JPS58205728A - 複合材料成形物の製法 - Google Patents

複合材料成形物の製法

Info

Publication number
JPS58205728A
JPS58205728A JP57088886A JP8888682A JPS58205728A JP S58205728 A JPS58205728 A JP S58205728A JP 57088886 A JP57088886 A JP 57088886A JP 8888682 A JP8888682 A JP 8888682A JP S58205728 A JPS58205728 A JP S58205728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coated
impregnated
hollow columnar
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57088886A
Other languages
English (en)
Inventor
Kan Okaya
岡屋 勘
Hideo Nakamoto
中本 英夫
Seiji Kusano
草野 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP57088886A priority Critical patent/JPS58205728A/ja
Publication of JPS58205728A publication Critical patent/JPS58205728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合材料成形物の新規な製法に関する。
補強材料としてよく用いられている炭素繊維又は炭化珪
素繊維は、それらの有する高強度、高弾性、低比重など
の性質から、これらに樹脂を含浸、被覆させて硬化させ
ることによって高性能な複合材料を得ることが可能であ
り、近年金属材料にとって代わる傾向が非常に強くなっ
てきた。
複合材料成形加工物の補強材である繊維糸条の補強効果
を有効に発揮させるためには、繊維糸条の成形物内での
配向、配列が非常に重要な要素であり、成形物の形状に
よって様々な配向、配列をさせなげればならない。各種
成形物のうち中空柱状形状のものは、数ある成形物でも
最も普遍的なものであり、各種用途に適用されている。
本発明は、一部又は全部が通電発熱性を有する繊維糸条
から成る中空柱状に配列した縦糸群に対して横糸が適宜
縦糸と交錯しながら巻回している中空柱状構造体に熱硬
化性樹脂を含浸、被覆させたのち、該構造体を通電加熱
して前記樹脂を硬化させることを特徴とする、複合材料
成形物の製法である。
本発明を実施するに際しては、一部又は全部が通電発熱
性を有する繊維糸条がら成る中空柱状に配列した縦糸群
に対して、横糸を適宜縦糸と交錯させながら巻回するこ
とにより中空柱状構造体を得る。
次に該繊維糸条によって構成される補強用構造体として
の中空柱状物は、その柱軸に対する引張り圧縮強度を有
するほかに、柱軸に垂直な方向の圧縮潰し強度が非常に
重要な特性として考慮されなげればならない。この両方
の特性を成形物に充分発揮させるためには、柱状軸方向
及び軸に垂直な方向すなわち柱状物の周方向に補強用繊
維を配列すればよい。例えば第1図に示す構造体は、中
空柱状に配列した縦糸1群に対して横糸2が縦糸1と適
宜交錯しながら巻回している中空柱状構造体であり、こ
の構造体は補強用繊維糸条が柱状軸方向及び周方向に配
列されていることにより、中空柱状物としての補強効果
を充分に有するものである。
次いでこの中空柱状構造体に熱硬化性樹脂を含浸被覆さ
せる。このためには例えば第2図に示すように円柱公休
6に離型効果を有するフィルム4を巻ぎ、これを縦糸1
及び横糸2から成る構造体の中空部に挿入したのち、熱
硬化性樹脂を含浸、被覆することによって樹脂層5を形
成することが好ましい。この樹脂層5の外周を離型効果
を有する収縮フィルムテープ6で被覆して形状を保持す
る。
こうして得られた、樹脂を含浸、被覆した中空柱状構造
体すなわち複合体を通電加熱するための好ましい実施態
様を第6図に示す。第6図において、中空柱状構造体イ
の中央部に熱硬化性樹脂な含浸、被覆させることにより
複合体口が得られる。複合体口の両端は樹脂を含浸させ
ずに構造体イのままにしておく。そしてこれら両端部を
電極となるようチャック7.7′で把持する。チ°ヤツ
ク7.7′を電源8、可変抵抗器90回路に接続し、通
電させると、ジュール熱の発生により複合体口が加熱さ
れ、それに伴って樹脂が所定の温度に達して硬化する。
通電加熱処理において、本発明の補強用繊維糸条から成
る構造体は、縦糸及び横糸のいずれの個所をとっても連
続しているため、全ての糸条に通電することができる。
このため通電が完全に行われ、均一に加熱することがで
きる。このように通電加熱は、通常の雰囲気加熱と異な
り、必要な個所を必要な量のみ加熱する内部加熱のため
、不必要な熱量放出がなく、非常に効率のよい加熱処理
法である。
また本発明方法によれば、非常に強固な材料特性を有す
る成形物を効率よく合理的に加工することができる。
なお構造体を構成する糸条は縦糸、横糸共に通電発熱性
であることは必ずしも絶対条件であるとは限らず、縦糸
のみでも充分に目的を達することができる。
実施例 炭素繊維6000本(1本の直径約8μm)をストラン
ドとする糸条を用いて第1図に示すような直径20闘の
中空柱状構造体を作成し、この構造体に絶縁フィルムを
巻いた直径195爺の円柱公休を挿入する。架橋剤及び
触媒を加えて安定化させ、60℃で液状としたフェノー
ル系エポキシ樹脂を構造体に樹脂量率が45%となるよ
うに含浸させる。次いでポリエステル系収縮フィルムの
離型処理を施したテープできつく締め付けて複合体全体
を覆い、樹脂の付着していない構造体の両端をチャック
で把持し、10V、8Aの電流を通電し、15分で13
0°Cに加熱したのち40分間この温度に保ち、樹脂を
硬化させる。
得られた中空柱状複合材料成形加工物は、炭素繊維を柱
軸のみに配列した同形、同寸法、同樹脂含有物で成形さ
れた中空柱状物に比べ、潰し強度は6.7倍であり、ま
た曲げ破壊強度も4゜2倍であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられる中空柱状構造体の斜視図、
第2図は第1図に示す構造体に樹脂を含浸させて中空柱
状に成形した複合体の横断面図、第6図は第2図に示す
複合体の両端に出た構造体を通して通電加熱処理する方
法を説明するための工程図であって、図中の記号1は縦
1糸、2は横糸、3は柱状上体、5は熱可塑性樹脂を示
す。 出願人 三菱レイヨン株式会社 代理人 弁理士小  林  正  雄  7− 青 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一部又は全部が通電発熱性を有する繊維糸条から成る中
    空柱状に配列した縦糸群に対して横糸が適宜縦糸と交錯
    しながら巻回している中空柱状構造体に熱硬化性樹脂を
    含浸、被覆させたのち、該構造体を通電加熱して前記樹
    脂を硬化させることを特徴とする、複合材料成形物の製
    法。
JP57088886A 1982-05-27 1982-05-27 複合材料成形物の製法 Pending JPS58205728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088886A JPS58205728A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 複合材料成形物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57088886A JPS58205728A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 複合材料成形物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205728A true JPS58205728A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13955458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088886A Pending JPS58205728A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 複合材料成形物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532847A (ja) * 2016-10-27 2019-11-14 ルアク・シュヴァイツ・アクチェンゲゼルシャフトRuag Schweiz Ag 繊維強化ポリマー製造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532847A (ja) * 2016-10-27 2019-11-14 ルアク・シュヴァイツ・アクチェンゲゼルシャフトRuag Schweiz Ag 繊維強化ポリマー製造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902297A (en) Composite implant prosthesis
US3033729A (en) Method of continuously making glassreinforced plastic tubing
EP0170499A2 (en) Process for manufacturing a structural reinforcing member
JPS61211540A (ja) コイルばね及びその製造方法
JPS58205728A (ja) 複合材料成形物の製法
US5837372A (en) Pliable tackified fiber tow and method of producing same
JPH0617075B2 (ja) 表面に凸条を有する繊維強化プラスチック製ロッド及びその製造方法
JPS63234035A (ja) フィラメント補強プラスチック体及びその製法
JP2875865B2 (ja) 立体織物
JPS5829653A (ja) 成形用中間体
JPH0333045A (ja) らせん状凹部付繊維強化樹脂線条体の製法
US3997954A (en) Low friction bearing prepared by winding onto a mandrel
JPH04151232A (ja) 繊維強化プラスチック製角パイプの製造方法
JP2007064389A (ja) 繊維強化樹脂製コイルバネおよびその製造方法
JPS6054181B2 (ja) 繊維強化プラスチツクの製造法
JPS592815A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂複合材料の製造方法
JPH074874B2 (ja) 繊維強化複合材からなるネジ状成形体の製造方法
JP2000210743A (ja) 高温湿式フィラメントワインディング装置
JPH03281231A (ja) フィラメントワインディングによる管状体の成形方法
JPH0480451A (ja) 構造用材料およびその製造方法
JPH029621A (ja) 釣竿の製造法
JPS55120121A (en) Manufacture of resin-molded coil
JPH05269866A (ja) 炭素繊維強化複合材の製造方法
SU1001194A1 (ru) Гирл нда изол торов и способ ее изготовлени
US3773582A (en) Yarn consisting of stiff hair and process for making the same