JPS58214722A - 加熱装置 - Google Patents

加熱装置

Info

Publication number
JPS58214722A
JPS58214722A JP9967382A JP9967382A JPS58214722A JP S58214722 A JPS58214722 A JP S58214722A JP 9967382 A JP9967382 A JP 9967382A JP 9967382 A JP9967382 A JP 9967382A JP S58214722 A JPS58214722 A JP S58214722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
controller
piece
contact
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9967382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367107B2 (ja
Inventor
Shigeki Ueda
茂樹 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9967382A priority Critical patent/JPS58214722A/ja
Publication of JPS58214722A publication Critical patent/JPS58214722A/ja
Publication of JPS6367107B2 publication Critical patent/JPS6367107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6414Aspects relating to the door of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6417Door interlocks of the microwave heating apparatus and related circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドアを備えた機器の操作盤の改良に関し1例え
ば電子レンジや電気オープンなどにおいて、ドアに操作
盤を埋め込む構造を革新するものである。
まず先行技術について記述する。ドアを具備し、しかも
操作盤を有する機器としては、電子レンジや電気オープ
ン、あるいはこれらの複合機器などがある。これらは被
加熱物が載置される加熱室を有し、その開口に開閉自在
にドアが軸支される。
操作盤にはマグネトロンなどの熱源を制御するための操
作片が配される。かかる機器において、この操作盤をド
アに埋め込む構造がすでに多数提案されている。その最
も良き例が米国特許USP4.255.640 (Br
essler )に示されている。これはドアに操作片
とコントローラとを埋め込み、このコントローラは本体
側に配されたマグネトロンなどを制御する。そしてコン
トローラとマグネトロンなどの部品とは、シ差やかなケ
ーブルで接続され、このケーブルはドアのヒンジ近傍も
しくはヒンジを貫通する。このような構成により、ドア
の空間を有効て活用でき、コン・ζクトな設計が可能と
なることはもちろんであるが、しなやかなケーブルをヒ
ンジ近傍を貫通させることによってドアと本体との信号
の伝送が容易になった。
しかしこの方式にはケーブルの耐久性という根本的な問
題がなお残されだ一!、″!、である。電子レンジの場
合にはドアの開閉寿命は10万回以上と定められている
。フレキシブルなプリントケーブルや光ファイバーで1
0万回の折り曲げの繰り返しに確実に耐えられるものが
期待できるだろうか。
これが第1の問題点である。
次にもしケーブルが短絡したとき、危険はないだろうか
。マグネトロンが連続発振すると機体の外かく温度は異
常に高くなり、火災ややけどの危険性がすこぶる高い。
この点でケーブル方式はフェイル・セーフの点で難があ
る。これが第20問題点である。
また引例はドアと本体との信号の伝送が、コントローラ
のドア内蔵によって、マイクロ波等に起因するノイズに
対して強くなったと指摘している。
しかしヒンジ部というドアと本体との間隙、マイクロ波
が漏洩しやすい部位を、ケーブルを通過させる構造が果
してノイズに強いと言い切れるだろうか。ケーブル自体
がノイズを拾い、マグネトロンが誤動作する危険性は依
然として高いままである。これが第3の問題点である。
本発明はこのような従来の問題点を鑑み、耐久性に優れ
、フェイル・セーフの面で考慮が為され、かつノイズに
も強いシステムを実現するものである。
このだめ従来のようなケーブルを介した伝送系に代り、
接触片と導通片から成る接触手段を用いている。またか
かる接触手段を用いてドアの開閉が検知できる安全回路
を実現した。またこれを利用してクロック回路の断線や
停電の発生を検知でき、これらが調理中に発生しても開
扉動作に準じて処理でき、はなはだ安全である。
では本発明の実施例について、図面を用いて詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示す電子レンジの本体斜視
図である。本体1はさまざ捷な被制御部と加熱室2とを
収納する。その前面開口はドア3によって閉塞され、ド
ア3は回動自在に軸支されている。オープンレバー4は
このドア30ロツクを解除し、ドアを開かせるだめの作
動片である。
ドアキー5は本体と係合し、ドア3を閉扉位置にロック
する。もちろんノ・ンドルであっても構わない。
ドア3上には操作盤6が埋め込まれている。この操作盤
6には操作片7と表示部8とが含まれ、ユーザの加熱指
令がコントローラへ入力される。
コントローラは操作盤6の裏面に配置され、本体1側の
マグネトロンなどの被制御部と接触片と導通片とより成
る接触手段によって接続される。接触窓9はこのため本
体に設けられた開口であり、内部に導通片を備えている
。対向するドア3の内側にも同様の接触窓が設けられて
おり、内部に接触片を備えている。
第2図はかかる加熱装置のX −X断面である。
操作盤6はカード電卓のように薄く構成され、スクリー
ン1oが装着されている位置に取り付けられる。操作盤
6内にはコントローラが含まれており、本体1側の被制
御部11と接触手段12によって接続される。この接触
手段の具体的な構造にツlnでは第3図で詳述する。
さて、被制御部11にはマグネトロン13への給電を制
御するリレーや、チップ部品化できないコンデンサ、電
源トランスなど操作盤6に組み込みにくい部品が塔載さ
れる。
加熱室2内には回転載置台14が設けられ、被加熱物1
6の焼きムラを改善する。16はこの回転載置台14の
駆動源たるモータである。
次に接触手段の具体的な構成例について、第3図を用す
て説明する。第3図には3つの具体的な構造例を示した
(a)は信号線がチョーク内を貫通し、接触手段として
ピンとソケットを用いた例である。操作盤6の゛裏面か
ら信号線17が引き出され、これはシールドスリーブ1
8の中を導かれる。シールドスリーブ18はチョーク1
9内を貫通しておシ、信号線17がマイクロ波ノイズを
拾うのを防ぐ。20はチョーク開口をふさぐプラスチッ
ク等の誘電体である。接触片たるピン21はこの誘電体
20に固定され、信号線17に接続される。一方、本体
側の被制御部11には導通片たるソケット22が配すレ
、ヒン21と閉扉時に嵌合する。シールドスリーブは必
要に応じて適宜用いられ、シールド線も効果を有する。
(b)はこれにシャッターを付加した例を示す。シャッ
ター23はドア3の開閉に応動して上下する。
閉扉状態では図示の位置にあり、接触手段を何ら妨げな
い。そして開扉状態に転すると共に、天部の如く下方に
移動し、接触窓をふさぐ。このだめ開扉時に導通片を外
部からは操作できず、子供のいたずらなどを防止できる
また本実施例では接触手段を接点24.24’によって
構成している。そして接点24はバネ26によって接点
24′に押圧される。バネ26は信号線を兼ねることも
できる。
(C)はチョーク19の空間を用いず、別に接続室26
を設けた例である。信号線17はこの接続室26内を通
過し、マイクロ波の影響を受けない。
さて以上の例はいずれもチョーク構造を有するドアのス
クリーン取付面に操作盤を固定したが、加熱室側にチョ
ークを備えたオープンチョーク構造のものにももちろん
本発明は適用可能である。
さて以上、本発明の構造例について記述してきたが、次
に回路構成について説明する。
第4図は本発明の一実施例を示す回路図である。
操作盤に内蔵されたコントローラ27にはマイクロコン
ピュータ28が含まれ、システム全体の制御を司ってい
る。操作片7はマ) IJクスを組まれて、さまざまな
操作指令をマイコン28へ大刀する、表示部8は例えば
液晶ディスプレイか用いられ、マイコン出力Do〜27
によってダイナミック点灯される。
このコントローラ27には電池29が塔載されている。
これにより開扉時にもコントローラ27は本体とは独立
して動作しうる。この電池としては一次電池のリチウム
電池や、閉扉時に充電される二次電池のニッカド電池な
どを使用できる。もちろん太陽電池であってもよい。
−なお30はタイマ用のクロック発振回路であり、マイ
コン28内で適宜分周され、加熱時間のディクリーメン
トなどのクロックベースとして用いられる。
一方、被制御部11には被制御部品と直流電源とが配置
されている。直流電源31は低圧トランスと整流回路か
ら成り、リレーやブザーなど比較的大きな電力を要する
部品に給電する。
メインリレー32は調理の間オンし続けるタイムスイッ
チとして機能し、パワー断続リレー33は調理の間周期
的に断続してマグネトロンの平均出力を可変とする出力
切換手段として機能する。
もちろん出力切換が不要なら、パワー断続リレー33は
必要ない。ブザー34は調理終了や操作片7の有効入力
報知に用いられる。
さてコントローラ27と被制御部11とは、接触手段た
る接触片21と導通片22とで、閉扉時に接続される。
02 、Os 、Oaがそれぞれブザー34゜パワー断
続リレー33.メインリレー32を制御する信号である
。これらの信号はそれぞれ接触片21に接続され、対応
する被制御部品が接続された導通片22と接触する。
一方、信号05はマイコン28より出力され、接触片3
5aに接続される。そしてこれとは電気的に分離された
接触片35bが、マイコン28の入力端子INに接続さ
れる。そしてこれら一対の、接触片35と対応する位置
の本体側に短絡片36が設けられる。かかる構成により
、開扉時にはIN入力に何ら信号が入らず、閉扉時には
出力05が短絡されて入力される。よってドアの開閉検
知ができる。接触片35aは+6v電位などに接続して
もよい。このように本発明によれば従来のマイクロスイ
ッチによらず、ドアの開閉が検出できる。
さて次に本発明の別な実施例を第5図を用いて説明する
。本実施例と前実施例(第4図)との大きな違いは三点
ある。
まず第一にドア開閉の検出方法が異なる。前例では本体
側には短絡片36が設けられだが、本例では導通片37
に置換され、これはパルス電源に接続されている。従っ
てコントローラ27は閉扉時にはこのパルス電源からパ
ルス信号を送信され、開扉時にはIN入力は無信号とな
る。よってドアの開閉が検知できる。なお導通片3了は
+6v電位などに接続してもよい− 第二にかかるパルス電源は、交流商用電源を整流するク
ロックパルス回路38により形成されている。従ってマ
イコン28は閉扉時にこのクロックパルスを計数するこ
とによシ、タイマーのディクリーメントを行える。よっ
てコントローラ27上にクロック発掘器は必要ない。開
扉時にはクロックパルスか来ないのでタイマーのディク
リーメントは自動的に停止される。またクロック回路の
故障は開扉動作に準じて扱われ、マイコン28に何ら特
別なソフトウェア上の配慮をしなくとも安全は保たれる
第三にコントローラ27には電池29に代りコンデンサ
39が設置されておシ、電源電圧は接触片40と導通片
41とによって供給される。
コンデンサ39は閉扉時に充電され、開扉時に電池に代
ってコントローラ27内の給電をまかなう0 さて最後に信号線1本で複数の被制御部品が制御できる
方法について説明する。第6図がその一実施例である。
マイコン28は動作モードに応じてさまざまな出力を0
2〜4の3ビツトを用いて行う。つまりこの3ビツトで
8通電のモードが表現できる。例えばl’−oooJな
らすべてのリレーやブザーはオフ、「0O1Jならメイ
ンリレーのみをオンと真理値表を定める。42は簡易D
/ムコンバータテあシ。
出力02〜04 Kよる上記デジタルコードを対応する
アナログ出力に変換して、接触片21へ出力する。被制
御部11はこれを導通片22で受けて、サブマイコン4
3のA/D入力端子ム/Diへ入力する。サブマイコン
43はム/Dコンバータを内 蔵しており、この制御ア
ナログ信号を解読して、再びリレーやブザーの制御信号
に置き代える。そL−1(メインリレー32やブザー3
4などを適宜動作させる。
かかる構成により例えばオーブンレンジのようにリレー
を多数必要とする加熱装置においても、D/Aコンバー
タへの出力信号を増加させることで、1本の伝送手段に
よって対応できる。
本実施例では前例の2個のリレーの他に、リフレッシュ
リレー44をさらに制御している。これは自動調理のだ
めの湿度センサ46の汚れを焼き切るヒータへの通電を
制御する。なおかかるセンサの測定電圧はサブマイコン
43のA/D入力A/Doに入力される。つまりサブマ
イコン43はリレーやブザーなどの制御とセンサによる
加熱の進行状況の監視を行う。従ってタイマー用発振器
30’およびドアスイッチ46など加熱の進行に必要な
データは、サブマイコン43へ入力される。
さて本発明によれば次のような効果を奏する。
第1にコントローラと本体とをケーブルなしに接続でき
るので、ドア開閉に伴なうケーブルの断線などがなくな
り、寿命が飛躍的に延びる。第2にコントローラと本体
とを最短距離で接続でき、ケーブルがヒンジ近傍を迂回
する従来例に比してはるかにマイクロ波などに起因する
ノイズの影響を受けにくい。第3に従来のケーブル接続
では制御線と電源線とが断線によって混触し、リレーが
オンしっばなしになる危険があるのに対して、本発明の
うち電池をドアに内蔵したものではこのような混触はあ
りえない。第4にコントローラは電池まだはコンデンサ
を具備するので、停電などが起ってもコントローラは支
障なく動作し続ける。そしてこのような本体側の異常は
ドア信号やクロック信号の異常によって検出できるので
、調理中なら調理の中断が可能であり、障害復帰後の自
動再開など安全性はすこぶる高捷る。第sKドアが開か
れればリレーが回路の構成上、強制的にオフされ安全で
ある。第6に本体からクロック信号を入力される例では
、ドア信号を省略しうるほか、このクロック信号が回路
の故障などでコントローラに入力されなくなると、ド′
アが開かれたとコントローラは判断し、リレーをオフす
るのではなはだ安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱装置の本体斜視図
、第2図は同X−X断面図、第3図a。 b、cは接触手段の具体的な構成例を示す要部の断面図
、第4図は同装置の回路の一実施例を示す回路図、第6
図は他の実施例を示す回路図、第6図はさらに他の実施
例を示す回路図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・加熱室、3・・・
・・・ドア、6・・・・・・操作盤、7・・・・・・操
作片、11・・・・・・被制御部、12・・・・・・接
触手段、13・・・・・・熱源(マグネトロン)、15
・・・・・・被加熱物、21・・・・・・接触片(ビン
)、22・・・・・・導通片(ソケット)、27・・・
・・・コントローラ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 メ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)被制御部を内蔵した本体と、この本体内に収納さ
    れて被加熱物を載置する加熱室と、この加熱室に結合さ
    れた熱源と、加熱室の開口に開閉自在に支持されたドア
    と、前記熱源への給電を指令する操作片と、この操作片
    を含む操作盤とこの操作片よりの指令に従い前記熱源へ
    の給電を制御するコントローラとより成り、前記操作盤
    と前記コントローラとをドアに組み込み、このコントロ
    ーラを前記熱源などの被制御部に接触手段によって少な
    くとも閉扉時に接続する加熱装置。 (2)前記接触手段の一部としてドアに一対の接触片を
    設け、一方をコントローラの出力端に接続し、他方をコ
    ントローラの入力端に接続しかつ両者を電気的に分離す
    ると共に、この接触片と対向位置する本体側に短絡片を
    配し、閉扉時にはこの一対の接触片が短絡片を介して導
    通し、コントローラがドア開閉状態を検出できるよう構
    成した特許請求の範囲第1項記載の加熱装置。 (3)前記接触手段の一部としてドアに接触片を設け、
    これと対向位置する本体側には導通片を配し、接触片は
    コントローラの入力端に接続し、導通片は直流もしくは
    交流あるいはノ(ルス電源に接続し、閉扉時にはこの一
    対の接触片と導通片トが導通し、コントローラがドア開
    閉状態を検出できるよう構成した特許請求の範囲第1項
    記載の加熱装置。 (4)  コントローラにノくツテリーもしくは電源コ
    ンデンサを内蔵し、少なくとも開扉時にはこのノ(ッテ
    リーあるいは電源コンデンサによってコントローラに給
    電する特許請求の範囲第1項記載の加熱装置。 (6)前記接触手段の一部としてドアに接触片を設け、
    これと対向位置する本体側には導通片を配し、接触片は
    コントローラの出力端に接続し、その電圧もしくは電流
    値を可変とし、かつ導通片はこの電圧もしくは電流値の
    検出手段に接続
JP9967382A 1982-06-09 1982-06-09 加熱装置 Granted JPS58214722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9967382A JPS58214722A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9967382A JPS58214722A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 加熱装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24128687A Division JPS63264891A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214722A true JPS58214722A (ja) 1983-12-14
JPS6367107B2 JPS6367107B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=14253545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9967382A Granted JPS58214722A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214722A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042516A (ja) * 1983-08-15 1985-03-06 Toshiba Corp 高周波加熱調理装置
JPS60248924A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
WO2008032896A1 (en) 2006-09-12 2008-03-20 Lg Electronics, Inc. Cooking apparatus
US7825358B2 (en) 2006-09-01 2010-11-02 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus having rear component space
US8143560B2 (en) 2006-09-12 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
US8168928B2 (en) 2006-09-12 2012-05-01 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
JP2013164237A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2016075470A (ja) * 2015-12-10 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327144A (en) * 1976-08-25 1978-03-14 Sharp Corp Electronic range
JPS564976U (ja) * 1979-06-22 1981-01-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327144A (en) * 1976-08-25 1978-03-14 Sharp Corp Electronic range
JPS564976U (ja) * 1979-06-22 1981-01-17

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413605B2 (ja) * 1983-08-15 1992-03-10 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS6042516A (ja) * 1983-08-15 1985-03-06 Toshiba Corp 高周波加熱調理装置
JPS60248924A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
US8304702B2 (en) 2006-09-01 2012-11-06 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
US8941041B2 (en) 2006-09-01 2015-01-27 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus having a cooling system
US8680449B2 (en) 2006-09-01 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
US7825358B2 (en) 2006-09-01 2010-11-02 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus having rear component space
US7910866B2 (en) 2006-09-01 2011-03-22 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus having multiple cooling flow paths
US8035065B2 (en) 2006-09-01 2011-10-11 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus having a door with a built in control panel
US8058594B2 (en) 2006-09-01 2011-11-15 Lg Electronics Inc. Door for a cooking apparatus
US8586900B2 (en) 2006-09-01 2013-11-19 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus having cooling flow path
US8164036B2 (en) 2006-09-01 2012-04-24 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
EP2061995A1 (en) * 2006-09-12 2009-05-27 LG Electronics Inc. Cooking apparatus
US8168928B2 (en) 2006-09-12 2012-05-01 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
US8143560B2 (en) 2006-09-12 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Cooking apparatus
EP2061995A4 (en) * 2006-09-12 2009-08-26 Lg Electronics Inc COOKING APPARATUS
WO2008032896A1 (en) 2006-09-12 2008-03-20 Lg Electronics, Inc. Cooking apparatus
JP2013164237A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Panasonic Corp 加熱調理器
JP2016075470A (ja) * 2015-12-10 2016-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367107B2 (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221591A (ja) 調理器
US8796603B2 (en) Appliance with a pair of connectors connected to printed circuit boards located in the cabinet and the door
JPS58214722A (ja) 加熱装置
EP0828974A1 (en) A control device for a domestic oven
US4461940A (en) Fail-safe device for use in a heating apparatus
EP0059765B1 (en) Heating cooking device
US5616270A (en) Microwave oven having a lamp and door-operated switch mounted on a circuit board
JPH0315312B2 (ja)
KR20040024392A (ko) 전자렌지
GB2195499A (en) Electrical appliance interlock switch with force efficient actuator
JPS6316010B2 (ja)
CN109357292B (zh) 烹饪设备
CN212307770U (zh) 一种具有门体的烹饪装置
KR900005035Y1 (ko) 전자레인지의 마그네트론 이상발진 방지회로
JPS5924762B2 (ja) 高周波加熱装置
KR100209803B1 (ko) 개선된 전자렌지용 마이크로 스위치
KR100231027B1 (ko) 전자렌지의 전원차단장치
JP2509589B2 (ja) 調理器
JPH03175215A (ja) 電子制御式調理器
JPS60181516A (ja) 加熱装置
KR880000910B1 (ko) 요리명과 무게에 의한 전자 레인지의 구동방법
JPS625040Y2 (ja)
EP0089838A1 (en) Microwave oven with monitor circuit
CN111466853A (zh) 一种具有门体的烹饪装置
US20030140797A1 (en) Cooking apparatus