JPS58175624A - レンズ保持部材およびその成形用金型機構 - Google Patents

レンズ保持部材およびその成形用金型機構

Info

Publication number
JPS58175624A
JPS58175624A JP5806182A JP5806182A JPS58175624A JP S58175624 A JPS58175624 A JP S58175624A JP 5806182 A JP5806182 A JP 5806182A JP 5806182 A JP5806182 A JP 5806182A JP S58175624 A JPS58175624 A JP S58175624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding member
lens holding
mold
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5806182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoki Eguchi
江口 昭喜
Masayuki Muranaka
昌幸 村中
Masao Takagi
正雄 高木
Masamichi Takeshita
竹下 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5806182A priority Critical patent/JPS58175624A/ja
Publication of JPS58175624A publication Critical patent/JPS58175624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラや望遠鏡等のレンズを保持するためのレ
ンズ保持部材およびその成形用金型機構に係り、特に該
レンズ保持部材を安価に、。
かつ能率良く製造することができるレンズ保持部材εよ
びその成形用金型機構に関する。
一般にレンズ保持部材はポリカーボネイト等。
の熱可塑性樹脂を成形材料として成形用金型に。
よって成形される。
従来のレンズ保持部材は前記成形用金型によ。
つて成形さnた後、その成形品であるレンズ保5持部材
にレンズを挿入し、同じく挿入さnるし・ンズ固定環に
よって固定し保持するようになつ・ている。
以下、従来のレンズ保持部材およびその成形。
用金型機構を、ズームレンズ等に用いらnる駆1゜動要
素付きレンズ保持部材を例に挙げて説明す。
る。第1図は従来の駆動要素付きレンズ保持部。
材を具備するビデオカメラのズームレンズの鏡。
筒の部分断面図である。この図において、1は。
バリエータレンズ、2はコンベンセータレンズ1!6.
4ハこnらのレンズを保持するレンズ保持部材、5.6
はそnぞn前記レンズをレンズ保持部材3.4に固定す
るレンズ固定環、20は駆動さn11 て、レンズ保持部材3を光軸方向へ移動させる駆動ねじ
、12はレンズ保持部材6に形成さnた、2(1 駆動ねじ20が螺合する駆動ねじ穴、18は駆動ね゛じ
20を駆動させる駆動モータ、19は駆動モータ゛18
の取付具、21は駆動ねじ20の軸受、ス8はし。
ンズ保持部材3を光軸方向へ移動させる1こめの゛ガイ
ドピン、9.10はガイドピン7.8および軸受521
を固定させるための固定部材、22はボテンシ・ヨメー
タ、23はレンズ保持部材5に固定さnトポテンション
メータ22と接触する連結部材であ・る。
第2図(αjは従来の駆動要素付きレンズ保持部1゜材
の断面図、第2図(A+は第2図(α1のレンズ保持。
部材の正面図である。こわらの図に示すように、レンズ
保持部材4は、そこに挿入さnたレンズ。
玉11を、同じく挿入されたレンズ固定環6の該。
レンズ保持部材4への嵌合によって保持してい1、る。
また当該レンズ保持部材4は、駆動要素付きであるので
、該駆動要素である駆動ねじ(第1図の20)が螺合す
る、該レンズ保持部材4に・11 貫通した駆動ねじ穴12と、ガイドピン(第1図の′1
8)が挿入する案内穴13を有している。
しかしながら、このような構成の従来のレン。
ズ保持部材は、レンズ固定環6を必要とするた・め、該
レンズ固定環6を該レンズ保持部材4に・嵌合させる工
程およびレンズ玉11を該レンズ保・持部材4内におい
て適正な位fitに調整する、す5なわちレンズ玉11
の光軸をレンズ保持部材4の・光軸と一致させる調整を
する工程を要する。そ・れ故、従来のレンズ保持部材は
生産性が劣ると・いう不都合がある。また、このレンズ
固定環6゜をレンズ保持部材4に嵌合させる際、該レン
ズ1゜固定環6によってレンズ玉11ヲ傷付けてしまう
ことがあり、そのような場合は、歩留りが悪く。
なり、結果として製造コストヲ高めてしまう不。
都合がある。
さらに、従来の駆動要素付きレンズ保持部材、。
を成形する金型機構にあっては、駆動要素である駆動ね
じ20(あるいはガイドピンス8共に第1図)が螺合す
る当該レンズ保持部材4の駆動要素が、第2図(α) 
、 (b)に示すように該レンズ保持部材4に貫通さイ
また駆動ねじ孔12あるいは案内孔16であるので、該
駆動ねじ穴12、あるいは。
案内孔16を形成するための該金型機構のサイド。
コアが、成形をするに際して、駆動要素付きし。
ンズ保持部材4の形成用キャビティ内に貫通し。
て配置さnている。従って、成形材料が冷却し5て離型
を行う場合、該サイドコアは成形品であ・るレンズ保持
部材4に貫通して螺合しているの・で、該サイドコアの
離型作業を容易に行うこと。
ができない。そn故、従来の駆動要素付きレン。
ズ保持部材は生産性が劣るという不都合がある。
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みて。
なされfこもので、その目的はレンズ保持部材を。
安価に、かつ能率良く製造することができるし。
ンズ保持部材およびその成形用金型機構を提供。
することにある。             1゜すな
わち、本発明はレンズの外周が高い真円。
度に形成さnlかつ該レンズがあら力1じめそれ自体の
光輔出しがなさt’していることに78眼してなされた
もので、本発明を概説すると、本発明のレンズ保持部材
なゴ、レンズが適正な位置に、該レンズ保持部材の成形
時の熱可塑性樹脂の冷。
却固化により、該レンズ保持部材に一体的に固。
定して保持さnているものであり、また該レン。
ズ保持部材を成形する本発明の成形用金型機構・は、固
定金型と可動金型とによって構成される5当該金型内に
おいて、固定金型(と可動金型の・いずnか一方)に設
けらnた、レンズの表面の・一方を吸引して保持する真
空吸引孔と、固定金・型と可動金型の双方に設けらイま
た、レンズの表・面にそれぞn接触して該レンズを保持
する耐熱、。
弾性体と、レンズの外周に接触し、該外周を基。
準として当該金型内における該レンズの適正な。
位置全設定する少なくとも3本の位置決めピン。
とを具備するものである。
以下、本発明のレンズ保持部材およびその成15形用金
型機構を、駆動要素付きレンズ保持部材およびその成形
用金型機構を一実施例として、図に基づいて説明する。
第3図(α1は本発明の一実施例の駆動要素付きレンズ
保持部材の断面図°、第3図(6)は第3図(αJのレ
ンズ保持部材の正面図である。cnらの図が示すように
、本実施例の。
駆動要素付きレンズ保持部材4は、レンズ玉11゜がそ
の適正な位置にレンズ保持部材4の成形時。
の成形材料の冷却同化により該レンズ保持部材。
4に一体的に保持しである。すなわち、従来の5ような
レンズ固定環(第2図の6)を必要とし・ない構成にな
っている。また、当該レンズ保持・部材4は、駆動要素
付きであるので、該駆動型・素である駆動ねじ(第1図
の20)が螺合する半・円状の駆動ねじ用切欠12′が
、該レンズ保持部1.。
材4に3つ形成しである。
第4図(α1,1句はそnぞれ本発明のレンズ保持。
部材の成形用金型機構の一実施例を示す図で、。
第3図(αl 、 IhIで示した駆動要素付きレンズ
保持。
部材48成形する金型機構の断面図である。第4図(α
)は可動金型が前進する以前の、レンズ玉を当該金型内
に押入する段階における図、第4図1bIは可動金型が
前進して該レンズ保持部材用キャビティを形成する段階
における図である。
こわらの図に旧いて、281;+固定金型、29は固定
金型28内に設けらnた固定入駒、34は可動金型t3
6は可動金型64内に設けらnた可動入駒、33は・レ
ンズ保持部材を形成するためのキャビティを。
加圧する加圧シリンダ、32はレンズ保持部材の・駆動
ねじ用切欠(第3図の12′)を形成するた5めのサイ
ドコア、37はサイドコア62のねじ部、・27は固定
入駒29に設けらnた、レンズ玉11を吸・引保持する
真空吸引孔、31は可動入駒36に設け・らnた空気孔
、30.30’はそnぞn固定入駒29お。
よび可動入駒36に設けらnた、レンズ玉11を接1゜
触保持するためのリング状の耐熱弾性体、第4゜図にお
いて、26はレンズ玉11の当該金型内にお。
ける適正な位置を設定するために、該レンズ玉。
11の外周に接触して1200ずつ3方向に配置さ。
れに3本の位置決めピン(図示されているのは151本
である。)、m5図において、35は当該レンズ保持部
材を形成するためのキャビティである。
このような構成の本発明の一実施例の駆動要素付きレン
ズ保持部材成形用金型機構において、まず、第4図(α
)に示すように、あらかじめ、高。
い真円度に形成され、それ自体光軸出しさnた゛レンズ
玉11は、成形用予備加熱を受けた後、当。
該金型内に挿入され、真空吸引孔27の吸引によ。
つて耐熱弾性体60上に保持される。そして、し5ンス
玉11は吸引保持されながら、該レンズ玉11・の外周
を基準とする3本の位置決めピン26の調・整により、
レンズ保持部材成形時の当該金型内・におけるレンズ玉
11の適正な位置か設定される。
その後、位置決めピン26は当該金型から抜かn+。
る0そして、第4図1bIに示すように、可動金型。
64が前進し、キャビティ55が形成される。次に、レ
ンズ玉11のレンズ面と、固定入駒29および可。
動入駒34とのそれぞれのギャップα、bが0.05゜
朋以下となるまで、加圧シリンダ33VC,より加1圧
して可動入駒34を前進させる。こうすることによって
、次にキャビティ65に充填される溶融した熱可塑性樹
脂である成形材料がレンズ玉11の表面上へ進入するこ
とを防止し、そnと同時に耐熱弾性体50.1’が熱に
よって変質されることが防止できる。この状態において
、キャビテ。
イ65に前記成形材料が充填される。そして、成。
形材料の樹脂が冷却固化した後、型開きし、か。
つ駆動ねじ用切欠(第3図の12′)形成用のす・イド
コア32を成形品から抜いて、離型が完了す5る。ここ
で、第6図(αl、(Alに示す形状の駆動要・素付き
レンズ保持部材が得らnる。なお、サイ・トコアロ2は
レンズ保持部材用キャビティ35を貫・通していない構
成になっているので、轟然のこ・とながら、該サイドコ
ア62は成形品のレンズ保1゜持部材に貫通してはいな
いので、サイドコア32゜の離型が容易にできる。また
、このようにして。
製造さnrxレンズ保持部材4(第3図)は、レン。
ズ玉11がその適正な位置にレンズ保持部材4の。
成形時の成形材料の固化により該レンズ保持部15材4
に一体的に固定して保持さnているので、従来のような
レンズ固定環6 (第2図)を必要としない。よって、
部品数ヲ少なくすることができ、レンズ固定環6をレン
ズ保持部材4に嵌合する工程およびレンズ玉11の適正
な位置(光軸)調!Iをする工程が不要となる。また、
レンズ固定環6を嵌合する際の、該レンズ固定環6゜に
よるレンズ玉11の損傷を防止することにより;歩留り
の低下を防止することができる。   “なお、本発明
のレンズ保持部材およびその成・形相金型機構は、上記
実施例で示した駆動要素・付きレンズ保持部材に限定さ
nす、駆動要素を・有しないレンズ保持部材に実施して
もよいこと・は勿論である。
上記のように、本発明のレンズ保持部材およ1()びそ
の成形用金型機構は、部品点数および組立。
工数を少なくすることができるので、レンズ保。
持部材の生産性を向上させ、かつ製造コストを。
低下できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレンズ保持部材を具備するビデオカメラ
のズームレンズの鏡筒の部分断面図、。 第2図(α)は従来のレンズ保持部材の断面図、第。 2図1b)はm2図(α]のレンズ保持部材の正面図、
第6図(αjは本発明の一実施例のレンズ保持部材の断
面図、第3図(6)は第3図1a)のレンズ保持部。 材の正面図、第4図(α)は可動金型が前進する以゛前
の段階の、本発明の一実施例のレンズ保持部゛材成形用
金型機構の断面図、第4図IA)は可動金型が前進して
キャビティを形成した段階の、第54図(αjで示した
成形用金型機構の断面図であるb4・・・レンズ保持部
材、6・・・レンズ固定環、11・・・・レンズ玉、1
2・・・駆動ねじ穴、12′・・・駆動ねじ用・切欠、
20・・・駆動ねじ、26・・・位置決めピン、27・
・・・真空吸引孔、28・・・固定金型、30.30’
・・・耐熱弾性4゜体、62・・・サイドコア、64・
・・可動金型、35−・・キヤ。 ビテイ。 し 第17 1ど ■2区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111  レンズを保持する、熱可塑性樹脂によつ5て
    成形さnたレンズ保持部材において、前記し・ンズがそ
    の適正な位置に、前記レンズ保持部材・の成形時の前記
    熱可塑性樹脂の冷却固化により一該レンズ保持部材に一
    体的に固定して保持さn。 ていることf’lI徴とするレンズ保持部材。  1゜
    (2)  前記レンズ保持部材が駆動要素付きレン。 ズ保持部材であり、該レンズ保持部材の外周部。 に前記駆動要素用の駆動ねじ用切欠が形成して。 あることを特徴とする特許請求の範囲m1項記。 載のレンズ保持部材。            1゜1
    31  固定金型と可動金型とによってキャビティを形
    成し、該キャビティに熱可塑性樹脂を充填して、レンズ
    を保持するレンズ保持部材を成形する金型機構において
    、前記固定金型と可動金型のいすわが一方に設けられた
    、前記レンズの表面の一方を吸引して保持する真空吸引
    孔とζ前記固定金型と可動金型の双方に設けらnた、。 前記レンズの表面にそnぞれ接触して該レンズ゛を保持
    する耐熱弾性体と、前記レンズの外周に。 接触し、該外周を基準として当該金型内におけ゛る該レ
    ンズの適正な位置を設定する少なくとも。 6本の位置決めピンとを具備することを特徴と。 するレンズ保持部材成形用金型機構。 (41前記レンズ保持部材が、その外周部に駆・動要素
    用の駆動ねじ用切欠が形成しである駆動1【l要素付き
    金型機構であり、該駆動ねじ用切欠を。 形成するサイドコアを具備していること全特徴。 とする特許請求の範囲第3項記載のレンズ保持部材成形
    用金型機構。
JP5806182A 1982-04-09 1982-04-09 レンズ保持部材およびその成形用金型機構 Pending JPS58175624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5806182A JPS58175624A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 レンズ保持部材およびその成形用金型機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5806182A JPS58175624A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 レンズ保持部材およびその成形用金型機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58175624A true JPS58175624A (ja) 1983-10-14

Family

ID=13073389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5806182A Pending JPS58175624A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 レンズ保持部材およびその成形用金型機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175624A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416624A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Copal Co Ltd Injection mold for optical supporting member
JPH01141710A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 芯材を有する長尺なモールディングの製造方法
KR100752826B1 (ko) * 1999-03-31 2007-08-29 소니 가부시끼 가이샤 렌즈 홀더, 렌즈 홀더의 제조 방법 및 렌즈 홀더 제조용금형

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416624A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Copal Co Ltd Injection mold for optical supporting member
JPH0435330B2 (ja) * 1987-07-13 1992-06-10 Copal Co Ltd
JPH01141710A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 芯材を有する長尺なモールディングの製造方法
KR100752826B1 (ko) * 1999-03-31 2007-08-29 소니 가부시끼 가이샤 렌즈 홀더, 렌즈 홀더의 제조 방법 및 렌즈 홀더 제조용금형

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9358734B2 (en) Method for manufacturing a headlight lens for a vehicle headlight
JP4190894B2 (ja) コンタクト・レンズを形成するための中心接触式の方法および装置
US5067800A (en) Composite optical article and method of manufacture thereof
US5822134A (en) Optical lens and mold for molding the same
US5211969A (en) Mold for press molding of optical element
JPS58175624A (ja) レンズ保持部材およびその成形用金型機構
US2680882A (en) Apparatus and method of making goggles
US11801626B2 (en) Resin part and its manufacturing method
CN105014863B (zh) 树脂成型品及树脂成型品的制造方法
JP3571803B2 (ja) レンズブランクの成形方法及びプラスチック光学素子の圧縮成形方法及びその成形システム
JP3134581B2 (ja) 光学素子成形用金型
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP4168705B2 (ja) 光学素子及びこれを成形するための金型
JP2501230B2 (ja) レンズの成形用型
JPH11114967A (ja) 金型の製造方法及び微細パターン加工方法及び微細パターン加工装置
JPH0234526A (ja) ガラスレンズの成形型とその型を用いたガラスレンズの成形方法およびそのガラスレンズの成形装置
JPH0577272A (ja) プラスチツクレンズ構成部材
JPH08309873A (ja) 樹脂成形光学部品およびその成形金型
JPH03193322A (ja) プラスチックレンズの成形用金型
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP2005145048A (ja) 高精密度光学レンズの成形機構及びその製品
JPS61242920A (ja) レンズ成形装置
JPH0618757A (ja) レンズ鏡筒のカム環
JPH0421610B2 (ja)
JPH07138035A (ja) 光学素子の成形装置