JPS5821576B2 - ネットの製造方法 - Google Patents

ネットの製造方法

Info

Publication number
JPS5821576B2
JPS5821576B2 JP50074982A JP7498275A JPS5821576B2 JP S5821576 B2 JPS5821576 B2 JP S5821576B2 JP 50074982 A JP50074982 A JP 50074982A JP 7498275 A JP7498275 A JP 7498275A JP S5821576 B2 JPS5821576 B2 JP S5821576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
film
grooves
net
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50074982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5115078A (en
Inventor
ロナルド・ロイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMISU ANDO NEHYUU PURASUTEITSUKUSU Ltd
Original Assignee
SUMISU ANDO NEHYUU PURASUTEITSUKUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMISU ANDO NEHYUU PURASUTEITSUKUSU Ltd filed Critical SUMISU ANDO NEHYUU PURASUTEITSUKUSU Ltd
Publication of JPS5115078A publication Critical patent/JPS5115078A/ja
Publication of JPS5821576B2 publication Critical patent/JPS5821576B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D28/00Producing nets or the like, e.g. meshes, lattices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/001Flat articles, e.g. films or sheets having irregular or rough surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2028/00Nets or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/81Plastic net
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融状態でエンボスされたポリマー・フィルム
(polymer f ilm ’)を引き伸ばすこと
によってつくられるネツ)(net)の製造方法に関す
るものである。
上記のエンボスの技術は、メルト−エンボス(melt
−embossing)といわれ、この技術によって溶
融ポリマー材料の成形がなされる。
すなわち、かかるポリマー材料よりなる溶融フィルムが
、たとえば、2個のローラ間のニップ部に通され、その
通過の際に成形されるとともにソリッド・フィルムとな
るように固形化される。
このようなフィルムを複数個のリブと溝よりなるパター
ンでつくることは知られている。
とくに、このフィルムの一面に一組の互いに平行な直線
状の溝を設けるとともに他面に前記の溝と一定の角度を
なす前記と同様の直線状の平行溝を設けたフィルムの製
造方法は公知である。
そして、中間製品としてのこのフィルムを裂けるように
2軸方向に引き伸ばすことにより合成ポリマー材料より
なる一定の形状の最終製品としてのネットを製造する方
法も知られている。
従来において、このようなフィルムには断面が三角形の
溝が設けられ、その三角形の溝は底部に一本の横線を形
成するように底部に向って傾斜しており、この合溝の相
互間に断面が三角形状あるいは台形状のリブが形成され
るのである。
本発明の目的は、2軸方向において優れた引張強度を有
するように、2軸方向ともに良好な引き伸ばしができる
合成ポリマー材料よりなるメルト・エンボスフィルムに
よるネットの製造方法を提供するにある。
すなわち、本発明のネットの製造方法においては、一面
に第1の組の平行溝を伽え、他面に前言[第1の組の平
行溝と一定の角度をなす第2の組の平行溝を備え、両組
の平行溝の交叉部分に裂けるととのできる薄膜を形成す
るように平行溝を十分に深く形成し、前記第1の組の平
行溝間に、それぞれ、第1の組の平行なリブな形成する
とともに前記第2の組の平行溝間に、それぞれ、第2の
平行なリブを形成し、前記第1の組のリブと第2の組の
リブとに共通する各交叉部分の面積が、第1の組の各リ
ブの横断面積の2倍よりも犬きくないとともに第2の組
の各リブの横断面積の2倍よりも大きくないようにして
、連続する引き伸ばし作業の際に、前記リブの交叉部分
においてなされるオリエンテーションの伝達を確実にな
すように形成した合成ポリマー材料よりなるエンボス・
ポリマーフィルムを2軸方向に引き伸ばすことによって
ネットがつくられる。
ここにおいて、「オリエンテーション」とは、当該フィ
ルムを引き伸ばした際に、引き伸ばされた部分の内部の
高分子が一定方向に沿って並ぶ現象をいい、一般に配向
現象として知られるものである。
又、「オリエンテーションの伝達」とは、中間製品とし
てのフィルムを引き伸ばす過程で、引き伸ばされる部分
が除々に広がっていって、その部分のオリエンテーショ
ンが良好化される態様を指すものである。
前述の、交叉部分の面積と、リブの横断面積とは、第3
図に例示するように、面積■と面積■の部分が、それぞ
れ対応する。
ただし、第3図は公知の構造のものであり、本発明は、
この面積■:面積■が、2:1よりも犬きぐないように
設定される。
望ましいリブの形状としては、次の(I)−411に示
す形状のものがあげられる。
(I) 内角の1つが45度よりも犬きくなく、かつ
、外側の面がより狭くなった断面台形の形状、I 断面
正方形の形状、 ■ 断面について外側部分が内側部分より巾広くされた
形状、 前記面積■の面積■に対オる比率、すなわち、面積I:
面積■は2:1よりも犬きくないことが必要であり、最
も望ましいのは、この比率が1=1よりも犬きくないこ
とである。
前記の比率が1:1より小さいばあい、すなわち、これ
は、合溝の断面形が入口部分より基底部分のところでよ
り大きいことを意味することとなる。
このような溝の形状はフィルムの少くとも一方の面、で
きれば、両方の面の溝に適用されることが望ましい。
おおむね、各リブの間隔は、それらの中心線間ノ距離が
各リブの巾の2倍となるようにされていて、それらのリ
ブは1傭当りの長さ範囲について、12〜120個、望
ましくは4〜40個配置されている。
また、各平行溝は、波形状等にわん曲していてもよいが
、おおむね直線状である。
さらに、各溝間のリブの頂部や溝の底部は縦方向にわん
曲していてもよい。
このようなフィルムにより引き伸ばし作業の際に、面積
■の面積■に対する比率の大きい三角形溝のフィルムの
ばあいよりもより高い引張力を呈するネットをつぐりだ
すことができる。
その理由は、重ね合わされたストランド(5trand
)の交叉面積が小さい程、ストランドの長さ全体につ
いて、より良好なオリエンテーションが可能となること
にある。
本発明において、メルト−エンボス・フィルムをつくる
工程は次の通りである。
すなわち、合成ポリマー材料を溶融し、その溶けた材料
を溶融フィルムとして押出し、そのフィルムを2個の冷
却された型部材の間のニップ部分に通して、そのフィル
ムを成型するとともに固形化させるとともに、その固形
化されたフィルムなニップ部分から取出してなる←連の
工程を含み、前記両型部材が型面上に各−組の平行な構
とリブを備え、両組の溝およびリブが互いに一定の角度
をなし、それらの溝およびリブがフィルムの両面にこれ
とは反対の形状のリブおよび溝を付与するようになって
いる。
しかして、かかる方法によりつくりだされたフィルムに
おいて、各組の溝の共通する交叉部分は裂けやすい薄膜
とされるとともに各組のリブの共通する交叉面積■の各
リブの断面積■に対する比率を小さくして連続する引き
伸ばし作業の際に交叉部分を介してなされるオリエンテ
ーションが確実に伝達されるようにされている。
前記面積■に対する面積■の比率、すなわち面積■:■
は2:1より犬きくないことが望ましい。
以下に詳述するように、型成形面は硬くすることができ
るのが、本発明においては、望ましい具体例として少く
とも一方の型部材の型成形面に弾力を持ださ、成形動作
時に、フィルム上のリブを修正するように変形すること
もできる。
上述した中間製品としてのフィルムの製造工程において
は、互いに圧接した2つの冷却された型ローラの間のニ
ップ部分内に溶融フィルムが連続して通される。
後述する実施例においては、両組の溝が同じ方向に対し
て、それぞれ45度の角度をなすか、あるいは、一方の
ローラ上の溝がローラの円周方向に、他方のローラ上の
溝が軸方向に形成される。
才だ、それぞれの型ローラ上の溝の間隔は同じであって
も異っていてもよい。
本発明の、中間製品のフィルムを2軸方向に引き伸ばす
ことによりネットを製造する方法において、引き伸ばし
の度合は、通常、もとの長さの50係以上であって、た
とえば、50〜2000%の範囲にわたり、好ましくは
、50〜500%であり、200〜300%がより適切
なところであろう。
ネットのストランドは直角に交叉していることが望まし
い。
さらに、交叉部分で測った一本のストランドの全体のひ
ずみが、両交叉部分の中間で同じストランドについて測
ったひずみに比較したとき、前者のひずみが後者に対し
、0.15よりも小さくないこと、たとえば、0.2〜
0.7の範囲に入ることが望ましい。
上述のような方法により得られるネットは、2つのそれ
ずれ異なる平行面内に多数のストランドを配置し、それ
らのストランドを交叉部分で一体的に結合することによ
って得られる。
そして、各ストランドは交叉部分の間で長手方向に方向
づけられており、そのオリエンテーションは、ストラン
ドの断面積全体にわたって伝達され、交叉部分を介して
も部分的に伝達される。
以下、本発明を実施例に従って詳細に説明する。
第1図には、合成ポリマー材料、たとえば、高密度ポリ
エチレン(HDPE)あるいはポリプロピレン(PP)
でつくられたフィルムが示されている。
このフィルムは、その一面に断面三角形でその内・角の
一つが120度の一組の平行溝1とは一定の角度をなす
他の組の平行溝2を備えている。
そして、前記の合溝の間には台形状のリブが形成されて
いる。
一般に、前記両組の溝は互いに90度の角度をなすとと
もに機械の長手方向あるいは横方向に対して45度の角
度をなしている。
このフィルムの材料は公知であり、溶融ポリマーフィル
ムを2つの型ローラの間に通すことにより得られる。
この型ローラには、V字状のリブにより間隔をおいてお
かれた断面V字形の平行溝が形成されている。
そして、各組の溝は同じ方向に向いている。
そして、これらの溝とリブとによりフィルムのエンボス
がなされるとともにエンボス1されたフィルムの固定が
なされる。
実際上、ポリマーはフィルム上に台形状のリブを形成す
るようにされたローラ上の溝の底面に達しないのである
また、実際上、この方法によれば、フィルム上の各組の
溝間に介在する薄膜を残すのである。
ただし、図面にはその図示を省略しである。
第1図に示すフィルムが2軸方向に引き伸ばされると、
そのフィルムは裂けてネットが形成される。
そのネットの一部が第2図に示されている。このネット
の各ストランドは3つの部分の繰返しによって構成され
ている。
その3つの部分はロムA、B、Cであられされている。
部分Aばそのオリエンテーションが明確であり、かつ、
高い引張強度を呈する。
部分Bは肩部分であって、中間的な特性を有する。
部分Cは交叉部分であって、オリエンテーションは定ま
っておらず、引張強度は低いが量的には十分な大きさを
もつ。
ネットの裂は始めは、一般に、部分Bのところから起る
もし、部分Aでのオリエンテーションがストランドに沿
って、部分Bおよび交叉部分Cを介して、スムースに伝
達されるならば、ネットの裂ける度合は減少するであろ
う。
しかし、実際には、第3図に示すように、相互に交叉す
る部分I 、Ia 、Ibが連続的に配置されていて、
その部分が引き伸ばしの動作を制限し、その結果、オリ
エンテーションを妨げるように働くため、ネットの裂け
る度合は減少しない。
従来においては、断面積■に対する第3図に示すストラ
ンドの交叉部分の面積■の比率が大きい。
たとえば、従来のフィルムでは、前記■:■の比率が、
通常7:1であり、少くとも3:1ないし4:1あるい
はそれ以上の値となる。
第4図には前記の■:■の比率が1:1となるフィルム
の一部が示されている。
゛ここにおいて、交叉部分の面積■は断面正方形のリブ
4に沿って間隔をおいて配置されている。
なお、各リブの間には薄膜が形成されているが、図面上
、省略しである。
本出願人は面積■の面積■に対する比率、すなわち■:
■が2:lあるいはそれ以下、望ましく1Ii1:1に
まで小さくなったばあい、ネットの交叉部分を介してオ
リエンテーションの良好な伝達がなされることを見出し
た。
この■:■の比率がオリエンテーションの伝達の良否を
左右する主要因であり、たとえば、交叉部分間の間隔、
交叉角度、あるいはストランドの断面形の如何はあまり
大きな影響をもたらさない。
第5図には、第4図に示す構成の、ネットの中間製品と
してのフィルムを製造するだめの一対の金属製ローラ5
,6の断面が部分的に示されている。
これらのローラは、各々、一組ずつの平行溝を備えてい
て、両組の平行溝は、互しに90度の角度をなす、また
、両組の平行溝は、ともに機械の長手方向に対して45
度をなす。
前記のローラの両性溝の間にはそれぞれ、断面正方形の
リブ7.8が形成されているが、これらのローラの両方
のリブは、実際上、溶融ポリマーがすぐに固形化するの
で、互いに接触することはない。
第5a図にも、一対の金属製ローラ5a 、 6aの断
面の一部が示されている。
しかし、ここにおいては、ローラのリブ7a 、7bが
傾斜した側面を有し、各リブの内角の1つは45度にな
っている。
それ以外の部分についてはここに示すローラも第5図の
ものと同様である。
このような一対のローラにより、フィルムの■:■の比
率は約2:1となる。
これは比率1よりは太きいが、現存する構成のフィルム
の比率よりは相当に小さいものである。
第5図および第5a図に示されたローラにおいて、各組
のリブは機械の長手方向に対j〜で45度の角度をなす
しかし、この角度は0〜90度まで変え得る。
すなわち、リブは任意の角度で軸方向にあるいは円周方
向に設けることができる。
両リブの交叉角度は90度であって、一方のリブが軸方
向に、他方のリブが円周方向に沿っていることが望まし
い。
しかし、両リプの交叉角度は、交叉部分の面積■があま
り大きくならない範囲で、任意に変え得る。
1*、両ローラは美しく角度づげられたリブを備えてい
なくともより0ローラ上のリブと溝は、一般にほぼ等し
い大きさであることが車重しいが、ローラ・リブの間隔
は広い範囲で変えることができる。
ローラ上には1crnの長さ当り、2〜120のリブを
設げることができ、とくに、1cWLの長さ当り4〜4
0のリブを設げることが望ましい。
しかして、断面正方形のリブは1cmの長さ当り5個あ
るいは6個あり、その各リブの間に同じ正方形の溝が残
された構成がより望ましい。
フィルムを引き伸ばす2軸方向は、ストランド、すなわ
ち、エンボスされたフィルム上のリブの方向に沿うこと
が望ましい。
引き伸ばしの程度、およびその作業方法は、たとえば、
英国特許第1110051号および米国特許第3488
415号の各明細書に記載された公知の技術に従うもの
である。
これらの特許明細書にはローラの大きさ、温度、作動速
度などの具体例が示されている。
第5図および第5a図に示すローラは変形しない金属製
のリブを有する。
しかし、本発明の製造方法の範囲内には、一方または両
方のローラによってリブな圧力の作用の下で弾性的に変
形させる態様も含まれる。
第6図にはゴム製のローラ9,1.0が示されている。
このローラ上のリブ11,12は、第5図に示す形状を
なしているが、圧力が十分にかけられると、図示のよう
に変形する。
しかして、使用中、対向する両ローラのリブ11,12
の間には固形化されたポリマーのフィルムがおかれる。
両ローラはその全体がゴムでできていてもよいし、ある
いはゴム製のスリーブを備えた金属製のローラであって
もよい。
前記リブ11.12は変形可能であるため、空間部13
で固形化されるポリマーは新しい特性を有するリブとし
て取出される。
もちろん、ポリマーはわん曲形状の角部分13aに完全
に押込まれることはないが、そのストランドおよび交叉
部の形状は、おおむね第7図に示す態様をとる。
なお、薄膜の部分については図示を省略しである。
第1図に示す各ストランドは、その外面が内面よりいく
らか広がっている。
そして、内面はその下方に一定の角度を々して配置され
たストランドに接している。
ストランド14.15の交叉部分はI、Ia、Ibとし
て示され、ストランドの断面は■として示されている。
このばあい、面iIの面積■に対する比率、すなわち、
■:■ば1よりも小さい。
このだめ、引き伸ばしの動作中、交叉部分を介してなさ
れるオリエンテーションの伝達抵抗はより小さくなり、
したがって、より強度の高いネットがつくり出される。
エンボスされたフィルムのストランドおよびそのフィル
ムから形成されたネットのストランドはそれぞれ、異っ
た平面内で形成されると考えられる。
したがって、その結果、交叉部分を介してのオリエンテ
ーションの伝達が可能とされるとともに強度の改善が可
能となった。
第8a図および第8b図には金属製のローラ16が示さ
れ、そのローラ16上には間隔をおいて配置された断面
正方形のゴム製リブ16aが円周方向に形成されている
なお、このゴム製リブをローラの軸方向に配置しだロー
ラも容易につくることができる。
前記ゴム製リブ16aは、圧力がかけられると、第6図
に示すように変形するようになろう。
あるいはまた、当該リブ16aは、ゴムの性質如何によ
って、第8図に16bで示す形状に変形することも考え
られる。
ゴム製のリブの変形状態の別の態様がさらに、第9a図
、第9b図・・・第12b図にそれぞれ示されている。
第9a図において、高さの低いリブ17aがローラ18
をおおうゴム製の基部上に一体に形成されており、第9
b図に17bで示すように変形するようになっている。
第10a図では、ローラ21上に一体に形成された高さ
の低い金属製リブ20のそれぞれの上にゴム製のリブ頭
19aが設けられている。
そのリブ頭19aは、第10b図に19bで示すように
変形するので、フィルム上には交叉部分が狭められたお
おむね正方形のリブが形成される。
第11a図にはローラ22と一体に形成された高さの低
い金属製のリブの上に設けられたリブ頭24aが示され
ている。
このリブ頭24aには変形されていない状態で、上面に
V字形の溝25が形成されているが、第10b図に24
aで示すように圧力がかげられると、7字形の溝がなく
なり、独特の形状のリブ頭が形成される。
第12a図および第12b図には、ローラ26゜リブ2
7、変形前のリプ頭28a、変形後のリブ頭28b、V
字形の溝29、さらにはV字形の溝30が示されている
前記V字形の溝30はリブ27の上面に形成されており
、このため、変形後のリプ頭28bは第12b図に示す
ように独特の形状を呈する。
第13図は、両面の溝が互いに直角をなしている断面正
方形のポリエチレン・フィルムを2つのストランドに沿
う方向にそれぞれ200%ないし300%引き伸ばすこ
とによってつくり出されるネットの交叉部分の部分的断
面形を示す。
形成さ;れた交叉状態の両ストランドはそれぞれ異なる
平面内に位置する。
歪の割合が異なる領域が断面の水平な部分に、等高線で
もって歪の割合を示す数字とともに記されている。
この各型の領域は、どのばあいも、矢印Xで規定された
方向に沿って測られる。
ここでわかるように交叉部分で歪の伝達が良好になされ
ている。
もちろん、ネットは対称的に構成されているので、歪の
分布形態は他方の縦方向のストランドについても同様に
みられる。
このばあい、等高線は縦方向の面上に示しであるが、各
等高線間の領域には図面が繁雑になるので歪の割合を示
す数字を付すことは省略しである。
第14a図は別の断面からみた交叉部分を示す。
ここにおいても、交叉部分ではその全体にわたって歪の
伝達が良好であることが理解できる。
第14a図には、また、領域AおよびBを示しである。
これらの領域における歪を測って比較することにより、
交叉部分を介して歪の伝達がどのように効果的になされ
たか、すなわち、オリエンテーションの効果がどの程度
であるかの数値的な測定値を得ることができる。
第14b図は、インターフエレンス・ファクタ(1nt
erference factor ’)すなわち、第
3,47図で示す■:■の比率と、オリエンテーション
伝達ファクター、すなわち、第14a図における領域A
での全歪に対する領域Bでの全歪の比率との関係をあら
れすグラフである。
しかして、このグラフ上に番号を付して示された4つの
ポイントは、それぞれ、以下のような態様で形成された
フィルムに関するものである。
ポイント1−第3図に示す内角が120度で、比率■:
■が約7:1のフィルム(従来例)ポイント2−第5a
図に示す内角が45度で比率■:■が約2=1のフィル
ム、 ポイント3−第5図に示す断面正方形で比率■:■が約
1:1のフィルム、 ポイント4−第11a図および第11b図に示す交叉部
分が狭められ比率■:■が約0.8:1のフィルム、 しかして、各ポイントのオリエンテーション伝達値は図
示のようになる。
グラフ上の曲線についてみると、従来では、曲線の左側
の急な傾斜状態となった高い伝達特性を示す部分での作
業の可能性ならびに利益は期待されなかった。
さらに、フィルムについての具体的明細およびテストの
結果得られた諸数値は次の通りである。
溶融流れ指数(melt flow 1ndex )が
4のポリプロピレン・ホモポリマーが溶融温度240度
で平担なダイから押出される。
そして、そのホモポリマーは30度に保たれた前述の成
形型面の間でエンボスされる。
各ばあいにおいて、型面には1cmの長さ当り5個また
は6個(1インチの長さ当り14個)の溝が形成され、
エンボス圧力は約7.73h/crtiないし9.14
h/ctrl(110psi !いし130psi)
である。
使用されたダイの間隙(すなわち、原フィルム厚さ)は
次の通り。
型面がゴム製 0.69胴型面に
正方形溝をもつスチール 0.69mm型面に45
度の溝をもつスチール 0.43mm型面に120度
の溝をもつスチール 0.25mm溝は完全に充填され
、厚さ0.08〜0.1叫のエンボスされたシートには
薄膜が形成された。
エンボスされたシートは、横方向および縦方方に50〜
500係引き伸ばされた。
この引き伸ばし作業の間、120度に加熱された空気流
が用いられた。
シートは各部分に切断され、図に示された種々Jの領域
で複屈折の値が測定された。
これらの値は、オでに知られた量だけ引き伸ばされたポ
リプロピレンのシートから得られるとともに係で表わさ
れた歪に換算されている値と比較された。
第13図および第14a図で示すように、交叉4部分に
おいて、複数本のストランドは、本質的に不連続な2つ
の面内にある。
捷だ、オリエンテーション伝達ファクターのインターフ
エレンス・ファクターに対するグラフでは、オリエンテ
ーション伝達がゴム製の対向面をもっリブによりつくり
出されるアンダーカットのリブについてもっとも大きい
ことが示された。
使用ゴムはウレタン・ゴムで、商品名デブコン・フレキ
サン(Devcon Flexane;といい、硬度3
0〜90シヨアーで、冷間で処理され、良好な粘性をも
ち、耐熱性に富み、圧縮されたときに容積変化が無視で
きる程に小さいものである。
インターフエレンス・ファクターを変えつつ第2リエン
テーシヨン伝達の連続する変化をみたばあい、その変化
はそ力ぞれのネットのストランドの固さく tenac
i ty )に対応し、その固さはゴム製型面からつく
り出されたネットのばあい最大となった。
これらの数値はストランドの破壊荷重かられり出された
また、デニールはストランドの長さに沿って測定された
第15a図は本発明によってネットを連続的に製造する
製造ラインの概略を示す。
ホッパー31は加熱コイル33によって囲まれた円筒状
の押出し器32に備えられている。
この押出し器32は溶融ポリマーをスリット・ダイ34
に送る。
そのスリット・ダイ34からポリマーは縦方向のフィル
ム35として送り出され、円周方向にリブが形成された
ローラ36と、そのローラ36Vcスプリング38によ
り圧接する軸方向にリブが形成されたローラ37との間
のニップ内に入る。
このニップのところで、フィルムには成形ならびに固形
化の処理が同時的に施される。
成形されたフィルムは円形ローラ39を通り、一対のロ
ーラ40a、40bの間のニップに送り込まれ、その後
、第2の一対のローラ41a、41bの間のニップに送
り込まれる。
ローラ41aはローラ40aより速く回転するので、長
手方向の引き伸ばしならびにオリエンテーションが引き
起される。
長手方向に引き伸ばされたフィルムは軸方向の引き伸ば
し、ならびにオリエンテーションをなすステンター・フ
レーム(5tenter frame ’) 42に送
り込まれる。
このところから、フィルムはローラ43a、43bおよ
びローラ44a、44bのそれぞれのニップに順次送り
込まれる。
このばあい、ローラ44aはローラ43aより速く回転
するので、長手方向の引き伸ばしがさらに効果的になさ
れる。
フィルムは、最後に、巻取りローラ45によって巻取ら
れる。
第15b図には、第15a図と同じ参照番号が付すれて
いる。
ステンター・フレーム42はその基本的特徴として、2
つのエンドレス・チェーン46.47より構成されてい
ることである。
各々チェーン46.47は縦方向に支持された一対のス
プロケットのまわりに旋回する。
そして、各チェーンには一連のクリップ49.50が設
けられている。
このチェーンによって形成される通路は、図示のように
、外方に広っている。
チェーンがフィルムと同期して回転するにつれ一対のク
リップはローラ41aから送り出されてくるフィルムの
両端縁に到達しその端縁をクランプする。
そのため、フィルムはクリップが広がっていく通路中を
進むにつれ、横方向に引き伸ばされる。
また、前記以外のクリップもフィルムが適宜の位置に到
達するにつれて連続してフィルムをクランプする。
もちろん、この装置には種々の付属器具、たとえば、ト
リミング用のナイフ、加熱用のオーブン、あるいは補足
用の引き伸ばし台などを取付けることができるが、これ
は当業者にとって容易なことである。
ポリマーとしては、例示したポリプロピレンに加えて、
ポリオレフィン(たとえば、高密度ポリエチレンあるい
はエチレンやプロピレンのコーポリマー)やポリアミド
やポリエステルあるいは他の繊維形成用ポリマーなどが
適当であろう。
さらに;これらのポリマーの混合物も、それらが同質の
ものであろうと異質のものであろうと、使用可能である
また、充填物や顔料あるいは着色用媒体を一諸に用いる
こともできる。
また、ポリマーのフィルムを重ね合わせたシート、たと
えば、2層あるいは多層よりなるラミネート・シートを
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は引き伸ばされる前の従来のフィルムの部分図、
第2図は引き伸ばされてつくり出されたネットの部分図
、第3図は公知のネットの2つの交叉するストランドの
部分拡大図、第4図は断面正方形のネットのストランド
の交叉部分図、第5図は第4図に示す特性をもつネット
を製造する構成の部分断面図、第5a図は第5図の構成
の変形例を示す部分断面図、第6図はネットに引き伸ば
し可能な他の構成の部分断面図、第7図は第6図に示す
構成でつくられたネットのストランドの交叉部分の部分
拡大図、第8a図および第8b図は圧縮される前後の状
態を示す金属と弾性材料との組合わせよりなるローラ・
リブの部分断面図、第9a図、第9b図、第10a図、
第11a図、第11b図、第12a図、第12b図は種
々のローラ・リブの変形例を示す部分断面図、第13図
は種々の領域における歪の度合をあ゛られすネットの交
叉部分の部分断面斜視図、第14a図は種々の領域にお
ける歪の度合をあられすネットの交叉部分の断面図、第
14bは交叉部分を介してなされるオリエンテーション
伝達の状態を種々の形式のネットについてあられしたグ
ラフ、第15a図はネットを連続的に製造する製造ライ
ンの概略図、第15b図は第15a図に示す製造ライン
の部分拡大斜視図である。 1.2・・・平行溝、3,4・・・リブ、5,6・・・
金属製ローラ、7,8・・・断面正方形のローラ・リブ
、9.10・・・ゴム製ローラ、14,15・・・スト
ランド、31・・・ホッパー、32・・・円筒形押出し
器、34・・・スリット・グイ、42・・・ステンター
・フレーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一面に第1の組の平行溝を備え、他面に前記第1の
    組の平行溝と一定の角度をなす第2の組の平行溝を備え
    、両組の平行溝の交叉部分に引き伸ばしの際に裂けるこ
    とのできる薄膜を形成するように平行溝を十分に深く形
    成し、前記第1の組の平行溝間に、それぞれ、第1の組
    の平行なリブを形成するとともに前記第2の組の平行溝
    間に、それぞれ、第2の組の平行なリブを形成し、前記
    第1の組のリブと第2の組のリブとに共通する各交叉部
    分の面積が、第1の組の各リブの横断面積の2倍よりも
    犬きくないとともに第2の組の各リブの横断面積の2倍
    よりも大きくないようにして、連続する引き伸ばし作業
    の際に、前記リブの交叉部分においてなされるオリエン
    テーションの伝達を確実になすように形成した合成ポリ
    マー材料よりなるエンボス・ポリマーフィルムを2軸方
    向に引き伸ばすことによってネットを形成してなるネッ
    トの製造方法。
JP50074982A 1974-06-19 1975-06-19 ネットの製造方法 Expired JPS5821576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB2721874A GB1496786A (en) 1974-06-19 1974-06-19 Melt-embossed polymer film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5115078A JPS5115078A (en) 1976-02-06
JPS5821576B2 true JPS5821576B2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=10256075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50074982A Expired JPS5821576B2 (ja) 1974-06-19 1975-06-19 ネットの製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4075379A (ja)
JP (1) JPS5821576B2 (ja)
BR (1) BR7503853A (ja)
CA (1) CA1062864A (ja)
DE (1) DE2527072C2 (ja)
FR (1) FR2275297A1 (ja)
GB (1) GB1496786A (ja)
IT (1) IT1041384B (ja)
ZA (1) ZA753855B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207375A (en) * 1975-06-26 1980-06-10 Hercules Incorporated Network structures and methods of making same
GB1603865A (en) * 1977-07-08 1981-12-02 Smith & Nephew Plastics Production of net
NO152611C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Plastnettkonstruksjon, fremgangsmaate til dens fremstilling og anvendelse av konstruksjonen
US5156495B1 (en) 1978-10-16 1994-08-30 Plg Res Plastic material mesh structure
JPS5858386B2 (ja) * 1978-12-26 1983-12-24 章 脇本 有機物を主体とする廃棄物の連続処理装置
US4842794A (en) * 1987-07-30 1989-06-27 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured films and net like fabrics
US5267816A (en) * 1989-09-14 1993-12-07 Netlon Limited Geogrids
US5269631A (en) * 1989-09-14 1993-12-14 Netlon Limited Plastics material mesh structures
US5262107A (en) * 1991-06-25 1993-11-16 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured film fabrics
US5207962A (en) * 1991-06-25 1993-05-04 Applied Extrusion Technologies, Inc. Method of making apertured film fabrics
US5419695A (en) * 1992-03-02 1995-05-30 Clegg; Samuel E. Apparatus for forming a device for use in balling a tree
JPH05320658A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Kazumi Miyai 廃棄物処理方法及び処理装置
JP3315271B2 (ja) * 1994-09-21 2002-08-19 呉羽化学工業株式会社 積層樹脂成形体
GB9615934D0 (en) * 1996-07-30 1996-09-11 Netlon Ltd Integral tube
JP4991285B2 (ja) * 2003-02-28 2012-08-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリマーネット
US7048984B2 (en) * 2003-02-28 2006-05-23 3M Innovative Properties Company Net structure and method of making
US7799162B2 (en) * 2004-05-10 2010-09-21 3M Innovative Properties Company Composite webs with elastic composite structures
JP2008521639A (ja) * 2004-11-26 2008-06-26 コルボント ベスローテン フェンノートシャップ 二次元構造及び三次元構造並びに二次元構造及び三次元構造を製造する方法
US7622180B2 (en) * 2006-07-10 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Net hook fasteners
AT503972B1 (de) * 2006-08-08 2010-01-15 Unterland Flexible Packaging G Streckbare oder gestreckte kunststofffolie und verfahren zu deren herstellung
CA2662018A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 David William Smith Method of imparting a mono-axial or multiaxial stiffness to extruded materials and products resulting therefrom
US20080097517A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Webtec Converting, Llc. External Nasal Dilator and Methods of Manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500627A (en) * 1968-07-31 1970-03-17 Hercules Inc Synthetic textile yarn

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919467A (en) * 1955-11-09 1960-01-05 Plastic Textile Access Ltd Production of net-like structures
NL302406A (ja) * 1962-12-24 1900-01-01
US3488415A (en) * 1965-07-21 1970-01-06 Smith & Nephew Production of net-like fabrics from plastic material
US3952127A (en) * 1971-12-07 1976-04-20 Netion Limited Extrusion of plastics netting
SE404503B (sv) * 1973-01-16 1978-10-09 Hercules Inc Forfarande for omvandling av en termoplastfolie till en tradprodukt
US3914365A (en) * 1973-01-16 1975-10-21 Hercules Inc Methods of making network structures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3500627A (en) * 1968-07-31 1970-03-17 Hercules Inc Synthetic textile yarn

Also Published As

Publication number Publication date
CA1062864A (en) 1979-09-25
DE2527072A1 (de) 1976-01-08
DE2527072C2 (de) 1984-08-09
GB1496786A (en) 1978-01-05
FR2275297A1 (fr) 1976-01-16
BR7503853A (pt) 1976-07-06
IT1041384B (it) 1980-01-10
ZA753855B (en) 1976-05-26
US4075379A (en) 1978-02-21
JPS5115078A (en) 1976-02-06
AU8217975A (en) 1976-12-23
FR2275297B1 (ja) 1979-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5821576B2 (ja) ネットの製造方法
EP0624126B1 (en) Laminated films
KR970000930B1 (ko) 중합체 쉬이트 재료의 압축 횡방향 스트레칭을 위한 공정 및 장치
JP4673372B2 (ja) 同時押出型出しフィルム、およびそのフィルムの製造方法
US9090018B2 (en) Crosslaminate of oriented films and methods and apparatus for manufacturing same
JP2011510835A5 (ja)
CN1964640B (zh) 网状织物及制造方法
AU2011200547B2 (en) Method of manufacturing an oriented film from alloyed thermoplastic polymers, apparatus for such manufacture and resulting products
DK145487B (da) Formstofnet og fremgangsmaade til fremstilling heraf ved praegning af en folie
FI58738C (fi) Foerfarande foer att framstaella en naetkonstruktion
MX2009000401A (es) Metodo y aparato para fabricar una pelicula orientada transversalmente de material polimerico termoplastico y productos obtenibles por el mismo metodo.
KR20010072061A (ko) 존 라미네이트의 핀 홀 형성 방지 방법 및 장치
SE428190B (sv) Forfarande och anordning for framstellning av ett laminat av minst tva skikt
GB1565262A (en) Process for manufacturing high strand count plastic net and the product produced thereby
CN102333633B (zh) 用于料片横向共挤出的方法和设备以及由其制造的膜
DE1504481C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung biaxial verstreckter Flachfolien aus thermoplastischem Kunststoff
JPS6319329B2 (ja)
JP6391691B2 (ja) インフレーションフィルム押出によりバッグを製造する方法
JPS5844464B2 (ja) リブツキエンシンフイルムノ セイゾウホウホウ
JPH0524811B2 (ja)
JP3007128B2 (ja) 柾目模様を有する発泡樹脂成形品の製造方法
JPH0985803A (ja) エラストマ押出し装置
JPH09109279A (ja) 紋模様付き発泡樹脂チューブの製造方法
RU2004129329A (ru) Ламинат с продольно-поперечной ориентацией слоев из ориентированных пленок, способ его изготовления и головка для совместной экструзии для осуществления этого споосба
JPS6255491B2 (ja)