JPS58179585A - 垂直および水平複合部材の溶接方法 - Google Patents

垂直および水平複合部材の溶接方法

Info

Publication number
JPS58179585A
JPS58179585A JP6169182A JP6169182A JPS58179585A JP S58179585 A JPS58179585 A JP S58179585A JP 6169182 A JP6169182 A JP 6169182A JP 6169182 A JP6169182 A JP 6169182A JP S58179585 A JPS58179585 A JP S58179585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
torch
wire
electroslag
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6169182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057951B2 (ja
Inventor
Ken Kimura
木村 憲
Kuniaki Fujino
藤野 邦明
Shigeo Kimura
茂雄 木村
Hiroshi Kashiwara
柏原 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6169182A priority Critical patent/JPS6057951B2/ja
Publication of JPS58179585A publication Critical patent/JPS58179585A/ja
Publication of JPS6057951B2 publication Critical patent/JPS6057951B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K25/00Slag welding, i.e. using a heated layer or mass of powder, slag, or the like in contact with the material to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はT型およびL型銅などのような水平部材と垂直
部材が複合された部材の突合せ溶接方法に関する。
T型およびL型鋼などの複合部材の央合せS*は立向お
よび下向央勢の二つの溶接方法を用いる必要があること
から、垂直部材と水平部材を連続してtI#接する自動
溶接方法の適用が困難とされ、従来、いくつかの自動溶
接方法が特公昭52−5456号公報等で提案されてい
るにもかかわらず、一般にはCO2半自動溶接法が多く
使われているのが現状である。例えば、上記複合部材の
自動溶接方法として提案されているものに、垂直部材全
消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法を用いて浴接した
後、消耗ノズルを水平に移動させ、連続して水平部材を
もエレクトロスラグ溶接する方法がある。しかしながら
、従来の消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接においては
スラグ浴深さを40−程度に保持しなければ安定した溶
接ができない。
この九めに上記自動溶接方法の実施にあたって、垂直部
材から水平部材へ溶接が移る過程において、多量のスラ
グがワイヤの水平移動に先行して水平部材の開先内に流
入し、スラグ巻き込み欠陥を生じやすい欠点がある。ま
た従来提案されている方法に用いられる消耗ノズル式エ
レクトロスラグ溶接法は通常、スラグ浴へ消耗ノズルと
の間隔、いわゆるドライエクステンションはO〜5■と
短く、ワイヤ径も2.4−以上と大きいため、単位電流
あたりのワイヤ溶融速度は小さく、CO2半自動溶接に
比べて自動化のメリットがそれほど大きいとも言えない
本発明は、このような従来法の欠点を解決し、スラグ巻
き込み等の欠陥を生じない、高能率な浴接方法を提供す
るものであって、その要旨は垂直および水平複合部材を
突合せ溶接する方法において、開先内に挿入したトーチ
を溶接の進行に伴って上昇させながら、直径12〜2.
0−の細径ワイヤを用いて垂直部材をエレクトロスラグ
溶接した後、溶接を中断する仁となく連続して前記トー
チを水平移動して水平部材を潜弧溶接もしく祉エレクト
ロスラグ溶接することを特徴とする垂直および水平複合
部材の#!接方法にある・ 以下、本発明を図に従って詳細に説明する。
第1図は本発明方法の一実施態様を示す斜視図でお夛、
第2図、第3図および第4図線本発明方法を実施した場
合の溶接進行過程を説明する断面図である。
第1図において、lおよび2はL型断面を有する母材で
あシ、底板3の上に7ランノ部4が水平に、ウェブ部5
が垂直になるように配置されている・6#iトーチであ
ル母材1および2のウェブ部の開先に挿入され、ワイヤ
送給装置(図示せず)から送シ込まれたワイヤ7が該ト
ーチ6にょシ溶襞部にガイド°される。8および9はト
ーチ6を挾持して昇降させるローラであシ、モータ1o
によって駆動される。骸モータ1oは支持板11および
位置調整部材12.13を介して台車14に取り付けら
れておル、また台車14は母材1および2のフランツ部
の開先に平行に載置されたレール15に沿っそ走行自在
に設けられている。なお、16は位置駒整用送シハント
°ル、17は7ランノ部の開先を覆っている溶接用フラ
ックスでおシ、18はウェブ部の開先表面部を覆う銅当
金である。
次に上記構成による実施態様を第1図〜第4図に従い、
溶接進行の過程を追って順次説明する・まず第2図にお
いて、銅当金18および裏銅当金19に囲まれたウェブ
部の開先に挿入したトーチ6をガイドとしてワイヤ7が
送給され、皺ワイヤに通電するとアークが発生し溶接が
開始される。
アークの発生後、ただちにフラックスを投入し、アーク
溶接からエレクトロスラグ溶接に移行させ溶接を継続し
ていく。20は溶接金属で21はスラグ浴である。開先
内に溶接金属20が満たされていくに伴って挾持ローラ
8,9を矢印22の方向に回転させ、トーチ6を矢印2
3の方向に上昇させる。一方、スラグは銅当金18およ
び19に付着するなどして消耗していくので、スラグ浴
21の深さを一定に保持するため、フラックスを追加投
入して溶接は進行される。17は7ラング部にあらかじ
め散布されているフラックスであ夛、フランジ部のIW
I&の際に使用するものである。続いて第3図のように
ウェブ部の上端まで溶接が進行すると挟持ロー28.9
は回転を停止し、トーチ6を装着した台車14をレール
15に沿って矢印24の方向に走行させフランジ部を溶
接する。25は7ランノ部を溶接する際に裏波な形成さ
せるため使用されている銅当金である0次に第4図の如
くトーチ6が工ンドタf26まで至るとS級は終了する
ので台車14を停止させ、ワイヤ6への通電も断つ。
以上の溶接において、まず使用するワイヤ6は浅いスラ
グ浴でも溶は易いように、細径ワイヤを使用し、またト
ーチ6とスラグ浴21間の距離は長くしてワイヤ6の抵
抗発熱効果を助長するようにして溶接する。ウェブ部の
溶接からフランツ部O醇接に移行する際のスラグ巻き込
みを防止するためにはウェブ部の溶接におけるスラグ浴
21の深さFi20−以下であることが望ましく、20
■以下のスラグ浴で安定して溶接するにはワイヤ60直
径は2.0■以下である必要があ)、ワイヤ送給性も考
直するとワイヤ6の直径の下限は12■である0次に、
フランジ部の溶接でti溶接速度が早いと潜弧浴接とな
シ、遅くなるとエレクトロスラブ溶接となるが、いずれ
の溶接法であっても本発明方法の主旨を逸脱するもので
はなく、同様の効果が得られ、不都合を生じることはな
い。即ち、7ラング部の板厚が厚いものを片面一層溶接
する場合に#i溶接速度も運くするのでエレクトロスラ
グ溶接で実施するのが適当であシ、一方、薄板の溶接で
は溶接速度が早いため、潜弧il1級の方が適当なので
ある。またフランジ部板厚が厚い場合台車14を7ラン
グ部で往復動させて、多層溶接を行う場合があるが、こ
の時は一層目は潜弧溶接で行い、2層目以後は、一層目
の溶接によって母材の予熱効果がでて、フラックスが溶
融し易い状態になってお)、投入したフラックスはすべ
て溶融したスラグとなるため、溶接はエレクトロスラグ
溶接で行われることになる。
溶接条件の一例を以下に具体的に示す。
トーチ   直径:12謳、材質:銅、表面は耐熱ゴム
による絶縁コーティング処理 ワイヤ   直径1.6mソリ、ドワイヤ(C−81−
Mn系)フラックス 溶融型フラックスS 102− 
MnO系母材諸元 フランツ部板厚 14m、ウェブ部
板厚 12■フランツ部長さ100鴫ウェブ部長さ40
0■材質:軟鋼 ウェブ部溶接条件(エレクトロスラグ溶接)電流3 B
 OA (DC)、電圧38v1 ドライエクステンシ
冒ン40箇、スラグ浴深さ10m1溶接速度6cm/m
ln。
フランジ部溶接条件(潜弧溶接) 電流42OA(DC)、電圧38V、il接速度20c
m/min 。
以上の他、7ランノ部板厚を19■にした場合O#接条
件は、電流420 A(DC)、電圧38v1溶接速度
1 G Cl11/mln、  であシ、エレクトロス
ラグ溶接状態となった。上記したW!r接条件による溶
接の結果、ウェブ部とフランジ部の交叉部でのスラグ巻
込み等の欠陥もなく高能率の溶接が実施できた。
なお、7ランノ部の裏当材としては、銅当金についての
み図示しであるが、従来の片面溶接に使用されている固
型フラックス裏当材、ガラス繊維テープ積層裏当材およ
び、銅当金とガラス繊維チーブ併用裏当材を使用しても
同様の効果が得られることはもちろんである。さらにフ
ランジ部開先内にあらかじめ、カットワイヤ(ワイヤと
同材質のワイヤを小さく切断したもの)あるいは鉄粉等
を散布して溶着速度を向上させる方法を併用するのも効
果的である。
以上述べたように、本発明の溶接方法によれば、複雑な
形状を有する部材が高能率にしかも欠陥を生ずることも
なく溶接でき、工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施態様例を示す斜視図、第2
図〜第4図は本発明方法の実施態様例による溶接の進行
過程を説明する鹸面図である。 1.2・・・母材、3・・・底板、4・・・7ランノ部
、5・・・ウェブ部、6・・・トーチ、7・・・ワイヤ
、8,9・・・挾持ローラ、lO・・・モータ、11・
・・支持板、12゜13・・・位置調整部材、14・・
・台車、15・・・レール、16・・・位置調整用送シ
ハンドル、17・・・フラックス、18・・・銅当金、
19・・・裏銅当金、20・・・溶接金属、21・・・
スラグ浴、22・・・ローラ回転方向、23・・・トー
チ上昇方向、24・・・トーチ走行方向、25・・・銅
当金、26・・・エンドタブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直および水平複合部材を突合せ#I接する方法におい
    て、開先内に挿入したトーチを溶接の進行に伴って上昇
    させながら、直径1.2〜2.0閣の細径ワイヤを用い
    て垂直部材をエレクトロスラグ溶接した後、溶接を中断
    することなく連続して前記トーチを水平移動して水平部
    材を潜弧M接もしくはエレクトロスラグ溶接することを
    %黴とする垂直および水平複合部材の溶接方法。
JP6169182A 1982-04-15 1982-04-15 垂直および水平複合部材の溶接方法 Expired JPS6057951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169182A JPS6057951B2 (ja) 1982-04-15 1982-04-15 垂直および水平複合部材の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6169182A JPS6057951B2 (ja) 1982-04-15 1982-04-15 垂直および水平複合部材の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179585A true JPS58179585A (ja) 1983-10-20
JPS6057951B2 JPS6057951B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=13178525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6169182A Expired JPS6057951B2 (ja) 1982-04-15 1982-04-15 垂直および水平複合部材の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057951B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057951B2 (ja) 1985-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5829664A (en) Resistance heated stir welding
US2528758A (en) Gas shielded induction fusion welding process
US2489002A (en) Method of electric arc welding
US4841116A (en) Process for automatic fusion welding of rails
JPH0642992B2 (ja) レールの自動溶接法
JPH0596392A (ja) 亜鉛メツキ鋼のレーザー溶接法
US4019018A (en) Process for narrow gap welding of aluminum alloy thick plates
CA2000633A1 (en) Welding of coated metals
JP3582811B2 (ja) 立向エレクトロガス溶接装置
CN107570900A (zh) 一种高频‑电弧复合焊接方法
KR101473639B1 (ko) 수평 맞대기 이음 대용착 용접 장치 및 그 방법
US3293400A (en) Submerged arc welding process
JP2006231359A (ja) 溶接方法及びその溶接構造物
US3825716A (en) Electroslag welding method
JPS58179585A (ja) 垂直および水平複合部材の溶接方法
JP2007090386A (ja) 両面溶接方法及びその溶接構造物
JP2000000662A (ja) 溶接機及び突き合わせ継ぎ手の形成方法
JP3256089B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
US4145598A (en) Automatic arc welding process using a consumable nozzle
JPH0457435B2 (ja)
KR101475142B1 (ko) 선박의 선저외판 맞대기 용접부를 위한 자동용접공법
JPS59212182A (ja) 垂直および水平複合部材の溶接方法
JP3226767B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接方法
JPH02280982A (ja) レールの自動溶接方法
JP2000061665A (ja) 消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接法