JPS5820263A - 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置 - Google Patents

合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5820263A
JPS5820263A JP56118756A JP11875681A JPS5820263A JP S5820263 A JPS5820263 A JP S5820263A JP 56118756 A JP56118756 A JP 56118756A JP 11875681 A JP11875681 A JP 11875681A JP S5820263 A JPS5820263 A JP S5820263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
conveyor
synthetic resin
resin molded
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56118756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311064B2 (ja
Inventor
Atsushi Nakajima
敦 中嶋
Michisuke Edamatsu
枝松 通介
Kenji Kushi
憲治 串
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP56118756A priority Critical patent/JPS5820263A/ja
Priority to US06/400,588 priority patent/US4436764A/en
Priority to AU86288/82A priority patent/AU554086B2/en
Priority to DE8282106754T priority patent/DE3270255D1/de
Priority to EP82106754A priority patent/EP0071235B1/en
Publication of JPS5820263A publication Critical patent/JPS5820263A/ja
Publication of JPS6311064B2 publication Critical patent/JPS6311064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/04Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction
    • B65G49/0409Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length
    • B65G49/0436Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath
    • B65G49/044Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit
    • B65G49/045Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/02Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid
    • B65G49/04Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction
    • B65G49/0409Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length
    • B65G49/0436Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath
    • B65G49/044Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit
    • B65G49/045Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed
    • B65G49/0454Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for conveying workpieces through baths of liquid the workpieces being immersed and withdrawn by movement in a vertical direction specially adapted for workpieces of definite length arrangements for conveyance from bath to bath along a continuous circuit the circuit being fixed by means of containers -or workpieces- carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびそ
れを適用するための装置に関するものである。
成形加工性、耐衝撃性等に優れた合成樹脂は種々の用途
に使用されている。しかしながら大きな欠点として成形
品の表面が軟いために傷がつき易く、特に合成樹脂の透
明性を利用してレンズのような光学材料# ランプのよ
うな光透過材料とした場合は1表面に生じた傷のためK
これらの成形品の製品価値が著しく低下してしまうこと
が指摘されており、成形品表面に耐擦傷性な付与するこ
とが強く求められている。
この対策として成形品表面にシリコン系硬化膜を塗布し
て表面硬度を向上することが試みられ【おり、硬化膜の
均一塗布を目的として1例えば米国特許第3,956,
540号、同第4.036.168号各明細書には表面
を硬化する硬化液としてポリシリシック酸フルオpエチ
レンポリマーを適用して表面硬化する方法及びそれを適
用するための装置が提案されている。
本発明看等は、新しい観点くたって表面硬化膜を合成樹
脂成形品へ均一塗布する機構について詳細に検討して次
の事を見出した。
合成樹脂成形品表面に硬化液を適用した場合仕上り面に
グツ。ハジキ、ピンホールを生じ易く、平滑性に優れた
処理品を得るためKは0表面に塗布する硬化液を循環、
F遇してその中の固形物や異物を充分KWk去すること
が必要であり、また対象とする被処理成形品の表面を前
処理により清浄にすることが必要である。
また表面硬化熱理工1全域にわたりその雰囲気をホコリ
、ゴ(、嵐埃のない清浄な状態に保つことが必要である
。更にそのt囲気は応々にして温度ならびに温度のコン
トロールを行うことが必要であり、それが行われない時
には、硬化塗膜の蒸発速度異常や空気中の水分の塗膜表
面での結露によって塗装層にメク(場所による厚みの不
均一)や白化やユズ肌等の弊害が現われる。
本発明者らは上記したような知見を基礎和して合成樹脂
成形品表面に硬化液を均一に塗布する方法及びその方法
適用するための装置を発明するに至った。即ち1本発明
の要旨とするところは。
(1)合成樹脂成形品を表面硬化液に浸漬し、ゆっくり
と引上げて、該合成樹脂成形品の表面に表面硬化液を塗
布した後、紫外線を照射して塗布被膜を硬化させるに際
しC1 (a)  合成樹脂成形品を第1コンベヤーで、洗滌前
処理槽、温水もしくは有機溶剤よりなる乾燥槽及び硬化
液槽の各々に順次搬送し【浸漬処理し、絖い【中間コン
ベヤーを経て紫外線硬化工程へ第2;ンペヤーで搬送す
ること。
(b)  前記合成樹脂成形品はハンガーに吊されて工
@に供給及び歳出され、第1−ンベヤーではハンガーが
1個または複数個同時に攻付けられて前記各種で合成樹
脂成形品が同時に浸漬処理され1次いで中間コンベヤー
から第2コンベヤーへは前記ハンガーを1個づつに分け
て搬送すること。
(@)  前記の洗滌前処理槽、温水もしくは有機溶剤
よりなる乾燥槽及び硬化液槽では缶液をオーイーフロー
及び濾過により循環すること及び (dl  前記硬化液槽内の硬化液及び硬化液槽上部の
雰囲気温度を室温に保ち、かつそり雰囲気の露点温度を
〔表面硬化液温度−3℃〕以下に保持すること よりなる条件下で処理を行な5ことを特徴とする合成樹
脂成形品の表面硬化処理方法並びKその俟置くある。
上記した本発明の方法を具体的に述べれば次の通りであ
る。
合成樹脂成形品からなる被処理物(以下、被処理物と呼
ぶ)はハンガーに吊されて第1コンベヤーによって洗滌
前処理工slK這ばれ、被処理物を浸漬し1表面洗滌し
て引上げられる。洗滌工程は、洗滌液を入れた1つまた
それ以上の槽からなっている。洗滌液は、被処理物の材
質。
形状によって使いわけるのがよく、好ましくは中性洗剤
含有水溶*、ナトリウム、カリウム等の無機塩及び/又
は有機塩を含有するアルカリ水溶液が使用される。被処
理物を洗滌槽から引上げたら、その表面が乾(前に速や
かに1次の温水もしくは有機溶剤を入れた乾燥槽(以下
乾燥槽と呼ぶ)よりなる乾燥工11にコ/ベヤ−に運ば
れて浸漬される。乾燥槽より被処理物をゆっくりと引上
げることにより、被処理物の表面に付着した水分がな(
なり乾燥状態となる。
乾燥槽には温水または有機溶剤が使用される。
温水を使用する場合にはその温度を30〜8゜℃KLr
るのが好ましい。30℃未満では付着水分の乾燥に長く
時間がかかり不利となり、また80℃を越すと被処理物
基材に悪影響を及ぼす恐れがある。
また有機溶剤を使用する場合には、100’C以下の沸
点の低い9例えばメタノール、エタノール、エチルアル
コール、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ン等が好ましく使用される。
次いで表面乾燥された被処理物は菖1コンベヤーで表面
硬化液(以下、単に硬化液と呼ぶ)を浸漬塗布す本工程
へ運ばれて浸漬し、引上げられる。
本発明においては乾燥の後、被処理物に硬化液を浸漬塗
布せしめる前に、冷却ゾーンを設げることもさしつかえ
ない。41に乾燥槽の温水温度が高い場合、積極的に冷
却ゾーンを設け、被処理物を冷却するのが好ましい。こ
の場合は被処理物が〔硬化液温度+20”C]以下とな
るよ5に被処理物を冷却させた後、硬化液中に浸漬せし
めるよ5にする。また硬化液槽内の硬化液温度及び硬化
液上の雰囲気温度は1O−3o”cの室温に保ち、かつ
その雰囲気空気の露点温度を〔硬化液温[−3℃〕以下
に保持する。硬化液上の雰囲気温度が10℃より低いと
硬化液の粘度が高くなり、また30℃を越えると硬化液
の劣化が早くなり好ましくない、また硬化液上の雰囲気
空気の露点温度が〔硬化液温度−3℃〕より高くなると
塗膜面から溶剤が蒸発する際の塗膜の温度低下により、
空気中の水の結露が起り、塗膜面にユズ肌が生じる。本
発明においては洗滌前処理槽、乾燥槽、硬化液槽の各々
の底蘭もしくは側面に超音波洗滌装置をとりつけること
が望ましい。硬化液槽にと9つけた場合には、この装置
より生起せられるキャビデージョン気泡が、ゴミ、その
他の異物を被処理物表面から円滑に除去するために表面
上にプツ等の生成がな(なる。また被処理物表面に付着
したまま各種の液中罠持ち込まれる空気層を破壊するた
めにも有効である。使用する超音波の強度は0、2ワツ
ト4が〜5ワット乙、冨であり、液容量としては10ワ
ツト/J〜100ワツト/J @直が好適範囲である・ 本発明におい【は、上記工程を通じて各処還槽に被処理
物を吊して浸漬するのに用−・る)1ン男−の数は一つ
にとられれることなく、その処理能力に応じC*a備と
りつけることは何ら差支えない。
また本発明の方法を実施するに用いる装置には、送排風
設備を設け、最もゴぐ、ホコリをきらう硬化液槽部に。
十分除塵され、かつ温度及び温度の調節された空気を送
り、硬化液槽部より、乾燥槽を経文洗滌前処理槽へ向っ
てその空気流が流れるようにコントロールし【被処理物
表面がゴミやホーりに汚染されるのを防ぐようにした方
がよい6、 本発明で使用する硬化液は、架橋硬化性不飽和基とし【
−分子中に3個以上の(メタ)アクリ町イルオ中シ基を
有する単量体を30重量−以上含有する単量体混合物と
有機溶剤、*に機能性を付与するために静電防止剤や染
色助剤を必要に応じて含有する被覆材組成物よりなる。
−分子中に3個以上の(メタ)アクリロイルオキシ基を
有する単量体としては2次の一般式(式中、nは1〜4
の正の整数であり、Xは少くとも3個以上がCH,−C
H−COO−基 またはCM、: C(CH,) Co
o−基であり、残りは−OH基である)で表わされるよ
うなものであり1例えばジペンタエリスリトールトリ(
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(
メタ)アクリレート、トリベンタエベンタエリスリトー
ルデトラ(メタ)アクリレート、)ジペンタエリスリト
ールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリス’
J)−ルヘキサ(メタ)アクリレート等を挙げることが
出来る。
前記単量体CI)に、更に性能向上のため次の一般式 (式中、乳は水素またはメチル基、X、、X、、・・・
Xn は炭素96以下の同じもしくは異なるアルキレン
基またはその水素原子1個が水酸基で置換された構造の
ものであり、mは0〜5の整数である)で示される2官
能(メタ)アクリレート単量体を単量体混合物中0〜6
0重量−併用することもできる。
前記一般式CI)で示される2官能性単量体としては1
例えば2.2ビス(4−アクリロキシフェニル)プロパ
ン、  2.2ビス(4−メタクリロキシフェニル)プ
ロパン、2.2ビス(4−アクリロ今ジェトキシフェニ
ル)プロパy、  2.2ビス(4−アクリ臣キシエト
キシフェニル)プロパン、2,2ビス(4−メタクリロ
キシエトキシフェニル)プロパy、  2.2ビス(4
−アクリロキシジェトキシフェニル)プロパン、2.2
ビス(4−メタクリロキシジェトキシフェニル)フロパ
ン、2.2ビス(4−アクリロ今ジプロポキシフェニル
)プロパン、2.2ビス(4−メタクリロキクグロボキ
シ7エエル)プロパン、2.2ビス〔4−アクリロキシ
(2−ヒドロキシプ四ボキシ)フェニル〕プロパン、2
.2ビス〔4−メタクリロキシ(2−とドルキシプロポ
キシ)フェニル〕プロパン、2.2ビス〔4−7クリロ
キシ(2−ヒドロキシグロボキシエトキシ)7エ二ル〕
プロパ/、  2.2ビス〔4−メタクリロキシ(2−
ヒドロキシプqボキシエトキシ)フェニル〕プロパンな
どが挙げられる。
又硬化液成分として1分子中に2個以下の(メタ)アク
リロイルオキシ基を有し、常圧での沸点が150℃以上
で、かつ20℃での粘度が20センチボイズ以下の単量
体(以下、単量体〔1〕と呼ぶ)を配合すると平滑な表
面と共に硬化被膜に可撓性並びに被処理物との密着性が
向上するので棗好である。
例え、ば、好ましい化合物としては、ジエチレングリー
−ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ
メタクリレート、ジグロビレングリコールジ(メタ)ア
クリレート。
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート。
2−にドロキクプ四ビル(メタ)アクリレート。
グリシジル(メタ)アクリレート、y″トツヒドetフ
ルフリルメタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)
アクリレート、エチルカルピトール(メタ)アゲリレー
ト、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、1.4ブチ
レングリコール七ノ(メタ)アクリレートなどが挙げら
れ。
これらの化合物は単量体の側鎖又は2個の(メタ)アク
リロイルオキシ基に水酸基及び/又は環状エーテル結合
及び/又は鎖状エーテル結合を有しており1重合活性に
優れている。単量体〔璽〕の使用割合は単量体混合物中
70重量−以下である。
又硬化液中に紫外線照射によって重合開始反応が開始し
やすいように予め光増感剤を加えておくことが好ましい
、使用できる光増感剤の具体例としては2例えばベンゾ
イン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル。
ぺ/ソイングロビルエーテル、アセトイン、ブチロイン
、トルオイン、ベンジル、ベンゾフェノン、p−クロル
ベンゾフェノン、p−メトキシベンゾフェノンなどのカ
ルボニル化合物、テトラメチルチウラムモノスルフィド
、テトラメチルチウラムジスルフィドなどの硫黄化合物
アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−2,4−シメ
チルパレ四ニトリルなどのアゾ化合物。
ベンゾイルパーオキサイド、ジターシャリブチルパーオ
キサイドなどのパーオキサイド化合物などが挙げられる
これら光増感剤の配合量は、単量体混合物。
又は単量体混合物と有機溶剤の合計量100重量部に対
し″cO〜10重量部、より好ましくは0.01−10
1量部である。
使用する有機溶剤は、硬化液の粘度をコントロールし、
均一な塗膜を形成させるのく必要であり1表面塗膜の形
成状況に応じてエタノール。
イングロパノール、ノルマルグ四パノール、イア7’?
ルア#;−ル、ノルマルブチルアルコールナトのアルー
−ル類、ベンゼ/、トルエン。
キシレン、エチルベンゼンなどの′芳香族炭化水素類、
アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、ジオ中
サンなどのエーテル類、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、
プロピオン酸エステルなどの酸エステル類及びNN’−
ジメチルホルムアミド等のものが使用される。また必要
に応じてメチルアクリレート、エチルアクリレート。
メチルメタクリレートなどの重合性単量体を使用するこ
とも出来る。
有機溶剤使用量は、単量体混合物9o−5重量部に対し
て10〜95重量部の範囲がよ(。
10重量部未満では粘度が高いためih*形成の作業性
に劣り、95重量部をこえると表面平滑性が悪(なる。
本発明に使用される被処理物の形状は、板状でも凹凸を
もった複雑な形状のものても差支えないが、板状物を処
理する場合は第4図及び第6図に示すように硬化液槽の
液面部に1対乃至複数対のガイドを設け。ガイドの先端
を液面下に浸し、槽底面に向って先細りの形状とするよ
うに取付けておくと均一な塗膜面が形成される。
零発1511において用いられる被処理物としては熱可
履性樹脂0例えばポリメチルメタアクリレート樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリアリルジグリコールカーボネ
ート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリ四ニトリルースチ
レン共重合樹脂(ムS樹脂)、ポリ塩化ビニル樹脂、ア
セテート樹脂、ムB8樹脂、ポリエステル樹脂などから
製造されるシート状成形品、レッド状成形品ならびに各
種射出成形品などが臭体例として挙げられる。これらの
成形品の内でもポリメチルメタアクリレート樹脂、ポリ
カーボネート樹脂。
ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂などから製造
される成形品はその光学的性質、耐熱性、耐衝撃性など
の特性を生かして使用される場合が多く、かつ耐摩耗性
改曳への要求も強いので、これらの成形品は本発1jl
K使用される被処理物としては特に好ましいものである
硬化液の被処理物の表面に対する塗布量としては、被覆
材岨−成物中に含まれる単量体混合物の量あるいは目的
によっても異なるが1合成樹脂成形品の表面に形成され
る架橋硬化被膜の膜厚が1〜30J1の範I!になるよ
うに塗布する必要がある。
被処理物表面に形成される架橋硬化被膜の膜厚が1μ未
満の場合には耐摩耗性に劣り、30μをこえる場合には
硬化普膜が可撓性に劣り。
クラックなどが発生しやす(なる。
次に硬化液の塗布された被処理物は、ハンガーに吊され
て中間コンベヤーを経由し、紫外線硬化工程へ第2コン
ベヤーで搬送され、硬化される。紫外線硬化工程ではメ
タルハライドランプ、低圧水銀灯、高圧水銀灯もしくは
超高圧水銀灯を使用して、硬化液の塗布面に紫外線を照
射して硬化させる。
紫外線を照射する雰囲気としては懺素ガス。
炭酸ガスなどの不活性ガス雰囲気下あるいは空気雰囲気
下でもさしつかえない。照射雰囲気温度としては常温で
もよくまた被処理物に有害な変形などが生じない程度の
温度にされた雰囲気でもよい。
次に図面に基づいて本発明に係る装置をさらに詳しく説
明する。
本発明は第1図および第2図に示すように。
スプロケツ) (12) K沿った。B転移動する第1
チエンコンベヤー(1)は回転自在VC1次ハンガー(
4)が取り付けられかつ硬化液槽(6)に被処理物(2
2)が投入完了した時、洗滌前処理槽(7)、乾燥槽(
8)にも被処理物(至)’)、 <Zl’)の投入が完
了しているような間隔で配設しである。さらに第1チエ
ンコンベヤーの移動は引上げ開始点ム、におよびにより
引上げ完了点1点、B′および31点までは低速の引上
げ速度で移動し、その他のところでは引上げ速度よりも
高速度で移動する。
この速度の切換は第1チエンコンベヤー(1)のりイツ
トスイッチの信号により起動するクラッチ機構によって
行う。
1次ハンガー(4)にはl乃至複数個の2次ハンガー(
5)が装着してあり、2次ハンガー(5)Kは被処理物
(22)が熾り付げである。1次ハンガー(4)が中間
コンベヤー(2)の積載レール(9)の右側に積載され
ると装着されている2次ハンガー(5)がフック(10
)を有するチェンコンベヤー(11)により1次ハンガ
ー(4)から払出されて積載レール(9)の左側に移る
一方一様速度でスズロケット(13) K沿って回転移
動する第2チエンコンベヤー(3)には遭轟な間隔にて
7ツク(14)を回転自在KJliEり付けである。積
載レール(9)上に払出した2次ハンガー(5)はさら
に中間コンベヤー(2)により1個づつ第2チエンコン
ベヤー(3)の7ツクα4)K:Ill架し紫外線照射
器(15)に搬送する。
中間コンベヤー鰺)により2次ハンガー(5)を払出し
た1次ハンガー(4)は0点に帰りそこで被処理物を懸
果せる2次ハンガーの次の装着に備える。
一方紫外線照射器(15)を通過して乾燥硬化した被処
理物は9点にて側々に、2次ハンガーと共に壜り出す。
(16)および(17)はそれぞれ第1チエンコンベヤ
ー(1)および第2チエ/コンベヤー(3)の駆動機で
あり、  (1g)は第1チエンコンベヤー(1)を高
速移動、停止、低速移動さ讐るための変速ユニットであ
る。(19)は中間;ンベヤ−(2)のチェンコンベヤ
ー(11)を動かす駆動機であり1次ハンガー(4)よ
り2次ハンガー(5)の払出しは第1チエンコンベヤー
(1)^正信号を受けて作動し、2次ハンガー(5) 
ヲ個々に第2チェンプンベヤ−(3)に懸架するときは
被処理物が第2チエンコンベヤーで互いに干渉しないよ
うに第2チエンコンベヤーからの信今を受げて作動する
。紫外線照射器(15)としては対向する一対もしくは
数対の紫外線ランプが用いられる。
硬化液槽(6)、乾燥槽(η、洗滌前処理槽(8)はそ
れぞれ液がオーバー7胃−する構造となっていて循環配
管ライン中にはそれぞれ硬化液ポンプ(28) 、乾燥
液ポンプ((9)、洗滌前処理液ポンプ(3o)を備え
、その出口11にはフィルター(31) 。
(32)、((2)を備えている。
また硬化液を温度調節したり、乾燥液を加温調節する場
合には、熱交換器を循環配管ライン中に設けるか、それ
ぞれの槽中に設けることが出来る。第2図中においては
、硬化液を循環配管ライン中に組み込んだ熱交換器(3
4) Kより温度調節した場合を、乾燥液を、乾燥槽中
に組み込んだ熱交換器(35)により温度調節している
場合を示したものである。
第3図は2次ハンガー(5)を1次ハンガー(4)に装
着したものの実施例であり、2次ハンガーはx、*mの
構造をし個々の被処理物(22)がある間隔をもって配
列されるようにしてあり、コック((2)にて1次ハン
ガー(4)の移動中も2次ハンガー(5)は脱落せず保
持される。1次ハンガー(4)が積載レール(9)上に
置かれたときはコツタ((2)が上方に移動し、2次ハ
ンガー(5)は1次ハンガー(4)に対してその溝内を
自由に動(ので払出しが可能となる。
第3図ては1次ハンガー(4)K装着する2次ハンガー
(5)の個数を3個の場合を示しているがこく案内ガイ
ドを設けた例を示したもので、対向する被処理物ガイド
(36)は硬化液槽(6)の上部において被処理物(2
2)の両側に位置するよ5散付具(37)により固定さ
れている。被処理物ガイド(36)には摺動部材(38
)が埋込みビス(39)により固着しである。対向せる
被処理物ガイド((5)は互いに硬化液槽(6)内の硬
化液側に向って先挟まりとなり、その先端は硬化液面下
罠沿し、かつ被処理物(22)が過通出来るだけの間隙
を有している。したがって被処理物ガイド(36)の硬
化液中の先端部は、被処理物(22)の揺れに対しての
固定点となるため被処理物(22)の液面のところでの
揺れは殆んど抑制することが出来る。
摺動部材(38)は低摩擦の滑り特性の良好なもので塗
料の塗装や不活性材質で構成するのがよく、テトラブル
オロエチレン、ポリエチレン。
チタンあるいは磁器などが好ましい。ただし本発明にお
いては摺動部材(38)の被処理物(22)との接触点
は硬化液面下にあるので、それらの間には常に硬化液が
介在し′ているので、その仕上面精度はそれ程高くする
必要はない。また被処理物ガイド(38)は摺動良好な
材料のみで構成することもできる。
本発明の装置に用いる被処理物ガイド(36)は硬化液
槽(6)の上方に向って末広がりとなっているので被処
理物(22)の硬化液槽(6)への挿入をも容品ならし
めるという効果も有し、q#に開口部の狭い硬化液槽に
対しては有利なものである。
本発明の実施によって得られる表面に架橋硬化被膜を有
する被処理製品は表面平滑性と美観に優れ、かつ表面硬
度ないしは耐摩耗性、耐擦傷性に極めて優れたものであ
り、更に表面に形成された架橋硬化被膜は均一な被膜で
あり、被処理物との密着性も極めて優れ、苛酷な条件。
環境下においても被膜の剥離、亀裂などを生じることが
ないため、有機窓ガラス、照IjlIIIIAカバー、
反射鏡、鏡、眼鏡用レンズ、サングラス月レンズ、光学
用レンズなどの表面硬化処理に極めて有用である。
次に、実施例により本発明を更罠詳しく説明する。
以下に示す実施例は、第1図〜第3図に示すような装置
を用いて行なった。
実施例1 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート10重量部
、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート15重量
部、ジペンタエリスリトールテトラアクリレ−45重量
部、テトラヒドロフルフリルアクリレート10重量部、
イソプロピルアルフール30重量部、トルエン30重量
部、ベンゾインエチルニーデル21量部からなる硬化液
を硬化液槽(6)K仕込み、市販の中性洗剤0.3饅の
水溶液を洗滌前処理槽(8)に仕込み。
さらに洗滌槽(7)には40℃の温水を仕込んですべて
の槽中の液をオーバーフ四−させながら循環r過した。
一方紫外線照射器(15)としては1片側に5ffの高
圧水銀灯を処理品の両面を照射するよう対向して配設し
た。
この浸漬塗装装置の搬送コンベヤーに厚さ2■の均一な
メタアクリル樹脂を懸架し、洗滌。
、乾燥の前処11に続いて硬化液の浸漬塗装、紫外線硬
化を行なった。各処理槽での処理品の引上げ速度は1.
2傷/S@@とし高圧水銀灯による紫外線はそのコンベ
ヤーの参勤速度を6 (11/ageとして8.5秒間
照射した。
尚硬化液温20℃、硬化液雰囲気温度25℃。
湿度54俤(露点温度15℃)で処理を行った所、きわ
めて外観のよい平滑な均一な硬化被膜が表面に形成され
た。同一条件で処理した場合でも、雰囲気湿度が75嗟
(露点温度20’C)に上ると表面にユズ肌が出て良好
な外観が得ら゛れなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明に係わる表面硬化処
理装置の概略を示す平M図及び側断面図であり、第3図
は1次ハンガーに被処理物を保持する2次ハンガーを装
着した実施態様を示す斜視図、第4図及び第5図は被処
理物が板状の場合に案内ガイドをつけた場合の応用例で
あり、(l)は第1チェンコンベヤー、(2)は中間コ
ンベヤー、(3)は第2チェン=ンベヤー、(4)は1
次ハンガー、(5)は2次ハンガー(6)は硬化液槽。 (7)は乾燥槽、(8)は洗滌前処理槽、(9)は積載
レール、  (10)はフック、  (11)はチェン
=ンベヤー。 (12)はスプロケット、  (13)は第1チエンコ
ンベヤーのスプロケット、  (14)はフック、  
(15)は紫外線照射器、  (16)および(17)
は第1次および第2次のチェン;/ベヤ−の駆動機、 
 (18)は変速ユニット、  (19)は駆動軸、 
 (20)、(21)は緊張装置、  (22)は被処
理物、((2)はコック、(卸はすべり止め、  (2
5)は硬化液、  (26)は乾燥液、  (27)は
洗滌液、  (28)は硬化液ポンプ、  (29)は
乾燥液ボン1.((9)は洗滌前処理液ポンプ、  (
31)、((2)。 (33)はフィルター、((2)、(ア)は熱交換器1
桝輯(36)Lコ;御シgL理岨Φがイド、 (3り9
 Lま取イ’lit、 (38ハ;才鳥th部才才亀4
図        幕5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (13合成樹脂成形品を表W*化液に浸漬し、ゆっくり
    と引上げて、腋合成樹脂成形品の表面に表面硬化液を塗
    布した後、紫外線を照射して塗布被膜を硬化させるに際
    して。 ト)合成樹脂成形品を第1コンベヤーで、洗滌前処理槽
     a水もしくは有機溶剤よりなる乾燥槽及び硬化液槽の
    各々に順次搬送して浸漬処理し、続いて中間コンベヤー
    を経て紫外線硬化工程へ第2=ンベヤーで搬送すること
    。 (b)  前記合成樹脂成形品はハンガーに吊されて工
    11K供給及び職出され、第1;ンベヤーではハンガー
    が1個または複数個同時に職付けられて前記各種で合成
    樹脂成形品が同時に浸漬処理され9次いで中間コンベヤ
    ーから第2:Iンベヤーへは前記ハンガーを1個づつに
    分けて搬送すること。 (@)  前記の洗滌前処理槽、温水もしくは有機溶剤
    よりなる乾燥槽及び硬化液槽では缶液をオーバー70−
    及びFilKより循環すること及び (−前記硬化液槽内の表面硬化液及び該硬化液槽上部の
    雰囲気温度を室温に保ち、かつその雰囲気の露点温度を
    〔表面硬化液温度−3℃〕以下に保持すること よりなる条件下でamを行なうことを特徴とする合成樹
    脂成形品の表面硬化処理方法。 (2)  温水もしくは溶剤よりなる乾燥槽に温度30
    〜80℃の温水、あるいは常圧に#ける沸点が100℃
    以下である有機溶剤を用いることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載の合成樹脂成形品の表面硬化処理
    方法6 (3)  硬化液槽内の表面硬化液温度が10〜30℃
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の合成樹脂!Iit形品の表面硬化処理方法。 (4)  表面硬化液がアクリル第七ツマ−を主成分と
    するものであることを特徴とする特許請求の範1!j[
    (11項記載の合成樹脂成形品の表面硬化処理方法。 (5)合成樹脂成形品を表1面硬化液に浸漬し、ゆつ(
    つと引上げて2合成樹脂成形品の表面に表面硬化液を塗
    布した後、紫外線を照射して塗布被膜を硬化させる装置
    において。 (a)  合成樹脂成形品を洗滌前処理槽、乾燥槽。 硬化液槽の各々に搬送、浸漬処理する第1コンベヤー、
    紫外線硬化装置に搬送する第2コンベヤー、および合成
    樹脂成形品を吊したハンガーを第1コンベヤーから第2
    コンベヤーに移送する中間コンベヤーよりなるコンベヤ
    ー装置と。 (b)  前記合成樹脂成形品を吊したノーンガーは第
    1コンベヤーにおいては1乃至複数個の2次ハンガーよ
    り構成され【搬送され、第2プンベヤーにおい【は、備
    々の2次ハンガーが搬送され、中間コ/ベヤ−において
    は1乃至複数個のハンガーが個々に第2コンベヤーに移
    送されるコ/ベヤ−装置と。 (c)  前記洗滌前逃理槽、乾燥槽、硬化液槽の液が
    、ポンプで循環され、かつ循環配管ライン中のポンプ出
    口側にはフィルターが装備されている装置と。 (d)  前記各コンベヤーおよび洗滌前処理槽。 乾燥槽、硬化液槽および紫外線照射装置を一体的KI!
    つて実質的な密閉逃理室を構成する装置と。 (・)前記処理室へ空気を給入するための送風機、空気
    を除塵するためのフィルターおよび空気温度と温度を調
    節するための熱交換器よりなる装置と を装備したことを特徴とする表面硬化処理装置。 (6)  表面硬化液の温度を調節するために、循環配
    管ラインに熱交換器を装備するか、硬化液槽内に熱交換
    器を装着することを特徴とする特許請求の範囲第(Is
    )項記載の表面硬化処理装置。 (7)乾燥槽中の液体の温度を調節するために。 循環配管ラインに熱交換器を装備するか、あるいは乾燥
    槽内に熱交換器を装着することを特徴とする特許請求の
    範囲第(s)項記載の表面硬化処理装置。
JP56118756A 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置 Granted JPS5820263A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118756A JPS5820263A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置
US06/400,588 US4436764A (en) 1981-07-28 1982-07-21 Method and apparatus for surface-hardening treatment of synthetic resin shaped articles
AU86288/82A AU554086B2 (en) 1981-07-28 1982-07-22 Apparatus for surface hardening shaped synthetic resin
DE8282106754T DE3270255D1 (en) 1981-07-28 1982-07-26 Method and apparatus for surface-hardening treatment of synthetic resin shaped articles
EP82106754A EP0071235B1 (en) 1981-07-28 1982-07-26 Method and apparatus for surface-hardening treatment of synthetic resin shaped articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118756A JPS5820263A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820263A true JPS5820263A (ja) 1983-02-05
JPS6311064B2 JPS6311064B2 (ja) 1988-03-11

Family

ID=14744273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118756A Granted JPS5820263A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4436764A (ja)
EP (1) EP0071235B1 (ja)
JP (1) JPS5820263A (ja)
AU (1) AU554086B2 (ja)
DE (1) DE3270255D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726969A (en) * 1986-03-27 1988-02-23 Eniricherche, S.P.A. Thermosetting polyisiloxanic composition for protective coatings and process for coating polycarbonate sheets
US5054600A (en) * 1990-01-29 1991-10-08 Metokote Equipment Corporation Transferring system for transferring articles through a processing apparatus
AU631966B2 (en) * 1990-02-16 1992-12-10 International Partners In Glass Research Method and apparatus for coating articles
JPH0726206B2 (ja) * 1991-03-29 1995-03-22 サーテック株式会社 薬品液による連続処理装置
AU660509B2 (en) * 1991-11-25 1995-06-29 Boc Group Plc, The Improvements in or relating to article coating method and apparatus
US5368899A (en) * 1992-02-28 1994-11-29 Delco Electronics Corp. Automatic vertical dip coater with simultaneous ultraviolet cure
JP3150746B2 (ja) * 1992-03-06 2001-03-26 大阪酸素工業株式会社 立体構造物の表面に樹脂被膜を形成するための装置
WO1999029438A1 (en) * 1997-12-10 1999-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for providing a coating on polyalkylene
US6497921B1 (en) * 1998-11-06 2002-12-24 North Carolina State University Method for meniscus coating with liquid carbon dioxide
DE19918442B4 (de) * 1999-04-23 2005-04-14 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Färbeautomat zum Einfärben von Objekten zur mikroskopischen Untersuchung
DE10006084B4 (de) * 2000-02-11 2009-01-02 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Färbeautomat mit einer Heizstation
US6585936B1 (en) * 2002-06-28 2003-07-01 Preyas Sarabhai Shah Slide stainer with controlled fluid flow
EG23499A (en) * 2002-07-03 2006-01-17 Advanced Plastics Technologies Dip, spray, and flow coating process for forming coated articles
US20040222540A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Weymouth Russell F. In-line lens manufacturing
US7087157B2 (en) * 2003-07-12 2006-08-08 Advanced Phase Separation, Llc Multi-phase separation system
US7727581B2 (en) * 2004-03-17 2010-06-01 Essilor International Compagnie Generale D' Optique Process for applying a coating on an optical lens face and implementation system
US20050260343A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Chih-Chiang Han Methods for manufacturing large-scale plastic lenses
EP1765573A2 (en) * 2004-07-09 2007-03-28 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Coating process and apparatus for forming coated articles
KR100605043B1 (ko) 2004-11-04 2006-07-28 김현수 시트형 피가공물 표면처리장치
US20060201017A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Ellis Gregory P System, apparatus and method for curing of coatings in heavy gas
US20060201018A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Mckay Kevin System, apparatus and method for curing of coatings in heavy gas
WO2018161079A1 (en) 2017-03-03 2018-09-07 Harland Medical Systems, Inc. Coating composition comprised of a hydrophilic crosslinker, a hydrophobic crosslinker and optionally a hydrogel and methods of making and using the same
WO2019050962A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-14 Harland Medical Systems, Inc. COATING APPARATUS WITH AUTOMATIC FLUID LEVEL SYSTEM, AND METHODS OF USING THE SAME

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1869845A (en) * 1928-11-01 1932-08-02 Carrier Engineering Co Ltd Cleaning of articles
US2103901A (en) * 1935-02-14 1937-12-28 Parker Rust Proof Co Conveyer mechanism
US3072497A (en) * 1958-08-05 1963-01-08 Arthur L Barber Jr Method of coating foraminous materials and resultant article
US2988013A (en) * 1958-09-17 1961-06-13 Udylite Corp Interchange device
US3058604A (en) * 1959-10-22 1962-10-16 Hauson Van Winkle Munning Co Article treating machine and loadunload mechanism therefor
US4036168A (en) * 1973-09-10 1977-07-19 Omnitech Inc. Apparatus for coating articles
US4097359A (en) * 1977-06-24 1978-06-27 White Castle System, Inc. Workpiece-supporting rack
DE2947597B1 (de) * 1979-11-26 1980-11-06 Basf Farben & Fasern Verfahren zum Herstellen von Filmen oder UEberzuegen

Also Published As

Publication number Publication date
US4436764A (en) 1984-03-13
AU8628882A (en) 1983-02-03
DE3270255D1 (en) 1986-05-07
EP0071235B1 (en) 1986-04-02
EP0071235A2 (en) 1983-02-09
EP0071235A3 (en) 1983-08-17
AU554086B2 (en) 1986-08-07
JPS6311064B2 (ja) 1988-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820263A (ja) 合成樹脂成形品の表面硬化処理方法およびその装置
JP2002143739A (ja) 板状塗工物の製造方法及びそれに好適な塗布装置
JPS6052183B2 (ja) 塗料組成物
JP5023078B2 (ja) コート層を有するレンズの製造方法
CA2036264C (en) Method and apparatus for coating articles
Ghoreishi et al. Hydrophilicity improvement of silicone rubber by interpenetrating polymer network formation in the proximal layer of polymer surface
WO2001094103A2 (en) Spin coating techniques
KR20220020588A (ko) 실리콘 압출물 코팅 시스템 및 코팅 방법
JPS5817874A (ja) 合成樹脂の浸漬塗布方法
JPS6052184B2 (ja) 塗料組成物
JPS60208337A (ja) 耐摩耗性に優れた耐熱性樹脂成形品およびその製造法
JP2002306998A (ja) 板状塗工物の製造方法とそのための塗布装置
JPH0144735B2 (ja)
JP2004136167A (ja) 板状塗工物の製造方法
US20020098293A1 (en) Method and apparatus for coating a substrate
JPS58163475A (ja) 合成樹脂物品の表面塗布硬化方法およびその装置
CN100350277C (zh) 镜片表面的喷浸及干燥制程
JP2639579B2 (ja) 塗装物の製造方法
JPS58138735A (ja) プラスチツク成型品の表面改質方法
JPH04236242A (ja) 成形物及びその製造方法
KR20090011257A (ko) 잉크젯 노즐을 이용한 디스플레이용 윈도우 코팅방법 및 그장치
JPS61225221A (ja) 塗膜の紫外線硬化方法
JPH05163378A (ja) 二酸化珪素被覆プラスチック成形体およびその製造方法
JPS63172778A (ja) 硬質・防曇効果に優れたコ−テイング剤
JPS5915036B2 (ja) 耐摩耗性の優れた架橋皮膜を表面に有する板状体の連続的製造方法