JPS58206215A - 自動音量調整装置 - Google Patents

自動音量調整装置

Info

Publication number
JPS58206215A
JPS58206215A JP9040382A JP9040382A JPS58206215A JP S58206215 A JPS58206215 A JP S58206215A JP 9040382 A JP9040382 A JP 9040382A JP 9040382 A JP9040382 A JP 9040382A JP S58206215 A JPS58206215 A JP S58206215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
signal
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9040382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447486B2 (ja
Inventor
Takashi Sakakibara
隆 榊原
Shuichi Mori
秀一 森
Yasumasa Fukatsu
深津 康雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP9040382A priority Critical patent/JPS58206215A/ja
Priority to DE3315150A priority patent/DE3315150C3/de
Priority to GB08311509A priority patent/GB2123230B/en
Priority to US06/489,291 priority patent/US4553257A/en
Publication of JPS58206215A publication Critical patent/JPS58206215A/ja
Publication of JPH0447486B2 publication Critical patent/JPH0447486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自#J8〜問調整装置に関し、特に周囲騒畠
のレベルが高い場所においで再化合を良好に聴゛取(る
ための自動音間調整装置口するものである。
周囲&il畠が人さ・い場所にJ3いて、再生楽?3を
聴取しJ、うどりるど、この周囲111aにJ、って1
11生奈8が、7ス1ングされてしまう場合がある。例
えば/J−ス1しAにおいて、自動中の走行中に聴取し
J、うとりると、走行騒音レベルが1〜昇したとき再!
1奈昌が走(i&!音に7ス4ングされCしようことが
ある。
このような問題を解決りるbのとじ(は、第1図に示り
ような周囲UtXの大きさに対応した利得1/J建11
装買が提案されている。これは、しンリー1によって周
囲騒音を電気11号に変換し、この電気(8号を&! 
音レベル検出回路2に供給してそのレベルを検出4る。
そして、この騒音レベル検出回路2において検出した&
!nレベルは、定数回路4において予め定められた定#
、Kが@瞳されて利得制till f、4号Aとして発
g−される。
一方、信号入力端子3に供給される外部からの楽8(i
号Bは、利得υ」御回路5を介してバワーアンノ′6に
供給され、ここにおいて増幅された後にスピーカ7から
再生される。この場合、利lfj Ll罪回路5(ま定
数回路4から供給される利得制御信号へに対応し−(利
得を変化さUているために、周囲lAΔレベルが1昇す
ると、それに伴ってスビー力1から再生される楽音レベ
ルら上ν?され(聴取を容易にしている。ずなわら、こ
の場合におGJる周囲騒音レベルと音ωとの関係は第2
図に承りように、周囲騒音+1の上昇に伴なって平均音
mbを上gJ1−4る特性を承り。
しかしながら、−り記構成による装置においては、周囲
騒Bのレベルのみに対応して再生余命のレベルを変化さ
μでおり、楽音信号レベルには無関係である。従って、
18号のレベル変化が小さい場合には十分な効果が19
られるが、信号レベルの変化が大きい例えば交響曲では
低レベル信号が第3図(a) Gi:示すように部分り
においてマスキングされ°Cしまう。これに対し、低レ
ベル信号Cがマスキングされないように利得を上げると
、第3図(b)に示づように高レベル信号eが部分「に
おいて音聞過犬となってうるさく聞えたり、またスピー
カやパワーアンプでで歪が生じたすする問題を有してい
(る。
従って、この発明による目的は、上述した従来の装置に
43 GJる問題を解決づるために、周囲騒音Lノベル
だ1)(−はなく、入ツノ楽盲仁号のレベルにム対応し
て刊f7ゐ!1(IIを行なうことにJ、す、レベル変
化の大きなイ、4号に対し−(ム効宋的’J B k1
調整が行<fλる自動音111調整装四を提供りること
C・ある。
以ト、図面を用いてこの発明による自動畠縫調整猛面を
詳細に説明りる。
第4図はこの発明による自動音品調整装四の一般的構成
を承り図(・あ−)(、第1図と同一部分はJljl−
一記月を用いてぞの詳細説明を省略しである。
同図にJjいて8は15号入力端子3に供給される入ツ
ノ信号のレベルを検出りる入力(1;号レベル検出回路
、9は周囲騒音レベル検出回路2の出力信号とへカイへ
月レベル検出回路8の出力信号を入力としく部枠りるこ
とにより利得制御回路5を制御り°るための利得ルリ御
イ3@八を光q、 !Iる10す御回路であって、例え
ば、第5図に示すJ、うに構成されている。M5図にJ
jいて10は入力イ5号レベル検出回路8から供給され
″を人ノノイS号レベルのU準イj号しヘル(So  
d[3s )に対4るレベル」IfI!h)(Δ5d1
3)に比例した電圧に負の定数αを乗する乗算回路、1
1は采緯回路10の出力に正の定数βに対応しlこ電圧
を加篩りる加粋回路、12は周囲騒音レベル検出口路2
から供給さ°れる昼準騒音レベル(NUIIB(ハ) 
5PL)に対づるレベル上昇線(ΔN(1B)に対応し
た出力電圧と加算回路11の出力を乗算4る乗算回路で
あって、ΔN(βトαΔS)に比例した電圧を出力?る
。13はリミッタ回路である。
このように構成されたM置において、周囲U音レベル検
出回路2がセンサ1の出力信号を入カシると、基準騒音
レベルNOC3(ハ) SPLに対するレベル上性分Δ
Nd81.:比例した直流電圧が出力される。この場合
、基準騒音レベルNo  dB(ハ)SPLは、音量調
整が必要とされる周囲騒音レベルの下限とし、一般に4
0〜60dB(ハ) SPLの間の値に固定また1よ可
変的に設定されるように構成されている。なお、周囲騒
音レベル検出回路2には、周囲騒音と楽音を分111L
Iる回路、例えば低域通過フィルタが含まれてC3す、
これににって周囲騒音レベルのみが検出されるように構
成されている。。
h、(g+ +4入力端了3に供給される入カイ11号
のレベル(五、入ツノ信号レベル検出回路8にJjいC
検出され、基準イムJJレベル3o  C3sに対りる
2Fシフ分Δ5d)3に比例した直流電圧が出力される
。この場合、基準信号レベル5odBsは人ノノイ、1
号レベルの平均値に設定づるのが望ましい。、した、入
/J (t、>4が2ヂヤンネルの場合には、両ブトン
ネルの信号レベルの和を検出りればよい。騒音レベル検
出回路2と信号レベル検出回路80時定数回路部分の一
実施例をM14図と第15図に否々示づ。時、定数τ口
は抵抗R1と」ンデンvC1とにJ、す、時定数τTは
抵抗R2と−」ンゲン1)C2とにより、まlC時定数
“「は抵抗R3と」ンデンリC3とにJ、り各々定;J
 ’S a /I−お、Dは逆流防止用のダイオード、
AIGよ増幅器(・ある。信号レベル検出回路8にJj
 l)る検出時定数IJルベル1シフに対づる時定数τ
γ(S)よりbレベル低下に対りる時定数xr(s)を
人す゛り、か′〕この両方を周囲騒音レベル検出回路2
にお番ノる検出時定数τn(s)J=りも小さく設定す
るのが望ましい。楽へ(11号が小レベルのとき利得が
大きくなるように制mされるので、時定数τγを小さく
しておかないと、急激なレベル増加があると極端に人込
なレベルとして再生してしまうJ3それがあり、まIこ
逆に大レベルのとき利得が小さくなるように制御される
ので、時定数τ「をある程度人きくしておかないと、急
激なレベル低下があると極端に小ざなレベルとして再生
してしまうJ3ぞれがあり、時定数τγを時定数τ「J
、り小さくすることにより自然な再生音を得ることがで
きる。さらに楽音レベル(ij 号のレベル変化の方が
騒音のレベル変化よりψいのが一般的であり、時定数τ
γ、τfを時定数τ11より小ざくして急激な変化に追
従できるように4る。
このようにし′(検出δれlζ入入力i号レベル検出回
路8の出力信号は、@棹回路10において負の係数αが
乗じられる。αは周囲騒音レベルの」−Hに対61りる
侶円レベルの圧縮度の増加率を決定する定数であって、
一般には−0,04<α≦0の値に使用者が任意に設定
出来るようになっている。そして、このID、s*回路
10の化ツノには加算回路11にJ、って正の係数βに
対応した電nが加鋒される1、この場合、βLL周囲周
囲l−8レベル界に対りる基準レベル式]J i= g
につい(の刊1g増加率を決定りる定数であ)(、一般
にはO≦βく1の値に使用とが11Qに設定出来るよう
になっている。12は周囲騒畠レベル検出回路2の出力
ど加Q回路11の出力どを東p4る東Q回路であっ又、
その出力電InはΔN(β+UΔS)に比例しでいる。
なJ3、東9回路12としく、2象限東篩器を用い、正
極性入力9i;了に」ニ記周11fl HQレベル検出
回路2の出力を、両極性入ツノ端了に加算回路11の出
力を接続することにより周囲騒音レベルが1uLILu
音レベル以ドの時、りなわらΔN≦0のときにその出力
なOとしC音量調整が行なわれないようにづることが(
きる。このJ、うにしく ;J2められた乗鈴回路12
の出力(+i号lま、リミッタ回路13を介して利得制
御回路j)に利j+’J flilJtall 1.、
号△どして供給される。この場合、利j’;J III
J罪回路5はその利得が対数的にリーアに制御りること
が出来る電圧シリ罪増幅器等によって構成される可変利
1η回路であるために、その−II all感1哀と乗
幹回路12の出ツノ電圧感度とを整合させることにより
、信号入力端子3から供給される人力4t、月に対ジる
利得ΔGdβを、 ΔG=ΔN(β」αΔS>・・・(1)なる式を満足づ
るJ、うに制御りることが出来る゛。
第6図は土、記装置におにノる音量調整効果を示すもの
であって、同図にJ3いて、入力18号レベルの最大値
はSO+Δ5IllaxdB、最小値は3o4ΔS10
 dB(ΔSmax >0. H3min <Q)とし
、縦軸は音量に対応するように入力信号レベルと利得の
和をdB小単位示しである。また横軸は周囲騒音レベル
をd13単位で示しである。そして、周囲騒nレベルが
M準騒音しベルNod13(ハ)、51)L(図中aで
示り“)以下においては、8111調整は行なわれf1
△G=0どなっている。次に周囲騒t)レベルが土fI
I!するど上記(1)式にしたがって音量調整が行なわ
れる。ここで上@畿ΔN d[3(図中すで承り)で1
よ、平均(3号レベル(S。
d13s)に対づる利得ΔG1は上記(1)にしlこが
)【、ΔG!=△Nβどイにる。同様に、k大イ1月レ
ベル(So’+・ΔS ll1dX ) *最小15号
レベル(80+ΔSn+in)に苅46利得の増加を、
それぞれΔ02.60m(18とりると、 八Gz□−ΔN(βIU△3max) ΔG30.△N(β1°αΔ31++)とむる。ここ(
゛、ΔN≧0.βとO1α≦0゜Δ3a+ax>O,Δ
3 sin −=:、 Oである/、−めにΔG!≦△
G1≦ΔG、どなる。すなわら、13号レベルが小さい
ほど利(ηは人さく、信号レベル人さいはと刊轡が小さ
くなるようにim*整される。従つ【、周囲騒畠レベル
によって、低レベルの人力イa号が7ス4ングされるこ
となく、かつ高レベル信号が音量過大となることが1.
iいJ、うに適切な8旦調整が行なわれる。また、周囲
騒音レベルが充分に低い(ΔN≦0)場合には、ΔG 
=−= Oであるために8聞調整を行なわない状態に自
動的にbどさ′れる。
次に、このJ:うな装館を用いた場合にお()る基準@
口の設定どイの効果の関係についで述べる。
ここでM単音騒と1よ個人め好みによる全体的な音間の
大小を指し、周囲騒音が充分に小さいときくΔN≦O)
全体的な商社の大小と対応する。イ占号レベル検出回路
8′において、レベル検出のMtSL値は通常固定とさ
れている。従って、この基準自回設定を16号レベルの
検出前に行なうが、後で行なうかにJ、って調整効果が
異なる。第7図にに制御定数α、βがJimJ−のとき
、テープデツキ、デユー犬等のボリュームによって基準
音層が本装置に入力される以前に設定された場合(第4
図にJ3いて端子3に人力される信号のレベルを設定づ
る場合)の調整効果を示し、第7図(b)は基準6量設
定を信号レベル検出後に木装置内あるいは本装置以後で
Ijなった場合(第4図にiJ3いて利得fbq御口路
5の13号の入力端又は出ツノ端でレベルを設定りる場
合)の調整効果を示J0ここで第7図においては、基準
音間が大きいほど制御定数βが見がけ上(小さくなる・
周囲lA8によるンス”1ング番よ・基準音間が大きい
(よど少ないと考えられるから、後右よりも前者の第7
” fill (a)に示“4はうが調整効果上J、次
に、i11制御定数σのシΩ定範囲に゛)い0ホベる。
本装dにJ、れば、周囲u Rレベルの1シIに伴ない
、Uの蛤にしたが一〕°(信>ルベルのJ、i Jii
i l哀が増加りるが、l tx lが人さくhピノ△
Nが大さい場合には第8図に示!lJ、うに音量の大小
関係の逆転現象が生ずる。2つの異なる信号レベル△8
1.△s2(ただしΔS1>ΔSs )に対Jる利1η
は1)b記第(1)式にしたがい、イれぞれ ΔG1−ΔN(β(αΔ81)、 ΔGz・ΔN(β1びΔS、)゛ どなる、、音間の大小関係が逆転しない条(’Iは、Δ
S1 トΔG1≧Δ3.+ΔG、である。
従−ンて、これらの式がらαの範囲は、−(1,z′Δ
N)≦aミド と<Cす、ΔNが大きいほとりの設定範囲が小さくへる
本装置では、ΔNの最大1(tを25(d3)とし、0
.04≦α≦0どbつ(いる。
次に、周囲&18レベルの−L釘に対dる利(qの減少
現象とでの防止法について述べる。、前記式(1)から
明らかなように、βが小さく、1α1、ΔSが共に大さ
な場合には利得ΔGが第9図に示りように負になる場合
がある。この現象を防止りるため、本装置eはダイオー
ド特性を有りるリミッタ回路13を用いることによって
ΔGooにならないようにJることが望ましい。勿論リ
ミッタ回路13は乗枠回路12の入力段に設けてもよい
。4なわち、蒸散回路12を、両人力が八に正であると
きのみ出力を発り“る1象眼乗篩器構成としてもよい。
第10図はこの発明による自動音量調整!li回の他の
実施例を示し、第5図と同一部分は同一記号を用いであ
る。同図において10′は周1III騒音レベル検出回
路2の出ノJに定数βを@算りる乗算回路、14は乗篩
回路10の出力側に設番プられにスイッチぐあって、加
算□回路11は乗算回路10′の出力とスイッチ14を
介して供給される乗眸回路10の出ツノどを加算し、そ
の出力を利得制御回路5に供給づる。
このJ、うに構成された回路におい−(は、信号の圧縮
度を周囲騒音レベルによらずに一定としている。このl
、:めレベル変化の小さくh (Ij号に対し゛(は切
換用のスイング14を開き、レベル変化の大きなlti
号に対しくは、切り1負え用のスイン−f14を閉じる
ことにJ、り第11図に承りような調整効果が得られる
。イして、この場合にJ31]るa、l+御式(よ、Δ
G=βΔN (:)、イyゾ14,4711.+1)Δ
G・βΔN + txΔS(スイング14Aン時)ただ
し、β≧0、−1≦U≦orある。
第12図はこの発明にJ、る史に他の実施例を示4回路
図て゛あって、第10図と同一部分は同−記Hを用いて
示しである。同図に+13いて加紳回路11(1、負の
定数ΔSTに対応しlこ電圧と、乗鈴回路10’の出力
とを加算して出力Jる。また15は加算回路11の出力
を信号レベル検出回路8の出力から1hる減砕回路であ
っ−(、イの出力側に乗数αを1■る乗G革回路10が
tJJ GJられ’C’ J3す、その出力がリミッタ
−回路13を介し−(利得制御回路5に供給されるよう
になっている。
このように構成された回路にdiいCは、周vJJIA
畠の増加に対し、マス4−ングを受]ノ/、J:いJ、
うに低信号レベルから徐々に@石を上昇させる動作を実
行り゛る。そして、この場合にお【ノる制御式はγ=Δ
S−βΔN−ΔS]とJると、 ■ γくOのとき ΔG″・α・γ ■ γ≧Oのとぎ ΔG=0 となり、王の制御特性番よ第13図に承りようになる。
ただ【ハβ≧0、−1≦α、<O′cあり、ΔS[はΔ
N=Oのとさ利得の土4を行なう(、j ’gレベルの
1.限であって固定または可変とする。
以上説明したように、A発明によれば周17]JM音レ
ベルに対してだ番ノぐなく、入力(4号レベルに対して
も自動的に利得制御を行なうbのであるlこめに、レベ
ル変化の人きム奈畠イLS号に対してす、低レベル時に
おけるマスキングや高レベル時にJ3け′”    る
畠聞過人を生じることがなく、効果的に音ffi調整が
行なえる優れlご効果を有4る。
【図面の簡単な説明】
!′11図は従来の自動8旦調整装4を示づ回路図、第
2図、第3図(a)、 (1,1)は第1図の特性図、
第4図11この発明の一般的構成を示づ図、第5図はこ
の発明による自動音ω調整装置の一実施例を承り回路図
、第6図、第7図(ia)’、 (1))、第8図、第
9図は第4図、第5図の特性図、第10図1よ他の実施
例へ/ム4回路図、第11図は第10図の特性図、第1
2図は史に他の実施例を承り回路図、第13図IJ第1
2図の特性図、第14図は騒音レベル検出回路の実施例
を示J回路図、第15図はf5月レベル検出回路の実施
例を承り回路図である。 1・・・セン1ノー、2・・・騒音レベル検出回路、5
・・・籾1iJ制御回路、6・・・パワーアンプ、1・
・・スピーカ、8・・・fij弓レベル検出回路、9・
・・演砕ルリ陣回路、10゜10′・・・@陣回路、1
1・・・加算回路、12・・・東陣回路、13・・・リ
ミッタ−回路、14・・・スーイッチ、15・・・減粋
回路。 第5図 9 第6図 第7図 ((1)           (b)第8図    
 第9図 110 r2’!         第111”:’1
ΔG:β、ΔN+(/ΔS 第12図 す 第13図 No              撓111j+!IL
NL第14図 ? 第15図 IN(相5)フイ16月26[1 1、“IIi″山員官 、1己  (11ン誉  4A
4.’[1、ji 11の人手 昭和5 ’νl  4:11〆1餉 第90/103月
東申都1,1黒1各目黒・月114晶抹」(!+(11
)ノ文イAニノノ4り、」、(会:l−曇別組のとJメ
リ (別紙) 2、特6’l ’ui!J求の範1川 (])  周囲に一騒へがある場所におい′?楽畠(6
丁;を増幅シー(内イi−するに置i、、−,Jj イ
(、g 騒B (1) +9+定4tyレベルからの増
分ΔNと奈合4g号の所定基準レベルhl ’3の増分
ΔS4検出し、該増分ΔN1△Sの両りの成分を含むル
リ御G: >3によって該楽畠イ、−5号の増幅利(q
の変化分Δ(1を制御し、該増分ΔN4r検+1+ !
Jる検出時定数を・該増分ΔSを検出4る検出113定
数より6人さく L、 /ζことを特徴と4る自動音i
調1!!装置。 (2)  該増分ΔSを検出する検出時定数11、該楽
畠信号が増入りる場合、ノ、リム減少4る場合のljB
人きいことを特徴とする請求 の自動8ki調U装置1。 (3)該利得の変化分ΔGは、Uを負の係数.βを1の
係数どじな場合に、(β1αΔS)の値と該増分ΔNと
の偵に対応しー( it,JJ御されるごとを特徴とづ
る特給詰求の範囲a〕1項またLL第2項記載の自動1
゜1一調V装♂♂一 :中 該係数αの絶対1# LL 、該1(+7 1,
7ΔNの最大(d+の逆#Il%l・(あうことを特徴
とづる1!I−請求の範囲第:< Il’J記載の自動
l1か調整装d。 (5)  該係数(χは、  (1.04 Lス1((
bることを特徴t!.: ’J ’e’ 1M”61 
uH求g) N間第31rr 、Jl t: c.+第
4拍記載の自動ン’S e!l調整i4蓑、。 1口) 該係数β!1、(目ス1,11ソ1・(あるL
−、、 /: ’a1:r微とづる特♂1品求の範囲第
3 III %いし第Ej Iffのい4゛ねか’ j
iL載の自動γ!I k!調整!,’ M’/。 17゛  該係数(χ.βの5 #r 、 ’.シメ1
〈とらいずれか−/,ロ使用f’+ /J’ {[ @
 G,二設定Iリ1Jシ(あるこどを4ji撤どづるI
!Ia’l晶本の範囲第:)偵イメいし第6 JJ”i
のいずれがC、゛記載の自動f4覇1整装防。 idi  該楽音イ,、弓の!着分△Sを検出リる前段
《3二おい(、該楽1′′,イHr.S:のJ,J t
pソノ。―が決定さflるこどを特徴ど4る特給晶求の
範囲第1 ++’iないし第7項のいりt;かに記載の
自動l″′1甲調整装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  周囲&IBのある場所において楽畠イ、1号
    を増幅して再ど■りる独1dにおいて1周囲騒音レベル
    を検出りる周囲&!Bレベル検出回路と、入力(i3号
    のレベルを検出づる4jj号レベル検出回路とを設置)
    、この雨検出回路の出、力によって刊PIを制御1!J
    ることを特徴どりる自動合口調整装置。
  2. (2)  前記入力信号レベルによる利得制御係数を周
    囲騒音レベルによって異イにらUることを特徴とする特
    vIS^求の範囲第11工1記載の自動8量調整装置。
JP9040382A 1982-04-28 1982-05-26 自動音量調整装置 Granted JPS58206215A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040382A JPS58206215A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 自動音量調整装置
DE3315150A DE3315150C3 (de) 1982-04-28 1983-04-27 Selbsttätige Lautstärke-Steuervorrichtung
GB08311509A GB2123230B (en) 1982-04-28 1983-04-27 Automatic sound volume control device
US06/489,291 US4553257A (en) 1982-04-28 1983-04-28 Automatic sound volume control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9040382A JPS58206215A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 自動音量調整装置

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12922282A Division JPS58206217A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 自動音量調整装置
JP12922182A Division JPS58206216A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 自動音量調整装置
JP12922382A Division JPS58206218A (ja) 1982-07-23 1982-07-23 自動音量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58206215A true JPS58206215A (ja) 1983-12-01
JPH0447486B2 JPH0447486B2 (ja) 1992-08-04

Family

ID=13997613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9040382A Granted JPS58206215A (ja) 1982-04-28 1982-05-26 自動音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263503A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nissan Motor Co Ltd 音響装置
JPS61150508A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Sankyo Dengiyou Kk 粉砕機音響制御システムにおける外来雑音の自動補正方法
JPH01137809A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Pioneer Electron Corp 車載用自動音量調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141545A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Biiba Kk Automatic volume controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141545A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Biiba Kk Automatic volume controller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263503A (ja) * 1984-06-12 1985-12-27 Nissan Motor Co Ltd 音響装置
JPH0356484B2 (ja) * 1984-06-12 1991-08-28
JPS61150508A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Sankyo Dengiyou Kk 粉砕機音響制御システムにおける外来雑音の自動補正方法
JPH01137809A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Pioneer Electron Corp 車載用自動音量調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447486B2 (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195438B1 (en) Method and apparatus for leveling and equalizing the audio output of an audio or audio-visual system
US5034984A (en) Speed-controlled amplifying
US4409435A (en) Hearing aid suitable for use under noisy circumstance
US3934084A (en) Variable gain amplifier controlled by ambient noise level
GB2274958A (en) Video camera microphone circuits
JPH077350A (ja) 音響再生システム
JPH03219800A (ja) 音響効果装置
US5402500A (en) Adaptive proportional gain audio mixing system
CA2144782A1 (en) Microphone with infrared on/off switch
JP4214607B2 (ja) マイクロホン装置
JPS58206215A (ja) 自動音量調整装置
US8462964B2 (en) Recording apparatus, recording method, audio signal correction circuit, and program
JPH0145769B2 (ja)
JP2522139B2 (ja) 拡声装置
CN208905194U (zh) 默音混响一体功放
US3281706A (en) Automatic gain control device for high fidelity audio systems
JPS60178711A (ja) 車両用音響装置
JP2830695B2 (ja) カラオケ装置
JP3594910B2 (ja) 音声処理装置及び該音声処理装置を有する電子機器
JP2017017657A (ja) 増幅装置、及び、スピーカー装置
KR960016673B1 (ko) 노래반주기기의 마이크 합성장치
JP2733983B2 (ja) 記録信号レベル設定回路
JP2640552B2 (ja) 音声信号出力装置
JP2893856B2 (ja) 重低音再生装置
JPH0478046B2 (ja)