JPS58213993A - シールド掘進機の運転方法 - Google Patents

シールド掘進機の運転方法

Info

Publication number
JPS58213993A
JPS58213993A JP9498982A JP9498982A JPS58213993A JP S58213993 A JPS58213993 A JP S58213993A JP 9498982 A JP9498982 A JP 9498982A JP 9498982 A JP9498982 A JP 9498982A JP S58213993 A JPS58213993 A JP S58213993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield frame
reaction force
jack
frame
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9498982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323720B2 (ja
Inventor
清 鈴木
隆三郎 大塚
実 片山
安雄 木村
前田 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP9498982A priority Critical patent/JPS58213993A/ja
Publication of JPS58213993A publication Critical patent/JPS58213993A/ja
Publication of JPH0323720B2 publication Critical patent/JPH0323720B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ルド掘進機に係り、特にセグメント組立と掘削とを同時
に施工させ、掘進スピードを可及的に向上することがで
きる/−ルド掘進機に関する。
シールド工法とは、特に軟弱な土質におけるトンネル掘
削をなすにあたって、崩壊、流動しようとする土砂内に
トンネル外径よりも多少太き目な管を入れ、その内部で
崩壊を防ぎながら安全に掘削作業、および、ライニング
作業をなし、容易に軟弱土質内にトン゛ネルを構築する
工法であって、シールド北進機が重要な役割を果す。
従来、このシールド掘進機は第1図に示すように、シー
ルドフレーム1の内周に、既設セグメント2に反力を取
ってシールドフレーム1を推進させるンールドジャッキ
3を配設し、ンールトシャッキ3を伸張しながら前面の
切羽面をカッタ4で掘削し、セグメントの1リング分掘
り進んだところで掘削を停止する。そして、伸張したシ
ールドジヤツキ3を収縮させ、この収縮により形成され
る間隙にエレクタ5により新設セグメントを搬入して組
立て、組立て完了後再び掘進を開始するように構成した
ものである。
しかしながら、このような間欠掘削では掘削スピードの
向上が計れないことが明らかである一方、この構成のま
ま掘削と同時に組立を行なおうとしても、シールドジヤ
ツキ3のストロークが1リング分しかない場合、新設セ
グメントに反力を取りシールドフレーム1を推進させる
べく該当箇所のシールドジヤツキ3を伸張しようとする
と、既設セグメントに伸張して接触していたシールドジ
ヤツキ3が離れ反力が取れなくなって全体の圧力バラン
スが崩れてしましこととなり、同時施工ができなかった
まだ、第2図に示すようにシールドジヤツキ3aのスト
ロークを2リング分以上にすればセグメントの同時組立
も理論的には可能となるが、実際問題として/−ルドジ
ャッキストロークを2・ナング分とすれば、シールド機
の機長が非常に炙くなるだめ、機械の操縦性が低下した
り或いは発進立坑の大きさを従来以上に大きくしたりす
る必要が生じ、特にカーブ施工が困難になるということ
から同時組立は不可能に近かった。
一方、シールドジヤツキストロークを抑えるべく亀甲形
セグメント方式等のセグメント形状に工夫を凝らした方
式の採用も考えられるが、カーブ箇所のセグメント形状
及びセグメント製作費の増大等の問題が新たに生じるこ
ととなり、結局掘削と組立の同時施工を行なうことがで
きなかった。
そこで、本発明者等は従来のシールド掘進機における問
題点に鑑み、これを有効に解決すべく本発明を創案する
に至ったものである。
従って、本発明の目的とするところは、切羽掘削推進と
セグメント組立作業との同時施工が行なえ、掘削スピー
ド及び掘削能率の大幅な向上を計ることができるシール
ド掘進機を提供するにある。
以上の目的を達成するだめの本発明の要旨は、シールド
フレームを前筒及び後筒からなる伸縮自在な重合構造と
し、この伸縮自在な7−ルドフレーム内の周方向に推進
用ジヤツキと反力受用ジヤツキとを交互に複数個併設し
、推進用ジヤツキはシールドフレームを伸張すべく後筒
に反力を取り前筒を推進させて掘進に直接寄与するよう
になし、反力受用ジャツギは前筒の掘進中に、既設セグ
メントに対して突張って前節の切羽反力を支持する一方
、そのジヤツキの1部を周方向に順次収縮していきこの
収縮により開いた間隙に新設セグメントの1ピースを嵌
め込み他の反力受用ジヤツキは伸長した状態で既設セグ
メントに反力を取りつづけ、これを順次交互にくりかえ
すことによりセグメント組立を掘進と同時に行なわせ、
1リング分の組立が終了して反力受用ジヤツキのすべて
が収縮した段階で、掘進過程で伸長し突張った推進用ジ
ヤツキを縮めて反力受用ジヤツキを新設セグメントに反
力を取り伸長し突張ることにより、前節の切羽押付力を
解放することなく前節に後筒を押し込みシールドフレー
ムを収縮するようになし、この/−ルドフレームの伸縮
動作において仇1進とセグメ/)・組立とを同時施工す
るように構成したものである。
以下、本発明に係る/−ルド掘進機の好適一実施例を添
付図面に従って説明する。
第3図において、7は切羽側に向って推進する円筒状の
前部シールドフレームであり、前面にカッタ8が回転自
在に装着されている。この前部シールドフレームγ内の
後部に円筒状の後部/−ルドフレーム9が一部その軸方
向に摺動自在に挿入されており、その挿入部は前部シー
ルドフレーム7の後端に設けられた継目シール10を介
して内接重合され、非挿入部は前部/−ルドフレーム7
と同径となるように拡大されている。この拡大は前部/
−ルドフレーム7径の大きさで掘削されたトンネル径を
後方においても維持する場合において必要とされる。
捷だ、後部シールドフレーム9の後端には、このフレー
ムの内側の周方向に沿ってリング状に組立てられるセグ
メント11との隙間からの漏水等の侵入を防止するテー
ルシール12が設けられ、上Me 前部シールドフレー
ム7の継目シール1oとともに両シールドフレームのシ
ール性を確保するようになっている。
前部シールドフレーム7及び後部シールドフレーム9の
内周面に沿って、それぞれ推進用ジヤツキ13と反力受
用ジャーツキ14とがその作動方向をフレーム軸方向に
向けて複数個配設されている。
この配置は正確には第4図に示すように同心円上に交互
に同数個並ぶように構成され、中央部のスペースの有効
利用が計れるようにな−っている。
推進用ジヤツキ13は、その抑制端が前部/−ルドフレ
ーム7内周に一体に突設した環状の取付板15に固設さ
れるとともに、引側端のロッド16が後部/−ルドフレ
ーム9の内周に一体に突設した当接板17に当接するよ
うに設けられ、該当接板即ち後部シールドフレーム9に
反力を取り前部シールドフレーム7を重合部から押出し
、その前面を切羽側に推進させるようになっている。
反力受用ジヤツキ14は、その抑制端が後部シールドフ
レーム9のAi■端内筒内周体に折曲形成した環状の取
付板18に固設されるとともに、引側端のロッド19が
後部/−ルドフレーム9の後瑞内で組立てられるリング
状のセグメント11に当接するように設けられ、このセ
グメント11に反力を取り後部シールドフレーム9を前
部/−ルドフレーム7に引寄せ深く重合させるようにな
っている。
上記両ジヤツキ13.14は、これらを単独で作動させ
る通常の油圧回路と、これらが−緒になって作動するよ
うにしたり七ノド回路との二種類の回路に接続され、使
用目的に応じた種々の作動が行なえるようになっている
。このうちのリセット回路20を示したのが第5図であ
る。即ち、推進用ジヤツキ13の列側給油口には外部よ
つ所定の圧力Pで給油する給油回路21が接続されると
共に、その抑制給油口と反力受用ジヤツキ14の抑制給
油口との間にはこれらを継ぐ接続回路22が設けられて
いる。また、反力受用ジヤツキ14の列側給油口はタン
クボート23に接続されCいる。そして、推進用ジャツ
ギ13の列側給油口に給油することにより、そのロッド
16を収縮させ、この収縮により抑制ンリンダ内作動油
を接続回路22を通じて反力受用ジヤツキ14の抑制シ
リンダ内に移動させ、そのロッド19を伸張するように
構成されている。なお、図中両ジヤツキに挾持されてい
るのは当接板17である。まだ、第3図中24はエレク
タであり、後部シールドフレーム9内に設けられた回転
ローラ25を介して設置され、円周方向に必要な角度に
旋回して新設セグメントピースを組立てて行くように構
成されている。
以上の構成よりなる本ノールド掘進機の運転方法につい
て第3図ないし第8図に基いて説明する。
第3図は初期状態を示し、すべての推進用ジヤツキ13
が収縮し、まだすべての反力受用ジヤツキ14が伸張し
切っている過渡状態である。この状態から第6図の状態
に移行して掘進とセグメント組立の同時施工に入る。即
ち、後部シールドフレーム9の後端で、既設セグメント
11と、反力受用ジヤツキ14が収縮したときこのジヤ
ツキとの間に形成される間隙部26に新設セグメントピ
ースを順番にリング状に組立てる一方、611部シール
ドフレーム7を推進させ切羽面を掘削する。
セグメント11の1リングが周方向に数個に分割されて
いるだめ、第4図に示すように、そのうちの1ピース2
7をエレクタ24により既設セグメント11に組込みセ
ットしている間、その1ピース27の位置に対応する反
力受用ジヤツキ14は収縮させるが、他の位置にある他
の反力受用ジヤツキ14は全て伸張して既設セグメント
11に接触し、後部ノールドフレーム9が後方に後退し
ないように突張る状態とする。上記1ピース27が組込
みセントされると、この位置に対応する反力受用ジヤツ
キ14を幾分伸張しこのピース27に接触させて上述の
ように突張り、他の反力受用ジヤツキ14の既設セグメ
ント11から受ける反力とのバランスを取るようにする
。続いて周方向に順次残りの反力受用ジヤツキ14を収
縮させて行き、新設セグメントピースをリング状に組立
てて行く。
かかる組立操作中、推進用ジヤツキ13は全数そのロッ
ド16を後部シールドフレーム90当接板17に伸張し
て接触せしめ、後部シールドフV−ム9に反力を取りな
がら前部シールドフレーム7を切羽側に押し出し切羽を
掘削する。即ち、反力受用ジヤツキ14によって既設セ
グメント11に反力を取るとともに、更に後部シールド
フンーム9に反力を重ねて取って推進用ジヤツキ13を
伸張し、もって前部シールドフレーム7を切羽側に押出
すこととなる。
従って、反力受用ジヤツキ14の順次的収縮操作による
セグメント組立作業と併行して、前部シールドフレーム
7が後部シールドフレーム9を足掛9として推進し得る
ので、連続的掘削が可能となる。しかも、この連続的掘
削゛で前部/−ルドフレーム7が切羽側に移動しても、
エレクタ24が後部シールドフレーム9に設置されてお
り、その移動の影響を全く受けることなくセグメント組
立が要求される該当箇所に停止する機構となっているだ
め、セグメント組立作業に支障がなく同時作業の施工が
可能となる。なお、従来のものはシールドフレーム1に
エレクタ5が直接設置されていた点からいっても同時組
立には不都合である。
第7図は新設セグメント28の1リング分の組立が完了
した状態を示し、推進用ジヤツキ13はすべて伸張し、
逆に反力受用ジヤツキ14はすべて収縮している図であ
る。即ち、】す/グ分前部ノールドフレーム7が掘進す
る間に、後部/−ルドフレーム9内に新設セグメント2
8の1リング分が組立完了している状態を示している。
この状態から第8図に示す状態を経由させて第3図に示
す初期状態にリセットするのであるが、このリセットは
既述のリセット回路20を作動することにより、7一ル
ド掘進機の前面切羽支持力を落すここなく行なえること
となる。このリセット操作を説明すると、リセット回路
20の作動により、推進用ジヤツキ13が収縮するとと
もに、逆に反力受用ジヤツキ14は伸張する。このため
、両ジヤツキ13.14の/リング径が同径であり、か
つ、各々のジヤツキ13.14の反力側が一定の力で拘
束されている状態では、二つのジヤツキ13゜14間に
等制約に挾まれることとなる当接板17、すなわち後部
シールドフレーム9は前部シールドフレームγ側に移動
する。このとき、推進用ジャツギ13と反力受用ジヤツ
キ14との総合長りは後部シールドフレーム9の移動に
拘らず一定である。また、前部ノールドフレーム7の前
面カッタ8が受ける切羽側反力は各ジヤツキ押倒の同圧
油圧力を介して後部シールドフレーム9の後端における
セグメント側反力と等しくなる。しかして、推進用ジヤ
ツキ13が完全に収縮し、この収縮に代わって反力受用
ジヤツキ14が伸張し切ると第3図の初期状態に戻るこ
とになる。
従って、リセット回路20の作動によりシールド掘進機
前面、切羽支持力を落すことなく、後部シールドフレー
ム9を切羽側に移動することができる。このことは、リ
セット操作中においても掘削を継続することができるこ
とを意味する。
上述のように、推進用ジヤツキ13と反力受用ジヤツキ
14の各々、のジヤツキ本数及びその7す/ダ径(作動
油受圧面積)が同一であり、かつ相対する推進用ジヤツ
キ13と反力受用ジヤツキ14のジヤツキ押倒給油口を
接続するようにした油圧リセット回路を構成すれば、切
羽を掘進すると同時に切羽押イ」力を解放することなく
セグメント11の同時組立及びリセット操作を可能とす
ることができる。この同時作業を併せ持つ機能は、特に
密閉式機械掘り或いはブラインド式ノールド等の切羽土
圧を解放できない土質に適用するシールド機械には極め
て有効となる。
他方、機械掘/−ルドとは異なり切羽が自立する手掘シ
ールド等の場合には、上記機能は必ずしも必要とはされ
ないが、手掘シール)・等であっても切羽を掘進すると
同時に後方でセグメントを組立てることができる本発明
は不用である。
なお、上記実施例では推進用ジヤツキ13をそのロッド
16が当接板1了に反力を取るように向けて前部/−ル
ドフレームIに取付けたが、第9図に示すように後部シ
ールドフレーム9の当接板17に取付け、そのロッド1
6を前部7−ルドフレームから反力を取るように逆向に
することもできる。この場合、同図に示すようにリセッ
ト回路 20は上記実施例と同一で良い。
捷だ、上記説明においては、後部シールドフレーム9の
非重合部を前部シールドフレーム7と同径になるように
拡大したが、必ずしも拡大する必要はなく、第10図に
示すように後部シールドフレーム9aを全長に亘って均
一径としても良い。
以上要するに本発明によれば次のような優れた効果を発
揮する。
(1)  シールドフレームを2つに分け、掘進に与る
前部シールドフレームの掘進用ジヤツキの反力を既設セ
グメントからではなく後部シールドフレームから取るよ
うにし、かつ掘進に関与しない後部7−ルドフレームは
既設セグメントから反力を取るようにした別個の反力受
用ジヤツキを複数個備えているので、推進用ジヤツキで
前部シールドフレームに一定の推進力を付与しながら、
後部シールドフレームを後退させない限度で反力受用ジ
°ヤツキを順次収縮することが可能となり、切羽掘削推
進とセグメント組立作業との同時施工が行なえ、掘進能
率を大幅に向上することかで”きる。
(2)従って、連続的掘進が行なえるので、従来の断続
的掘進方式と比較してその所要掘進速度を低く抑えても
実掘削距離を上げることができると共に掘進所要パワー
の低減化が計れる。
(3)  また、泥水、加泥方式等のスラリ搬送方式を
採用する/−ルドエ法にあっては、断続処理ではなく連
続処理が行なえるので、地」二元水処理プラント能力を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の7一ルド掘進機の概略断面図、第2図は
同じ〈従来のシールド掘進機を示し、そのジヤツキスト
ロークを2倍にした場合の概略断面図、第3図は本発明
に係るシールド掘進機の好適一実施例を示す概略断面図
、第4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図は本発
明に係る推進用ジヤツキと反力受用ジヤツキとを連動さ
せる油圧回路図、第6図ないし第8図は本発明に係るシ
ールド掘進機の上半分の作動説明図、第9図は本発明に
係る推進用ジヤツキと反力受用ジヤツキとを連動させる
他の実施例を示す油圧回路図、第10図ハ同じくシール
ド掘進機の後部シールドフレームの他の実施例を示す上
半分の概略断面図である。 図中、7は前部シールドフレーム、8はカッタ、9id
後部シールドフレーム、11は既設セグメント、13は
推進用ジヤツキ、14は反力受用ジヤツキ、26は間隙
、28は新設セグメントである。 第 1図 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前面にカッタを有する前部シールドフレームと、この前
    部シールドフレーム内にその軸方向に一部が摺動自在に
    重合した後部シールドフレームと、この後部シールドフ
    レームに反力を取り前部シールドフレームを前面の切羽
    面に押出す推進用ジヤツキと、後部シールドフレームの
    内部に周方向に沿って複数個配設され、後部シールドフ
    レームの後端側にリング状に組立てられた既設セグメン
    トに反力を取るとともに、上記前部シールドフレームが
    押出されている間、新設セグメントを周方向に沿って順
    次°゛組立るだめの間隙を形成すべく伸張していたロン
    ドを順次収縮させ、セグメントを組立てその後に伸張し
    て押出された前部シールドフレームに後部シールドフレ
    ームを引寄せるべく推進させる反力受用ジヤツキとから
    成シ、上記前部シールドフレームの押出し及び後部シー
    ルドフレームの引寄せを交互に繰り返すように構成した
    ことを忰徴とする/−ルド掘進機。
JP9498982A 1982-06-04 1982-06-04 シールド掘進機の運転方法 Granted JPS58213993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9498982A JPS58213993A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 シールド掘進機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9498982A JPS58213993A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 シールド掘進機の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213993A true JPS58213993A (ja) 1983-12-13
JPH0323720B2 JPH0323720B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=14125286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9498982A Granted JPS58213993A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 シールド掘進機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213993A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437598U (ja) * 1987-04-20 1989-03-07
JPH02153192A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シールド掘進機
JPH03233093A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Sato Kogyo Co Ltd 急曲線用シールド掘削機
JPH05306596A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Fujita Corp シールド施工法
JPH07269273A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Zenitaka Corp シールド工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134134A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS5677594U (ja) * 1979-11-14 1981-06-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134134A (ja) * 1973-04-26 1974-12-24
JPS5677594U (ja) * 1979-11-14 1981-06-24

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437598U (ja) * 1987-04-20 1989-03-07
JPH052709Y2 (ja) * 1987-04-20 1993-01-22
JPH02153192A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd シールド掘進機
JPH03233093A (ja) * 1990-02-06 1991-10-17 Sato Kogyo Co Ltd 急曲線用シールド掘削機
JPH05306596A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Fujita Corp シールド施工法
JPH07269273A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Zenitaka Corp シールド工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323720B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03100299A (ja) 自走式シールド掘進機械用の留付けエレメント
JPS58213993A (ja) シールド掘進機の運転方法
JPH03180690A (ja) トンネル掘削機
JPS58213994A (ja) シ−ルド掘進機
JP3392796B2 (ja) トンネル埋め戻し装置及び工法
JP5859817B2 (ja) 急曲線施工用シールド掘進機
JP3950315B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JPH11336472A (ja) 地中接合式トンネル掘削機及び掘削方法
JP3733796B2 (ja) シールド装置及びシールド工法
JPH03132595A (ja) シールド掘進機を用いるトンネル連結方法
JP3924197B2 (ja) 多段式トンネル掘削機
JP4378030B2 (ja) トンネルの地中接合工法
JP4133732B2 (ja) シールドトンネルの接合方法
JP2933278B1 (ja) 地中接合型シールド掘進機
CN210068164U (zh) 一种在分布式增阻掘进机上应用的防困装置及掘进机
JP3698431B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法
JP7333138B2 (ja) シールド掘削機のローリング修正方法、シールド掘削機のローリング修正装置およびそれを用いたシールド掘削方法
JPS6347499A (ja) シ−ルド掘進におけるトンネル接合工法
JP2794639B2 (ja) トンネルの掘削工法及び掘削に用いるシールド掘進機
JP2000034884A (ja) 地中接合式トンネル掘削機
JP4037798B2 (ja) 地中掘削装置及びこの地中掘削装置を利用したシールド装置
JP2712686B2 (ja) シールド掘進機
JP2930576B1 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP3681371B2 (ja) 分岐発進可能なシールド掘進機及び分岐シールド掘進方法
JP2686487B2 (ja) シールド掘削機