JPS58192898A - 補体系の調節剤 - Google Patents

補体系の調節剤

Info

Publication number
JPS58192898A
JPS58192898A JP58065766A JP6576683A JPS58192898A JP S58192898 A JPS58192898 A JP S58192898A JP 58065766 A JP58065766 A JP 58065766A JP 6576683 A JP6576683 A JP 6576683A JP S58192898 A JPS58192898 A JP S58192898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfo
bis
glucopyranosyl
phenyl
tetra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58065766A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・ユ−ジン・シヨ−ブ
ジヤニス・ウペスラシス
シ−モア・バ−ンスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS58192898A publication Critical patent/JPS58192898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/04Disaccharides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 は無毒性の製薬学的に許容し得る陽イオン塩であり、こ
こに増生成性部分はアルカリ金属、アルカリ土類金属、
アルミニウム、アンモニアまたはトリアルキルアミン(
C0〜C6)、ピペリジン、ピラジン、アルカノールア
ミン(C1〜CS)もしくはシクロアルキルアミン(C
8〜cm)からなる置換されたアンモニアであり;Aは
−S−または一〇−であり;Bけ−NHCO−1NHS
 Ot−1−NHCHt−または−NH−であり;Rは
CH,O20,M、 C00CH,またはC00Mであ
シ、)そして2は−CO−或いは直鎖状または分枝鎖状
のアルキリデン基−(CH*’hsrイあり、ここにm
は整数θ〜12までであり、ただしmが0または1であ
る場合、Bは−NH8O,−であることができないもの
とする、 の新規な化合物に関し、核化合物は補体調節剤(com
plement modulators)として高度に
活性である。
式■の化合物は完全に硫酸化されたものとして示される
が、本発明は部分的に硫酸化された生成物を意図するも
のである。
更に本発明は式 定義した通ジであシ;Wは−Hまたは−COCH。
であり;そしてRは−CH,OW、−COOHまたは−
C00CHsである、 の新規化合物に関する。
上記式■及びHにおいて、本発明にはアルドヘキソース
1、ケトヘキソース、アルドペントース等からなる三糖
類並びにマルトトリオース、マルトテトラオース、マル
トペンタオース等からなる糖単位2〜8個であるオリゴ
糖類が含まれるものとする。
「補体」なる用語は、抗体または他の因子と共に作用す
る免疫性、アレルギー性、免疫化学及び/または免疫病
理学的反応のメゾイエイタ(me−diators)と
して重要な役割を果す体液中のたん白の複合体群を示す
。補体が関与する反応は血清中または他の体液中で起ζ
す、従って原素性(humoral)反応と考えられる
人間の血液に関しては、現在、いわゆる古典的及び二者
択一の経路からなる補体系において20種より大のたん
白がある。これらの補体たん白は一般に文字C及び数に
よって示される:ClXC2、C3等々、C9まで。補
体たん白C1は実際にC1qN C1r及びCISで示
される層単位の組応する補体たん白C4は除く。補体系
におけるたん白に対する数値的当ては反応順序が完全に
理解される前に行われた。補体系並びに身体過程におけ
るその生化学的、生物学的及び病理学的役割の更に詳細
な議論は例えば次の文献に見出すことができる: Bu
l 1.W、 H,0,39:935(1968);’
Annu。
Rev、 Med、 19: 1 (1968): J
ohns )(opkinsMed、 J、 128:
 57 (1971);Harvey Lect。
66 : 75 (1972) ; N、Engl、 
J、Med、 287:452.489.545.59
2.642(1972);Sci、Am、229(5)
: 54 (1973);Fed、Pro。
32 :  134 (1973); Med、Wor
ld、0ctober11.1974.p、53 : 
J、 Al lergy C11n。
Immunol、53 :298(1974);Co1
d  Spr−ing t(arbor Conf、C
e1l proliferation2/Protea
ses  Biol、Control: 229(19
75); Annu、Rev、Biochem、44 
:697(1975)HComplement  in
 C1inica1C11nica1.Dis、Mon
、(1975)HComplement。
5cope、 l)ecember  1975HAn
n、 Intern、 Med。
84:580(1976):〒ransplant  
Rev、:32 (1976) ; −Complem
ent :Mechanismsand  Func 
t 1ons 、” Prent 1ce−Ha l 
1.EngleWoodCIiffs、N、 J、 (
1976) HE’5says Med、 Bio−c
hem、2 :  ]  (1976); Ho5p、
Pract、12:33 (1977): Pertu
rbation  of  Comple−ment 
 in  I)isease、Chap、15 in 
Biol。
Amplification Systems  in
 immunol。
(Ed、DaV及びQood)、Plenum、 Ne
w Yorkand London  (1977):
 Am、 J、 Cl1n、 Pathol。
68 : 647 (1977) HBiochem、
 Soc、Trans。
5: 1659(1977);Harvey Lect
、72:139(1976−1977):J、Peri
odontol。
48 : 505(1977); Biochem、 
Soc、’l’rans。
6 : 798(197Fl)HCIin、and E
xp、Derma−1o1.4:271(1979);
 Infect、Dis、Rev。
1: 483(1979)。
補体系(例えば古典的経路)は3つの層系からなると考
えることができる=(1)異種侵入物を検出する抗体分
子と結合を可能にする認識単位(C1q):(2)隣接
する膿−ヒの部位に準備される活性化単位(C1rXC
l s、 C2、C4、C3); 及び(3]膜に「穴
」をつくりだす攻撃単位(C5、C6、C7、C8及び
C9)。膜攻撃単位は非特異性である;この単位はその
隣接に発生した場合にのみ侵入物を破壊する。宿主自体
の細胞の損害を最少にするために、その活性は遅れずに
制限されなければならない。この制限は一部分は活性化
された補体の自然崩壊により、そして一部分は抑制及び
崩御酵素による干渉によって達成される。[7かしなか
ら、補体の調節は完全ではなく、宿主細胞に損害を与え
る時期がある。従って免疫性は両刃の剣である。
また補体系の活性化は血塊によって促進される。
この作用は血小板から凝固因子の訓停された補体放出に
よって起こる。生物学的活性な補体断片及び複合体が宿
主細胞に損害を与える反応に含まれるようになることが
ある。この病原反応は免疫−複合病の発生となシ得る。
例えば腎炎の成る形態においては、補体は腎臓の基礎膜
を損傷し、血液からたん白の尿中への逸出をもたらす。
紅斑性犯癒の広がった病気はこの範ちりに属する;その
症状には腎炎、内臓病変及び皮ふ発疹が含まれる。
抗毒素の多量の注射によるジフテリアまたは破傷風の処
置は時には血清病、免疫−複合病を生じる。
またリウマチ様関節炎には免疫性複合体が含まれる。広
がった紅斑性狼唐の様に、これは病気の症状が宿主組織
中の免疫系の病原作用に起因する自己免疫病である。要
約すれば、補体系は炎症、凝固、繊維素溶解、抗体−抗
原反応及び他の代謝過程を含むことが示される。
抗体−抗原複合体の存在下において補体たん白には、反
応が生物学的膜の付近で起こった場合、非可逆的な膜損
傷を誘導し得る一連の反応が含まれる。かくして、補体
は感染に対する体防衛機桐の一部をなすが、また免疫病
理学的過程において炎症及び組織損傷をもたらす。成る
種の補体たん白の性質、生物学的膜に補体の結合する方
法に関する示唆及び補体が膜損傷を及ぼす方法は次の文
献にd己載されている: Annu、 Rev、 Bi
oche+n。
38 389(1969):J、F2xp、Med、1
41ニア24(1975) ;J、Immunol、 
116:1431(1976);119:1,1195
,1358.1482(1977);120:1841
(1978);Immunochemistry 11
5:813(1978);JBiol、 Chem、 
254 : 9908(1979)。
補体系を抑制する、即ち補体抑制剤として種々な物質が
明らかにされている。例えば化合物、3゜3′−ウレイ
レンビスC6−(2−アミノ−8−ヒドロキシ−6−ス
ルホ−1−ナフチルアソ)ベンゼンスルホン酸〕、テト
ラナトリウム塩〔フロラゾル・ファスト・ピンク(ch
lorazo、1  fastpink))、ヘハIJ
ン及び硫酸化したデキストランは抗補体作用を有するこ
とが報告されている:Br、J、Exp、Patho1
.33:327(1952)。
ドイツ国特許第2.254.893号及び南アフリカな
成る種の1−(ジフェニルメチル)−4−(3により明
らかにされている: J、 Med、 Chem、 1
2 :415.902.1049.1053(1969
);Can、 J、 Biochem、 47 : 5
47 (1969) ;J。
Immunol、 104 : 279(1970) 
;J、 Immu−nol、 106 : 241 (
1971) ;J、Immunol。
] ] ] :1061 (1973”) ; Bio
chfm、Biophys。
Acta 317:539(1973);Life S
ci。
13:351 (1973);J、Immunol 1
13:584(1974); Immunology 
26: 819(] 974 ”) HJ、Med、C
hem、 17 :1160(] 974 ); Bi
ochim、 Biophys、 Res、 Cnmm
67 : 225 (1975) HAnn、 N、 
Y、Acad、 Sci。
256:441(1975);J、Med、Chem、
tq:634.1079(1976);J、Immun
ol、118:466(1977);Arch、int
、Pharmacodyn226:281(1977)
;Biochem、Pharma−。
col、26 : 325(1977);J、Phar
m、Sci。
66:1367(1977);Chem、Pharm、
Bull。
25 : l 202(1977); Biochim
、Biophys。
Acta  484:  417(1977);J、C
ミロ。
Microbiol、5 :278(1977); J
mmuno−chemistry  15: 231(
1978);Immuno−1ngy 34 : 50
9 (1978); J、Exp、Med。
147 : 409(,1978)、; Thromh
、Res、14:] 79 (1979); J、Im
munol、122 :2418(1979);J、C
hem、3oc、Chem、Comm。
726(1979): Immunojogy 36:
131(1979)HBiochim、Biophys
、Acta 611:196(1980);及びJ、 
Med、 Chem、 23 :240(1980)。
公知の補体抑制剤、C−アミノカプロン酸及びトラネキ
サミン酸が遺伝性の脈管神経症性浮腫1、補体の活性化
された第一成分(CI抑制剤)の血清抑制剤の機能の抑
制された欠除または欠乏により生じる病状の処置に有利
に用いられていることが報告されている、N、 Eng
l、 J、 Med、 286 :808(1972)
;287:452(1972);Ann、 Inter
n、Med、 84 : 580(1976) ;J。
Al lergy C11n、 ImmunoJ、 6
0 : 38 (1977)。
またアンドロゲン性ステロイドはこの生理学的障害の処
置に有利に用いられているHMedicine58 :
 321 (1979) HArthritis Rh
eum。
22 : 1295(1979) ;Am、 J、Me
d、 66 :681 (1979);及びJ、 Al
 lergy C1in。
Immunol、65ニア5(1980)参照。
マタ、薬剤ペントサン−ポリスルホエステルは、全溶血
補体活性における減少によって判定される様に、試験管
内及び生体内の双方においてヒトの血清に抗補体活性を
有する仁とが報告されている、Pathol、 Bio
l、 25 : 33 ; 25(2): 105 ;
 25(3): 179 (1977)。
flの化合物は、体液中の補体調節剤としての用途が見
出され、そのままで補体の機能に必要なこれらの病理学
的反応を軽減または予防に、そ17て免疫学的病気、例
えばリウマチ様関節炎、全身的紅斑性徴★、成る種の糸
球体腎炎、成る種の自己アレルギー性溶血、成る種の血
小板障害及び成る種の脈管炎を有する定温動物の治療処
置に甲いることができる。またこれらの化合物は非免疫
学的病気、例えば発作性夜間血色素振症、遺伝性の脈管
神経症性浮腫、及び例えば炎症に続く冠状動脈血栓症の
如き適当な補体成分にバクテリアまたはライソソーム(
lysosomal)酵素の作用によって誘発された炎
症状態を有する定温動物の治療的処醸に用いることがで
きる。また本化合物は移植組織拒否及び潰瘍の処置に、
そして血液培養及び運搬媒質として有用である。本発明
の硫酸化された化合物例えばナトリウム及びアルミニウ
ム塩は経口的治療におhて潰瘍等の処置に殊に有用であ
る。また式Hの硫酸化されていない中間体は免疫−増強
剤または相乗作用剤として有用である。
本発明の新規化合物は次のフローチャートに従って製造
することができる。
フローチャート A ツヅキ ツヅキ (10) 上記のフローチャー)Aによれば、臭素化されたパーア
セチル糖(1)を不活性雰囲気下にて数時間、ジメトキ
シエタンの如き溶媒中のp−ニトロチオフェノール(2
)及び水素化ナトリウムと反応させ、4−ニトロフェニ
ル2,3.6−トリー〇−アセチル−4−0−(2,3
,4,6−チトラー〇−アセチル−α(−1fthβ)
 −D−グルコピラノシル)−1−チオ−α(またはβ
)−D−グルコピラノシド(3)を生成させ、次にこの
ものを対応する4−アミノフェニル誘導体(4)に還元
する。また、(1)とp−アミノチオフェノール(5)
との同様な反応により、還元を必要とせずに直接(4)
が生じる。誘導体(4)を次に不活性雰囲気下で数時間
、アセトニトリルの如き溶媒中の酸塩化物(6)、但し
Xは例えばCOClまたは5otc Iであり;2は−
(cHt)rn−であり、そしてmは整数0〜12であ
る、で処理12、N 、N’−ビス[4−[2,3、6
−)ジ−0−アセチル−4−0(2,3,4,6−テト
ラ−0−アセチル−α(tたはβ)−D−グルコピラノ
シル)−α(またはβ)−D−グルコピラノシルチオ〕
フェニル〕アルキルジアミド(7) (但t、、又は上
記の通りであり、そしてBは例えば−NHCO−である
〕を生成させる。次に誘導体(7)を不活性雰囲気下に
て一5〜+5℃でアンモニア飽和したメタノール、また
はメタノール中のナトリウムと数時間反応させ、N 、
 N’−ビス[4(4−0−(α(マタはβ)−D−グ
ルコピラノシル)−α(またはβ)−D−グルコピラノ
シルチオ〕フェニル〕アルキルジアミド(8)〔但し、
B及び2は上記の通りである〕を生成させる。また誘導
体(7]を不活性雰囲気下にて一5〜+5℃で乾燥テト
ラヒドロフラン中のジボランで還元して誘導体(8)〔
但り、、Zは上記の°通シであシ、そしてBは→JHC
H。
−である〕を生成させることができる。次に誘導体(8
)を不活性雰囲気下にて60〜65℃で数時間、N、N
−ジメチルアセトアミド中のトリメチルアミン−三酸化
硫黄錯体と反応させ、テトラデカトリエチルアンモニウ
ム鋳導体(9)〔但し、YはNH(CtHs ) lで
ある〕を生成させ、次に必要に応じて、環生成性部分を
アルカリ金属、アルカリ土類金線、アルミニウム、アン
モニア並びにピペリジン、ピラジン、アルカノールアミ
ン(C2〜C6)及びジクロアルキルアオン(cm〜c
s)から選んだ置換されたアンモニアからなる群よシ選
ぶ含陽イオン化合物と反応させ、その後にエタノール中
に沈殿させ、本発明の目的生成物(10)を生成させる
フローチャート B R ツヅキ (lO) (10) 上記のフローチャートBによれば、ブロモアセチルピラ
ノシド(1)〔但しRはCHtOCOCHaまたはCC
00CHである〕を不活性!囲気下で数時間、ジメトキ
シエタンの如き溶媒中のp−ニトロチオ(またはオキソ
)フェニル(2)〔但し、Aは−8−または−〇−であ
る〕及び水素化ナトリウムと反応させ、4−ニトロフェ
ニル(2,3,4−)ジ−0−アセチル−α(またはβ
)−D−グルコピラノシル)−1−チオ(まえはオキソ
)i[1体(3]を生成させ、次にこのものを対応する
4−アミノフェニル誘導体(4)に触媒的に還元する。
また、(1)とp−アミノチオフェノール(5)との反
応によシ、還元を必要とせずに直接(4)を生成する。
次に誘導体(4)を不活性雰囲気下で数時間、アセトニ
トリルの如き溶媒中の酸塩化物(6)[但り、 Xは−
COClまたは一8o、CIであシ:zは(CH,)m
であり;そしてmは整数0〜12である]で処理し、N
、N’−ビス[4−((2,3,4−)ジ−0−アセチ
ル−α(またはβ)−D−グルコピラノシル)チオ(ま
たはオキシ)〕フェニル〕アルキルジアミドまたはアル
キルスルホンアミド(7)〔但し、Zは上記の通りであ
シ、そしてBは−NHCO−または−NISO!−であ
る〕を生成させる。次に誘導体(7)を不活性雰囲気下
にて一5〜+5℃でアンモニア飽和したメタノールまた
はメタノール中のナトリウムと数時間反応させ、N、N
’−ビス(4−〔(α(またはβ)−D−グルコピラノ
シル)チオ)またはオキシ)〕フェニル〕アルキルジア
ミドまたはアルキルスルホンアミド(8)を生成させる
。次に誘導体(8)を不活性雰囲気下にて60〜65℃
で数時間、N、N−ジメチルアセトアミド中のトリエチ
ルアミン−三酸化研黄錯体と反応させ、ポリトリエチル
アンモニウム誘導体(9)〔但し、YFi。
SO,・NH(CtHs ) mである〕を生成させ、
次にす金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、アンモ
ニア並びにピペリジン、ピラジン、アルカノールアミン
(C2〜C6)及びシクロアルキルアミン(CS−Ca
)からなる群よシ選んだ置換されたアンモニアからなる
群よシ選ぶ含陽イオン化合物と反応させ、そしてその後
、エタノール中に沈殿させ、目的生成物(10) C但
し、Mは上記式Iに述べた通りである〕を生成させる。
フローチャート C 上i己のフローチャートCによれば、アセトブロモマル
トース0)を還流下で10〜20時間、テトラヒドロフ
ランの如きI@媒中の4−アミノチオフェノール(2)
及び水素化ナトリウムと反応させ、アミノフェニル2,
3.6−)リーO−アセチル−4−0−(2,3,4,
6−チトラーO−アセチル−α(またはβ)−D−グル
コぜラノシル)−1−チオ−α(またはβ)−D−グル
コピラノシド(3)を生成させ、次にこのものをトルエ
ン及びピリジンの混合物中のホスダンと15〜25時間
反応させ、次いでクロマトグラフィーによって精製し、
N、N′−ビス[4−[[2,3,6−)ジ−0−アセ
チル−4−0−(2,3,4,6−チトラーO−アセチ
ル−α(またはβ) −1)−グルコピラノシル)−α
(tたはβ)−D−グルコピラノシル〕チオ〕フェニル
〕ウレア(4)を生成させ、次Vにのものを一5〜+5
℃にてアンモニアで飽和したメタノールと反応させ、N
、NLビス〔4−([4−0−(α(またはβ)−1ノ
ーグルコピラノシル)−α(tたはβ)−D−グルコピ
ラノシル〕チオ〕フェニル〕ウレア(5)を生成させ、
次にこのものを60〜70℃で40〜60時間、乾燥N
、N−ツメチルアセトアミド中のトリエチルアミン−三
酸化硫黄と反応させて(6)、但しXは+ SO,NH(CIH,)sである、を生成させ、次イテ
コのものを必要に応じて、埴生成性部分をアルカリ金緘
、アルカリ土類金属、アルミニウム、アンモニア並びに
ピペリノン、ピラノ/、アルカノールアミン(Cm−C
m)7Jびシクロアルキルアミン(Cs−C6)からな
る群より選んだ情換されたアンモニアからなる群より選
んだ含陽イオン化合物と反応させ、そしてその後にメタ
ノール中に沈殿させ、本発明の目的生成物(6)を生成
させる。
フローチャートD (4,+61 (9) 上記のフローチャートDによれば、臭素化さゎたパーア
セチル糖(+)を水性アセトンの如き溶媒中のナトリウ
ムp−二トロフェノール(2)及び水酸化カリウムと数
時間反応させ、4−ニトロフェニル2t3t6−トリー
〇、7セチルー4−0− <L3.4.6−テトラ−0
−アセチル−α(またけβ)−D−グルコピラノシル)
−α(またはβ)−D−グルコピラノシド(3)を生成
させ、次にこのものを対応する4−アミノフェニル誘導
体(4)に触媒的に還元する。次に誘導体(4)を不活
性雰囲気下で数時間、アセトニトリルの如き溶媒中のe
塩化q勿ta+ (m L、XBfAJjtハCOCl
−**BSO,C1−t”めり;Zは−(C鵡)m−で
あり、そしてmけ整数゛0〜12でめる〕と反応させ、
n、ht、−ビス〔4へ(2、3、6−)ジ−0−フ+
fルー 4−0−(2,3,4,6−チトラーυ−アセ
チル−α(tたはβ)−D−グルコピラノシル)−α(
またはβ)−D−グルコピラノンルオキシ〕フェニル〕
アルキルジアミド(6)〔但し、Zは上記の通りであり
、そしてBは例えば−NHCO−である〕を生成させる
。次に誘導体(6)奢不活性背囲気下にて一5〜+5℃
でアンモニア飽和したメタノールまたはメタノール中の
ナトリウムと数時間反応烙せ、N 、 N′−ビス(4
−(4−O−(α(またはβ)−D−グルコピラノシル
)−α(tたtitβ)−D−グルコピラノシルオキシ
〕フェニル〕アルキルジアミド(7)〔但し、B及びZ
Brj上記の冊りである〕を生成させる。また誘導体(
6)を不活性雰囲気下にて一5〜+5℃で幹燥テトラヒ
ドロフラン中のジポランで還元し、誘導体〈7)〔但し
、Zは上記の通りであり、そしてB Fi−NHCH,
−である〕を生成させることができる。次に誘導体()
)、但しzH上記の造りであり、そしてBは−NHCO
−またけ−NHCH1−である、を不活性雰囲気下にて
60〜65℃で数時間、NlN−ツメチルアセトアミド
中のトリエチルアミン−三嘴化脅黄と反応させ、テトラ
デカトリエチルアンモニウム訪導体(8> [但+ し、YfよNH(C*Hs)sである〕を生成させ、次
にこのものを必要に応じて、塩を生成する部分をアルカ
リ金属、アルカリ土金輌、アルきニウム、アンモニア並
びにビペリソン、ビラソン、アヤヵノールアミン(C1
〜C6)及びシクロアルキルアミン(CS−Ca)から
なる群より選んだ肴換されたアンモニアからなる群より
選んた含陽イオン化合物と反応させ、そしてその後にエ
タノール中で沈殿させ、本発明の目的生成物を生成させ
る。
上記の各工梶のそれぞれの生成物を紗いての工程に対す
る出発物質として用いる前に分際及び/または単1する
ことが一般に好ましい。分離及び*#は適当な精製法、
例えば蒸発、結晶化、カラムクロマトグラフィー、薄i
I+クロマトグラフィー、。
蒸留、等によって行うことができる。また代表的な反応
条件(例えば温度、モル比、反応時間)が示された場合
、一般にそれほど有利ではないが、上記及びT1の双方
の特定の範囲を用い伜ることが明らかである。
「製薬学的VC許容し得る塩」なる用語Vi親化合物の
薬剤特性(例えば毒性、効能等)に顕著にまだは悪い影
−を及ぼさぬ麹化合物の塩を示す。本発明の#薬学的に
許容17得る塩を生成する部分にはアルカリ金属(例え
ばナトリウム、カリウム等)Iアルカリ土類金−(例え
ばカルシウム等)Iアルミニウム;アンモニア;並びに
トリアルキルアミン(C1〜C6)、ピペリノン、ピラ
ノ/、アルカノールアミン(C1〜C6)及びジクロア
ルキルア1z(C8〜Cs)からなる群より遺んだWL
換されたアンモニアが廿マれる。
[トリアルキルアミン(C+−Cm)Jなる用紹は直鎖
状または分IBi鎖状の炭素原子1〜6個を廿む3個の
脂肪族的に完全に飽和した炭化水木#候基を有するアミ
ンであると定義する。代表的には、これらのアミンはト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
ン、ツメチルエチルアミン、ジメチル−1−プロピルア
ミン、等である。
[アルカノールアミン(C1〜C*L+なる用語は少な
くとも2個のアルキル炭化水素鮪上に少なくとも1 (
IMIそして3個より小のヒドロキシ基で追加的に賛換
された上に定義したトリアルキルアミンを示す。かかる
アミンは例えばトリエタノールアミン、トリプロパツー
ルアミン、等である。[シクロアルキルアミン(Cm〜
C6)」なる用語は3〜6個の児全に飽和した炭素壊式
部として定義さし、例えばシクロプロピル、メチルシク
ロブチル、7クロペンチル、シクロヘキシル、等である
本開明を以下の実施例Vこよってさらに貌明する。
本発明の好ましい新規化合物は実施例1〜55に述べる
。楽剤調製物は実施例56〜73に示す。
実施例1 乾燥ゾメトキシエタンSO禦1中の4−アミノチオフェ
ノール!kl 3Iiの溶液をアルゴン下にて油中の5
0%水素化ナトリウム1.8gの攪拌された混合物に速
い速度で滴下した。この混合物を3〜4時間攪拌し、次
にゾメトキシエタン75献中のアセトプロモーα−D−
マルトース25.84Fの溶液を速い速度で滴下した。
この混合物を18時間撹拌し、濾過し、V液を濃縮して
褐色油を得た。
この油を乾式カラムクロマトグラフィーによね、浴畔剤
として酢酸エチル−へキサン(1:1)を用いて、シリ
カグル130(l上で精製1−7り。残った油をエーテ
ルから結晶させ、融点147〜148℃の白色結晶とし
て所望の生成物118Iを得た。
実施例2 油中の50%水素化ナトリウム20.2 Nをヘキサン
で洗浄して油を除去し、tli燥ノメトキシエタン30
0gItにアルゴン下で懸濁させた。この攪拌された懸
濁液にソメトキシエタン130m/中の4−ニトロチオ
フェノール85jlの浴液を滴下した。
4−ニトロチオフェノールの添加後、攪拌を1時間続け
、次に乾燥ジメトキシエタン80〇−中のブロモヘプタ
アセチルマルトース235IIの溶液を30分間にわた
って滴下した。室温で2時間攪拌した後、過剰量の水素
化す) IJウムを酢酸10−の添加によって分解した
。ソメトキシエタンを減圧下で蒸発させ、残渣を塩化メ
チレンlj及び水5ood間に分配させた。層を分離し
、木屑を塩化メチレン500−で1回洗浄し、有機鳩を
合液し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、こ
の溶液をケイ酸マグネシウムのパッドに通した。
この・々ラドを塩化メチレン及びエーテルで十分に洗浄
し、溶媒を蒸発させ、残った橙色泡状物をメタノール2
jから結晶させ、融点163〜165℃のかすかに黄色
の結晶1 ’19L51を得た。
実施例3 酢g11200w/に懸濁させた4−ニトロフェニル2
.3.6−)リーO−アセチル−4−o−(λ3.4.
6−チトラーO−アセチルーα−D−グルコピラノシル
)−1−チオ−β−シーグルコピラノシド91.311
にパル(Part )水素添加びん中で木炭に担持させ
た10%ノ々ラジウム1OIIを加え、これをパル水素
添加器で1丁時間水素添加した。触媒をケインウ土を通
して溶液から除去し、メタノールで十分に洗浄した。溶
媒を真空下で蒸発させた。残渣をトルエン1jに溶解し
、再び蒸発させた。残渣を塩化メチレンに溶解し、ケイ
酸マグネシウムのAラドを通し、溶液の容量を約300
 m/[111節した。これにx−チル1.si及び活
性炭syを加え、この溶液を3分間沸騰させ、木酸を戸
別し、溶媒を再び蒸発させた。黄色泡状物をエーテル1
.51から結晶させ、3回に革離して、融点1421〜
148℃の淡黄包納M、 69.69を得た。
実施例4 ンゾアミド ビリソンーアセトニトリル(l:t)の乾燥混合物25
0d中の4−アミノフェニル2,3,6−トリー〇−ア
セチル−4−0−(’1,3,4゜6−チトラーO−ア
セチルーα−D−グルコ2ラノシル)−1−チオ−β−
シーグルコピラノシド25gの攪拌された溶液に、アセ
トニトリルlO―のスペロイルクロライド&55gの溶
液を加えた。この混合物をアルゴン下で18時間放賀し
た。
追加のスペロイルクロライドα2−を加え、この溶液を
更に18時間放電し、次に水2Iに注いだ。
15分間攪拌した後、油が分離し、これをジクロロメタ
ン500−で抽出した。抽出液を0.5N塩酸各500
−で2回、次に飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾
燥し、乾固させ、白色泡状物として所望の生成物28j
’を得た。
実施例5〜13 実施例4の方法に従い、4−アミノフェニルλ3.6−
)リーO−アセチル−4−0−(2,&4.6−チトラ
ーO−アセチルーα−D−グルコピラノシル)−1−チ
オ−β−シーグルコピラノシドまたは他の適当な三糖類
並びにこれらの−1−オキシド−誘導体及び他の適当な
三糖類を他の酸塩化物で処理し、次の第1衣に示した如
き実施例5〜13の生成物を得た。
実施例14 N、N′−ビス[4−(”2,3.6−)リーO−アセ
チル−4−0−(2,3,4,6−チトラーO−アセテ
ルーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラ
ノシルチオ〕フェニル〕オクタンシアミド28.4.9
を0℃でアンモニア飽和17たメタノール500mに溶
解した。この溶液を不活性写−気下にて0℃で18時間
放置し、次に周囲復層に加温し、そして蒸発させた。残
渣を無水エタノール200−と共に砕解し、濾過し、順
次無水エタノール、アセトニトリル、次にエーテルで洗
浄し、真空下にて40℃で乾燥し、無定形固体として所
望の中間体IL1j’を得た。
実施eIJ15〜23 実施例5〜13の生成物を実施例14の方法で幻理し、
第口表に示した実施例15〜23の中間生成物を得た。
実施例24 幹°像テトラヒドロ7ラン30gR1中のN、N′−ビ
ス[4−C2e 3e 6− トリー〇−アセチル−4
−0−(2,3,4,6−テトラ=O−アセチルーα−
D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチ
オ〕フェニル〕ブタンジアミド9.29を水浴中で冷却
した。これに磁気攪拌しながらテトラヒドロフラン中の
ツボランの1M溶i1[210m1/を滴下した。この
溶液を一夜放置して室温にし、過剰量のツメランをメタ
ノールの紛加によって分蟹した。反応中に分離した白色
固体を濾過によって捕集し、0℃にてアンモニアで飽和
したメタノール500−に懸濁させた。この混合物を一
夜攪拌し、温度が1jL温に上昇した際に固体分が徐々
にタノール中で1時間砕解した。固体分をF通によって
補集し、そして乾燥した。灰色がかった白色固体として
生成物Z51jlを得た、〔α〕r=25@±1(H,
(J) 実施例25 乾燥N、N−ジメチルアセトアミド中のトリエチルアミ
ン−三酸化硫黄錯体911I及び4A分子ふるい911
の温溶液にNIN′−ビス〔4−〔4−O−(α−D−
グルコピラノシル)−β−D−ダルコビラノシルチオ〕
フェニル〕オクタンソアミド14.911を溶解した。
生じた溶液をアルゴン下にて66時間、油浴中にて60
〜65℃で放置した。この混合物をν過し、Flをアセ
トン3500+++/に注いだ。1時間放置した後、上
澄液をデカンテーションし、残ったがム(テトラデカト
リエチルアンモニウム塩)をアセトン各150+dで3
回洗浄した。次にこのゴムを水100−中の無水酢酸ナ
トリウム1tLTl/からなる溶液に溶解した。この溶
液を攪拌しながら細い流れとして無水エタノール350
0−に加え、20分間攪拌し、次に2時間放置した。上
澄液をサイホンで吸い出、シ、固体分をフィルター上に
捕集し、無水エタノールでくり返し洗浄し、鍍後にエー
テルで洗浄した。40℃で真空乾燥し、無定形粉末とし
て所望の生成物3161金得た。
横っている硫酸ナトリウムを除去するために、この生成
物を水200−に再溶解し、1M酢酸l#リウム溶液4
0−と混合した。この溶液を3000rpmで30分間
遠心分離し、濁った上計液をデカンテーションし、90
S透明化フイルターを通して涙過し、フィルターを少門
の水で洗浄した。
透明なろ液を60 wm I D fラス製カラムに充
填した活性化したアンバーライト■(Amberlit
a■)CG120イオン交換樹脂400gに通した。蒸
留水でカラムを洗浄し、カルがヒトレートを含むフラク
ションをブールした。合液したフラクションを容ill
 50mに蒸発させ、表題の化合′4Qを禽・・エタノ
ール4ノで沈殿させた。固体を捕集し、110℃にて真
空下で乾燥し、黄色粉末219Iをmだ、((np’=
+t 7@ fl(1,1%、H,0)。
実施例26〜35 実鞄例25の方法に従い、実施例15〜24の中間体を
第−表に示した如き実施例26〜35の生成物に転化し
た。
実施例36 ナトリウム4−ニトロフェノールSOg、7”ロモヘプ
タアセチルマルトース10(1、水E1i化カリウム1
.0p、水60―及びアセトン1001I!/の混合物
を胸囲温にで20時間攪拌した。この反応混合物を水2
)で希釈し、生じ九油を沈降させ、水−をデカンテーシ
ョンした。この油を塩化メチレン500gdに溶解し、
飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、含水ケイ
酸マグネシウムの・々ラドに通した。溶媒を蒸発させ、
淡黄色油が残り、このものをメタノール450−から結
晶させ、融点165〜170℃の白色結晶27.5 、
fを得た。
実施例37 ±二1」ノ二肇(−竺l工1ユ」二」シし二広二1」酢
酸150−に懸濁させた4−ニトロフェニル2.3.6
−トリー〇−アセチル−4−0−(2゜3.4.6−チ
トラーO−アセチルーα−D−グルコピラノシル)−β
−D−グルコピラノシル27.4IIに、ノ々ル水素添
加びん中で、本脚に担持させたlO%ノ平2ジウム3.
T11を加え、パル水素添加器で17時間水素添加した
。触媒をケインウ土を通して溶液から炉別し、メタノー
ルで十分に洗浄した。溶媒を真空下で蒸発させ友。残渣
を塩化メチレンに溶解し、ケイ酸マグネシウムのノ々ツ
ドに通し、溶媒を蒸発させ、淡黄色油として表題の化合
物を得た。このもの&5jlをメタノールから結晶させ
、融点173〜175℃の灰色がかった白色結晶z6p
を得九。
実施例3B ピリジン−アセトニトリル(1:1)の乾燥混合物10
0m/中の4−アミノフェニル2,3,6−トリーO−
アセチル−4−0−(2,3,4゜6−テト5−0−ア
セチル−α−D−グルコぎ2ノシル)−β−D−ダルコ
ビラノシ)’IONのアルゴン下で攪拌された溶液に、
アセトニトリルled中のサクシニルクロライド1.1
4 #の溶液を加えた。この混合物をアルゴン下で18
時間攪拌した。この溶液を水1160−に注ぎ、15分
間攪拌した0次に油を分離し、酢酸゛、エチル500d
で抽出し、ケイ酸マグネシウムの・9ツドに通した。
蒸発によって表題の化合物?、 25 Iiが得られ、
このものをシリカグル800I上でクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル/ヘキサンで溶峻した。
所望の生成物を含むフラクションを合液し、蒸発させ、
白色泡状物6.4gを得た、〔α) g = + 45
″±2(0,64チ、CHCl、)。
実施例39 N、N′−ビス[4−(2,3,6−トリー〇−アセチ
ル−4−Q−(2,3,4,6−チトラーO−アセチル
ーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノ
シルオキシ]フェニル〕ブタンノアミド&Ojlをアン
そニアで飽和したメタノール50−の溶液に0℃で溶解
した。この溶液を不活性雰囲気下にて足温で18時間放
置し、次に蒸発させた。残渣をメタノール/水から結晶
させ、融点190〜200℃の二水和物として表眺の化
合、!2+ 1.35 Jilを得た。
実  施  1クリ  40 #、N’−ビx(4−(2,3,6−)!J−Q−アセ
チルー4−0−(2,8,4,6−チトラーO−アセチ
ルーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラ
ノシルオキシ〕フェニル〕ブタ7’)アミド&?9II
をテトラヒドロフラン25m/に加え友。この混合物に
アルゴンを吹き込み、水浴中で冷却した。テトラヒドロ
フラン中のIMヅボラyioomgを攪拌しながら速い
速度で加え、脩加終了後、冷却浴を除去した。反応混合
物を周囲温度で一夜攪拌し、次にh時間還流させ、冷却
し、メタノール1oO−の拉加によってツボランを分解
した。生じた固体を捕集し、融点285℃(分解)の白
色粉末として所望の中間体640■を得た。
実施例41 乾燥A/、、A/−ゾメチルアセトアミド2o−中のト
リエチルアミン−三酸化硫黄錯体&35JJ及び4A分
子ふるい49の温溶液にN、N′−ビス〔4−(4−0
−(α−D−グルコピラノシルーβ−D−グルコピラノ
シルオキシ〕フェニル〕ブタンソアミド1.09を溶解
し九。生じた溶液をアルゴン下で油浴中にて60〜65
℃で17時間放置した。この混合物を濾過し、F衿をア
七トン40〇−に注いだ。1時間放置した後、上澄溶液
をデカンテーションし、残ったゴム(テトラデカトリエ
チルアンモニウム塩)をアセトン各50−で3回洗浄し
た。次にこのゴムを水lロー中の無水酢酸ナトリウム2
1からなる溶液に溶解した。この溶液を攪拌しながら細
い流れとして無水エタノール500Il/に加え、!O
分間攪拌し、次に2時間放置した。上澄液を固体からサ
イホンによって吸い取り、次にフィルター上に捕集し、
無水エタノールでくり返し洗浄し、最後にエーテルで洗
浄した。
40℃で真空乾燥し、無定形粉末として所望の生成物λ
0#を得九。
残っている硫酸す) リウムを除去するために、生成物
を水1sOssgに再溶解し、1M酢酸バリウム溶′w
i5−と混合した。この溶液を3000デpmで30分
間遠心分離し、濁った上澄液をデカンテーションし、9
0S透明化フイルタ−f通して枦堝し、フィルターを少
量の水で洗浄しか。透明なり液を30αIDがラス製カ
ラムに充填した活性化したアンバーライ■CG−120
イオン交換樹脂(Nα十型)toolに通した。試料を
汽留水によってカラムから洗い出し、カルボヒトレート
を含むフラクションをプールした。合液したフラクショ
/を容量15mに蒸発させ、表題の化合物を熱エタノー
ル500.7で沈殿させた。固体分を捕集し、真空下で
乾燥し、白色粉末’1.3if得た、〔α)lj=+t
4’±s(o、t7チ、H,0)。
婁施例42 実施例7の方法に従い、N、N′−ビス〔4−(2*3
s6−)リーO−スルホ−4−0−(z3.4.6−チ
トラーO−スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−
D−グルコ♂ラノシルオキシ〕フェニル〕ブタンシアミ
ンを対応するテトラデカナトリウム塩に転化した。
実施例43 乾燥ゾメトキシエタ/4〇−中の油中50%水素化ナト
リウム分散体λOIの混合物にアルゴン下で乾燥ノメト
キシエタン70d中の4−アミノチオフェノール8.7
9の溶液を滴下した。この混合物を15時間攪拌し、次
に乾燥ジメトキシエタン7Od中のα−D−ブロモグル
コーステトラアセテ−)2+)、5JFの溶液を速い速
度で滴下した。
この混合物を一夜攪拌し、ケイソウ土を通してν遇し、
テ液を蒸発させてガラスを得た。このガラスをジクロロ
メタンに溶解し、含水ケイ酸マグネシウムを通して枦遇
し、ジクロロメタン1jで洗浄し、木炭で処理し、ケイ
ソウ土を通して濾過しだ。F液を蒸発させてガラスが得
られ、このものを熱エーテル50−に溶解し、次に一夜
冷賦し、4−アミノフェニルチオ2,3,4.6−チト
ラーO−アセチルーβ−D−グルコピラノシド15.8
1を得た。
乾燥ピリジン:アセトニトリル(1:1)50−中の上
記化針物toIIの溶液にアルゴン下で攪拌しながら、
アセトニトリル311I/中のグルタリルクロライド9
.30■の」液を滴下した。この混合物を2時間攪拌し
、少量のグルタリルクロライドを加え、この混合物を一
夜放置し、次に水25〇−に注ぎ、15分間攪拌した。
生じたゴムをクロロホルムで2回抽出し、抽出液を合液
し、α5%塩酸で洗浄し、乾燥し、木炭で処理し、ケイ
ソウ土を通して濾過した。p液を蒸発させてガラスが得
られ、このものをクロロホルム100−に溶解し、含水
ケイ酸マグネシウムを通して沖過し、クロロホルム60
0−で洗浄し、蒸発させ、黄褐色ガラスとして所望の中
間体4gを得た。
実施例44 N、#−’ビス(4=((2s3e4*6−チトラーO
−アセチルーβ−D−グルコピラノシル)チオ〕フェニ
ル〕ペンタンソアミドtoyに0℃でアンモニア飽和し
たメタノール500dを加えた。この溶液を2時間0℃
に保持し、次に周囲温度で一夜放置し、真空下で乾固さ
せた。残液を無水エタノール20−と共に砕解し、生じ
た固体を捕集し、無定形の固体として所望の中間体1.
451を得た。
実施例4s 3.4.6−チトラーO−スルホーβ−D−グルヱ トリエチルアミン−三酸化硫黄錯体6.751/を乾燥
ツメチルアセトアミド30g+/に溶解した。4A分子
ふるい&、’151を加え、この混合物を15分間60
℃に加熱した。N、NLビス(4−[(β−D−グルコ
ピラノシル)チオ〕フェニル〕4ンタンソアミド1.2
5 Nを加え、この混合物をアルゴン下で4時間60℃
に加熱し、次に一夜冷却し、アセトン650−に注ぎ、
そして−夜冷賦した。生じたがム(オクタトリエチルア
ンモニウムN、N′−ビス[4−((2,3,4,6−
チトラーO−スルホーβ−D−〆ルコピラノ−シル)チ
オ]フェニル〕ペンタンシアミド)を分離し、アセトン
で洗浄し、酢酸ナトリウム1.5 Nを含む水10−に
加えた。この混合物をケイソウ土を通してp遇し、Fg
、を無水エタノール600−に加え、30分間攪拌し、
−夜装置した。固体を捕集し、無水エタノール、次にエ
ーテルで洗浄し、真空下で乾燥し、所望の生成物1.5
 T Iを得喪。
実施例46 − 乾燥ソメトキシエタンl50m中の50q/b水素化ナ
トリウム油分散体700qのアルゴン下で攪拌された混
合物に、乾燥ゾメトキシェタン25m/中のナトリウム
4−アミノチオフェノールKOJ+の溶液を滴下した。
この混合物を2時間攪拌し、次に乾燥ジメトキシエタン
25−中のメチルア+トプロモグルクロネート4.81
の溶液を加えた。この混合物を一夜攪拌し、ケイソウ土
を通して濾過し、ジメトキシエタンで洗浄し、そして乾
固させた。残漬をクロロホルムに採り入れ、含水ケイ酸
マグネシウムを通して濾過し、クロロポルムllで洗浄
し、乾固させてシロップを得た。このシロップをナイロ
ン製カラム中のシリカグル6001?でクロマトグラフ
ィーにかけ、該カラムは36個の等節に分割されていた
。節15〜23を合せ、酢酸エチルに懸濁させ、シリカ
グルを戸別し、真空下で乾固させ、黄色ガラスが得られ
、このもの゛をエーテルから結晶させ、灰色がかった白
色結晶として4−アンノフェニルチオ2 、3 、4−
 ) IJ−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド
ウロン酸、メチルエステルを得た。
ピリジンニアセトニ、トリル(1:1)2(Im/中の
上記化合物toyのアルゴン下で攪拌された溶液に、ア
セトニトリル31m/中のサクシニルクロライド365
■の溶液を滴下した。この混合物を4時間放置し、次に
攪拌しながら水125dに加え土。この混合物をtS分
間攪拌し、次に固体を捕集し、乾燥し、クロロホルム5
0−に溶解し、含水ケイ酸マグネシウムを通してV過し
、クロロホルム600−で洗浄した。F液を蒸発させて
白色ガラスを得た。メタノールの添加及び冷却によって
結晶を生じ、このものを冷メタノール、次にエーテルで
洗浄し、乾燥し、融点220℃の白色結晶として所望の
中間体785〜を得た。
実施例4テ 本質的に実施例2の方法によって、(1*’−ジオキノ
−1,4−ブタンジイル)ビス(イミノ−4,1−フェ
ニレン)ビス(2,3,4−)リーO−アセチルー1−
チオ−β−D−グルコピラノシドウロン酸)、ジメチル
エステルヲ所望の中間体に転化することができた。
実施例48 本質的に実施例3の方法によって、(1*4−ジオキソ
−1,4−ブタンジイル)ビス(イミノ−4,l−フェ
ニレン)ビス(l−チオ−β−シーグルコピラノシドウ
ロン酸)、ジメチルエステルを所望の中間体に転化する
ことができた。
実施例49 (1,5ニノエ土ムニL−ニゴヱヱ乙乙しりビス(イミ
ノ−41−フェニレン)ビス(21&ピリジン:アセト
ニトリル(’ 1 : 1 ) 20−中の4−アミノ
フェニルチ第2,3.4−)リーυ−ア曳チルーβ−D
−グルコピラノシドウロン酸。
メチルエステル20Iの溶液にアルゴン下で攪拌しなが
ら、アセトニトリル3ゴ中のグルタリルクロ2イド38
3■の溶液を加えた。実施例1の方法に従い、クリーム
色の泡状物として所望の中間体1.81を得九。
実施例50 メタノール3〇−中の(l、5−ジオキソ−1゜5−イ
ンタンジイル)ビス(イミノ−4,1−フェニン/)ビ
ス(2,3,4−トリー〇−アセチルー1−チオ−β−
D−ダルコピラノシドウロン酸)、ジメチルエステル1
,7Iの溶液にアルゴン雰囲気下で攪拌しながら5N水
酸化す) IJウム1.74tnlを加えた。攪拌を1
時間続け、次に6N氷酢酸zO−を加え、この溶液を乾
固させた。残渣をトルエンから3回蒸発させてガラスが
得られ、このものを無水エタノール150−と共に砕解
し7、無定形の固体として所望の中間体129.19を
得た。
実施例51 実施例3に述べた如く、トリエチルアミン−三酸化硫黄
&18gを(l、5−ジオキソ−1,5−ペンタンソイ
ル)ビス(イミノ−4,1−フェニレン)ビス(1−チ
オーβ−D−グルコヒラノシドウロン酸)、次に酢酸ナ
トリウムと反応させ、クリーム色の無定形固体として所
望の生成物1.13JPを得た。
実施例52 乾燥ジメト、キシエタン50m中のヘキサン洗浄し走水
素化ナトリウム(50%油分散体) 0.6 Nのスラ
リに乾燥ジメトキシエタン25−中の4−アミノチオフ
ェノールL’lllの溶液を加えた。この混合物を号時
間攪拌し、次にジメトキシエタン2〇−中のアセトブロ
モマルトース& 7 # tJIElた。この溶液を一
夜攪拌し、次に7時間還流させた0反応混合物をF逼し
、p液を10%炭酸ナトリウム5〇−及び水50−で抽
出した。有慎層を乾燥し、濃縮して固体が得られ、この
本のをクロマトグラフィーによって精製し、所望の化合
物4.1.9を得た、〔α)l)”=+44′″ (C
HCI、)実施例53 エ トルエン20〇−及びピリシン25−中の4−アミノフ
ェニル!、3.6−)リーO−アセチル−4−0−(2
,B、4.@−テトラーO−アセチルーα−D−グルコ
ピラノシル)−1−チオーβ−D−グルコピラノシド2
L4jlの溶液に、ホスダン1.77 jFを含むトル
エン翫53−を加えた。
この混合物を18時間攪拌し、次に画線し、ジクロロメ
タンに溶解し、水で、次に塩水で洗浄し、IIi燥し、
そして再濃縮した。この濃縮物を高速液体クロマトグラ
フィーによって精製し、所望の中間体1n、311を得
た。
実施例54 アンモニアで餅和したメタノール500d中の’7V、
A/’−ビス(4−((13,s−)リーO−アセチル
−4−0−(2,8,4,6−チトラーO−アセチルー
α−D−ダルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシ
ル〕チオ〕フェニル〕ウレア17.3 Nの混合物を水
浴中で6時間攪拌し、次に一夜冷蔵した。この混合物を
ジンタート・ガラスロートを通して一過し、真空下で濃
縮して泡状物を得た。この泡状物をエタノールと共に砕
解し、濾過し、エタノール、次にエーテルで洗浄し、乾
燥し、所望の中間体11.42jlを得た。
実施例55 トリエチルアミン−三酸化硫黄錯体?Zl’1k、4A
分子ふるい7■1を含む乾燥N、Nジメチルアセトアミ
ド35G−に溶解した。この混付物を60〜65℃に2
0分間加熱した。N、N′−ビス(4−[(4−0−(
α−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシ
ル〕チオ〕フェニル〕ウレアlα5gを加え、この混合
物を63〜65℃に48時間加熱した。次に混合物を冷
却し、FJし、P液をアセトン4.1に加え、攪拌して
固体が生じ、このものFi表題化合物のテトラデカトリ
エチルアンモニウム誘導体であった。
この固体を酢酸ナトリウム1s、6#を含む水85−に
溶解し、20分間攪拌し、濾過し、ろ液を無水エタノー
ル41に徐々に加え、イ時間攪拌した。生じ九固体を捕
集し、エタノールで洗浄し、乾燥し、軽い黄褐色固体と
して所望の生成物162211を得た。
実施例56 活性化合物            α5〜so。
二塩基性リン酸カルシウムNF、     十分な量殿
初USP              40変性殿粉 
             10ステアリン酸マグネシ
ウ、ムUSP   1〜5実施例1s7 影側−y見立町11盈止町 二塩基性リン酸カルシウムN、F、     十分な量
アルイン#20 殿粉USP               35ステア
リン酸マグネシウムUSP   1〜lO* 補体抑制
剤+硫酸アル2ニウムはアルオニ。
ラム補体抑制剤を生じる。補体抑制剤はアルミニウムレ
イキ5〜30qb範囲を含有する。
実施例5B 活性化合物           αS〜so。
ラクトース、噴霧乾燥したもの  十分な量ステアリン
酸マグネシウム    1〜10実施例s9 活性化合物           o、 o s〜S液
糖               75.0メチルパラ
ベンUSP          0.18プロピルノ9
ラペンUSP        a O2風味剤    
          十分な量実施例60 活性化合物           O,OS〜51ルコ
−ルU S P          I L 5グリセ
リンUsP           45.0シロツプU
SP            20.0風味剤    
          十分なl実施例61 して) ポリソルベート80USP      αlケイ酸マダ
ネ、シウムアPミニウム、03コロイド状 風味剤              十分な量メチルノ
ぐラベンUSP         0.18プロピルパ
ラベンUSP       O,02液糖      
        75.。
精製した水、100.(ldにする   十分な量ため
に 実施?1J62 丘    o’[ 活性化合物            0.05〜5ベン
ジルアルコールN、F、0.9 注射用の水、10Q、Oチにするため 十分な量実施例
63 活性化合物             0.05〜5ベ
ンジルアルコール        1.5ゴマ油、zo
oo%にするために  十分な量実施例64 活性化合物            2〜20■NaC
1(生物学的塩水)0.9% ベンジルアルコール        0.9%ナトリウ
ムカルがキシメチル    1〜5チに調節したもの 実施例65 (酸当量として) ポリソルベート80USP       (L2ポリエ
チレングリコール(00010 SP 塩化ナトリウムUSP       α8ベンジルアル
コールN、F、       α9pH6〜8にする九
めのHCI    十分な量実施例66 歯科用ペーストの製造 活性化合物            α05〜5酸化亜
鉛             15ポリエチレンダリコ
ール4000  50SP 蒸留水100qbにするためK    十分な量実施例
6丁 活性化合物            0.05〜S実施
例68 活性化合物            0.05〜5鉱油
       50 蜜ロウ              15ソルビタンモ
ノステアレート2 ポリオキシエチレン20ソルビタン  3モノステアレ
ート メチルパラベンUSP         0.18プロ
ピルパラベンUSP        α02蒸留水、1
00%にするために   十分な量実施例69 活性化合物            α05〜lsラウ
リル硫酸ナトリウム      lプロピルグリコール
       12ステアリルアルコール      
2Sワセリン、白色UflP       25メチル
ノ々ラペンUSP         a18グロピルノ
奢ラペンUSP         O,02精製した水
100優にするために  十分な量実施例70 活性化合物            α05〜5コレス
テロール           3ステアリルアルコー
ル        3白色ロウ           
     8ワセリン、白色USP100qb   十
分な量にするために 実施例71 活性化合物            0.05〜Bイン
グロビルミリステート     20アルコール(変性
)、100%に  十分な量するために 実施例72 活性成分              1256×糖 
          29α60アラビアが五    
        1453可溶性殿粉        
    14.53F、ム&C,イエロームロ染料  
     0.49ステアリン酸マグネシウム    
  1.60325.00 最終錠剤は約325〜の重量であり、平面の口腔用錠剤
に圧縮するか、或いは口腔投与に有利な他の形状にする
ことができる。
実施例73 活性成分              a014Gコン
ノリト[F]シュガー        0.7138(
KompacpSugar (S*eraat Co、
))6x糖            0.4802ンル
ビトール(USP結晶性)   α1038香味剤  
            α0840ステアリン酸マグ
ネシウム     0.0021染 料       
       十分な量ステアリン酸        
   ao 0214000 成分をロゼンジ製造機によって578インチの平なロジ
ンジに圧縮した。また他の形状を用いることもできる。
本発明の化合物は定温動物の体液中の補体を抑制する丸
めに皺動物に内部的に、例えば経口的、関節内または非
経口的に投与することができ、かかる抑制は補体の機能
、例えば炎症過程及び抗原−抗体複合体によって誘発さ
れる細胞膜掻傷に依存するこれらの反応を軽減またけ予
防する際に有用である。投薬量範囲は投与方法、処置す
る症状及び使用する特定の化合物に応じて変えることが
できる。例えば静脈内または皮下用途に対しては、約5
〜約50■/ユ/日を、或いはより速く排せつされる塩
に対しては6時間毎に用いることができる。ひざの如真
大きな関節に対する関節内用途のためには、約2〜約2
0ダ/関節/週を用いることができ、小さな関節に対し
ては比例的に少ない投薬量を用いる。投薬量範囲は処置
する定温動物において最適な治療応答を示すように調節
すべきである。一般に投与する化合物の量は約5ダ/ゆ
〜約100〜/に9動物体重/日の広範囲にわたって変
えることができる0体重フoゆの患者に対する通常1日
当りの投薬量は約3sowy/約15gの範囲であるこ
とができる。酸または塩の勢位投与物は約0.5 IQ
 /約SOO*を含有することができる。
また本発明の化合物は、皮ふ科学的障害に依存する補体
の処置に適する軟膏、クリーム、ローション等の形態で
局所的に投与することもできる。
更に、本発明の化合物は歯根膜炎及び口腔の関連した病
気の処置に対して歯根襖的に塗布するのに適する歯科用
ペースト、軟膏、口腔用錠剤及び他の組成物の形態で投
与する仁とができる。
治療用途においては、本発明の化合物d普通の薬剤組成
物の形態で投与することができる。かかる組成物は経口
または非経口投与に適するように組成物化することがで
きる。活性成分を製剤上許容し得る担体との配合物とし
て混合することができ、咳担体は投与、例えば経口また
は非経口投与に望ましい調製物の形態に応じて、広い種
々な形態をとることかで舞る。本化合物は錠剤の如き組
成物として用いることができる。その際、主たる活性成
分を普通の錠剤化成分、例えばトウモロコシ殿粉、ラク
トース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリ
ン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウム
、プムまたは無毒性の製剤上許容し得る希釈剤もしくは
担体の如き同様な物質と混合する。新規組成物の錠剤ま
たは火剤を、長時間もしくは遅い作用、或いは封入した
薬剤の前もって決められた連続的に作用する利点を備え
た投与形態にするために、積層またはさもなければ結合
させることができる。例えば錠剤または火剤は内部投与
成分及び外部投与成分からなることができ、後者は前者
上のエンベロブの形態である。
2つの成分を腸溶層によって分離することができ、この
箸は胃内での崩壊を抑える役割を来し、内部成分をもと
の!l壕で十二指腸に通すかまたは放出を遅らせること
ができる。かかる腸溶層または腸浴皮に対して棟々な物
質を用いることができ、かかる物質には多くの重合体状
[或いは重合体状酸とシェラツクの如き物質との混合物
、シェラツク及びセチルアルコール、セルロースアセテ
ート等が含まれる。殊に有利な腸溶皮はコーティングの
e1%性を与える公知の物質と共にスチレンマレイン酸
共重合体からなる。錠剤または火剤を好ましい外観を与
えるために、適当な無毒性の染料の使用によって着色す
ることができる。
本発明の新規組成物を投与するために配合し得る液体形
態には食用油、例えば綿実油、プマ油、ヤシ油、落花生
油等、による適当な風味をつけた乳液、並びにエリキシ
ル及び同様な薬剤用賦形剤が含まれる。無菌の懸濁液ま
たは溶液を非経口用途のために製造することができる。
また注射用途に対しては、適当な保存剤を含む等張調製
物が望ましい。
本明細書に述べた如き「投与形態」なる用語は定温動物
患者に対する一体となった投薬量として適当な物理的に
分離した単位を示し、各第位は必要な薬剤用希釈剤、担
体または賦形剤との配合物として、所望の治療効果をも
たらすために計算された活性成分のあらかじめ決められ
た葉を含有する。本発明の新規投与形態に対する詳細は
、活性成分及び達成すべき特定の治療効果の性格によっ
て指示されるか、或いは本明細薔に述べた如く定温動物
における治療用途に対するかかる活性成分を組成物化す
る当該分野における固有の限定によって指示される。本
発明による適当な経口投与形坤の例は錠剤、カプセル剤
、火剤、粉末小包、顆粒、ウェーハー、カシュー、茶さ
シ量、ドロツノ臂−量、アンプル剤、小びん量、上記い
ずれかの分離した重復物及び本明細書に述べた如き他の
形態である。
本発明の化合物の補体抑制活性は次のhIia!された
試練の一つまたはそれ以上によって立証された:(i)
試験コード02g(CI抑制剤)−この試験はC4及び
試験化合物の適当な希釈物の存在下において、液相ヒ−
m)(1’2を崩壊する活性化されたヒトC1の能力を
測定する。活性抑制剤はC1及びC4からC2を保躾す
るs (ii)試験コード035(C3〜C−抑制剤)
−この試験は試験化合物の適当な希釈物の存在下におい
て、EAC142f溶解するヒト補体(C3〜(I’s
)のおそい成分の効力を決定する。活性抑制剤はヒトC
3〜C9による溶解からEAC142を保護する。(i
i)毛管(Cap)試験−ここでは、試験化合物の適当
な量を試験管内でモルモット(tたはヒト)血清のプー
ルに加え、その彼米国特許第&876.376号の未希
釈血清毛管効力検定を行う。50%抑制する化合物の濃
度を記録する;並びにGv)モルモット腹腔内試験(G
PIF)一体重約300gのモルモットに、塩水に溶解
し且つpH値7〜8に調節した試験化合物20(lv/
に9を腹腔内(i、 p、 )に投与する。注射2時間
及び6時間後に叡窩洞穿刺によって約0.4dの血液試
料管It接遠心分離簀に捕集する1注射24時間後に断
頭によって5−の血液試料を重接ビーカーに捕集する。
これらの試料を凝固させ、遠心分離し、生じた血清を毛
管袖体効力検定法を用いて補体活性を分析する。百分率
抑制を同時の対照と比較して計算する。GPIGの結果
を試験コード026,03!$及びCap50の結果と
共に第n光に示す。第り表は本%明の主な化合物が定温
動物において極めて顧着々補体内節活性を有することを
示している。
第1頁の続き 優先権主張 @1982年5月24日■米国(US)■
380986

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 無毒性の製薬学的に許容し得る陽イオン塩であり、ここ
    に塩生成性部分社アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア
    ルiニウム、アンモニアまたはトリアルキルアミン(c
    l、)、ピペリジン、ピラジン、アルカノールアミン(
    C8〜C,%もしくはシクロアルキルアミン(C3〜C
    4)からなる置換されたアンモニアであシ;Aは−S−
    または−O−であり;Bは→JHCO−。 −NH8O,−、−NHCH,−または−NH−であり
    ;RはCHtO8OsM−COOCHmまたはC00M
    であシ;そしてzFi−co−或いは直鎖状または分枝
    鎖状のア、ルキリデン基−(CHt)m−であり、ここ
    にmは整数0〜121でであシ、ただしmが0または1
    である場合、Bは−NH8O,−であることができない
    ものとする、 の化合物。 2 テトラデカナトリウムN、N’−ビス[4−[2,
    3,6−)リーO−スルホ−4−0−(2,3,4,6
    −チトラー0−スルホ−α−D−グルコピラノシル)−
    β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル〕−オクタン
    ジアミド;テトラデカナトリウムN、N’−ビス(4−
    [2,3゜6−トリーロースルホ−4−0−(2,3,
    4゜6−チトラーO−スルホーα−D−グルコピラノシ
    ル)−β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル〕ブタ
    ンジアミド;テトラデカナトリウムN。 N′−ビス[4−[2,3,6−)ジ−0−スルホ−4
    −0−(2,3,4,6−チトラーO−スルホーα−D
    −グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ
    〕フェニル〕ペンタンジアミド;テトラデカナトリウム
    N、N’−ビス[4−(2゜3.6−)リーO−スルホ
    −4−0−(2,3゜4.6−テトラ−0−スルホーα
    −D−グルコピラノシル)−β−D−グルコ1ピラノシ
    ルチオ〕フェニル〕ヘキサンジアミド;テトラデカナト
    リウムN 、N’−ビスC4−[2,3,6−)リー〇
    −スルホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−ス
    ルホーα−D−グルコヒラノシル)−β−D−グルコピ
    ラノシルチオ〕フェニル〕へブタンジアミド;テトラデ
    カナトリウムN、N’−ビス〔4−[2,3,6−)リ
    ーO−スルホ−4−〇−(2,3,4,6−チトラーO
    −スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−ゲル
    コピ2ノシルチオ〕フェニル〕デカンジアミド;テトラ
    デカナトリウムN、N’−ビス[4−[2,3,6−ト
    リーロースルホ−4−0−(2、3、4、6−テトラ−
    0−スルホ−α−D−グルiピラノシル)−β−D−グ
    ルコピラノシルチオ〕フェニル〕プロパンジアミド;テ
    トラデカナトリウムN、N’−ビス[4−(:2 、3
     、6−)ジ−0−スルホ−4−0−(2、3、4、6
    −チトラーO−スルホーβ−D−グルコピラノシル)−
    β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル]ペンタンジ
    アミド;テトラデカナトリウムN、N’−ビス(4−(
    2゜3.6−)ジ−0−スルホ−4−0−(2,3゜4
    .6−チトラーO−スルホーα−D−グルコピラノシル
    )−β−D−グルフピラノシルチオ〕フェニル〕テトラ
    デカンジアミド;テトラデカナトリウムN 、N’−ビ
    ス[”4−[2,3,6−トリーロースルホ−4−0−
    (2,3,4,6−テトラ−0−スルホーα−D−グル
    コピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ]フェ
    ニル〕エタンジアミド;テトラデカナトリウムN、N’
    −ビスC4−[:2,3,6−)ジ−0−スルホ−4−
    0−(2,3・4,6−チトラーO−スルホーα−D−
    グルコピラノシル)二β−D−グルコピラノシルチオ〕
    フェニル〕ブタンジアミン;テトラデカトリエチルアン
    モニウムN、N’−ビス〔4−[2,3,6−)リーO
    −スルホ−4−0−(2゜3.4.6−テトラ−0−ス
    ルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピ
    ラノシルチオ〕フェニル〕オクタンジアミド;テトラデ
    カトリエチルアンモニウムN、N’−ビス(4−[2,
    3゜6−トリーロースルホ−4−0−(2、3、4。 6−チトラーO−スルホーα−D−グルコピラノシル)
    −β−D−グルコピラノシルチオ]フェニル〕ブタンシ
    アξド;テトラデカトリエチルアンモニウムN 、 N
    ’−ビス[4−[2、3、6−)ジ−0−スルホ−4−
    0−(2、3、4、6−テトラ−0−スルホーα−D−
    グルコピラノシル)−β−D−グルコヒラノシルチオ]
    フェニル〕ペンタンジアミド;テトラデカトリエチルア
    ンモニウムN、N’−ビス[4−[2、3、6−)リー
    〇−スルホ−4−0−(2、3、4、6−テトラ−0−
    スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコ
    ピラノシルチオ]フェニル〕ヘキサンジアンド;テトラ
    デカトリエチルアンモニウムN。 N′−ビス[4−(2,3,6−)クー0−スルホ−4
    −0−(2,3,4,6−テトラ−0−スルホーα−D
    −fルコピラノシル)−β−〇−グルコピラノシルチオ
    〕フェニル〕へブタンジアミド;テトラデカトリエチル
    アンモニウムN、N’−ビス[4−[2,3,6−)リ
    ーO−スルホ−4−〇−(2,3,4,6−テトラ−0
    −スルホーα−D−fルコピラノシル)−β−D−グル
    コピラノシルチオ〕フェニル〕デカンジアミド;テトラ
    デカトリエチルアンモニウムN、N’−ビス〔4−(2
    ,3,6−)ジ−0−xスルホ−4−0−(2゜3.4
    .6−テトラ−0−スルホーα−D−グルコヒラノシル
    )−β−D−グル゛コピラノシルチオ〕フェニル〕プロ
    ノくンジアミド;テトラデカトリエチルアンモニウムN
    、N’−ビス(4−(2,3゜6−トリー〇−スルホ−
    4−0−(2,3,4゜6−fト5−0−スルホ−α−
    D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチ
    オ〕フェニル〕テトラデカンジアミド;テトラデカトリ
    エチルアンモニウムN 、 N’−ビス[4−[2,3
    ,6−トリー〇−スルホ−4−0−(2、3、4、6−
    テトラ−0−スルホーα−D−グルコピラノシル)−β
    −D−グルコピラノシルチオ〕フェニル]エタンジアミ
    ド;テトラデカトリエチルアンモニウムN、N’−ビス
    [4−[2,3’″、6−トリー〇−スルホ−4−0−
    (2,3,4,6−テトラ−0−スルホーβ−D−グル
    コピラノシル)−β−D−’fルコビラノシルチオ〕フ
    ェニル〕ヘンタンジアミド;テトラデカトリエチルアン
    モニウムN。 N′−ビス(4−(2,3,6−)クー0−スルホ−4
    −0−(2,3,4,6−チトラーO−スルホーα−D
    −グルコピラノシル)−β−D−/ルコピラノシルチオ
    〕フェニル〕ブタンジアミン;テトラデカナトリウムN
    、N’−ビス[4−(2゜3.6−)ジ−0−スルホ−
    4−0−(2,3゜4.6−テトラ−0−スルホーα−
    D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルオ
    キシ〕フェニル〕ブタンジアミド;テトラデカナトリウ
    ムN? N’−ビス(4−(2、3、6−トリー〇−ス
    ルホ−4−0−(2,3,4,6−チトラーO−スルホ
    ーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノ
    シルオキシ〕フェニル〕フタンジアミン;テトラデカト
    リエチルアンモニウムN。 N′−ビス[4−[2,3,6−)リーO−スルホ−4
    −0−(2、3、4、6−チトラーO−スルホーα−D
    −グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルオキ
    シ〕フェニル〕ブタンジアミド;テトラデカトリエチル
    アンモニウムN、N’−ビス[4−[2,3,6−)ジ
    −0−スルホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0
    −スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グル
    コピラノシルオキシ〕フェニル〕ブタンジアミン;オク
    タナトリウムN、N’−ビス[4−(2,3,4,6=
    テトラ−O−スルホ−β−D−グルコピラノシル)チオ
    ]フェニル〕ペンタンジアミド;ヘキサナトリウム(1
    ,4−ジオキソ−1,4−ブタンジイル)ビス(イミノ
    −4,1−フェニレン)ビス(2,3,4−トリー〇−
    スルホー1−チオ−β−〇−グルコピラノシドウロン酸
    )、ジメチルエステル;オクタナトリウム(1,5−ジ
    オキン−1,5−ペンタンジイル)ビス(イミノ−4゜
    l−フェニレン)ビス(2,3,4−トリー〇−スルホ
    ー1−チオ−β−D−グルコピラノシドウロン酸);オ
    クタトリエチルアンモニウムN、N’−ビス[4−[(
    2,3,4,6−チトラーO−スルホーβ−D−グルコ
    ピラノシル)チオ〕フェニル〕ペンタンジアミド;ヘキ
    サトリエチルアンモニウム(1,4−ジオキソ−1,4
    −ブタンジイル)ビス(イミノ−4,1−フェニレン)
    ビス(2,3,4−トリー〇−ヌルホー1−チオ−β−
    D−グルコピラノシドウロン酸)、ジメチルエステル;
    オクタトリエチルアンモニウム(1,5−ジオキソ−1
    ,5−ペンタンジイル)ビス(イミノ−4,1−フェニ
    レン)ビス(2,3,4−トリー〇−スルホー1−チオ
    −β−D−グルコピラノシドウロン酸);テトラデカト
    リエチルアンモニウムN 、 N’−ビス[4−C[2
    ,3,6−トリー〇−スルホ−4−0−(2,3,4、
    6−テトラ−0−スルホ−α−D−グルコピラノシル)
    −β−D−グルコピラノシル〕チオ〕フェニル〕ウレア
    ;哉いはテトラデカナトリウムN、N’−ビスC4−C
    C2,3,6−トリー〇−スルホ−4−0−(2,3,
    4,6−チトラーO−スルホーα−D−グルコピラノシ
    ル)−β−D−グルコピラノシル〕チオ〕フェニル〕ウ
    レアである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、式 Mは無毒性の製薬学的に許容し得る陽イオン塩であシ、
    ここに埴生成性部分はアルカリ金属、アルカリ土類金属
    、アルミニウム、アンモニアまたはトリアルキルアミン
    (C0〜Ca)、ピペリジン、ピラジン、アルカノール
    アミン(C2〜Ca)もしくはシクロアルキルアミン(
    CS−C6)から々る置換されたアンモニアであり;A
    は−S−または一〇−であり、Bは−NHCO−1−N
    H8O,−1NHCHt−または−NH−であり;Rは
    CHt OS Os M XCOOCHsまたはC00
    Mであり;そしてZは−C〇−或いは直鎖状または分枝
    鎖状のアルキリデン基−(CHff)m−であシ、ここ
    にmは整数O〜】2までであり、ただしmが0またけl
    である場合、Bは−NH8O,−であることができない
    ものとする、 の化合物を製造するにあたり、 (A)  ジメトキシエタン中Ω4−アミノチオフェニ
    ル及び油中の水素化す) 17ウムを不活性雰囲気下で
    数時間、ジメトキシエタン中のアセトプロモーα−D−
    マルトースマタハセロビオースト反応させ、母液を酢酸
    エチル:ヘキサン(1:1)溶媒系を用いて乾式カラム
    クロマトグラフィーにかけて、4−アミノフェニル2,
    3.6−1リー0−アセチル−4−0−(2、3、4、
    6−テトラ−0−アセチル−α(またはβ)−D−グル
    コピラノシル−1−チオ−α(まタハβ)−D−グルコ
    ピラノシドを生成させ;次いで不活性雰囲気下にて乾燥
    ピリジン:アセトニトリル(1:])中で18〜36時
    間、式X−(CH,)m−X C式中、XはCOClま
    たはSo、CIであり、そしてmは整数θ〜12である
    (ただしmがotたは1である場合、Xはso、ctで
    あることができないものとする)〕の適当な酸塩化物と
    反応させ、適当な有機溶媒から抽出して式 式中、B及び2は上に定義した通シである、の化合物を
    生成させ、このアシル化された誘導体を0℃でアンモニ
    ア飽和し九メタノール、またはメタノール中のナトリウ
    ムで18〜24時間処理し;無水エタノールから抽出し
    て式 0式%) 式中、B及び2は上に定義した通りである、の対応する
    脱アセチル化された誘導体を生成させ、次に不活性雰囲
    気下にで60〜65℃で数時間、N、N−ジメチルアセ
    トアミド中のトリエチルアミン−三酸化硫黄錯体で処理
    して式 0式%) 式中、B及び2は上に定義し7た通りであり、そしてY
    はNH(CIHs)lである、のテトラデカトリエチル
    アンモニウムスルフェート誘導体に転化し;環生成性部
    分がアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、
    アンモニウム並びにピペリジン、ピラジン、アルカノー
    ルアミン(C2〜C6)及びシクロアルキルアミン(C
    ,〜cm)からなる群よシ選んだ置換されたアンモニア
    からなる群より選ばれる含陽イオン化合物と反応させ、
    そしてその後にエタノール中で沈殿させて所望の生成物
    を生成させるか; (B) ナトリウム4−ニトロフェノール及び水酸化カ
    リウムを数時間、水性アセトン中のアセトブロモ−α−
    D−マルトースマタハセロビオースと反応させ、次に得
    られる生成物を炭素に担持させたパラジウム及び溶媒と
    してアセトンの存在下において水素雰囲気下で還元して
    、4−アミノフェニル2,3.6−)ジ−0−アセチル
    −4?−0−(2,3,4,6−チトラーO−アセチル
    −α(IUβ)−D−グルコピラノシル)−α(マたは
    β)−D−グルコピラノシドを生成させ:不活性雰囲気
    下にて乾燥ピリジン:アセトニトリル(]:1)中で1
    8〜36時間、式X−(CHI)m−X。 〔式中、XuCOClまたはso*c Iであり、そし
    てmは整数0〜12である(ただしmがotたは1であ
    る場合、XけSo、CIであることができないものとす
    る)〕の適当な酸塩化物と反応させ;適当な有機溶媒か
    ら抽出して式 %式%) 式中、B及び2は上に定義した通りである、の化合物を
    生成させ;このアセチル化された誘導体を0℃でアンモ
    ニア飽和したメタノール、またはメタノール中のナトリ
    ウムで18〜24時間処理して丈 (〜=αまたはβ) 式中、B及び2は上に定義した通りである、の対応する
    脱アセチル化された誘導体を生成させ;次に不活性雰囲
    気下にで60〜65℃で数時間N。 N−ジメチルアセトアミド中のトリエチルアミン−三酸
    化硫黄錯体で処理して式 %式%) 式中、YはNH(’C,H,)、である、のテトラデカ
    トリエチルアンモニウムスルフェート誘導体に転化し;
    環生成性部分がアルカリ金属、アルカリ土類金属、アル
    ミニウム、アンモニウム並ヒニピペリジン、ピラジン、
    アルカノールアミン(C1〜C6)及びシクロアルキル
    アミン(C1〜C6)からなる群より選んだ置換された
    アンモニアさせ、そしてその後にエタノール中に沈殿さ
    せて所望の生成物を生成させるか、 (C)  溶媒例えばジメトキシエタン中で油分散体中
    の水素化ナトリウムの混合物を不活性雰囲気下にてジメ
    トキシエタン中のアミノチオフェノールの溶液と反応さ
    せ;3.5時間攪拌1−;ジメトキシエタン中のブロモ
    アセチルピラノシドの溶液を加え;−夜攪拌し;4−ア
    ミノフェニルチオ2゜3.4.6−チトラーO−アセチ
    ル−α(またはβ)−D−グルコピラノシド誘導体を生
    成させるか;ま九は溶媒例えばジメトキシエタン中で油
    分散体中の水素化ナトリウムの混合物を不活性雰囲気下
    にてジメトキシエタン中のナトリウムアミノチオフェノ
    ールの溶液と反応させ;2時間攪拌し;ジメトキシエタ
    ン中のメチルアセトブロモグルクロネートの溶液を加え
    て一夜攪拌し;4−アミノフェニルチ第2,3.4−ト
    リー〇−アセチル−α(マタハβ)−D−グルコピラノ
    シドウロン酸、メチルエステル誘導体を生成させ;次に
    4−アミノフェニルチオ2,3,4.6−チトラーO−
    アセチル−α(またはβ)−D−グルコピラノシドまた
    は4−アミノフェニルチ第2,3.4−トリー〇−アセ
    チル−α(またはβ)−D−グルコピラノシドウロン酸
    、メチルエステルをそれぞれ不活性雰囲気下にて2また
    け4時間、アセトニトリ〔式中、mは整数0〜12であ
    る〕と反応させ;このアセテートを不活性雰囲気下にて
    2時間、−5℃〜+5℃でアンモニア゛で飽和したメタ
    ノール、またはメタノール中のナトリウムと反応させ;
    次に不活性雰囲気下にて4時間、60〜65℃でN、N
    −ジメチルアセトアミド中のトリエチルアミン−三酸化
    硫黄と反応させて、MがNT(” (Ct Hs )s
    である上記式のポリトリエチルアンモニウム誘導体を生
    成させ;次に塩を生成する部分がアルカリ金属、アルカ
    リ土類金属、アルミニウム、アンモニア並びにピペリジ
    ン、ピラジン、アルカノールアミン(Ct〜C6)及び
    シクロアルキルチミン(CS〜C・)からなる群よシ選
    んだ置換されたアンモニアからなる群より選ばれる含陽
    イオン化合物と反応させ、そしてエタノール中に沈殿さ
    せて目的生成物を生成させるか;或いは (D)  4−アミノフェニル2.3.6−トリー〇−
    アセチル−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−ア
    セチル−α(またはβ)−D−グルコピラノシル)−1
    −チオ−α(またはβ)−り一グルコビラノシドを15
    〜25時間、トルエン及びピリジン中でホスゲンと反応
    させ、そしてクロマトグラフィーによって精製し、N、
    N’−ビス[4−(C’2 、3 、6−1リーO−ア
    セチル−4−O−(2,3,4,6−チトラーO−アセ
    チル−αiたHβ)−D−グルコピラノシル)−α〔ま
    たはβ)−D−グルコピラノシル〕チオ〕フェニル〕ウ
    レアを生成させ;次に一5〜+5℃でアンモニア飽和し
    たメタノールと反応させて、N。 N′−ビス〔4−〇−α(またはβ)−D−グルコピラ
    ノシル)−α(またはβ)−D−グルコピラノシル〕チ
    オ〕フェニル〕ウレアを生成すせ;次に乾燥N、N−ジ
    メチルアセトアミド中にて60〜70℃で40〜60時
    間、トリエチルアルミニウムー三酸化備黄と反応させ、
    MがNH(C*Hs ) aである上記式の化合物を生
    成させ;環生成性部分がアルカリ金属、アルカリ土類金
    属、アルミニウム、アンモニア並びにピペリレン、ピラ
    ジン、アルカノールアミン(C2〜C6)及びシクロア
    ルキルアミン(cm〜C6)からなる群よシ選んだ置換
    されたアンモニアからなる群よシ選ばれる含陽イオン化
    合物と反応させ、そしてその後にエータノール中に沈殿
    させて所望の生成物を生成させることを特徴とする上記
    式■の化合物の製造方法。 4、式 Mは無毒性の製薬学的に許容し得る陽イオン塩であシ、
    ここに環生成性部分はアルカリ金属、アルカリ土類金属
    、アルミニウム、アンモニアまた拡トリアルキルアミン
    (C1〜CI)、ピペリジン、ピラジン、アルカノール
    アミン(C1/−・ce)もしくはシクロアルキルアミ
    ン(CS〜CS)からなる置換されたアンモニアであり
    ;Aは−8−または−〇−であり;Bは−NHCO−1
    −NH8O,−1−NHCH,−または−NH−であシ
    ; RtiCH,0801M、C00CH。 またはC00Mであり;そして2は−C〇−或いは直鎖
    状または分枝鎖状のアルキリデン基−(CH,)m−で
    あシ、ここllCmは整数0〜12までであシ、ただし
    mが0またFilである場合、Bは−NISO,−であ
    ることができないものとする、 の化合物の有効な補体調節量的0.5111P〜約50
    0■を製薬学的に許容し得る担体と共に含んでなる投与
    単位形態における組成物。 5、化合物がテトラデカナトリウムN、N’−ビスC4
    −[2,3,6−)リーO−スルホ−4−0−(2,3
    ,4,6−テトラ−0−スルホーα−D−グルコピラノ
    シル)−β−D−/ルコビラノシルチオ〕フェニル〕−
    オクタンジアミド;テトラデカナトリウムN、N’−ビ
    ス[4−[2゜3.6−)リー0−スルホ−4−0−(
    2,3゜4.6−チトラーO−スルホーα−D−グルコ
    ピラノシル)−β−〇−グルコピラノシルチオ]フェニ
    ル〕ブタンジアミド;テトラデカナトリウムN、N−ビ
    ス[4−[2,3,6−)ジ−0−スルホ−4−0−(
    2,3,4,6−チトラー〇−スルホーα−D−グルコ
    ピラノシル)−β−D −グルコピラノシルチオ〕フェ
    ニル〕ペンタンジアミド;テトラデカナトリウムN、N
    ’−ビス〔4−[2,3,6−)ジ−0−スルホ−4−
    0−(2゜3.4.6−チトラーO−スルホ−α−D−
    グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ〕
    フェニル〕ヘキサンジアミド;テトラデカナトリウムN
     、 N’−ビス[4−[2,3,6−)リーO−スル
    ホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−スルホー
    α−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシ
    ルチオ〕フェニル〕へブタンジアミド;テトラデカナト
    リウムN 、 N’−ビス[4−[2,3,6−)リー
    O−スルホ−4−〇−(2,3,4,6−チトラーO−
    スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコ
    ピラノシルチオ〕フェニル〕デたンジアミド;テトラデ
    カナトリウムN、N’−ビス[4−C2、3、6−トリ
    ー〇−スルホ−4−0−(2,3,4,6−チトラーO
    −スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グル
    コピラノシルチオ〕フェニル〕プロパンジアミド;テト
    ラデカナトリウムN、N’−ビス[4−[2,3,6−
    )リーO−スルホ−4−0−(2,3,4,6−チトラ
    ーO−スルホーβ−D−4ルコピラノシル)−β−D−
    グルコピラノシルチオ〕フェニル〕ペンタンジアミド;
    テトラデカナトリウムN 、 N’−ビス[4−[2,
    3゜6−トリー〇−スルホ−4−0−(2,3,4゜6
    −テトラ−0−スルホーα−D−グルコピラノフル)−
    1,−D−クルコヒラノシルチオ〕フェニル〕テトラデ
    カンジアミド;テトラデカナトリウムN、N’−ビスC
    4−[2,3,6−1リ−0−スルホ−4−0−(2,
    3,4,6−チトラーO−スルホーα−D−グルコピラ
    ノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル〕
    エタンジアミド;テトラデカナトリウムN、N’−ビス
    〔4−C2,3,6−)ジ−0−スルホ−4−0−(2
    ゜3.4,6−テトラ−0−スルホーα−D−グルコピ
    ラノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル
    〕ブタンシアーζントテトラデ力トリエチルアンモニウ
    ムN 、 N’−ビスC4−[2,3,6〜トリー0−
    スルホ−4−0−(2,3,4,6−チトラーO−スル
    ホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラ
    ノシルチオ〕フェニル〕オクタンジアミド;テトラデカ
    トリエチルアンモニウムN 、 N’−ビス[4−[2
    ,3,6−トリー〇−スルホ−4−0−(2,3,4,
    6−テトラ−0−スルホーα−D−グルコピラノシル)
    −β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル〕ブタンジ
    アミド;テトラデカトリエチルアンモニウムN。 N′−ビス[4−’[2、3=、 6 =)リーO−ス
    ルホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−スルホ
    ーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノ
    シルチオ〕フェニル〕ペンタンジアミド;テトラデカト
    リエチルアンモニウムN 、 N’−ビス[4−[2,
    3,6−トリー〇−スルホ−4−0−(2,3,4,6
    −テトラ−0−スルホーα−D−グルコピラノシル)−
    β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル〕ヘキサンジ
    アミド;テトラデカトリエチルアンモニウムN 、 N
    ’−ビス〔4−[2,3,6−トリー〇−スルホ−4−
    0−(2゜3.4.6−チトラーO−スルホーα−D−
    グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ]
    フェニル〕へブタンジアミド;テトラデカトリエチルア
    ンモニウムN 、 N’−ビス[4−[2,3゜6−ト
    リー〇−スルホ−4−0−(2、3、4。 6−チトラーO−スルホーα−D−グルコピラノシル)
    −β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニル〕デカンジ
    アミド;テトラデカトリエチルアンモニウムN 、 N
    ’−ビス[4−[2、3、6−)リー〇−スルホ−4−
    0−(2,3,4,6−テトラ−0−スルホーα−D−
    グルコピラノシル)−β−D−クルコピラノシルチオ〕
    フェニル〕プロパンジアミド;テトラデカトリエチルア
    ンモニウムN 、 N’−ビスC4−C2,3,6−)
    リー〇−スルホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−
    0−スルホーα−D−グルコヒラノシル)−β−D−グ
    ルコピラノシルチオ〕フェニル〕テトラデカンジアミド
    ;テトラデカトリエチルアンモニウムN 、N’−ビス
    [4−[2,3,6−)リーO−スル]エタンジアミド
    ;テトラデカトリエチルアンモニウムN 、 N’−ビ
    ス[4−[2、3、6−)ジ−0−スルホ−4−0−(
    2,3,4,6−テトラ−0−スルホーβ−D−グルコ
    ピラノシル)−β−D−グルコピラノシルチオ〕フェニ
    ル〕ペンタンジアミド;テトラデカトリエチルアンモニ
    ウムN、N’−ビスC4−C2、3、6−)リー〇−ス
    ルホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−スルホ
    ーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコピラノ
    シルテオ〕フェニル〕ブタンジアミン;テトラデカナト
    リウムN 、 N’−ビス〔4−(2,3,6−)ジ−
    0−スルホ−4−0−(2゜3e4,6−テトラ−0−
    スルホーα−D−グルコピラノシル)−β−D−グルコ
    ピラノシルオキシ〕フェニル〕ブタンジアミド;テトラ
    デカナトリウムN 、 N’−ビス[4−[2,3,6
    −)ジ−0−スルホ−4−0−(2,3,4,6−テト
    ラ−0−スルホーα−D−グルコヒラノシル)−β−D
    −グルコピラノシルオキシ〕フェニル〕ブタンジアミン
    ;テトラデカトリエチルアンモニウムN 、 N’−ビ
    ス[4−[2,3,6−トリー〇−スルホ−4−0−(
    2,3,4,6−チトラーO−スルホーα−D−グルコ
    ピラノシル)−β−D −グルコピラノシルオキシ〕フ
    ェニル〕ブタンジアミド;テトラデカトリエチルアンモ
    ニウムN、N’−ビス[4−[2,3,6−トリー〇−
    スルホ−4−0−(2,3,4,6−テトラ−0−スル
    ホーα−D−グルコピラノシル)−β−p −りA、 
    =rピラノシルオキシ〕フェニル〕ブタンジアミン;オ
    クタナトリウムN 、 N’−ビス[4−[2,3゜4
    .6−チトラーO−スルホーβ−D−グルコピラノシル
    )チオ〕フェニル〕ペンタンジアミド;ヘキサナトリウ
    ム(1,4−ジオキソ−1,4−ブタンジイル)ヒス(
    イミノ−4,1−フェニレン)ビス(2,3,4−)ジ
    −0−スルホ−1−チオ−β−D−グルコピラノシドウ
    ロン酸)、ジメチルエステル;オクタナトリウム(1,
    5−ジオキソ−1,5−ペンタンジイル)ビス(イミノ
    −4,1−フェニレン)ビス(2,3,4−)リー〇−
    スルホ−1−fオーβ−D−グルコピラノシドウロン酸
    );オクタトリエチルアンモニウムN 、 N’−ビス
    [4−[(2,3,4,6−テトラ−0−スルホーβ−
    D−グル、;ピラノシル)チオ〕フェニル〕ヘンタンジ
    アミド;ヘキサトリエチルアンモニウム(1,4−ジオ
    キソ−1,4−ブタンジイル)ビス(イミノ−4,1−
    フェニレン)ビス(2,3,4−1リーO−スルホ−1
    −チオ−β−ローグルコピラノシドウロン酸)、ジメチ
    ルエステル;オクタトリエチルアンモニウム(1゜5−
    ジオキン−1,5−ペンタンジイル)ビス(イミノ−4
    ,1−フェニレン)ビス(2,3゜4−トリー〇−スル
    ホー1−チオ−β−D−グルコピラノシドウロン酸);
    テトラデカトリエチルアンモニウムN 、 N’−ビス
    [4−1:[2,3,6−トリー〇−スルホ−4−0−
    (2,3,4,6−テトラ−0−スルホーα−D−グル
    コピラノシル)−β−D−グルコピラノシル〕チオ〕フ
    ェニル〕ウレア;或いはテトラデカナトリウムN 、 
    N’−ビスC4−[[2,3,6−)リーO−スルホ−
    4−0(2,3,4,6−チトラー0−スルホ−α−D
    −fルコヒラノシル)−β−D−グルコピラノシル〕チ
    オ〕フェニル〕つVアである特許請求の範囲第4項記載
    の物質の組成物。 6、式 %式%) であり;Aは−8−または−〇−であり;Bは−NHC
    O−1−NH8O,−1−NHCH,−または−NHで
    あシ;そして2は−C〇−或いは直鎖状または分校鎖状
    のアルキリデン基−(CHa)m−であり、ここにmは
    整数0〜12までであシ、ただしmがOまたは1である
    場合、Bは−NHS O,−であることができないもの
    とする、 の化合物。 7、局所的に有効な治療的に活性な成分として式 Mは無毒性の製薬学的に許容し得る陽イオン塩であり、
    ここに塩生成性部分はアルカリ金属、アルカリ土類金属
    、アルミニウム、アンモニアまたはトリアルキルアミン
    (C1〜C1)、ピペリジン、ピラジン、アルカノール
    アミ/(C,〜CS)もしくはシクロアルヤルアミン(
    C8〜C1)からなる置換されたアンモニアであり;A
    は−8−または−〇−であシ;BFi−NHCO−2−
    NH8O雪−1−NHCH,−または−NI(−であ如
    ;RはCH!080.M、、C00CR。 またはC00Mであり;そして2は−C〇−或いは直鎖
    または分枝鎖状のアルキリデン基(CHa)m−であり
    、こζにmは整数0〜12までであり、条件としてmが
    0またはlである場合、Bは−NH8O,−であること
    ができないものとする、 の化合物を含有することを特徴とする歯科用調製物。
JP58065766A 1982-04-16 1983-04-15 補体系の調節剤 Pending JPS58192898A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US369049 1982-04-16
US369047 1982-04-16
US06/369,047 US4399126A (en) 1982-04-16 1982-04-16 Modulators of the complement system
US380986 1982-05-24
US369048 1999-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192898A true JPS58192898A (ja) 1983-11-10

Family

ID=23453863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58065766A Pending JPS58192898A (ja) 1982-04-16 1983-04-15 補体系の調節剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4399126A (ja)
JP (1) JPS58192898A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515782A (en) * 1983-08-29 1985-05-07 American Cyanamid Company Substituted phenyl-1-thio(poly-O-sulfo)-α(or β)-D-glucopyranosides
US4470976A (en) * 1983-08-29 1984-09-11 American Cyanamid Company Poly-cation salt of 4-O-polyhexaose-thio-arylene sulfates
US4468385A (en) * 1983-08-29 1984-08-28 American Cyanamid Company Poly-cation salts of 4-O-poly-hexaose-thio-alkylene sulfate derivatives and method of use
USRE36385E (en) * 1985-12-06 1999-11-09 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Glucopyranose derivatives
US4925929A (en) * 1985-12-06 1990-05-15 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Glucopyranose derivatives
US5221616A (en) * 1988-07-15 1993-06-22 Quidel Corporation Prevention of spontaneous complement activation in mammalian biological fluids

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334058A (en) * 1979-07-31 1982-06-08 American Cyanamid Company Rutin poly(H--)sulfate salts and related compounds
US4258034A (en) * 1979-11-05 1981-03-24 American Cyanamid Company Lactobionic acid poly(H-sulfate) and salts thereof useful as complement inhibitors
US4304904A (en) * 1980-03-03 1981-12-08 American Cyanamid Company D-Erythro-2,3-dihydroxy-1-(and 3-) (1-phenyl-1H-pyrazolo[3,4,-b]quinoxalin-3-yl)propyl-β-D-glucopyranoside (and α-D-galactopyranoside) poly(H-sulfate) salts
US4337249A (en) * 1981-08-03 1982-06-29 American Cyanamid Company Modulators of the complement system

Also Published As

Publication number Publication date
US4399126A (en) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247535A (en) Modified cyclodextrin sulfate salts as complement inhibitors
US4258180A (en) C6-Modified cyclodextrin sulfate salts as complement inhibitors
IE45524B1 (en) Complement inhibitors
US4431637A (en) Polycation salts of bis (or tris) [4-O-polyhexose-oxy]-arylene sulfate derivatives
US4608205A (en) Polyanionic benzene ureas
US4221907A (en) Substituted O-α-D and O-β-D-multi-galactopyranosyl and glucopyranosyl 1→4 and 1→6 galactopyranosyl 1→6 α-D-glucopyranoses
US4334058A (en) Rutin poly(H--)sulfate salts and related compounds
US4337249A (en) Modulators of the complement system
US4435387A (en) Poly-cation salts of bis (or tris) 4-O-polyhexose-thio-arylene sulfate derivatives
US4258034A (en) Lactobionic acid poly(H-sulfate) and salts thereof useful as complement inhibitors
US4359458A (en) O-β. -D (and O-α.. -D) Multigalactopyranosyl, xylopyranosyl and glucopyranosyl sulfate salts
JPS58192898A (ja) 補体系の調節剤
JPH05247078A (ja) 糖化合物、シアル酸含有糖鎖類生合成阻害剤、その製造方法、並びに新規な中間体
US4470976A (en) Poly-cation salt of 4-O-polyhexaose-thio-arylene sulfates
US4357326A (en) Multi-glucopyranosyl-fructofuranosyl-galactopyranosyl-glucopyranoside sulfate salts and methods of use
US4266077A (en) Naphthalenetetrayltetrakis(sulfonylimino)-aryl multicarboxylic acids and salts thereof
US4404365A (en) Modulators of the complement system
US4304903A (en) D-Erythro-2,3-dihydroxy-1-(1-phenyl-1H-pyrazolo(3,4-b)quinoxalin-3-yl)-propyl-4-O-α-D-glucopyranosyl-alpha-D-glucopyranoside poly(H-sulfate)salts
US4374832A (en) Modulators of the complement system comprising polyhexaose arylene sulfate derivatives
US4414207A (en) Rutin poly(H-)sulfate salts and related compounds
US4232150A (en) Oligosaccharide precursors to substituted O-α-D and O-β-D-multigalactopyranosyl and glucopyranosyl 1→4 and 1→6 galactopyranosyl 1→6α-D-glucopyranoses
US4393055A (en) Hydroxyalkyl ether derivatives of rutin poly(H-)sulfate and method of use
US4402944A (en) Polysulfonate Sennoside A & B compounds and method of use
US4431636A (en) Bis(4-O-polyhexaose-thio)-phenyl ureas and method of use
US4374831A (en) Modulators of the complement system comprising bis-glucopyranosyl arylene sulfate derivatives