量(Mn)を持つところの、コポリ
マー、(イ)末端にカルボキシル基を持つポリマーの、
前記コポリマー中のエポキシ基1個あたりに0、8−1
.1個のカルボキシル基を提供する量、(勿 少くとも
1000の分子量(Mn)を持ち、粉体塗装組成物の焼
付温度に於て前記コポリマーより小さい表面張力を持つ
ポリマーである流動制御剤の、混合物の少くとも約0.
05重量%をなす量、 ((1)粉体塗装組成物の焼付温度に於て該組成物のゲ
ル化時間を1分より長くする触媒の小重量%、 前記(7′)、げ)、(つ)、に)の混合物である粉体
塗装組成物。
αD 前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが末端
にカルボキシル基を持つエポキシエステルであるところ
の、前記第16項記載の粉体塗装組成物。
(18) 前記末端にカルボキシル基を持つポリマー
が、650−3000の範囲の分子量を持つ末端にカル
ボキシル基を持つエポキシエステルであるところの、前
記第16項記載の粉体塗装組成物。
α9)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、エ
ポキシ樹脂1当量と飽和ジカルボン酸1−−3当量と反
応させて得られた末端にカルボキシル基を持つエポキシ
エステルであるところの、前記第16項記載の粉体塗装
組成物。
(20)前記末端にカルボキシル基を持つポリマーが、
約250−2000の範囲の分子量を持つエポキシ樹脂
1当量と、1分子あたりに4−20個の炭素原子を含む
飽和ジカルボン酸1−−3当量と、反応させて得られた
末端にカルボキシル基を持つエポキシエステルであると
ころの、前記第16項記載の粉体塗装組成物。
0])前記コポリマーが50−80℃の範囲のガラス転
移温度と3000−6500の範囲の分子量(Mn)を
持ち、該コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジ
ルの量が少くとも10重量%から25重量%を越えない
ところの、前記第16項記載の粉体塗装組成物。
ea前記コポリマーが50−70℃の範囲のガラス転移
温度と3000−4000の範囲の分子量(Mn)を持
ち、該コポリマー中に存在するメタクリル酸グリシジル
の量が少くとも12重量%から20重量%を越えないと
ころの、前記第16項記載の粉体塗装組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (力 40−90℃の範囲のガラス転移温度と2.
    500−8,500の範囲の分子量(Mn)と、重量平
    均分子量と数平均分子量との比で測定した1、 6−2
    .1の範囲の分子量分布とを持ったコポリマーを生ずる
    割合の、メタクリル酸グリシジルとエチレン不飽和化合
    物の溶液重合で生成したコポリマーであり、コポリマー
    中に存在する前記メタクリル酸グリシジルはコポリマー
    の少くとも8重量%から30重t%を越えないところの
    コポリマー、 (イ)末端にカルボキシル基を持つポリエステルまたは
    末端にカルボキシル基を持つエポキシエステルの、前記
    コポリマー中のエポキシ基1個あたりに0.8−1.1
    個のカルボキシル基を提供する量、 (つ)少なくともi、oooの分子量(Mn)を持ち、
    アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよび弗素
    化脂肪酸のポリエチレングリコールまたはポリプロピレ
    ングリコールのエステルよりなる群から選ばれるポリマ
    ーである流動制御剤の、混合物の0.05−4.0重量
    %をなす量、((1)粉体塗装組成物の焼付温度に於て
    該組成物のゲル化時間を1分より長くする触媒の小車量
    係、前記(7)σ(イ)、(つ)、に)の混合物である
    粉体塗装組成物。
JP47081531A 1971-08-16 1972-08-16 マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ Expired JPS5825388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17222971A 1971-08-16 1971-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4829838A JPS4829838A (ja) 1973-04-20
JPS5825388B2 true JPS5825388B2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=22626837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47081531A Expired JPS5825388B2 (ja) 1971-08-16 1972-08-16 マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ

Country Status (13)

Country Link
US (2) US3781380A (ja)
JP (1) JPS5825388B2 (ja)
AT (1) AT322066B (ja)
AU (1) AU474436B2 (ja)
BE (1) BE787558A (ja)
BR (1) BR7205415D0 (ja)
CA (1) CA977887A (ja)
FR (1) FR2149363B1 (ja)
IT (1) IT961961B (ja)
NL (1) NL149209B (ja)
NO (1) NO139091C (ja)
SE (1) SE378837B (ja)
ZA (1) ZA724399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540242A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 熱的に硬化し得る系用の艶消剤

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781380A (en) * 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powder coating compositions containing glycidyl ester copolymers,carboxy terminated polymeric crosslinking agents,and flow control agents
CA1027282A (en) * 1972-11-14 1978-02-28 Alfred J. Chompff Rubber reinforced polyamides
JPS5224929B2 (ja) * 1973-06-26 1977-07-05
JPS5023428A (ja) * 1973-06-26 1975-03-13
USRE29028E (en) * 1973-06-26 1976-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing glycidyl groups, dicarboxylic acid anhydrides and curing anhydrides
DE2441507C2 (de) * 1973-09-06 1982-03-11 Ford-Werke AG, 5000 Köln Wärmehärtbare pulverförmige Überzugsmasse
CA1041691A (en) * 1973-09-06 1978-10-31 John D. Nordstrom Powder coating compositions comprising a glycidyl ester copolymer and carboxy terminated polymeric crosslinking agent
US3880947A (en) * 1973-12-18 1975-04-29 Ford Motor Co Powder coating compositions including carboxyl terminated polyamide crosslinking agents
US3880946A (en) * 1973-12-18 1975-04-29 Ford Motor Co Powder paint compositions including carboxyl terminated polyether crosslinking agent
US4006200A (en) * 1973-12-19 1977-02-01 Ford Motor Company Powder paint blend comprising epoxy-functional copolymer and carboxy and amide-functional copolymer
US3976715A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIA
US3976717A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIC
US3914333A (en) * 1973-12-19 1975-10-21 Ford Motor Co Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - II
US3976716A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIB
US4044070A (en) * 1973-12-19 1977-08-23 Ford Motor Company Powder paint blends of an epoxy and hydroxy-functional copolymer and a carboxy-terminated copolymer
US3976719A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - II D
US3998905A (en) * 1973-12-19 1976-12-21 Ford Motor Company Power coating blend of epoxy-functional copolymer and a carboxy and hydroxy-functional copolymer
US3959405A (en) * 1973-12-19 1976-05-25 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - III
CH617221A5 (ja) * 1974-02-22 1980-05-14 Hoechst Ag
US4070532A (en) * 1975-05-23 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene carbon monoxide copolymers containing epoxy side groups
JPS51146534A (en) * 1975-06-12 1976-12-16 Asahi Chem Ind Co Ltd Powder coating composition
US4017447A (en) * 1975-09-08 1977-04-12 W. R. Grace & Co. Flow control agent for ultra thin epoxy resin powder coatings
US4246368A (en) * 1977-05-13 1981-01-20 Kansai Paint Company, Limited Powder coating compositions for forming multi layer coatings
EP0021246B1 (en) * 1979-06-19 1983-03-16 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Powder coating resin composition
AT365218B (de) * 1979-11-09 1981-12-28 Vianova Kunstharz Ag Waesserige beschichtungsmittel fuer holzoberflaechen
US4346144A (en) * 1980-07-21 1982-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition for automotive topcoat
DE3322766A1 (de) * 1982-09-07 1984-03-08 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Hitzehaertbare bindemittelmischung
US4650718A (en) * 1985-08-19 1987-03-17 Ppg Industries, Inc. Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents
US4703101A (en) * 1985-08-19 1987-10-27 Ppg Industries, Inc. Liquid crosslinkable compositions using polyepoxides and polyacids
US4732790A (en) * 1986-08-21 1988-03-22 Ppg Industries, Inc. Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
US4732791A (en) * 1986-08-21 1988-03-22 Ppg Industries, Inc. Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
US4755582A (en) * 1986-08-21 1988-07-05 Ppg Industries, Inc. Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
US4847328A (en) * 1986-08-29 1989-07-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hybrid acrylic star polymers
US4851477A (en) * 1986-08-29 1989-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hybrid acrylic-condensation star polymers by group transfer polymerization
US4917955A (en) * 1987-07-13 1990-04-17 Ppg Industries, Inc. Color plus clear composite coating having a catalyst-free base coat comprising polyepoxides and polyacid curing agents
US4849283A (en) * 1987-07-16 1989-07-18 Ppg Industries, Inc. Composite coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in base coats
US5326821A (en) * 1987-10-28 1994-07-05 Unitika Ltd. Resin composition for powder coatings
DE3900933A1 (de) * 1989-01-14 1990-07-26 Basf Ag Nichtwaessrige kunststoffzubereitungen
JP2750964B2 (ja) * 1991-05-24 1998-05-18 三ツ星ベルト株式会社 繊維材料に加硫接着良好なゴム組成物
GB9200330D0 (en) * 1992-01-08 1992-02-26 Ucb Sa Thermosetting compositions in powder form for the preparation of matt coatings
US5453295A (en) * 1992-01-15 1995-09-26 Morton International, Inc. Method for preventing filiform corrosion of aluminum wheels by powder coating with a thermosetting resin
US5418292A (en) * 1992-05-05 1995-05-23 Ferro Corporation Thermosetting acid functional crystalline polyester modified acrylic coatings
US5380804A (en) * 1993-01-27 1995-01-10 Cytec Technology Corp. 1,3,5-tris-(2-carboxyethyl) isocyanurate crosslinking agent for polyepoxide coatings
US5407707A (en) * 1993-11-01 1995-04-18 Ppg Industries, Inc. Powder coating composition based on epoxy containing polymers and polyacid curing agents
DE4337855A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
US5523349A (en) * 1993-11-08 1996-06-04 Nippon Paint Co., Ltd. Powder coating composition
DE4426333A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Bayer Ag Pulverlack und seine Verwendung
US5756777A (en) * 1994-10-11 1998-05-26 Daicel Chemical Industries, Ltd. (Meth)acrylate having an alkenyl group, an epoxy (meth)acrylate, a (meth)acrylic resin having alkenyl groups, a (meth)acrylic resin having epoxy groups, a thermosetting resin composition, a coating composition, a powder coating composition
DE19614008C2 (de) * 1995-06-23 1997-05-22 Inventa Ag Wärmehärtbare pulverförmige Beschichtungsmasse
EP0847417B1 (en) * 1995-08-30 2004-11-24 Cytec Technology Corp. Compositions containing 1,3,5-triazine carbamates and epoxy compounds
US5744522A (en) * 1996-09-13 1998-04-28 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Low gloss coating compositions
US6077608A (en) * 1996-09-19 2000-06-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Multilayered coating with powder clear coating and substrates therewith and method
WO1998015587A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Cytec Technology Corp. Crosslinker compositions and low gloss epoxy coatings therefrom
US6069221A (en) * 1997-08-01 2000-05-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Powder coating compositions containing a carboxylic acid functional polyester
US6093774A (en) * 1997-09-26 2000-07-25 Reichhold Chemicals, Inc. Low gloss powder coating composition
DE19746379A1 (de) 1997-10-21 1999-04-22 Bayer Ag Einbrennüberzugsmittel und seine Verwendung
US6169150B1 (en) * 1998-12-02 2001-01-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions with dicarboxylic half ester containing polymers and polyanhydride curing agents
US6310139B1 (en) 1999-08-31 2001-10-30 Reichhold, Inc. Burnish resistant powder coating compositions
TWI238178B (en) * 2001-03-13 2005-08-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Method of producing powdery coating material
US7041737B2 (en) * 2001-11-28 2006-05-09 Rohm And Haas Company Coating powder composition, method of use thereof, and articles formed therefrom
US20060194896A1 (en) * 2004-05-26 2006-08-31 Sun Benjamin J Low shrinkage dental material and method
US20070000849A1 (en) * 2005-01-25 2007-01-04 Daktronics, Inc. Modular display system
US20060182975A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Reichhold, Inc. Thermoset polymer substrates
US7547739B2 (en) * 2005-12-20 2009-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Powder coating composition providing low gloss
US20070213471A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 General Electric Company Composition and method of use
JP4874388B2 (ja) 2006-12-01 2012-02-15 ジャキル・アガ・モトール・タシトラー・サナジ・ベ・ティジャレット・リミテッド・シルケティ 可変速ダイレクトドライブ式伝動装置
EP2027937A1 (en) * 2007-08-24 2009-02-25 DuPont Powder Coatings Ibérica, S.L. Process of powder coating aluminium substrates
EP2630178B1 (en) 2010-10-14 2015-12-09 Coatings Foreign IP Co. LLC Low-bake powder coating composition
EP2441787A1 (en) 2010-10-14 2012-04-18 E. I. du Pont de Nemours and Company Low-bake powder coating composition
EP2441810A1 (en) 2010-10-14 2012-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating process with low-bake powder coating composition
CN102827105A (zh) * 2012-09-07 2012-12-19 苏州圣杰特种树脂有限公司 一种改性双酚a型环氧树脂及其制备方法
KR101481316B1 (ko) * 2013-09-05 2015-01-09 현대자동차주식회사 통합형 분체도료 조성물과 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857354A (en) * 1955-07-20 1958-10-21 Du Pont Process of making glycidyl methacrylate polymer composition containing same, and product coated therewith
US3070564A (en) * 1958-07-28 1962-12-25 Martin Marietta Corp Organic solvent coating solutions containing a polyepoxide and a butyl methacrylate polymer
US3058947A (en) * 1959-12-22 1962-10-16 Koppers Co Inc Composition comprising a styrene-glycidyl methacrylate-ethyl acrylate terpolymer andan epoxy active agent, and metal substrate coated therewith
NL294929A (ja) * 1962-07-05 1900-01-01
US3297621A (en) * 1965-01-04 1967-01-10 Archer Daniels Midland Co Two step polymerization of tetrapolymer
GB1069637A (en) * 1965-04-08 1967-05-24 Ici Ltd Cross-linked vinyl/dicarboxylic anhydride copolymers
DE1720701A1 (de) * 1967-08-22 1971-07-15 Bayer Ag Vernetzbare Lackharze
JPS4823557B1 (ja) * 1970-09-14 1973-07-14
US3752870A (en) * 1971-08-16 1973-08-14 Ford Motor Co Powder coating compositions containing polymer of ethylenically unsaturated glycidyl esters dicarboxylic acids and flow control agents
US3781380A (en) * 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powder coating compositions containing glycidyl ester copolymers,carboxy terminated polymeric crosslinking agents,and flow control agents
US3730930A (en) * 1971-08-16 1973-05-01 Ford Motor Co Compositions for powder coatings containing acrylate polymers or esters of fluorinated fatty acids as flow control agents
BE795704A (fr) * 1972-02-22 1973-06-18 Ford Motor Co Procede de preparation de compositions de revetement en poudre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002540242A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 熱的に硬化し得る系用の艶消剤

Also Published As

Publication number Publication date
BE787558A (fr) 1972-12-01
FR2149363B1 (ja) 1974-07-12
NO139091C (no) 1979-01-03
AT322066B (de) 1975-05-12
ZA724399B (en) 1973-03-28
US4091049A (en) 1978-05-23
AU4456872A (en) 1974-01-17
US3781380A (en) 1973-12-25
SE378837B (ja) 1975-09-15
BR7205415D0 (pt) 1973-06-14
IT961961B (it) 1973-12-10
FR2149363A1 (ja) 1973-03-30
NL149209B (nl) 1976-04-15
AU474436B2 (en) 1976-07-22
NO139091B (no) 1978-09-25
JPS4829838A (ja) 1973-04-20
CA977887A (en) 1975-11-11
NL7211186A (ja) 1973-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825388B2 (ja) マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
US3730930A (en) Compositions for powder coatings containing acrylate polymers or esters of fluorinated fatty acids as flow control agents
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
JPS5825389B2 (ja) 粉体塗装組成物
CA1058458A (en) Powa-method for coating and product
EP0419003B1 (en) Thermosetting powder coating composition
US3781379A (en) Powdered coating compositions containing glycidyl methacrylate copolymers with anhydride crosslinking agents and flow control agent
US3888943A (en) Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - i
EP0212457B1 (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
US3770848A (en) Self-crosslinking powder containing carboxy and epoxy groups admixed with a flow control agent
US4042645A (en) Process for producing thermosetting finishing powders
US3817946A (en) Acrylic resins containing epoxy functionality
US5202382A (en) Thermosetting powder coating composition containing a mixture of low Tg and high Tg polymers with acid functional groups
EP0797632B1 (en) Coating composition having improved rheology control and copolymer, mixture and process therefor
US3969327A (en) Thermosetting acrylic powders
JPS5827294B2 (ja) フンタイコ−テイングソセイブツ
US3787520A (en) Powdered coating compositions containing a glycidyl ester copolymer,a phenolic hydroxy crosslinking agent,and a flow control agent
JPS5825387B2 (ja) ジフエノ−ルカキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
US4359554A (en) Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and dicarboxylic acids
EP0773267B1 (en) Thermosetting powder coating composition
USRE32261E (en) Process for producing thermosetting finishing powders
US3857905A (en) Powdered coating composition of unsaturated aycidyl polymer containing a sulfur terminating group, dicarboxylic acid, polester and polyacrylate
US4137277A (en) Powder paint with epoxy and amide copolymer with carboxy terminated crosslinking agent
JPS582982B2 (ja) ダイサンチツソカゴウブツ オ シヨウスル アクリルフンタイコ−テイングソセイブツ
US3935138A (en) Pulverulent binders