JPS58213857A - 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金 - Google Patents

疲労特性に優れた非晶質鉄基合金

Info

Publication number
JPS58213857A
JPS58213857A JP57095721A JP9572182A JPS58213857A JP S58213857 A JPS58213857 A JP S58213857A JP 57095721 A JP57095721 A JP 57095721A JP 9572182 A JP9572182 A JP 9572182A JP S58213857 A JPS58213857 A JP S58213857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
alloy
amorphous
fatigue properties
fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461066B2 (ja
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Michiaki Hagiwara
萩原 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP57095721A priority Critical patent/JPS58213857A/ja
Priority to US06/500,706 priority patent/US4473401A/en
Priority to DE8383303205T priority patent/DE3380963D1/de
Priority to EP83303205A priority patent/EP0096551B1/en
Priority to CA000429695A priority patent/CA1223139A/en
Publication of JPS58213857A publication Critical patent/JPS58213857A/ja
Publication of JPH0461066B2 publication Critical patent/JPH0461066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は疲労特性に優れた非晶質鉄基合金に関するもの
である。
通常の金属は固体状態では結晶状態であるが、ある特殊
な条件(合金組成、狗冷凝固)′Fでは、固体状態でも
液体に類似した結晶構造をもたない原子m造が得られ、
このような金属又は合金を非晶質合金と甘っている。こ
の非晶質合金は、合金を構成している元素の種類、量を
適当に選定する゛ことにより、従来の犬用結晶貿金属材
料に比し、化学的、電磁気的、物理的、機械的性質等が
優れ、電気および電磁気部品、複合材、繊維素材等のあ
らゆる分野においで実用化される可能性が強い。
例えば高透磁率特性を有する非晶質合金に関しては、特
開昭51−78920号公報、特開昭53−85618
号公報に、強度、耐食性、耐熱性に優れた非晶質合金に
関しては、特開昭50−101215号公報、特開昭5
1−8812号公報、特開昭51−4017号公報に、
又熱安定性に優れた代表的うl−品質合金に関しては、
特公昭55−1、9976号公報等にそれぞれ記載され
ている。
この様に種々の優れた特長を有している非晶質合金の内
で、鉄基合金は原料価格も安く、従来の実用結晶質金属
材料に比べ引張破断強度が高く、しかも加工硬化も殆ん
どなく靭性に優れており、ベルト、タイヤ等のゴム補強
材、ロープ等の各種工業用材料として有様な素材である
。しかも非晶質鉄基合金の内でFe−8i−B系合金は
、引張破断強度が高く、最大400 Kf/−以上を有
する。又このFe−8i−B系合金は、他の鉄−半金属
系合金と比し、耐熱性にも非常に優れた非晶質鉄基合金
であることが知られている。しかし金属材料の実用性の
観点からみると、外力が大体静的に作用する部分の材料
に列しては、まず引張試験結果、特に引張破断強さを重
視するが、高速で回転まだは往復運動するようなベルト
、タイヤ、ロープ、=部品等の部材(動的実用材)に対
しては、引張試験結果、即ち引張破断強さはさほど重要
でなくなる。それは、このような部材に外力が長時間に
わたって繰返して作用し、多くの場合には振動等の伴う
ことは避けられないし、実際の破断も、引張試験におい
て見られるような多量の変形は生じないで、しかも引張
破断強さよりもはるかに小さい、時としては降伏魚具F
の応力のもとでも疲労破壊が生ずるためである。このよ
うに疲労特性は、動的実用材にとって、最も重要な性能
である。即ち、いくら引張破断強度が高くとも、疲労特
性が優れていないと動的実用材として、有効に利用でき
ない。しかし非晶質合金の機械的性質に関しては、種々
の合金系を対象として引張や圧縮試験を行なった結果は
数多く報告されているが、実用上重要である疲労特性に
ついての研究は、増水、小倉らによるI’d 80 S
i 20非晶質合金リボン(8criptaMetal
lugica 、 Val 、 9 、 PP109〜
114 、1975 )+弁材、止弁らによるNi基、
Fe基、Co基基部晶質合金リボンJpn、J、App
ly 、 phys 、 19 、449 、1980
とJpn、J 、Apply、phys 、 20 、
1598 、1981)についての報告がある程度で殆
んどなされていない。しかも片材、止弁らの研究結果で
は、制強力を有するFe758i 10B15非晶質合
金リボンの疲労特性は、現行結晶質susgo4と同等
で、疲労限λe=o、o。
18であると報告している。即ち、このFe75Sil
OB15なる非晶質合金リボンは、引張破断強度が高い
割にrよ疲労特性は向上せず、むしろ疲労比は実用付に
比し低い。
そこで、本発明者らは、これらの事情に鑑み、非晶質合
金の優れている引張破断強さ、靭性等を維持し、疲労特
性の優れた非晶質合金を提供する目的で鋭意研究した結
果、Fe−8i−B系合金に特定量のOrを添加すると
、J:、記の目的が達成されることを見い出し、さらに
Fe−8i −B−Cr系合金に特定量のP又はCを添
加すると、さらに疲労特性を向上させることを見い出し
、本発明を完成した。引続き、研究した結果、Fe−8
i −B−Cr系合金に特定量のCo、Ni 、Ta、
Nb 、Mo 、W、V、Mn 、Ti 。
Al、OuおよびZri、さらに特定量のP又はCと、
特定量cD Co 、Ni 、Ta、Nl+ 、Mo 
、W、V 、Mn 、Ti 、AI 、OuおよびZr
を、それぞれ添加すると、疲労特性に加え、電磁気特性
、耐熱性、耐腐食性および機械的性質を向上させること
を見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は8i25原子%以丁で、B2.5〜
25原子%で、8iとBとの和が15〜85原子%で、
Or 1.5〜20原子%であり、残部が実質的にFe
からなる疲労特性に優れた非晶質鉄基合金8i25原子
%以Fで、(3rl、5〜2020原子、PおよびCの
一種又は二種0.2〜10原子%であり、残部が実質的
にFeからなる疲労特性に優れた非晶質鉄基合金、81
25原子%以丁で、B2.5〜25原子%で、SiとB
との和が15〜85原子%で、Orl、5〜20原子%
で、co、Ni、Ta、Nb、Mo、W。
V 、Mn 、Ti 、 Al 、 Ou オヨびZr
からなる群より選ばれた一種又は二種以上の元素30原
子%以下であり、残部が実質的にFeよりなる(ただし
、C080原子%以下、N120原子%以丁、Taおよ
びNbはそれぞれ10厘子%以’F 、 Mo 、W、
VおよびMnはそれぞれ5原子%以’F 、 Ti 、
AI 、OuおよびZrはそれぞれ25原子%以丁であ
る。)疲労特性に優れた非晶質鉄基合金および8i25
原子%以1”、B2.5〜25原子%で、8iとBとの
和が15〜35原子%で、Orl、5〜20原子%で、
PおよびCの一種又は二種0.2〜10原子%で、Co
 、Ni 、’I’a 、Nb 、Mo 。
W、V、Mn 、Ti 、AI 、OuおよびZrから
ナル群より選ばれた一種又は二種以丘の元素80原子%
以下であり、残部が実質的にFeよりなる(ただし、C
080原子%以丁、Ni2O原子%以「、Taおよび−
Nbはそれぞれ10原子%以F 、 Mo 、W、 V
および施はそれぞれ5原子%以f 、 Ti 、AI 
、OuおよびZrはそれぞれ2.5原子%以Fである。
)疲労特性に優れた非晶質鉄基合金である。
本発明の非晶質合金について説明すると、5i25原子
%以丁で、B2.5〜25原子%で、81とBとの和が
15〜35原子%であることが必要で、Fe−8i−B
系合金を溶湯状態から急冷固化した時に、非晶質合金を
得るに必要な元素および添加量である。その81又はB
の添加量が25原子%よυ多い場合、又はBが2.5原
子%よ多少ない場合は、その合金を急冷固化しても非晶
質合金は得られず、非常に脆い実用性のない結晶質合金
となる。また、このFe−8i−B系合金の引張破断強
度は、SlとBとの添加量が多いほど、特にBの添加量
が多いほど増大し、非晶質形成能は、5110原子%で
B15原子%近傍で最大を示し、それよシも8iおよび
Bの添加量を多くしても、或は少なくしても非晶質形成
能は低丁するので、Siが17.5原子%以Fで、Bが
5〜22.5原子%で、8iとBとの和が17.5〜8
2.5原子%が好ましく、特に81が8〜16原子%で
、Bが9〜20原子%がより好ましい。次にCrの添加
量は1,5〜20原子%であることが必要で、前記Fe
−8i−B系非晶質合金の靭性、機械的性質および非晶
質形成能を大巾に低丁させない範囲に訃いて、疲労特性
を向上させるに必要な元素及び添加量である。このOr
の添加量が1.5原子%より少ない場合は、Or添加に
よる疲労特性の向上は殆んど認められず、又20原子%
よシ多くすると、靭性、および非晶質形成が低Fするば
かりで、疲労特性の向上は殆んど期待できない。即ち、
Fe−8i−B系合金にOrを単独添加する場合、疲労
特性、靭性および非晶質形成能の観点から(3r4〜1
4原子%がより好ましい。
次にPおよびCの一種又は二種0.2〜10原子%前記
Fe−8i −B−Cr系合金に添加することにより、
靭性および機械的性質をそれほど低Fさせずに疲労特性
を更に向上させる元素および添加量である。
それよりも少なくとも、多くとも疲労特性の向りは認め
られない。特に前記Fe−8i −B−Cr系合金に於
て、Orの量が8〜10原子%組成の時、P又はCを0
.5〜5原子%、又はPとCとの和が1〜8原子%添加
することがより好ましい。即ち、Orの添加量が少ない
時にPおよびCを併用添加することにより、更に疲労特
性を向上させることができる。
本発明において、更に前記のFe−8i −B−Cr系
合金、Fe−8i −E −0r−P系合金、Fe−8
i −B−Or−C系合金、Fe−8i −B−Or 
−P−C系合金にCo 。
Ni 、Ta、Nb、Mo、W、V、Mn、Ti 、A
I 、CuオよびZrからなる群よ!l1選ばれた一種
又は二種以上の元素を30原子%以r(ただし、C03
0原子%以f 、Ni2O原子%以1’、TaおよびN
bがそれぞれ10原子%以F 、 Mo 、W、 Vお
よび鳩がそれぞれ5原子%以F、 Ti 、AI 、C
u オよびZr7)(それぞれ2.5原子%以Fである
。〕添加すると、靭性および非晶質形成能をそれほど低
丁させずに、電磁気特性、耐熱性、耐腐食性および機械
的性質等を向丘させることができる。しかし、添加量が
多すぎると、期待する性能をそれほど向上させることが
できず、むしろ非晶質形成能を極端に低rさせ、靭性の
ある非晶質合金は得られない。この前記単成分たる添加
元素のうち、COおよびNiは主に電磁気特性および耐
腐食性を向丑させる元素であり、Ta 、Nb 、Mo
 。
W、V、MnおよびZrは、主に耐熱性および機械的特
性全向上させる元素で、Ta 、Nb 、 MO、W、
 ’I’i 、 AI オよびCuは耐腐食性を向上さ
せる元素である。しかも、Ta 8原子%以’l:、N
b、MoおよびWがそれぞれ4原子%以Fであれば、非
晶質形成能をも向上させることができる。また前記合金
に耐熱性、耐腐食性、電磁気特性、機械的性質および疲
労特性等に悪影響を与えない範囲内で、他の元素を微址
添加することもできる。
本発明の合金を製造するには、前記合金組成を用い、こ
れを溶湯状態から急冷させればよい。その急冷方法とし
ては、種々あるが、偏平なリボン状非晶質合金を得るに
は、遠心急冷法、片ロール法および双ロール法等が好ま
しい。また、円形断面を有する非晶質合金を得るには、
(I)ガラスの曳糸性ケ利用して、溶融金属を被覆した
状態で紡出冷却固化する方法(Taylor法)、(l
[) Kavesh らによる重力を利用して冷却液体
中に溶融金属をノズルから噴出して冷却固化する方法、
(I[l液体冷却媒体を回転ドラム内に入れ、遠心力で
ドラム内壁に形成させた液体層に溶融金属を噴射して冷
却固化する方法(回転液中紡糸法;特開昭55−649
48号公報に記載されている。)がある。しかし、(1
1の方法は溶融金属をガラスで被覆し、空冷するため冷
却速度が遅く、線径の小さい非晶質軸線しか得られず、
しかも複合紡糸なるゆえに溶融部、紡出部の構造が複雑
で、かつ高度の精密性が要求され、そのうえ、金属細線
として使用するには、外周部のガラス皮膜を除去する必
要がある。(I[lの方法は冷却液体の流速制御および
紡糸速度を上げることか困難であるため、連続した高品
質の非晶質金属細線を得るには、非常にむずかしい。(
1)の方法は、前記2方法と比較し可成シ改良された実
用的な方法である。即ち(Ill′)の方法は、冷却液
体の速度、乱れ全制御することができ、かつ溶融金属流
を噴出圧力と遠心力の合力によって回転冷却液体中を通
過させて冷却固化するため、前記(1)、(II)の方
法より、非常に高い冷却速度を有しており、可成り線径
の太い非晶質金属細線を得ることができる。更に前記(
1)の方法で均一で高品質の連続非晶質金属細線を得る
には、紡糸ノズルを回転冷却液体面にできるだけ接近(
好ましくは5TMl以r)させ、回転ドラムの周速度を
紡糸ノズルより噴出される溶融金属流の速度と同速にす
るか、又はそれ以上にすることが好ましく、特に回転ド
ラムの周速度を紡糸ノズルより噴出される溶融金属流の
速度よりも5〜80%速くすることが好ましい。
また、紡糸ノズルよシ噴出される溶融金属流とドラム内
壁に形成された水膜との角度は2O4以上が好ましい。
次に、本発明の前記合金組成からなる合金を用い、前述
の液体急冷法である片ロール法で作製した非晶質リボン
と回転液中紡糸法で作製した円形断面を有する非晶質細
線とを比較すると、機械的、熱的性質はほぼ同一である
が、驚くべきことに、疲労特性に関しては、円形断面を
有する非晶質細線の方が非常に優れている。即ち、本発
明の目的である疲労特性に優れた合金は、前記合金組成
からなり、回転液中紡糸法で円形断面を有する非晶質金
属細線にすることにより、より一層その効果を発揮させ
ることができる。例えば、本発明の合金組成であ、6 
Fe 65.50r 78 i 10 B17.5合金
を用い、片ロール法で作製した厚さ50μUの非晶質リ
ボンの引張破断強さおよび疲労限(λe)はそれぞれ8
62縁/−1λe=0.0052に対し、回転液中紡糸
法で作製した線径10的皿〆の円形断面を有する非晶質
細線の引張破断強さおよび疲労限(入りはそれぞれ86
7Kg/mj、λe = 0.0108であシ、同一合
金組成からなる円形断面を有する非晶細線の方が、リボ
ンに比し明らかに疲労特性が優れている。
本発明の非晶質合金は、冷間加工を連続して行なうこと
ができ、例えば、より高い引張破断強度および伸びを有
する均一な非晶質細線を得るには、市販のダイヤモンド
ダイスを用い線引することにより経済的に製造すること
ができる。
更に本発明の合金は、前述の如く疲労特性に優れ、且つ
引張破断強度、耐熱性、耐腐食性および電磁性能にも優
れているので、ベルト、タイヤ等のゴ人およびプラスチ
ックの補強材、コンクリート、ガラス等の複合材、各種
工業用補強度材、ファインメツシュフィルター等の編物
および織物製品、電磁気フィルタ、センサー等の電磁気
材料など広い分野に於て使用される可能性がある。
以F本発明を実施例によシさらに具体的に説明する。
尚実施例中における疲労特性は、次のようにして評価し
た。
(1)疲労限(λす;第1図に示す如く、モデル屈曲疲
労試験機(一方向の繰返し曲げ試験機)を用い、一定荷
重W(単位断面積当り一定荷15− 重: 4 h/wi ) 、一定すイクル数100回/
分、のもとてプーリー径全変更して、試料の表面歪(λ
)を調整し、第2図に示す如く、S−N曲線(試料表面
歪(λ)を縦軸に繰返し数N′!il−横軸)を求め、
S−N曲線が水平になるところの試料表面歪をこの試料
の疲労限(入りとした。又、試料表面歪(λ)は次式よ
り求めた。
λ=去 (但し、t#′i試料の厚さく細線の場合は、直径)、
rはプーリーの半径を表す。)(2)  疲労比(fe
 ) ;疲労比(fe)は次式よシ求めまた、試料の引
張破断強度およびヤング率は、インストロン型引張試験
機を用いて、試料2.0釧、ひずみ速度4.17 x 
10−’/seaで測定したS−8曲線より求めた。
実施例1〜14、比較例1〜4、 表−1に示す種々の組成からなる合金をアルゴン界囲気
中で溶融した後、アルゴンガス圧1.5Kg/−で、孔
径0.20 fi j’の紡糸ノズルより回転している
(2000〜4000r、p、m)直径2ocrnの鋼
製ロール表面に(片ロール法)噴出し、急冷固化して厚
さ40μm(巾約2鴫〕の非晶質リボンを作成した。
得られた非晶質リボンの引張破断強度および疲労特性を
温度20℃、相対湿度65%の大気中で測定した結果を
表−IVCまとめて示す。
表−1 一1t)− 実験AIは、Orの添加量が0で、扁2はCrの添加が
1原子%と少ないため、疲労特性の向りは認められない
。しかし、Cr2原子%、P22原子、C8原子96添
加した実験/168は、本発明の合金で疲労特性が向上
し、その添加効果が認められた。
実験肩4,5は、Or4原子%にP22原子或はC31
8− 原子%併用添加したもので、Cr5原子%単独添加した
実験J166より、やや疲労特性が優れている。
実験7は、C1r5原子%にP22原子、C5原子%を
添加したもので、Or5原子%単独添加した実験屋6よ
シ明らかに疲労特性が向上している。突験屋8は、Pと
Cとの添加量の和が12%と多いため、靭性が低「する
と同時に、疲労特性の向上は認められなかった。。
実験屋9〜17は本発明の合金でOr添加及びOrとP
、Cの併用添加により疲労性が向上しており、特にOr
 8〜10原子%添加した実験A9−15は大巾に疲労
性が向上している。、 Cirの添加量が、14原子%
より多くすると、徐々に靭性が低■すると同時に疲労特
性も低ドする傾向が認められ、Or添加量が22原子%
の実験418は殆んど疲労特性の向上は認められなかっ
た。
実施例15〜18、比較例5〜9 表−2に示す種々の組成からなる合金全アルゴン雰囲気
中で溶融した後、アルゴンガス圧で、孔径0.105調
yのルビー製紡糸ノヌルよシ、850r。
=19− P、mで回転している内径500rm*の円筒ドラム内
に形成された温度4℃、深さ2.5cn1の回転冷却液
体水中に噴出して急冷固化させ、平均直径0.100a
j’の円形断面を有する均一な連続細線を得た。
この時の紡糸ノズルと回転冷却液体表面との距離を1m
+に保持し、紡糸ノズルより噴出された溶融金属流とそ
の回転冷却液表面とのなす接触角は75゜であった。な
お溶融金属流の紡糸ノズルからの噴出速度は、大気中に
一定の時間噴出して集められた金属重量から測定し、約
500m/分になるように噴出アルゴンガス圧を調整し
た。
得られた非晶質金属細線の引張破断強度および疲労特性
を、温度20℃、相対湿度6596大気中で測定した結
果を表−2にまとめて示す。
尚、比較のため、市販のピアノ線(線径0100tow
、線材記号8WR882A、ピア/線記号8WPA)に
ついても同様に測定し、その結果も比較例−9として付
記した。
=20− 表−2 実験扁19は、疲労特性は優れているが、引張破断強度
が低く、且つ高価な合金であるため、実用性に乏しい。
実験420は、実験A21,22のFe基合金に比べ疲
労特性はやや優れているが、実験419と同様、高価な
合金である割には、引張破断強度、疲労特性は優れてい
ない。実験x22゜2 B、 24.25.26はそれ
ぞれ実験扁1.5.7.9.15と合金組成は同一であ
り、Crが添加されていない実験扁22は疲労特性が悪
いが、実験屋28〜26は、本発明の合金でCrあるい
は、OrとP。
Cの併用添加により、優れた引張破断強度ならびに疲労
特性を有している。又、驚くべきことに、実験A1と2
2.5と28.7と24.9と25.15と26は用い
た合金組成が全く同一であるにもかかわらず、回転液中
紡糸法で作製した実験屋22、2 B、 24.25.
26.の円形断面を有する非晶質細線の方が、片ロール
法で作製した実験A I、 5.7.9゜15、の非晶
質リボンよシも疲労特性が大巾に改良されている。
実施例19〜22.比較例10〜18 Fe 67−X Or 8Mx 8jlOB15 ’l
xる合金(M=Ta 、Nb 、W、Mo )を実施例
−1と同様の片ロール法で厚さ50μmc中約2窮巾約
リボンを作製し、引張破断強度、疲労限、結晶化温度、
180°密着曲げ性について測定した結果を表−8にま
とめて示す。
表−3 実験遥28.30.32.84は本発明の合金で、実験
扁9(実施例−6: Fe67 Cr88i 1013
15非晶質リボンの結晶化温度は536℃)に比し、疲
労限0.e)は、はぼ同等に近いが、引張破断強度が5
〜28に7/−1結晶化温度が16〜28℃向とし、そ
れぞれTa、Nb、W、Moの添加効果が認められた。
(2かし、実験屋29.31.88.85は添加量・が
多いため、靭性が低「[〜、180°完全密着曲げが不
可能となり、疲労限も低■した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、疲労特性を測定するためのモチ゛ル屈曲式疲
労試験機の概略図、第2図は、第1図の装置を用いて測
定した8−N曲線を示す図で、縦軸は試料表面歪(λ)
、横軸は繰返し屈曲数Nである。 ■・・・単位断面積−)当り一定荷重(4縁/−)をか
けるための荷重、 2・・・試料の表面歪を調整するためのプーリー3・・
・測定試料 4・・・水平移動スライダー 5・・・回転円板 代理人児玉雄三

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 8125原子%以Fで、B2.5〜25原子%
    で、81とBとの和が15〜85原子%で、Cr1.5
    〜20原子%であり、残部が実質的にFeからなる疲労
    特性に優れた非晶質鉄基合金。 (218i25原子96 以F ”?’、B2.5〜2
    5i子%で、SIと13との和7)115〜85原子%
    で、Orl、5〜20原子%で、PおよびCの一種又は
    二種0.2〜10原子%であり、残部が実質的にFeか
    らなる疲労特性に優れた非晶質鉄基合金。 (3)  8i 25 原子96以T’テ、B2.5〜
    2525原子、8iとBとの和が15〜85原子%で、
    Orl、5〜20原子%で、Co、Ni 、Ta、Nb
    、Mo。 W、 V 、Mn 、 Ti 、 AI 、 (3uお
    よびZrからなる群よp選ばれた一種又は二種以上の元
    素30原子%以rであり、残部が実質的にFeよりなる
    (ただし、C030原子%以y、Ni2O原子%以丁、
    TaおよびNbはそれぞれ10原子%以丁、Mo、W、
    VおよびMnはそれぞれ5原子%以下、Ti 、 AI
     、OnおよびZrはそれぞし2f+原子%以rである
    )疲労特性に優れた非晶質鉄基合金。 (4)  8i25原子%以’l’、B2.5〜25原
    子%で、81とBとの和fi(15〜8585原子、O
    rl、5〜20原子%で、PおよびCの一種又は二種0
    .2〜10原子%で、Co 、Ni 、Ta 、Nb 
    、Mo。 W、 V 、Mn 、 Ti 、 AI 、 Ou オ
    J:びZrからなる群より選ばれた一種又は二種以上の
    元素80原子%以丁であり、残部が実質的にFeよりな
    る(ただし、C030原子%以r%N12Q原子%以丁
    、TaおよびNbはそれぞれ10原子%以丁、Mo、W
    、V、およびMnはそれぞれ5原子%以f 、 Tt 
    、 AI 、 Ou オよびZrはそれぞれ2゜5原子
    %以丁である。)疲労特性に優れた非晶質鉄基合金。
JP57095721A 1982-06-04 1982-06-04 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金 Granted JPS58213857A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095721A JPS58213857A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金
US06/500,706 US4473401A (en) 1982-06-04 1983-06-03 Amorphous iron-based alloy excelling in fatigue property
DE8383303205T DE3380963D1 (de) 1982-06-04 1983-06-03 Amorphe legierungen auf eisenbasis mit hoher dauerschwingfestigkeit.
EP83303205A EP0096551B1 (en) 1982-06-04 1983-06-03 Amorphous iron-based alloy excelling in fatigue property
CA000429695A CA1223139A (en) 1982-06-04 1983-06-03 Amorphous iron-based alloy excelling in fatigue property

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095721A JPS58213857A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213857A true JPS58213857A (ja) 1983-12-12
JPH0461066B2 JPH0461066B2 (ja) 1992-09-29

Family

ID=14145334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095721A Granted JPS58213857A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4473401A (ja)
EP (1) EP0096551B1 (ja)
JP (1) JPS58213857A (ja)
CA (1) CA1223139A (ja)
DE (1) DE3380963D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106949A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Unitika Ltd 疲労特性と靭性に優れた非晶質鉄基合金
JPS63303032A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Itsuo Onaka アモルファス合金
JP2006517616A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 ザ ナノスチール カンパニー 金属断熱合金の形成
WO2007119806A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corporation 鉄系アモルファス素材の製造方法
US7357844B2 (en) * 2002-03-01 2008-04-15 Japan Science And Technology Agency Soft magnetic metallic glass alloy
KR20100087733A (ko) * 2007-11-09 2010-08-05 더 나노스틸 컴퍼니, 인코포레이티드 준 비정질 금속 합금의 인장 신율
CN105154795A (zh) * 2015-08-05 2015-12-16 中国石油集团渤海钻探工程有限公司 一种铁基非晶合金及其用途
CN115478232A (zh) * 2022-09-19 2022-12-16 太原理工大学 一种室温下具有细小晶粒和高塑性的高硅钢及其制备方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162254A (ja) * 1983-03-01 1984-09-13 Takeshi Masumoto 加工性に優れたFe基合金材料
JPS6147839A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 株式会社ブリヂストン タイヤ用補強材
US4822415A (en) * 1985-11-22 1989-04-18 Perkin-Elmer Corporation Thermal spray iron alloy powder containing molybdenum, copper and boron
DE3777478D1 (de) * 1986-07-11 1992-04-23 Unitika Ltd Feine amorphe metalldraehte.
JPH0684548B2 (ja) * 1986-09-19 1994-10-26 吉田工業株式会社 高耐食アモルファス表面層を有する被覆金属体およびその作製法
JPH0834154B2 (ja) * 1986-11-06 1996-03-29 ソニー株式会社 軟磁性薄膜
JPH04500985A (ja) * 1988-09-26 1992-02-20 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 機械的共鳴ターゲット監視系用の金属ガラス合金
DE69015881T2 (de) * 1989-05-27 1995-09-14 Tdk Corp Weichmagnetische Legierung, Herstellungsverfahren, Magnetkern, magnetischer Schirm und gepresster Magnetkern damit.
US5252148A (en) * 1989-05-27 1993-10-12 Tdk Corporation Soft magnetic alloy, method for making, magnetic core, magnetic shield and compressed powder core using the same
FR2676946A1 (fr) * 1991-05-27 1992-12-04 Michelin & Cie Procede et dispositif pour obtenir un fil en alliage metallique amorphe a base de fer.
DE19533362A1 (de) * 1995-09-09 1997-03-13 Vacuumschmelze Gmbh Längsgestreckter Körper als Sicherungsetikett für elektromagnetische Diebstahlsicherungssysteme
US8382821B2 (en) 1998-12-03 2013-02-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US20040267349A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Kobi Richter Amorphous metal alloy medical devices
US6689234B2 (en) * 2000-11-09 2004-02-10 Bechtel Bwxt Idaho, Llc Method of producing metallic materials
AP1499A (en) * 2000-11-28 2005-11-30 Deton Engineering Pty Limited Wheel and axle assembly.
US9155639B2 (en) 2009-04-22 2015-10-13 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US9039755B2 (en) 2003-06-27 2015-05-26 Medinol Ltd. Helical hybrid stent
US7341765B2 (en) * 2004-01-27 2008-03-11 Battelle Energy Alliance, Llc Metallic coatings on silicon substrates, and methods of forming metallic coatings on silicon substrates
JP4636365B2 (ja) * 2004-07-05 2011-02-23 日立金属株式会社 Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
WO2006037093A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 The Regents Of The University Of California Low cost amorphous steel
US7487840B2 (en) * 2004-11-12 2009-02-10 Wear Sox, L.P. Wear resistant layer for downhole well equipment
DE102005039803A1 (de) * 2005-08-22 2007-05-24 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotfolie auf Eisen-Nickel-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
CN100442402C (zh) * 2005-11-16 2008-12-10 安泰科技股份有限公司 具有优良高频性能的铁基非晶合金粉末、磁粉芯及其制备方法
JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2012-01-11 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品
DE102006036195A1 (de) * 2006-08-01 2008-02-07 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlot auf Nickel-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
US7589266B2 (en) * 2006-08-21 2009-09-15 Zuli Holdings, Ltd. Musical instrument string
US8894780B2 (en) * 2006-09-13 2014-11-25 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Nickel/iron-based braze and process for brazing
US8277579B2 (en) * 2006-12-04 2012-10-02 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Amorphous alloy composition
DE102007028275A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotfolie auf Eisen-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
DE102007049508B4 (de) 2007-10-15 2022-12-01 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotfolie auf Nickel-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
WO2009062196A2 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 The Regents Of The University Of California Amorphous alloy materials
KR101053999B1 (ko) * 2008-12-30 2011-08-03 주식회사 포스코 용선을 이용한 비정질 합금의 제조 방법
WO2010118186A2 (en) 2009-04-07 2010-10-14 Frank's International, Inc. Friction reducing wear band and method of coupling a wear band to a tubular
WO2011097239A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 The Nanosteel Company, Inc. Utilization of carbon dioxide and/or carbon monoxide gases in processing metallic glass compositions
CN102758183A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜件及其制备方法
DK3039168T3 (en) 2013-08-28 2019-02-25 Antelope Tools&Mfg Co Llc Chromium-free thermal spray composition and method and apparatus
CN106282849B (zh) * 2016-09-21 2017-12-05 兰州理工大学 一种非晶复合结构钢
US11781205B2 (en) * 2019-12-31 2023-10-10 Liquidmetal Coatings Enterprises, Llc Structured amorphous metals (SAM) feedstock and products thereof
CN115044858B (zh) * 2022-06-12 2024-02-06 北京工业大学 一种用于等离子喷涂制备高耐磨铁基非晶涂层的粉芯丝材及涂层制备方法
CN115124287B (zh) * 2022-07-08 2022-12-06 中国矿业大学 一种多功能混凝土及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514017A (en) * 1974-07-01 1976-01-13 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Kokyodo taihiro taizenmenfushoku taikoshoku taisukimafushoku taioryokufushokuware taisuisozeiseiyo amorufuasutetsugokin
JPS5357119A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous alloy excellent in heat resistance and strength
JPS57160702A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Bridgestone Corp Improved pneumatic tire

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856513A (en) * 1972-12-26 1974-12-24 Allied Chem Novel amorphous metals and amorphous metal articles
US3838365A (en) * 1973-02-05 1974-09-24 Allied Chem Acoustic devices using amorphous metal alloys
GB1505841A (en) * 1974-01-12 1978-03-30 Watanabe H Iron-chromium amorphous alloys
US4052201A (en) * 1975-06-26 1977-10-04 Allied Chemical Corporation Amorphous alloys with improved resistance to embrittlement upon heat treatment
FR2338775A1 (fr) * 1976-01-20 1977-08-19 Warner Lambert Co Instrument coupant en alliage amorphe
FR2398809A1 (fr) * 1977-07-29 1979-02-23 Allied Chem Alliage amorphe de resistance amelioree a la fragilisation lors d'un traitement thermique et procede d'elaboration
US4365994A (en) * 1979-03-23 1982-12-28 Allied Corporation Complex boride particle containing alloys
JPS56257A (en) * 1979-06-13 1981-01-06 Hitachi Ltd Amorphous alloy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514017A (en) * 1974-07-01 1976-01-13 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Kokyodo taihiro taizenmenfushoku taikoshoku taisukimafushoku taioryokufushokuware taisuisozeiseiyo amorufuasutetsugokin
JPS5357119A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Amorphous alloy excellent in heat resistance and strength
JPS57160702A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Bridgestone Corp Improved pneumatic tire

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106949A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Unitika Ltd 疲労特性と靭性に優れた非晶質鉄基合金
JPH0530903B2 (ja) * 1983-11-15 1993-05-11 Unitika Ltd
JPS63303032A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Itsuo Onaka アモルファス合金
US7357844B2 (en) * 2002-03-01 2008-04-15 Japan Science And Technology Agency Soft magnetic metallic glass alloy
JP2006517616A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 ザ ナノスチール カンパニー 金属断熱合金の形成
US7803223B2 (en) 2003-02-11 2010-09-28 The Nanosteel Company Formation of metallic thermal barrier alloys
WO2007119806A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corporation 鉄系アモルファス素材の製造方法
JP2007277677A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 鉄系アモルファス素材の製造方法
KR20100087733A (ko) * 2007-11-09 2010-08-05 더 나노스틸 컴퍼니, 인코포레이티드 준 비정질 금속 합금의 인장 신율
JP2011503356A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 金属ガラス合金類の引張伸び
CN105154795A (zh) * 2015-08-05 2015-12-16 中国石油集团渤海钻探工程有限公司 一种铁基非晶合金及其用途
CN115478232A (zh) * 2022-09-19 2022-12-16 太原理工大学 一种室温下具有细小晶粒和高塑性的高硅钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0096551B1 (en) 1989-12-13
CA1223139A (en) 1987-06-23
EP0096551A3 (en) 1985-02-06
JPH0461066B2 (ja) 1992-09-29
US4473401A (en) 1984-09-25
EP0096551A2 (en) 1983-12-21
DE3380963D1 (de) 1990-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58213857A (ja) 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金
EP0066356B1 (en) Process for the production of fine amorphous metallic wires
US4478791A (en) Method for imparting strength and ductility to intermetallic phases
US4865664A (en) Amorphous alloy strips having a large thickness and method for producing the same
US4584034A (en) Iron-base amorphous alloys having improved fatigue and toughness characteristics
US4655857A (en) Ni-Cr type alloy material
US4806179A (en) Fine amorphous metal wire
CA1231559A (en) Iron-base alloy materials having excellent workability
JPS5950743B2 (ja) 耐熱性ならびに強度に優れる非晶質合金
EP0093487B1 (en) Nickel-based alloy
JP4317930B2 (ja) アモルファス合金粒子
JPS6411704B2 (ja)
US4415529A (en) Mn-Based alloy of nonequilibrium austenite phase
JPS5941450A (ja) 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金
EP0077611B1 (en) Mn based alloy of nonequilibrium austenite phase
JPH08283919A (ja) Fe基非晶質合金薄帯およびその製造方法
JPH0147540B2 (ja)
EP0026237B1 (en) Amorphous metal containing iron family element and zirconium, and articles obtained therefrom
JPS6337177B2 (ja)
JPH0469224B2 (ja)
JPH051346A (ja) 高強度アルミニウム基合金
JPS63145742A (ja) 非晶質金属細線
JPH0674491B2 (ja) Ni基非晶質金属フイラメント
JPH0625807A (ja) Ni基非晶質金属フィラメント
JPS6257924A (ja) Ni基非晶質金属フイラメント