JPS58188838A - 4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体 - Google Patents

4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体

Info

Publication number
JPS58188838A
JPS58188838A JP7106382A JP7106382A JPS58188838A JP S58188838 A JPS58188838 A JP S58188838A JP 7106382 A JP7106382 A JP 7106382A JP 7106382 A JP7106382 A JP 7106382A JP S58188838 A JPS58188838 A JP S58188838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
compound
fluorobenzoyloxy
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7106382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sugimori
滋 杉森
Tetsuhiko Kojima
哲彦 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP7106382A priority Critical patent/JPS58188838A/ja
Publication of JPS58188838A publication Critical patent/JPS58188838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は正の誘電異方性を有する新規な含フツ素液晶物
質又は非液晶物質及びそれを含有する液晶組成物Kll
する。
液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び誘電異方
性を利用したものであるが、その表示様式によってTN
型(ねじれネマチック型)、DB型(動的叡覧型)、ゲ
スト自ホスト型、DAP型など各種の方式に分けられ、
夫々の使用に適する液晶物質の性質は異る。しかしいず
れの液晶物質も水分、空気、熱、光等に安定であること
が必要であることは共通しており、又、室温を中心とし
て出来るだけ広い混度箭囲で液晶相を示し、!罠表示素
子の種類によって異なる#遺な銹電P方性値(Δε)を
有する様にしなければならない、し2かし現在のところ
単一化合物ではこの様な条件を満た一ノー物質はなく、
数種の液晶化合物や非液晶化合物を混合して得られる液
晶組成物を使用しているのが現状である。最近は特に低
温(−20C11度)から高II(80〜90tZ’位
)にわたって動作する表示素子が要求される様になって
来ているので、より広い温度範囲ですぐれた動作特性を
持った液晶組成物が要望されている。
本発明の目的はこの様な液晶組成物の一成分として有用
な、特に低粘性な高温液晶又は非液晶化合物を提供する
ととにあろ1、 即ち、本発明は一般式 (上式中入は炭素数1〜10のアルキル基又はアルコキ
シ基、又は−Df<又は−〇−Rを示1−1     
夕は炭素数1〜10のアルキル基又はアルコキシ基を示
す) で表わサワる4−(4’−フルオロベンゾイルオキシ)
フェノールのエステル誘導体及びそれを含有する本発明
の化合物はあまり大きくない正の誘電異方性を示し、液
晶組成物の粘性を低くする性質もあり、又、ムが()−
凰又は−0−凡の化合物はネiチック温度が広く、%に
高い透明点(N−I点)を持っており、広い液晶温度範
囲を持つ液晶組成物を得るのに極めて有用な化合物であ
る。
つぎに本発明の化合物の製造法ドついて述べる7まず1
モルの4−フルオロ安息香酸クロリドと1.5モルのハ
イドロキノンとピリジン存在下で反応して4−4′−フ
ルオロベンゾイルオキシ)フェノールとし、それを分離
する。ついで、これを最終目的物に対応する酸の酸クロ
リドと反応して目的物を得る。これを反応式で示すと (1) 以下実施例により本発明の化合物につき!に評#lK説
明する。
與施N1()ランス−4−エチルシクロヘキサンカルボ
ン酸4−(4’−フルオロベンゾイルオキシ)フェニル
エステルの製造〕 ハイドロキノン!51をピリジン100w/に4[IU
K加温して溶かす。これに4−フルオロ安息香酸クロリ
ド2911を加え、室温にて一瞬放置する。
トルエン500−加え水11にあけると結晶が析出する
。この結晶をr遇してからトルエン層を6N−HCt、
ライで2N−NaOH水溶液1?浄し、ツいで中性にな
るまで水で洗浄する。トルエン層を無才硫酸ナトリウム
で乾燥1−た後トルエンを留去する、残った結晶物にエ
タノールを200m加り溶か′to不溶物があるがその
まま放冷すると結晶が析出するのでF消し、母液を10
0ゴまで濃縮し、再度放冷する。結I#を炉LL母液に
水300ゴ加え乙と結晶が析出する。これが4−(4’
−フルオロベンゾイルオキシ)フェノールである。収量
1611、収率35憾、rap、 1427〜143.
6であった。
以十の様Kして得られた4−(4’−フルオロベンゾイ
ルオキシ)フェノール2.3#(0,01モル)をピリ
ジン50−に溶かし、よくふりまぜながらトランス−4
−エチルシクロヘキサンカルボン酸クロリド1.81 
(n、01モル)を加え一瞬放置した。
トルエン200―加え、水200mgKあける。トルエ
ン層を分離し、6N塩酸で、ついで2N苛性ソーダ水溶
液で洗浄した後、中性になるまで水洗する。それを無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、トルエンを減圧で留去し、残
った結晶物をエタノールで再結晶して目的のトランス−
4−エチルシクロヘキサンカルボン酸4−(4’−フル
オロベンゾイルオキシ安息香酸フェニルエステルを得た
。 収量1.7g、収率47%。又そのC−N点は91
6〜92.0、NIは178.8rであった。
実施例2〜13 実jlHR11においてトランス−4−ニブルシクロヘ
キサンカルボン酸クロリドの伏りに第11prC示す様
な最終目的物に対応する酸クロリド誘導体001モルと
反応させた他は全<pm忙して目的の化合物を11造し
た。これらの結果を実施例1の結果と共に第1表に示す
第   1   表 実施例14(応用例) 4−ペンチル−4′−シアノビフェニル    5(1
%4−へブチル−4′−シアノビフェニル    35
チ4−オクチルオキシ−47−シアノビフェニル 17
嗟からなる液晶組成物のネマチック液晶温度範囲は一2
〜44LStl’、粘度は20rで400pでそれを封
入して得られる液晶セルのしきい値電圧は1.40 V
飽和電圧t90Vである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (上式中入は炭素数1〜1oのアルキル基又はアルコキ
    シ基、ぺ)−B又は0−Rを示し、又Rは炭素数1〜1
    oのアルキル基又はアルコキシ基を示す) で表わされ゛る4−(4’−フルオロペンツイルオキシ
    )フェノールのエステル誘導体。 (2・一般式 (上式中入は炭素数1〜10のアルキル基又はアルコキ
    シ基、へ)L R又は0−Rを示し、又Rは炭素数1〜
    10のアルキル基又はアルコキシ基を示す) で表わされる4−4’−フルオロベンツイルオキシ)フ
    ェノールのエステル誘導体を少なくとも一種含有するこ
    とを特徴とする液晶組成物。
JP7106382A 1982-04-27 1982-04-27 4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体 Pending JPS58188838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106382A JPS58188838A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7106382A JPS58188838A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58188838A true JPS58188838A (ja) 1983-11-04

Family

ID=13449688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7106382A Pending JPS58188838A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528457A (ja) * 2002-06-06 2005-09-22 株式会社 キャンバス Dna損傷誘発性細胞周期g2チェックポイントを排除し、そして/またはdna損傷処置の抗癌活性を増強する化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528457A (ja) * 2002-06-06 2005-09-22 株式会社 キャンバス Dna損傷誘発性細胞周期g2チェックポイントを排除し、そして/またはdna損傷処置の抗癌活性を増強する化合物
JP4919598B2 (ja) * 2002-06-06 2012-04-18 株式会社 キャンバス Dna損傷誘発性細胞周期g2チェックポイントを排除し、そして/またはdna損傷処置の抗癌活性を増強する化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0417174B2 (ja)
JPH0150694B2 (ja)
JPS58188838A (ja) 4−(4′−フルオロベンゾイルオキシ)フエノ−ルのエステル誘導体
JPH0239497B2 (ja) 44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*ansokukosan2*44jiharogenofueniruesuteru
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPS58126840A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−ハロゲノフエニルエステル
JPS58126838A (ja) 4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)安息香酸3−クロロ−4−ハロゲノフエニルエステル
JPS59167542A (ja) 光学活性液晶
JPH0150693B2 (ja)
JPH0150691B2 (ja)
JPS6023476A (ja) 4−(置換カルボニルオキシ)ビフエニリル−4′−カルボン酸アルキルエステル
JPS6334852B2 (ja)
JPH039895B2 (ja)
JPS6140271A (ja) 4−置換フエノキシ酢酸4−(5−置換ピリミジニル−2)フエニルエステル
JPH037653B2 (ja)
JPS6110533A (ja) 液晶性エステル化合物およびその組成物
JPS6216238B2 (ja)
JPS5962547A (ja) 光学活性化合物
JPS59108744A (ja) 2,4−ジハロゲノフエニルエステル
JPH0210817B2 (ja)
JPS5976029A (ja) フツソ含有ビフエニル誘導体
JPH034058B2 (ja)
JPS58210046A (ja) 3−α,α,α−トリフルオロメチル安息香酸−4−(トランス−4′−アルキルシクロヘキシル)フエニルエステル
JPS58210048A (ja) トランス−4−(4ハロゲノベンゾイルオキシ)−トランス−4′−ビシクロヘキサノ−ルのエステル誘導体
JPH0247979B2 (ja) Furuorobifuenirunoesuterujudotai