JPS58179536A - 酸化性鋳型 - Google Patents

酸化性鋳型

Info

Publication number
JPS58179536A
JPS58179536A JP6110582A JP6110582A JPS58179536A JP S58179536 A JPS58179536 A JP S58179536A JP 6110582 A JP6110582 A JP 6110582A JP 6110582 A JP6110582 A JP 6110582A JP S58179536 A JPS58179536 A JP S58179536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
binder
oxidizing agent
mold
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6110582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342529B2 (ja
Inventor
Shigeo Endo
茂男 遠藤
Masaki Takemoto
嶽本 正基
Kimio Hirata
公男 平田
Akira Ito
明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain TM KK
Original Assignee
Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Monofrax Co Ltd filed Critical Toshiba Monofrax Co Ltd
Priority to JP6110582A priority Critical patent/JPS58179536A/ja
Publication of JPS58179536A publication Critical patent/JPS58179536A/ja
Publication of JPS6342529B2 publication Critical patent/JPS6342529B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/20Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
    • B22C1/22Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸化性鋳型に関するものである。
従来から鋳造物の大部分は砂型で製造される3、砂型の
結合剤には有機質結合剤と無機質結合剤とがある。
@線質結合剤にはフェノール樹脂やフラン樹脂等がある
。無機質結合剤には水ガ・ラスやピメント等がある。
しかし、有機質結合剤は加熱されると多量の還元性ガス
を発、生する。あるいは、鋳造物表面に炭素を析出させ
る。また、砂に炭素を混入させる。還元性ガスや炭素は
高温の鋳造物を還元する。炭素の混入した砂は、さらに
強い還元作用をもたら會。
還元作用(又は加炭作用)は銑鉄鋳物には好ましい。し
かし、通常の電鋳耐大物には好ましくない。
電鋳耐大物は主にガラス・タンク窯に使用される。この
ため、電鋳耐大物は溶融ガラスに対して十分な耐蝕性が
なければならない。
そして、緻密でなければならない。
しかし、電鋳耐大物が還元されると、発泡して局部的に
多孔質となる。多孔質の電鋳耐大物は溶融ガラスに対す
る耐蝕性に乏しい。
このため、溶融ガラスに接すると、溶融ガラスを発泡さ
せたり、ストーン(砂利)を発生させたりする。
従来から電鋳耐大物を製造する場合には、なるへ<ih
n用を受けないようにした。電鋳耐大物の原料は酸化性
雰囲気で溶融した。。
ぞして無機質結合剤の鋳型で鋳造した。しかし、それで
も多孔質の電鋳耐大物が時々発生した。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたもので、炭素も
還元ガスも発生しない酸化性鋳型を提供すること番目的
とする。
本発明の酸化性鋳型は、砂と結合剤にさらに酸化剤を配
合して製造される。酸化剤が鋳造物の還元を防ぐ。電鋳
耐大物を製造する場合、砂には11砂を用いるのが好ま
しい。
本発明で用いる酸化剤で代表的なものは硝酸塩、塩素I
!塩及び過酸化物である。このうち硝酸塩が好ましい。
その理由は硝酸塩は結合剤及びその硬化剤と混合したと
き反らし難いからである。また1、硝酸塩は水にとけ難
く、熱分解温度が高いからである。硝酸塩には硝酸ソー
ダ、硝酸バリウム、硝酸カルシウムがある。このうち硝
酸バリウムが好ましい。その理由は中でも特に硝酸バリ
ウムは結合剤及び、その硬化剤と混合したとき反応し難
いからで、ある。また、硝酸バリウムは水にとけ難く、
熱分解温度が高いからである。塩素酸塩には塩素酸カリ
、塩素′酸ナトリウムがある。このうち塩素酸カリウム
が好ましい。その理由は塩素酸カリウムは耐湿(水)性
が優れているからである。また、塩素酸カリウムは水に
とけ難いからである。過酸化物の中では過酸化バリウム
が水にとけ難<(@水性が小さい)、熱分解温度も高く
、過酸化物中で最も安定であり、本発明の目的に合致す
る。
第2表(後掲)に硝#I塩、塩素S!塩及び過酸化物の
融点、分解温度及び水に対する溶解度をそれぞれ掲げる
酸化剤には以上の他に金a酸化物がある。
しかし、金属酸化物は砂や鋳造物を汚染するので適当で
ない。
酸化剤の配合量は、酸化剤の種類、結合剤の量及び種類
で色々と異なる。しかし、通常砂100部(重饅比、以
下同様)に対し、酸化剤0.361r以上が好ましい。
さらに詳細に説明する。砂100部に対しく11!化剤
0.3部以上で炭素の析出を防止できる。酸化剤0.5
部以上で還元ガスをほぼ完全に酸化させることができる
。そして、酸化剤O・、75部以上では次のようになる
原料を酸化性雰囲気で溶融したものは緻密。
C・高品質の鋳造物となる。原料を還元性雰囲気で溶融
したものは多孔質の鋳造物となる。
多孔質の電鋳耐大物は溶融ガラスに対する耐蝕性に乏し
い。しかし、本発明の鋳型で製造した一合、同一形状の
耐火物では常にほぼ同じ気孔率を有している。つまり、
発泡に再現性がある。そして、気孔は耐火物全体に均・
−に分散する。この点、従来の多孔質電鋳耐火物と異な
る。従来の多孔質電鋳耐火物は気孔率が一定していなか
った。水弁、明の鋳型でWIJ造された多孔質電鋳耐火
物は、耐スポーリング竹に優れ−(いる。従って、例え
ば、ガラス窯の上部構造や天井の煉瓦として使用できる
本発明の鋳型で多孔質鋳造物ができる理由は明らかでは
ない。しかし、還元された融液が酸化性の雰囲気と反応
して発泡するためと考えられる。これはらようとガラス
製品の製造時に見れる発泡現象と類似している。
しかし、砂100部に対して酸化剤が5部より多くなる
と、砂の耐火度を低下させる。
このため砂の寿命を短くしてしまう。また、酸化剤を過
剰に配合するとコストも^くなる。
従って酸化・剤は5部以下が好ましい。
本発明の酸化性鋳型に使用する結合剤は有機質のもので
も、無機質のものでも構わない。
しかし、結合強度の優れたものが好ましい。
例えば、フェノール樹脂が好ましい。結合度の優れた結
合剤は、鋳型の製作をし易くする。
また、できた鋳型の取扱いを容易にする。
結合剤と酸化剤の配合比は通常結合剤1部に対して酸化
剤0.3部以上が好ましい。また、フェノール樹脂には
硝酸バリウムが、水ガラスには過酸化バリウムが好まし
い。
次に本発明の好適な実施例について説明する。
本発明の酸化性鋳型でアルミナ−ジルコニア−シリカ質
の電鋳耐大物を製造した。
電鋳耐大物の原料はバイヤーアルミナ48部、ジル−1
250部及びソーダ灰2部からなる混合物である。この
混合物をアーク炉で溶融した、2溶融する場合、特公昭
36−5375号公報に記載されている方法によると溶
融雰囲気が酸化性となる。また、特公昭47−5093
号公報に記載されている方法によると溶融雰囲気が還元
性となる。
原料の融液を本発明の酸化性鋳型に入れ徐冷して電&!
耐火物を製造した。使用した酸化t!iU型の基本調合
は、A−ストラリア産フリマントル珪砂100部、結合
剤として“′ファウントレッツDA−603”0.8部
(゛ファウントレツツI) A −603”はフェノー
ル自硬性レジンの商si)、それに硬化剤として“ファ
ウントレyッc−22−M” 0.24〜0.3部(゛
ファウントレッッC−22−M IIはフェノール自硬
性レジンの商標)であった。また、製造された電鋳耐大
物の化学組成はZr0□33%、A、 + 20349
 %、3i0.16%、Na、01.3%その他であっ
た。この電鋳耐大物が緻密な場合、がさ比重は3.7〜
3.8になる。
鋳型に配合する酸化剤の種類及び配合量を色々かえた。
その結果を第1表(後掲)に示す。
試料A−1〜A−7は原料の溶融雰囲気が酸化性のもの
である。試料B−1〜B−7は原料の溶融雰囲気が還元
性のものである。
試料A−1は、従来の鋳型で製造したものである。試1
!4A−1の外表面には炭素が析出した。組織も局部的
に多孔質となった。従って、かさ比重も3.54と小さ
い。使用後の珪砂には炭素が混入して灰黒色となった。
試11A−2〜Δ−7は本発明の鋳型で鋳造したもので
ある。酸化剤を配合すると炭素の析出が防」1され、鋳
込物外表面の色が白色からアイポリ−ホワイトになった
。組織も緻密になった。従って、かさ比重も3.7〜3
゜E3と大きい。使用後の珪砂には、炭素が混入しなか
った。
試料B−1は、従来の鋳型で製造したものである。試料
B−1の外表面には炭素が析出した。しかし、組織は緻
密である。かさ比重も3.77と大きい。使用後の珪砂
には炭素が混入し灰黒色となった。
試料B−1は、電鋳耐大物の中では異例である。、一般
的には、還元性雰囲気で溶融された融液を従来の鋳型で
製造した場合多孔質の電鋳耐大物となる。しかも、その
気孔率は一定ぐはない。
試1.1 r3−2〜B−7は、本発明の鋳型で製造し
たもので・ある。酸化剤を配合すると炭素の析出が防n
された。しかし、組織は酸化剤の配合量の増加に伴い多
孔質となった。従って、かざ比重も小さくなった。しか
し、従来の多孔質電鋳耐火物と異なり発泡に再現性があ
り、均一であった。使用後の珪砂には炭素が混入しなか
った。
本発明の酸化性鋳型で製造できるのは、電鋳耐大物ばか
りでない。他の鋳造物ももちろん製造できる。
本発明の酸化性鋳型は以上のように構成されているので
、炭素の析出と還元性ガスを防止することができる。従
って、鋳造物が還元されることがない。また、砂にも炭
素が混入でることがなく、再度利用するときに大変都合
がよい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砂に結合剤を混ぜて製造する鋳型におい゛C1前
    記砂100部に対して0.3部以上の酸化剤を前記砂及
    び前記結合剤に配合して製造したことを特徴とする酸化
    性鋳型。
  2. (2)砂に結合剤を混ぜて製造する鋳型において、前記
    結合剤1部に対して0.3部以上の酸化剤を前記砂及び
    前記結合剤に配合して製造したことを特徴とする酸化性
    鋳型。
JP6110582A 1982-04-14 1982-04-14 酸化性鋳型 Granted JPS58179536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110582A JPS58179536A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 酸化性鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110582A JPS58179536A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 酸化性鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179536A true JPS58179536A (ja) 1983-10-20
JPS6342529B2 JPS6342529B2 (ja) 1988-08-24

Family

ID=13161461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6110582A Granted JPS58179536A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 酸化性鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179536A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920911B2 (en) * 2001-04-12 2005-07-26 General Motors Corporation Foundry sand with oxidation promoter
JP2005298277A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Saint-Gobain Tm Kk 高ジルコニア質電鋳耐火物とその製造方法
US7188660B2 (en) * 2002-02-07 2007-03-13 Iko Minerals Gmbh Method for producing a molding sand that is in particular recirculated, for foundry purposes
JP2022116240A (ja) * 2017-02-10 2022-08-09 旭有機材株式会社 鋳型材料組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037012A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037012A (ja) * 1973-06-25 1975-04-07

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920911B2 (en) * 2001-04-12 2005-07-26 General Motors Corporation Foundry sand with oxidation promoter
US7188660B2 (en) * 2002-02-07 2007-03-13 Iko Minerals Gmbh Method for producing a molding sand that is in particular recirculated, for foundry purposes
JP2005298277A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Saint-Gobain Tm Kk 高ジルコニア質電鋳耐火物とその製造方法
JP4503339B2 (ja) * 2004-04-13 2010-07-14 サンゴバン・ティーエム株式会社 高ジルコニア質電鋳耐火物とその製造方法
JP2022116240A (ja) * 2017-02-10 2022-08-09 旭有機材株式会社 鋳型材料組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342529B2 (ja) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1042490A (zh) 用于制备金属基质复合体的熔模浇注法及其由此方法生产的产品
US5328878A (en) Aluminum nitride refractory materials and methods for making the same
CN1042495A (zh) 用于形成金属基质复合体的悬浮方法
US2611712A (en) Method of preparing a cellulated glass body
JPS58179536A (ja) 酸化性鋳型
JPH0673730B2 (ja) 連続鋳造用発熱型モールドパウダー
JPS6357141B2 (ja)
JPS5844945A (ja) 有機自硬性鋳型に用いる浸炭及び浸硫防止用塗型剤
GB2166432A (en) Refractory wear part for use in the pouring of molten metal
US3181958A (en) Refractory composition
JPH09164459A (ja) 鋼の連続鋳造用モールドパウダー
US2196075A (en) Refractory and method of making it
JPH0412064A (ja) 不定形耐火物用表面処理黒鉛及び溶銑予備処理用不定形耐火物
PT85733B (pt) Processo para o dimensionamento "in situ" do componente metalico de produtos ceramicos e produtos fabricados pelo mesmo
US4269799A (en) Method of forming fusion cast refractories
JP3751135B2 (ja) 不定形耐火物
JP2001302281A (ja) 泡ガラス及びその製造方法
RU2226445C1 (ru) Наполнитель для противопригарных покрытий
JP3074921B2 (ja) ガラス質焼結体
JPH03208869A (ja) 多孔質高ジルコニア系鋳造耐火物及びその製造方法
JP2733644B2 (ja) 非リン酸系吹付補修材
SU772670A1 (ru) Суспензи дл изготовлени литейных форм по выплавл емым модел м
JPH0557402A (ja) 低融点金属水平連続鋳造装置用断熱材
RU2207214C1 (ru) Противопригарная смесь для литейных форм и стержней
JPH0530793B2 (ja)