JPS58217531A - ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法 - Google Patents

ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法

Info

Publication number
JPS58217531A
JPS58217531A JP10121882A JP10121882A JPS58217531A JP S58217531 A JPS58217531 A JP S58217531A JP 10121882 A JP10121882 A JP 10121882A JP 10121882 A JP10121882 A JP 10121882A JP S58217531 A JPS58217531 A JP S58217531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
glass fiber
glass
melt
glass fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121882A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kamiyama
神山 治雄
Yoshiyuki Suematsu
末松 義之
Moritaka Ikeda
池田 盛隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP10121882A priority Critical patent/JPS58217531A/ja
Publication of JPS58217531A publication Critical patent/JPS58217531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガラス繊維強化ポリオレフィンの製造方法に
関するものであり、さらに詳しくは特定の処理剤によっ
て処理したガラス繊維と、溶融したポリオレフィンを溶
融混練するガラス繊維強化ポリオレフィンの製造方法に
関するものである。
ポリオレフィンは優れた物理的および化学的性質を有し
、グラスチック、フィルム、繊維その他の成形材料とし
て有用であるが、比較的可撓性に富むという特性を利用
して構造部品として使用される場合のごとく強度を要求
される製品の製造に用いられる場合には、ガラス繊維を
はじめとする無機フィラーあるいは有機フィラーの各種
のフィラーで強化することが広く行われている。
しかし、ポリオレノインは構造的に無極性ポリマーであ
るため、ガラス繊維との接着力が弱く。
このため単にポリオレフィンとガラス繊維を混合溶融し
ても充分な補強効果が得られない。このような欠陥を改
良するため、ポリオレフィンに不飽和カルボン酸等の極
性化合物を導入した変性ポリオレフィンを予め合成し、
この変性ポリオレフィンもしくは変性ポリオレフィンと
未変性ポリオレフィンの混合物とガラス繊維を混合溶融
することによってガラス繊維強化ポリオレフィンを製造
することが当業界では広く行われている。
かかるガラス繊維強化ポリオレフィンの製造方法として
は、たとえば、オレフィンとα、β−モノエチレン性不
飽和カルボン酸とのグラフト共重合体と、ガラス繊維と
かな成るもの(特公昭49−15467号)、エポキシ
基を有するビニル化合物および/またはビニリデン化合
物をグラフト重合したポリオレフィンと、特定のシラン
化合物で処理したガラス繊維から成るもの(特公昭49
−10983号)等があげられるが、上記のいずれの方
法も、予め変性ポリオレフィンを製造し、しかる後にガ
ラス繊維と溶融混合することが必要である。
しかしながら、未変性ポリオレフィンを変性化するKは
、そのだめの製造工程を別に設けなければならず、従っ
て、変性ポリオレフィンの製造コストが高くなり、ひい
身はガラス繊維強化ポリオレフィンのコストアップを招
く一因となっているのが現状である。
そこで、従来よりこのような変性ポリオレフィンの製造
工程を省略化するだめの提案がなされている。たとえば
、アミノアルキルシラン系化合物によって処理されたガ
ラス繊維とエポキシ化合物と未変性ポリオレフィンを混
合したのち射出成形する方法(特公昭49−7332号
)、ガラス繊維と未変性ポリオレフィンの混合物に脂肪
族モノカルボン酸等の添加剤を混合したのち射出成形す
る方法(特公昭49−49029号)あるいはビスマレ
インアミド酸含有処理被膜を有するガラス繊維と未変性
ポリオレフィンを射出成形する方法(特開昭56−14
0049号)等が提案されているが、いずれの製造方法
によってもガラス繊維による補強効果は充分なものでは
ない。
従って、当業界においては、変性ポリオレフィンを使用
する必要がなく、未変性ポリオレフィン   ゛を出発
物質として、しかも単純な製造工程によって、優れた物
性を有するガラス繊維強化ポリオレフィンを製造する方
法の開発が強く望まれている。
本発明者らは、かかる状況に鑑み、鋭意研究を重ねた結
果、特定の処理を行ったガラス繊維を。
溶融したポリオレフィンと混練した場合に、未変性のポ
リオレフィンを用いた場合にもすぐれた性質を有するガ
ラス繊維強化ポリオレフィンを製造することができるこ
とを見出し9本発明に到達した。
すなわち9本発明は、ポリオレフィンとガラス繊維を溶
融混練してガラス繊維強化ポリオレフィンを製造する方
法において、溶融したポリオレフィンと、 (a)ポリ
オレフィン系フィルム形成剤、(b)下記一般式(1)
又は(1)で示される有機シラン化合物及び(c)ラジ
カル反応開始剤からなる処理剤で処理されたガラス繊維
とを混合して溶融混練することを特徴とするガラス繊維
強化ポリオレフィンの製造方法である。
CH2= CH−St (R1)3         
 (1)2 CH2= C−C−0’−(CH2)n−5l(R1)
3   (II)1 (式中R1は、炭素数1〜10のアルコキ/基、アシロ
キシ基又は)・ロゲン原子、  R2は水素原子又はメ
チル基、nは0〜5の整数を表わす。)本発明において
好ましく用いられるポリオレフィンとしては、エチレン
、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、
3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン
等の単独重合体あるいはこれらの共重合体があげられる
本発明に使用するガラス繊維の形態や長さは。
特に限定されないが、たとえば、3wM〜6ジにカット
したチョツプドストランドあるいはロービングを使用す
ることができる。
本発明においては、ガラス繊維は前記(a)成分。
(b)成分及び(c)成分からなる処理剤で処理された
ものが用いられる。
本発明においてガラス繊維の処理に使用されるポリオレ
フィン系フィルム形成剤は9本発明において使用するポ
リオレフィンと近似の極性を有するものであることが必
要である。このようなフィルム形成剤としては、たとえ
ば、ポリプロピレン。
ポリエチレンもしくはその共重合体、ポリブタジェン、
ポリブタジェンとポリプロピレン、ポリエチレン等との
共重合体等をあげることができる。
まだ、必要により、ポリオレフィン系フィルム形成剤は
、カルボキシル基等が一部導入されたものであってもよ
い。
本発明においてガラス繊維の処理に使用される一般式(
1)又は(II)で示される有機シラン化合物の具体例
としては、たとえば、ビニルトリエトキシシラン、ビニ
ル−トリ(メトキシエトキシ)7ラン。
ビニルアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
ビニルトリクロロシラン、メタアクリロキシトリメトキ
シシラン、γ−メタアクリロキシグロビルトリメトキシ
シラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリアセトキシ
シラン、メタアクリロキシトリエトキシシラン、γ−メ
タアクリロキシグロビルトリエトキゾシランなどを挙げ
ることができる。
本発明においてガラス繊維の処理に使用されるラジカル
反応開始剤としては、たとえば各種の有機過酸化物、ジ
アゾ化合物あるいはジスルフィド化合物等があげられる
が、有機過酸化物が成形品の着色が小さい点で最も好ま
しい。その有機過酸化物としては、たとえば、過酸化ベ
ンゾイル、過酸化ジクミル、2.5−ジメチル−2,5
−ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキサン、α、α′−ビ
ス(t−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン。
p−メンタンハイドロパーオキシド、ジイソプロピルベ
ンゼンハイドロパーオキシド、2,5−ジメチルヘキサ
ン−2,5−シバイドロバ−オキシド。
t−ブチルパーオキシベンゾニー)、t−ブチルパーオ
キシアセテート、t−プチルパーオキノラウレートなど
を挙げることができる。
また2本発明に用いられをガラス繊維処理剤には、潤滑
剤等のガラス繊維の紡糸段階で処理剤中に通常配合され
る他の添加剤を含有させることができる。そのような潤
滑剤としては、たとえば。
通常の潤滑性能を有する界面活性化合物等を使用   
□することができる。その具体例としては、炭素数12
・−18の高級脂肪酸アミド、ポリオールと炭素数12
〜18の高級脂肪酸エステルにエチレンオキシドを付加
させたものあるいはポリオレフィン分散液等を挙げるこ
とができる。
上記各成分からなる処理剤を用いてガラス繊維を処理す
るには、たとえば、上記各成分の混合水分散液を調製し
、しかる後、公知の方法により一紡糸工程でアプリケー
ターを用いてガラス繊維表面に塗布すればよい。さらに
望ましい方法は、まず。
フィルム形成剤、有機シラン化合物および必要に応じて
潤滑剤を含む水分散液を調製し、これを用いて紡糸工程
においてガラス繊維を処理し、ついで高温で乾燥して水
分を除去したのち、ラジカル反応開始剤を含む低沸点の
有機溶媒溶液で処理したのち、20〜50℃の低温で有
機溶媒を除去する方法を採用することによって、ラジカ
ル反応開始剤の作用をさらに有効にすることができる。
有機過酸化物を水性化する方法としては、たとえば、有
機過酸化物を有機溶媒に溶解したのち。
イオン性界面活性剤または非イオン性界面活性剤の存在
下で激しく攪拌しながら水を混合する方法や有機過酸化
物をその融点以上加熱したのち界面活性剤存在下に水を
混合する等の方法があげられる。
処理剤のガラス繊維への付着量は、固形分としてガラス
槽維に対し05〜20重量%であることが好寸しい。
ガラス繊維を処理するだめの処理剤を構成する前記(a
)〜(c)成分の配合割合は、処理剤水性液100wt
%当り有効成分として、ポリオレフィン系フィルム形成
剤は1〜20wt%、とくに2〜10wt%、有機シラ
ン化合物は0.05〜5wt%、とくに01〜2wt%
、ラジカル反応開始剤は0.01〜3wt%、とくに0
.05〜2.Ow t%であることが好ましい。 まだ
潤滑剤は0.01〜3wt%、とくに005〜1.Ow
tチの範囲内であることが望ましい。また、有機7ラン
化合物とラジカル反応開始剤による処理を有機溶媒溶液
で行う場合も、上記処理剤水性液中の各成分の濃度と同
一範囲内にすればよい。
本発明によってガラス繊維強化ポリオレフィンを製造す
るには、上記のようにして処理剤で処理したガラス繊維
を、溶融したポリオレフィンと混合して溶融混練するこ
とが必要である。溶融混練する方法はとくに限定゛され
ず、公知の種々の装置を適宜選択して用いうるが、とく
に好ましい方法は押出機を用いて溶融混練する方法であ
る。かかる目的に用いられる押出機の種類は、特に限定
されないが、ホッパー以外に押出機の途中に供給口を有
することが必要である。押出温度憾通常。
180〜300℃の範囲内であればよく、押出機中の滞
留時間は、特に厳密には限定されないが9通常。
0.5〜10分間の範囲で実施することができる。また
、ホッパーよりガラス供給口までの滞留時間は特に限定
されないが、ガラス供給口においてポリオレフィンが溶
融していることが必要である。
ポリオレフィンとガラス繊維をブレンドした後。
このブレンド物をホッパーに供給する押出方式では補強
効果はきわめて小さく、すぐれた物性を有するガラス繊
維強化ポリオレフィンを得ることができない。
処理剤で処理されたガラス繊維の混合量は、ガラス繊維
強化ポリオレフィンの全重量に対して通常5〜60wt
%が適当であるが、射出成形用材料としては10〜40
wt%が適当である。
本発明によれば、単純な製造工程によって、予め変性し
た変性ポリオレフィンを使用せずに、低価格の未変性の
ポリオレフィン樹脂を用いて優れた機械的性質と耐熱性
を有するガラス繊維強化ポリオレフィンを製造すること
が可能となるので。
工業的製法としてきわめて価値の高いものである。
以下、実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明する
実施例1〜5.比較例1〜3 表1に示す各種処理剤を表1に示す割合でとり。
ガラス繊維処理剤の水分散液を調製した。尚、有機シラ
ン化合物として1表2に示す各種有機シラン化合物を翔
いた。
表 1 上記の処理剤を用いて繊維径13μのガラス繊維を紡糸
し、集束数800本のガラス′繊維ストランドをケーク
に巻き取り、130℃で10時間乾燥した。
別に、過酸化ベンゾイル1.0wt%のアセトン溶液を
つくり、これを回転しつるローラーを備えつけた容器に
満たし、アセトンの飛散をできるだけ防ぐために上ぶた
をかぶせた。
次に、乾燥した上記ガラス繊維ケークの内側からストラ
ンドを連続的に引き出し、前記アセトン溶液中に導き2
回転しているローラーの上部に均一に接触さ伊ながらス
トランドを通過させた後。
紙管に巻き取り、ガラス繊維ストランド内部に過酸化ベ
ンゾイルを充分に含浸させた。以上の処理を終えたスト
ランドを40Cで16時間乾燥したのち、カッターで3
2咽長さに切断し、チョツプドストランドを得た。
このチョツプドストラッドを用いて、第1図に示す押出
機によりガラス繊維強化ポリオレフィンを製造した。す
なわち、未変性のポリプロピレン(宇部興産J−109
G)7を、スクリーー径30簡φで、ベントロ3を有す
るベント式押出機のホッパー1から供給し、別に上記の
チョツプドストランド8を押出機の途中に設けられたガ
ラス繊維供給口2から供給フィーダー4を用いて連続的
に供給し、押出し、チップ化した。押出条件はンリンダ
温度り40℃、スクリュー5の回転敷1100rpで行
い、ホッパー1よりノズル6までの滞留時間は約1分で
あり、ガラス繊維供給口2よりノズル6までの滞留時間
は45秒であった。ガラス繊維含有量は全量に対して、
  20wj%となるように供給フィーダー4の回転数
を調整した。
得られたチップを用いて、射出容駐35オンスのスクリ
ュ一式射出成形機で試験片を成形し、各種物性を測定し
た。
その測定結果を表2に示す。
/ / / / 実施例6〜10 表3に示す各種処理剤を表3に示す割合でとり。
ガラス繊維処理剤の水分散液を調製した。
上記の処理剤を用いて繊維径13μのガラス繊維を紡糸
し、集束数800本のガラス繊維ストランドをケークに
巻き取り、130℃で10時間乾燥した。
別に9表4に示す各種有機シラン化合物と過酸化ジクミ
ルの各々1 w t %のアセトン溶液をつくり。
実施例1と同様にストランドに処理し、乾燥後。
3.2WM長さに切断し、チョツプドストランドを得た
このチョツプドストランドを用いて実施例1と同一の条
件で押出し、チップ化した。このチップを用いて試験片
を成形し、各種物性を測定した。
その結果を表2に示す。
本発明においてガラス繊維の処理に使用される特定の構
造を有する有機シラン化合物を、後処理によって被覆し
た場合(でも、実施例1のようにガラス繊維の紡糸工程
で処理した場合と同様にすぐれた物性を有するガラス繊
維強化ポリプロピレンを製造することができた。
/ 7・・′ 7・7′ 7/ / / / 比較例4〜6 ポリプロピレン水分散液のかわりに、ポリ酢酸ビニル水
分散液、ポリウレタン水分散液、アクリル酸エステル水
分散液を用いる以外は、実施例3と同一組成の水分散液
をつくり、これを用いて紡糸し、ガラス繊維ストランド
をつくった。
このストランドに実施例3と同様に過酸化ベンゾイルを
処理し、乾燥したのち切断し、チョツプドストランドを
得だ。これを実施例1と同一の押出条件でポリプロピレ
ンと混練し、チップ化した。
このチップを用いて成形した試験片の物性を表5に示し
た。
フィルム形成剤として、ポリ酢酸ビニル水分散液、ポリ
ウレタン水分散液、アクリル酸エステル水分散液を使用
した場合には実施例3の物性値と比べて非常に低い値で
あった。
比較例7〜11 実施例1〜5でつくった各種のチョツプドストランド2
0wt%をポリプロピレン80wt%と混合し。
均一に分散させた。次にこの混合物を実施例1〜5と同
一の押出機のホッパーに投入し、押出機途中のガラス供
給口を密閉し、シリンダ温度240℃。
スクリュー回転数1100rpの条件で押出し、チップ
化した。
このチップを用いて成形した試験片の物性を表6に示し
た。
表6に示すように2本発明に使用する特別の処理剤で処
理されたチョツプドストランドを用いても、チョツプド
ストランドとポリプロピレンとの混合物を同時に押出機
のホッパーに供給するため。
ガラス棲維強化ポリプロピレンの物性は、実施例1′と
比較してきわめて低い値であった。
実施例11 実施例8と同一の処理を行ったチョツプドストランドを
実施例8と同一の押出条件で高密度ポリエチレン(メル
トインデックス7.5)と混練し、チップ化した。
このチップを用いて成形した試験片の物性を表7に示し
た。
表7に示すように1強化ポリエチレンにおいても比較例
12.13(後述)と比べて、諸物性が著しく改良され
た。
比較例12 フィルム形成剤として、ポリ酢酸ビニル水分散液を用い
る以外は、実施例8と同一の処理を行ったチョツプドス
トランドを実施例8と同一の押出条件で高密度ポリエチ
レンと混練し、チップ化した。
このチップを用いて成形した試験片の物性を表7に示し
た。
フィルム形成剤として、ポリ酢酸ビニルを使用した場合
には強化ポリエチレンの場合に□も実施例11と比較し
て物性値は低い値であった。
比較例13 ポリエチレンとガラス繊維とを、押出機中に各別に供給
するかわりに、押出機の後部ホッパーから同時に供給す
る方式を採用する以外は、実施例8と同一の条件で押出
し、チップ化を行った。
得られたチップを用いて試験片を成形し、物性を測定し
た。
その結果を表7に示す。
ポリエチレンにおいても、ガラス繊維との混合物を押出
機のホッパーに同時に供給する方式では。
ガラス繊維強化ポリエチレンの物性は、実施例11と比
較してきわめて低い値であった。
表7
【図面の簡単な説明】 第1図は9本発明のガラス繊維強化ポリオレフィンの製
造に使用される押出機の断面図である。 1はホッパー、2はガラス繊維供給口、3はベントロ、
4はフィーダー、5はスクリュー、6はノズル、7はポ
リオレフィン、8はガラス繊維。 特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  ポリオレフィンとガラス繊維を溶融混練して
    ガラス繊維強化ポリオレフィンを製造する方法において
    、溶融したポリオレフィンと、(a)ポリオレフィン系
    フィルム形成剤、(b)下記一般式(υ又は(11)で
    示される有機シランイ′ヒ合物及び(c)ラジカル反応
    開始剤からなる処理剤で処理されたガラス繊維とを混合
    して溶融混練することを特徴とするガラス繊維強化ポリ
    オレフィンの製造方法。 CH2= CH−Si (R1)3         
      (1)2 CH2= C−C−0−(CH2)n−5t(Rh)3
      (1)(式中R1は、炭素数1〜1oのアルコキシ
    基。 アシロキシ基又はハロゲン原子、R2は水素原子又はメ
    チル基、nは0〜5の整数を表わす。)
JP10121882A 1982-06-11 1982-06-11 ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法 Pending JPS58217531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121882A JPS58217531A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121882A JPS58217531A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217531A true JPS58217531A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14294760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121882A Pending JPS58217531A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208342A (ja) * 1984-04-03 1985-10-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3メチルブテン−1重合体組成物
WO2016022751A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60208342A (ja) * 1984-04-03 1985-10-19 Mitsubishi Chem Ind Ltd 3メチルブテン−1重合体組成物
WO2016022751A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites
CN107075143A (zh) * 2014-08-07 2017-08-18 特伦尼有限公司 玻璃纤维上浆组合物、上浆的玻璃纤维及聚烯烃复合材料
JP2017524067A (ja) * 2014-08-07 2017-08-24 テルヌ エスアーエスTelene Sas ガラス繊維サイジング組成物、サイズ処理されたガラス繊維、及びポリオレフィン複合体
JP2017525836A (ja) * 2014-08-07 2017-09-07 テルヌ エスアーエスTelene Sas 硬化性組成物及びその組成物を含む成形品
US10336870B2 (en) 2014-08-07 2019-07-02 Telene Sas Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60311124T2 (de) Mit natürlichen fasern verstärkte polyolefinverbundwerkstoffe
EP0659784B1 (fr) Procédé continu de greffage d'une polyoléfine, les polyoléfines greffées obtenues au moyen de ce procédé
JPH03167229A (ja) シラン架橋剤の押出機への固体供給
CN1610778A (zh) 用于玻璃纤维的上浆组合物,用于烯烃树脂增强的玻璃纤维,用于纤维增强模制品的烯烃树脂组合物的制造方法
US5073598A (en) Method for improving the processing characteristics of polyethylene blends
CN109790325B (zh) 具有提高的冲击强度的玻璃纤维复合材料组合物
EP0008143A1 (fr) Procédé pour la préparation d'objets à partir de compositions contenant du polyéthylène modifié par des monomères polaires et des fibres cellulosiques
JPH0554872B2 (ja)
JPH05507314A (ja) ガラス繊維強化グラフト化枝分れ高級α―オレフィン
JPS6137305B2 (ja)
JPH051111A (ja) ポリプロピレンペレツト
WO2000068287A1 (en) A thermoplastic composition and a process for making the same
JPH03137143A (ja) 重合体中の改質剤の濃縮物
CN111171443A (zh) 一种水泵专用聚丙烯增强材料及其制备方法
CH510702A (fr) Procédé de préparation d'une composition comprenant un polymère de l'éthylène
KR950009113B1 (ko) 고급 알파-올레핀의 그라프트중합체를 제조하는 방법 및 그를 포함하는 조성물
JPS58167637A (ja) ポリオレフイン系樹脂成形物の製造方法
JPS58217531A (ja) ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JPS58217532A (ja) ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法
JP2021161315A (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
EP0722914B1 (fr) Fils de verre ensimés destinés au renforcement de matières organiques
JP3929091B2 (ja) 架橋性フッ化ビニリデン重合体組成物、該組成物の架橋方法及び造形品
JPS58217530A (ja) ガラス繊維強化ポリオレフインの製造方法
WO2022014539A1 (ja) セルロース繊維強化樹脂成形体及びその製造方法