JPS58171150A - ル−プ対等通信システム - Google Patents

ル−プ対等通信システム

Info

Publication number
JPS58171150A
JPS58171150A JP5308582A JP5308582A JPS58171150A JP S58171150 A JPS58171150 A JP S58171150A JP 5308582 A JP5308582 A JP 5308582A JP 5308582 A JP5308582 A JP 5308582A JP S58171150 A JPS58171150 A JP S58171150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
node
data
loop
request frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5308582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0117628B2 (ja
Inventor
Tetsuo Isayama
伊佐山 哲郎
Satoru Nagata
永田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5308582A priority Critical patent/JPS58171150A/ja
Publication of JPS58171150A publication Critical patent/JPS58171150A/ja
Publication of JPH0117628B2 publication Critical patent/JPH0117628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はトークン方式によるループ対等通信システムの
ロストトークン状態からのトークン発生の方式に関する
(2)技術の背景 近時、1本の伝送路をループ網とした通信方法として複
数のノードをループ網上に配置し、該複数のノード間で
ループ網を介してデータの送受信を行う小規模な通信方
法が提案されている。
このようなループ網通信方法で問題となるものは複数の
ノードから送信されるデータがループ上で重畳しないよ
うなループアクセスを行うことである。
このようなループアクセスとしては種々の方法が提案さ
れている。
その最も基本的な方法はループ網の各ノード間で親子の
関係にある親ノードのみがデータの送信権を有するよう
に定める場合である。このシステムによればノード間相
互の送受信ができない欠点を有する。
これに対し、タイムスロット方式として対等な関係で複
数のノードが接続されたループ網で各ノードは自ノード
に割り当てられたタイムスロットを用いてデータの送信
を行うようにしたものも提案されている。
この方式はループの長さを一定にしなければならない問
題があった。
(3)従来技術の問題点 第1図は従来のタイムスロット方式を説明するためのル
ープアクセスを示すものであり、該ループアクセス方法
ではループを一定のタイムスロットに区切り、伝送しよ
うとするデータを空きのタイムスロットに乗せるように
したものである。すなわち第1図で1はループ網で複数
のノード2a。
2b、2c、2dを有し、ループ1の全長に対応する伝
送時間を一定のタイムスロット3a、3b。
3c、3d、3e、3fに区切り、上記各夕、イムスロ
ットには自ノード2a、2b、2c、2dから他ノード
に伝送するメツセージを分割し、このデータ単位5でル
ープに送り出すためにデータの前に空きデータかフルデ
ータであるかを区別する指標データ4を設けて、各タイ
ムスロットにメツセージを送出するようになされている
。このためにタイムスロット方式ではループ1の長さを
一定にしなければならず、各ノードでループ長を調整し
なければならない欠点を生ずる。
このような欠点に鑑みて、ループ長を調整することなく
、ループ網に対等な関係にある複数のノードが接続され
、データの送信権であるトークンを保持したノードのみ
がデータを送信するようにしたループ対等通信システム
がある。このようなトークン方式による場合、何らかの
原因でトークンがループ網から紛失、消滅した場合、い
ずれのノードにも送信権がなくなり、送信不能になって
しまう。このようなロストトークン状態になったとき、
送信要求が発生したノードが一方的にトークンを発生さ
せ保持するようにすると、ループ網上に複数のトークン
が発生し、正常な通信ができなくなる。
(4)発明の目的 本発明は上記の如き、ロストトークン状態になったとき
に重畳することなく効率的にトークンを発生し正常のシ
ステムに回復することができるようにしたシステムの提
供を目的とする。
(5)発明の構成 本発明のシステムは、ループ網に対等な関係にある複数
のノードが接続され、データの送信権であるトークンを
保持したノードのみがデータを送信するようにしてなる
ループ対等通信システムにおいて、 該ループ網上より該トークンが消滅したとき、データの
送信要求が発生したノードは、自ノードアドレスを有す
るトークン要求フレームを送出し、 他のノードが送信したトークン要求フレームを受信した
とき、当該トークン要求フレームの優先度が当該ノード
の優先度より大の場合は当該トークン要求フレームを送
信し、小の場合は送信しないようにし、 当該ノードが送信したトークン要求フレームを受信した
とき、該トークンを保持しデータの送信を行うようにし
てなることを特徴とする。
(6)発明の実施例 以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第2図(a)乃至(11は複数ノードに優先順位を持た
せる方法を説明するためのループ網の路線図であり、第
2図(a)においてループ網1に4つのノード2a、2
b、2’c、2dが接続されテイル各ノードはトークン
(データを送信する送信権)を保持していないときに自
ノードにトークンが渡されてくるかどうかの監視を行い
「トークン要求フレーム」用アドレスに優先順位を定め
、たとえば2a>2b>2c>2dとする。
次に各ノードは後述するタイマ等で一定時間トークンを
検出しないとトークンがループ網から消滅したと認識す
る、このようなローストトークン状態で第2図(b)に
示す如(ノード2aとノード2Cでデータの送信要求が
発生したとするとノード2a及びノード2Cからはトー
クン要求フレームR(A) 、  R(C)を送出する
。該トークン要求フレームは第3図に示すようにたとえ
ば送出しようとするデータ5の前に付加したヘソグー(
HED)B内にトークン、トークン要求フレームを示し
、さらに送出元ノードアドレス(SA)?。
宛先ノードアドレス(DA)6を有し、CRCコード(
CRC)9.デリミター(DE)10等を必要に応じて
付加している。
このとき、第2図(C1に示すようにノード2b及びノ
ード2dはノード2aとノード2Cより送出されたトー
クン要求クレームR(Δ) 、 R(C)を受信するが
、特に要求はないのでそのまま中継する。かくすれば第
2図(dlの如くノード2aよりのトークン要求フレー
ムR(A)はノード2Cが、ノード2Cよりのトークン
要求フレームR(C)はノード2aが受信する。ノード
2aは受信したノード2Cよりのトークン要求フレーム
の送出元ノードアドレスSAcと自ノードのアドレスを
比較して自ノードアドレスの方がSAcより高い優先順
位を持っていることを認識し、ノード2Cよりのトーク
ン要求を吸収する。
一方、ノード2Cはノード2aよりのトークン要求R(
A)の送出元ノードアドレスSAaと自ノードアドレス
を比較して自ノードアドレスの方が優先順位が低いこと
を認識して受信したトークン要求R(A)を第2図(I
ll)に示すようにループ上にそのまま中継送出する。
ノード2dは第2図(flに示すようにノード2aより
のトークン要求フレームR(A)を受信するが、特に要
求がないのでそのままループ1上にトークン要求フレー
ムR(A)を中継する。
ノード2aは第2図(gIに示すように自ノードの送出
したトークン要求フレームR(A)を受信してトークン
を保持する。
次に第2図(h)に示すようにノード2aはデータ5a
の送出を行う。
ノード2aはデータ5aの送信を終了すると第2図(1
)に示すようにトークンフレームT (A)をループ1
上に送出する。
ノード2bは送出すべきデータがあればトークンフレー
ムT (A)を第2図(j)の如く吸収し、ノード2b
は第2図(k)の如くデータ5bを送出し、送出すべき
データがなければ第2図(1)の如くそのままループ1
上トークンフレームT (A)を中継する。
このような動作がノード2c、2dで順次行われること
になる。
第4図は上記した複数のノードの構成の1例を示すもの
であり、この系統図を基に本発明の優先通信方法を説明
する。
上記した各ノード2a、2b、2c、2dがトークンを
保持していないときは自ノードにトークンが渡されるか
否かを監視し、タイマ13を作動させて、送信部11に
受信するトークンをトークン検出チェック部12でチェ
ックし、タイマで設定した所定の時間トークンを上記ト
ークン検出チェック部が検出しなければループ網1のト
ークンが消滅しローストトークン状態となったと判断し
、各ノードで送出したいデータがあれば、トークン検出
チェック部にはトークン要求フレーム送信部14にトー
クン要求フレーム(第3図参照)の要求を指示すること
で、送信部15より上記したトークン要求フレームR(
A) 、 R(C)等がループ網1に送出される。トー
クン要求フレームを送出したノードは受信部11で受信
データを監視し、自ノードが送出したトークン要求フレ
ームがループ網1を一周して帰ってきたことを受信すれ
ばトークンを保持して、トークン検出チェック部12か
らデータ送信部16に指示を与えてデータ5a。
5bを送信部15を通じてループ網に送出する。
データ5a、5bの送出が終ればトークン送信部17に
指示してトークンT (A)を送信部15を通してルー
プ網に送り出す。さらに他のノードが送出したトークン
要求フレームを受信部11が受信したときには送出元ノ
ードアドレス(SA)7を自ノードのアドレスと比較し
、優先順位のチェックにより自ノードアドレスの方が高
いとトークン検出チェック部12が判断すれば受信した
トークン要求フレームを吸収してループ網1には他のノ
ードよりのトークン要求フレームを送出しない。
受信したトークン要求フレームの送出元ノードアドレス
の方が自ノードのアドレスより高い優先順位を持ってい
るとトークン検出チェック部が判断すれば受信したトー
クン要求フレームを送信部にそのまま送ってループ網に
送出する。
トークン要求フレームを送信しないノードが他のノード
の送出したトークン要求フレームを受信部11で受信し
たときにはトークン要求フレームをトークン検出チェッ
ク部12が判断し送信部l5よりそのままループ網に中
継するようになされる。
(7)発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明の方式によれば、ト
ークン方式でトークンの消滅が何らかの原因で発生した
とき、複数のノードが同時にトークン保持状態になった
ときに唯一つのノードのみがトークンを与えられるため
に送出の混乱はなく、送出データもタイムスロット式の
如く限定されることもなく、相互通話を行い得るループ
網を構成できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタイムスロット式ループ網の路線図、第
2図(al乃至(11は本発明のトークン式ループ網の
動作を説明する路線図、第3図は本発明のループ網に送
出するデータを示す説明図、第4図は本発明のループ網
に接続される各ノードの系統図である。 1−− ・JL/−プ網、 2a、2b、2c、2d・
・・ノード、  3a、  3b、  3c、3d−・
 ・タイムスロット、 5.5a、sb・・・データ、
R(A) 、  R(C)  ・・・トークン要求フレ
ーム、T (A)  ・・・トークンフレーム、 6 
 (DA)・・・宛先ノードアドレス、  7  (S
A)  ・・・送出元ノードアドレス。 ≦ 慣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ループ網に対等な関係にある複数のノードが接続され、
    データの送信権であるトークンを保持したノードのみが
    データを送信するようにしてなるループ対等通信システ
    ムにおいて、 該ループ網上より該トークンが消滅したとき、データの
    送信要求が発生したノードは、自ノードアドレスを有す
    るトークン要求フレームを送出し、 他のノードが送信したトークン要求フレームを受信した
    とき、イ該トークン要求フレームの優先度が当該ノード
    の優先度より大の場合は当該トークン要求フレームを送
    信し、小の場合は送信しないようにし、 当該ノードが送信したトークン要求フレームを受信した
    とき、該トークンを保持しデータの送信を行うようにし
    てなることを特徴とするループ対等通信システム。
JP5308582A 1982-03-31 1982-03-31 ル−プ対等通信システム Granted JPS58171150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308582A JPS58171150A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ル−プ対等通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308582A JPS58171150A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ル−プ対等通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58171150A true JPS58171150A (ja) 1983-10-07
JPH0117628B2 JPH0117628B2 (ja) 1989-03-31

Family

ID=12932945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5308582A Granted JPS58171150A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 ル−プ対等通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58171150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117943A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Fuji Electric Co Ltd 伝送制御装置
JPH02234534A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hitachi Ltd ネットワーク仮親局相互間の競合制御方式
US5053946A (en) * 1988-05-26 1991-10-01 Digital Equipment Corporation Token ring network having token request mechanism

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A TOKEN-ARCHITECTURE FOR LOCAL-AREA NETWORKS=1982 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117943A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Fuji Electric Co Ltd 伝送制御装置
US5053946A (en) * 1988-05-26 1991-10-01 Digital Equipment Corporation Token ring network having token request mechanism
JPH02234534A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Hitachi Ltd ネットワーク仮親局相互間の競合制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0117628B2 (ja) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2027230C (en) Station-to-station full duplex communication in a communications network
US4792947A (en) Method of multi-address communication
KR970029126A (ko) 멀티프로세서 시스템
JP2523882B2 (ja) デ―タ伝送装置
US4285064A (en) TDMA Satellite communication system
JPH05211514A (ja) 複数チャネルを備えたトークン・リング
JPS58171150A (ja) ル−プ対等通信システム
JPH05336141A (ja) ループネットワーク
JPS61256846A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH06252895A (ja) データ伝送方式
JPS6035851A (ja) 通信方式
JPS63238743A (ja) デ−タリンクコントロ−ル装置
Kao Design of COLAN II, a control oriented local area network
JPS6069935A (ja) デ−タ通信方式
JPS63299627A (ja) 同報通信方法
JPS63124648A (ja) 同期チヤネルト−クン方式
JPH01223850A (ja) 通信制御装置
JPH053480A (ja) データ伝送制御方式
Kang Hybrid-Meshnet, a local area mesh network with distributed control
JPS61210742A (ja) デ−タ通信方式
JPS616952A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0763162B2 (ja) スロツトアクセス方式
JPS60194642A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6165642A (ja) デ−タ通信方式
JPS58210739A (ja) デ−タ伝送制御装置