JPS5816225B2 - 紙幣収納装置 - Google Patents

紙幣収納装置

Info

Publication number
JPS5816225B2
JPS5816225B2 JP52106598A JP10659877A JPS5816225B2 JP S5816225 B2 JPS5816225 B2 JP S5816225B2 JP 52106598 A JP52106598 A JP 52106598A JP 10659877 A JP10659877 A JP 10659877A JP S5816225 B2 JPS5816225 B2 JP S5816225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cassette body
cassette
shutter
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52106598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5440695A (en
Inventor
河内政隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52106598A priority Critical patent/JPS5816225B2/ja
Publication of JPS5440695A publication Critical patent/JPS5440695A/ja
Publication of JPS5816225B2 publication Critical patent/JPS5816225B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、現金支払機に用いられる紙幣収納装置に関す
るものである。
従来、紙幣収納装置は紙幣の収納を行なうための開口部
と分離装置によって紙幣を取出すための開口部とを備え
ている。
前者の開口部は鍵の付設によって盗難時の紙幣の抜取り
および運搬時の紙幣の脱落を防止している。
また後者の開口部は前記の開口部と同様に盗難時の紙幣
の抜取りおよび運搬時の紙幣の脱落を防止できると共に
取付ベースへの装填時には自動的に開口することが望ま
しが、従来のものでは防犯上の点から前者の開口部と同
様に鍵を付設している。
このため、取付ベースへの装填時、取扱者によって開口
部を開いたのち、紙幣収納装置を取付ベースに装填して
いるので、取扱性が良好でない欠点があった。
本発明は、上記の点にかんがみ、紙幣取出側の開口部を
、通常の運搬時には開口不可能であり、取付ベースへの
装填時にはその作業に連動して自動的に開口することが
できる紙幣収納装置のシャッタ開閉装置を提供すること
を目的とする。
本発明の特徴とするところは、紙幣収納装置を構成する
カセット本体を、その取付ベースに挿入したとき、取付
ベースに固定したロッドがカセット本体内に進入して弾
性部材を彎曲状の変形させ、この弾性部材の彎曲状の変
形によってシャッタを開き方向に移動させるようにした
ものである。
以下本考案発明の一実施例を図面について更に具体的に
説明する。
現金支払機の紙幣収納装置1は紙幣Mを横長の立位状態
で収納するカセット状の本体2で構成されている。
このカセット本体2は取付ベース3に挿入されて、カセ
ット本体2の前壁側の開口部(後述する)が紙幣分離装
置(図示せず)に対向するように取付ベース3に装填さ
れる。
これによってカセット本体2内の紙幣Mは、前記紙幣分
離装置によってカセット本体2から1枚づつ取り出され
る。
前記カセット本体2は底壁2a1側壁2b、前壁2c1
後壁2dおよび上面開閉蓋2eからなっている。
まずカセット本体2の外観構成について説明する。
底壁2aの前壁2c側には、第2図および第4図に示す
ように、■溝を有するローラ4が第2図において左右に
1個づつ設けられ、またこのローラ4部分を除く底壁2
aの外面には、前記ローラ4の後方からカセット本体2
の長手方向に沿って後壁2dに至るまで■溝5が形成さ
れている。
この底壁2aに対向する取付ベース3のカセット本体2
挿入開始時には、前記底壁2aのローラ4と■溝5と係
合するそろばん玉状のローラ6が設けられ、またローラ
6を除く部分には、前記ローラ4とV溝5に係合するガ
イドレール7が前記ローラ6の後方から、カセット本体
2の挿入方向に沿って設けられている。
この構成によってカセット本体2は取付ベース3に円滑
に挿入され、また取付ベース3から円滑に抜出されると
共に取付ベースに対するカセット本体2の横手方向の移
動が拘束される。
上面開閉蓋2cはカセット本体2への紙幣収納作業が容
易に行えるように、第2図および第1図に示すように、
螺番8およびリンク9によって一方の側壁2bに開閉可
能に取付けられている。
この上面開閉蓋2eは、他方の側壁2bに取付けた締め
金具10によって締め付は固定され、さらに鍵11によ
って施錠される。
上面開閉蓋2eの上面には、カセット本体2を持下げ運
搬するための取手12が取付けられている。
後壁2dには、取付ベース3にカセット本体2を挿入す
るとき、または取付ベース3からカセット本体2を抜出
す際に、カセット本体2を取扱う者の指が挿入される空
所13が設けられている。
両側壁2bの下方には、第1図〜第4図に示すように、
それぞれ突起部材14a、14bが取付けられている。
これらの突起部材14a、14bの取付位置は、第2図
に示すように底壁2aの底面から各突起部材14a、1
4bの上端縁までの高さが異なり、かつ前記の低く設け
られた一方の突起部材14aの上端縁が他方の突起部材
14bの縦方向の幅内に位置するように設定されている
これらの突起部材14a、14bに係合する抑え部材1
5a、15bが取付ベース3に取付けられている。
この抑え部材15a、15bと、突起部材14a、14
bとの係合構成は、数個のカセット本体2を使用する場
合に石いて、カセット本体2を取付ベース3に挿入する
ときに、その挿入個所の間違いを防止すると共に装填後
のカセット本体2の上方への移動を拘束するものである
この係合構成は、取付配置の際に考慮する必要があるが
、それ以外は簡単な部材により構成することができる。
カセット本体2の前壁2cには、第2図に示すようにカ
セット本体2を取付ベース3に装填したときに、紙幣分
離装置の分離部の挿入を許容すると共に紙幣分離装置に
よる紙幣Mの放出を可能にするための開口部16が形成
されている。
この開口部16のカセット本体2内近傍には、この開口
部16を開閉するためのシャッタ17が配置されている
このシャッタ17の開閉機構については後述するが、こ
のシャッタ17はカセット本体2を取付ベース3に装填
したときに、開口部16を開口して紙幣分離装置による
紙幣Mの放出を可能な状態にし、また取付ベース3から
カセット本体2を抜出したときには、開口部16を開基
してカセット本体2の持運び時に生ずるカセット本体2
からの紙幣Mの飛散を防止する。
また前壁2cの下方側部には、第1図、第2図および第
4図に示すように取付ベース3に設けたシャッタ開閉機
構を作動するためのロンド18の挿入を可能にする穴1
9が設けられている。
さらに、前壁2cの下方中央部付近には、取付ベース3
に設けた紙幣残留検知用のマイクロスイッチ20の挿入
を可能にする穴21が設けられている。
このマイクロスイッチ20は前記穴21を通してカセッ
ト本体2内に挿入するため、カセット本体2内の機器と
の当接による損傷を防止するための保護板20aを備え
ている。
つぎに、カセット本体2の内部の構成を説明する。
カセット本体2内の長手方向中央よりやや低い位置には
、紙幣Mのガイド枠体22が固定されている。
このガイド枠体22は、紙幣Mの長手部分を支持するた
めの底板22aと、紙幣Mの横手部分を案内するための
側板22bと、収納された最前部の紙幣Mの下端隅部を
抑えるストッパ部22Cとからなっている。
このガイド枠体22の底板22aには、第2図、第3図
に示すように底板22aの横手方向中央位置から長手方
向に向う溝23が設けられている。
この溝23には後述する抑圧板の支持部が貫通される。
前記シャッタ17の開開機構を詳述すると、シャッタ1
7の背面両側には、第3図に示すように開閉アーム24
が固定されている。
この開閉アーム24はカセット本体2の側壁2b内面に
沿うように設けられ、その内方端はピン25によってカ
セット本体2の側壁2bに揺動できるように取付けられ
ている。
このため、シャッタ17はピン25を支点として回転し
、前壁2cの開口部16を開閉する。
前記開閉アーム24は、第1図に示すようにこのアーム
24のロックビン26とロックレバ−21との係合によ
りロックされて、シャッタ17の開きが抑えられる。
ロックレバ−21は第1図、第4図に示すように、ピン
28によりカセット本体2の側壁2b内面に回転できる
ように増付けられており、またはね29により第1図に
おいて時計方向に回るように付勢されている。
開閉アーム24は、ばね30により下方への力を与えら
れている。
このばね30は開閉アーム24とカセット本体2の底壁
2aとの間に配設されている。
また開閉アーム24は例えばばね線などの弾性部材31
の彎曲状の撓み量の増加により上方に移動される。
この弾性部材31の中央部は開閉アーム24の爪部24
24aに係合され、その一端はカセット本体2の後壁2
dの隅部に当接し、また他端にはロックレバ−2Tの下
端に当接し底壁2a内面に沿って移動するローラ32が
取付けられている。
この弾性部材31の彎曲状の撓み量の増加およびロック
レバ−27とロックピン26との保合解除は、取付ベー
ス3に設けたロッド18が前壁2cの穴19を通してカ
セット本体2内に侵入することにより達成される。
すなわち、ロッド18が前記穴19を通してカセット本
体2内に侵入することにより、まずロッド18の先端は
ロックレバ−21の下端に当接し、ロックレバ−21を
第1図において反時計方向に回転させてロックビン26
との係合を解く。
つぎにロッド18の先端は弾性部材31の端部のローラ
32に当接して、弾性部材31を撓ませるので、開閉ア
ーム24は第1図においてはね30に抗して時計方向に
回転する。
このため、シャッタ17は前壁2cの開口部16を開口
する。
ロッド18がカセット本体2から退避すれば、前述とは
逆の動作により前壁2cの開口部16はシャッタ11に
よっテ閉塞され、開閉アーム24はロックレバ−27に
よってロックされる。
前述した弾性部材31はロッド18の進入量をこれとほ
ぼ直角な方向の開閉アーム24の回動に変換するもので
あり、その彎曲状の撓み量の増加量を大きくさせること
によって開閉アーム24を介してシャッタ17を開閉方
向に移動させる。
この弾性部材31の彎曲状の撓み量の増加はロッド18
の進入量を大きくすることによって得られる。
ロッド18の進入量の増大はシャッタ17の開操作を難
しくするための役割を果たしている。
すなわち、紙幣の抜取り防止作用を行っているものであ
る。
前記ガイド枠体22の底板22aの上面には、第2図、
第3図に示すようにカセット本体2の長手方向に延びる
2本の低摩擦の底面ガイド材33が並設されている。
ガイド枠体22の底板22aの下方における前壁2cと
後壁2dとの間には、第4図に示すように、ガイド軸3
4がカセット本体2の長手方向に取付けられている。
このガイド軸34には移動部材35が滑動可能に取付け
られている。
この移動部材35の一部である押圧板支持部35aは底
板22aの溝23を通してガイド部材22の底板22a
上の底面ガイド材33よりわずか上方に突出している。
この移動部材35の押圧板支持部35aには、紙幣Mを
前壁2c方向に向って押圧するための抑圧板36が取付
けられている。
押圧板36の前壁2c方向への移動は、ばね37によっ
て達成される。
このばね37の一端は、第4図に示すように前記移動部
材35に取付けられ、その他端は底壁2aの前壁側に取
付けたプーリ38に掛は渡されたのち、後壁2d側に向
って折り返され、カセット本体2の後壁2d側の底壁2
aに係止されている。
前記抑圧板36の底面ガイド材33の近傍部には、低摩
擦の張部材39の一端が固定されているこの張部材39
の他端は底面ガイド材33上に沿って前壁2c側のブー
940に掛は渡されてガイド枠体22の底板22aの下
面を通ったのち、後壁2d側のプーリ41に掛は渡され
、さらに底板22aの上面に戻されて、ばね42を介し
て抑圧板36に固定されている。
このため、紙幣Mは底面ガイド材33と低摩擦の状態で
接触する張部材39上に横長立位状態に載せられると共
にガイド枠体22のストッパ部22cおよび前壁2cの
内側上方近傍のガイドローラ43と抑圧板36との間に
収納されて、押圧板36およびこれに作用するばね37
のばね力により前壁2c方向に向って移送される。
前記移動部材35は第4図に示すように紙幣Mの残留量
が少なくなってきたときに、取付ベース3側のマイクロ
スイッチ20を作動させる役目も兼ねている。
前記マイクロスイッチ20は移動部材35によりその接
点を閉じてカセット本体2内の紙幣残留量が少なくなっ
たことを知らせるための予報信号をカウンタ(図示せず
)に加える。
このカウンタはマイクロスイッチ20からの予報信号を
受けたとき、予めカウンタに設定した放出可能枚数と紙
幣分離装置によって放出された枚数信号(この枚数は例
えば紙幣分離装置に連動した計数器によって計数される
)とを比較して、放出された枚数がカウンタの設定枚数
に一致したとき紙幣補充要求のための警報信号を発する
ように構成されている。
つぎに紙幣収納装置1の作用について説明する。
まずカセット本体2内に紙幣Mを収納する場合には、鍵
11の施錠を解くと共に締め金具10を解放して、カセ
ット本体2の上面開閉蓋2eを開く。
つぎに作業所によって、押圧板36をばね37に抗して
後壁2dに向って移動させる。
この。状態において、カセット本体2内の前壁2cとガ
イド枠体22と押圧板36との間の空間に、必要量の紙
幣Mを収納する。
紙幣収納後、作業者は抑圧板36から手を離せば、押圧
板36はばね37のばね力によって紙幣Mを前壁2cに
向って抑圧・する。
このため、最前部の紙幣Mは前壁2cの内面近傍に位置
するストッパ部22cがガイドローラ43とに接触され
ている。
このとき、前壁2cの開口部16はシャッタ11によっ
て閉じられている。
つぎに上面開閉蓋2eを閉じ、締め金具10を締め付け
たのち、鍵11の施鍵を行えば、紙幣Mをカセット本体
2から取出すことが不可能になる。
そして取手12によってカセット本体2を持運びするこ
とができる。
つぎにカセット本体2を取付ベース3に装填スる場合に
ついて述べる。
カセット本体2の前壁20部を取付ベース3に位置決め
して、カセット本体2の底壁2aのローノラ4を取付ベ
ース3のローラ6に係合させたのち、後壁2dの空所1
3に作業者の指を挿入して、カセット本体2を押込めば
、カセット本体2はその底壁2aのローラ4と■溝5お
よび取付ベース3のローラ6とガイドレール7とによっ
て取付バー1ス3に円滑に挿入される。
カセット本体2が取付ベース3に挿入され、カセット本
体2の前壁20部が取付ベース3の最終端に至ると、取
付ベース3側のマイクロスイッチ20が前壁2cの穴2
1よりカセット本体2内に進入されると共に取付ベース
3側のロッド18が前壁2cの穴19を通してカセット
本体2内に挿入される。
このロッド18の挿入により、ロックレバ−27とロッ
クビン26との係合が解かれて、弾性部材31の彎曲状
の撓み量が増加するので、開閉アーム24はばね30に
抗してビン25を支点として第1図に3いて時計方向に
回転する。
このため、シャッタ17は前壁2cの開口部16を開口
する。
そしてこの開口部16には紙幣分離装置が紙幣Mを取り
出せる状態に挿入される。
これにより紙幣分離装置を駆動すれば、カセット本体2
内の紙幣Mはカセット本体2の前壁2cの開口部16か
ら順次堆り出される。
このとき、最前部の紙幣Mはストッパ部22cとガイド
ローラ43とによって後続の紙幣Mと分離され、また後
続の紙幣Mは最前部の紙幣Mに吸着してカセット本体2
からの取出されることがない。
前述した紙幣分離装置によって紙幣Mがカセット本体2
から順次取り出されるにつれて、カセット本体2内の紙
幣Mは底面ガイド材33と低摩擦関係で接している張部
材39上に載せられているため、押圧板36とばね3γ
とによって前壁2cに向って一様な押圧力が加えられる
さらに紙幣分離装置によって、紙幣Mがカセット本体2
から取り出されて、カセット本体2内の紙幣残留量が少
なくなると、第4図の2点鎖線で示すように、移動部材
35によってマイクロスイッチ20が作動し、カウンタ
に残留紙幣の減少の予報信号を加える。
このためカウンタはその後の紙幣分離装置によって放出
される枚数と予め設定した枚数とを照合比較し、前記放
出枚数が設定枚数に一致したときに、紙幣M補充要求の
ための警報信号を発する。
この警報信号により、紙幣分離装置などの駆動を停止し
たのち、前述したカセット本体の装填作業と逆の動作を
行えば、カセット本体2を取付ベース3から抜出すこと
ができる。
以上詳述したように、本発明の装置は、カセット本体の
紙幣取出口が通常開じているため、運搬時の紙幣の脱落
や盗難時の紙幣抜取りを確実に防止することができる。
また本発明の装置はカセット本体の挿入によって初めて
、その開口部を開口させることができるので、従来のも
のにくらべて、操作が簡単であると共にカセット増扱者
はその増扱時、鍵を持ち歩く必要性がなくなるなどの効
果がある。
更に本発明の装置によれば、カセット本体を金庫として
の機能を持たせることができるため、その保管が楽にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置を備えた紙幣収納装置の正面図、
第2図は第1図に示される紙幣収納装置のシャッタ開き
状態の左側面図、第3図は第1図の■−■線矢視図、第
4図は第1図のIV−IV線矢視図である。 2・・・・・・カセット本体、2a・・・・・・前壁、
3・・・・・・取付ベース、16・・・・・・開口部、
1γ・・・・・・シャッタ、18・・・・・・ロンド、
19・・・・・・穴、30・・・・・・ばね、32・・
・・・・弾性部材、M・・・・・・紙幣。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カセット本体内に収納した紙幣を取出すための開口
    部を開閉するシャッタを備えた紙幣収納装置において、
    前記シャッタをカセット本体内に増付けた開閉アームに
    よって揺動可能に支持し、前記開閉アームに連結され、
    かつ彎曲状の変形によりシャッタを開方向に移動させる
    弾性部材を、カセット本体内にその長手方向に配設し、
    カセット本体の紙幣取出側に、カセット本体の取付ベー
    スへの装填時に前記弾性部材の端部に当接してこの弾性
    部材に彎曲状の変形を与えるロッドの進入を許容する穴
    を設けたことを特徴とする紙幣収納装置。 2 シャッタは一対の開閉アームにより揺動可能に支持
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の紙幣収納装置。 3 一対の開閉アームはカセット本体の開口部より内方
    奥に揺動支点を有しており、シャッタを開口部に沿って
    ほぼ平行に開閉動させることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の紙幣収納装置。 4 弾性部材は弓形のばね線で構成され、開閉アームに
    それぞれ連結されてカセット本体内に配設されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の紙幣収納装
    置。
JP52106598A 1977-09-07 1977-09-07 紙幣収納装置 Expired JPS5816225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52106598A JPS5816225B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 紙幣収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52106598A JPS5816225B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 紙幣収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5440695A JPS5440695A (en) 1979-03-30
JPS5816225B2 true JPS5816225B2 (ja) 1983-03-30

Family

ID=14437575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52106598A Expired JPS5816225B2 (ja) 1977-09-07 1977-09-07 紙幣収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816225B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107124U (ja) * 1983-12-24 1985-07-20 尾形 功 魚道用水路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156497A (ja) * 1974-05-09 1975-12-17
JPS52102799A (en) * 1976-02-24 1977-08-29 Nec Home Electronics Ltd Locking mechanism for inlet of coin container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156497A (ja) * 1974-05-09 1975-12-17
JPS52102799A (en) * 1976-02-24 1977-08-29 Nec Home Electronics Ltd Locking mechanism for inlet of coin container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60107124U (ja) * 1983-12-24 1985-07-20 尾形 功 魚道用水路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5440695A (en) 1979-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502458A (ja) 貴重品用不当接触表示コンテナ
EP0110615B1 (en) A secure container
JP2527430B2 (ja) 不正開閉履歴表示機能付コンテナ
US3768695A (en) Method and apparatus for controllably and sequentially dispensing articles, one at a time
US4189139A (en) Note counting apparatus
JPS5816225B2 (ja) 紙幣収納装置
JPS6362788B2 (ja)
JPS5816038Y2 (ja) 紙幣収納装置の***案内装置
US6467649B1 (en) Single vend newspaper dispensing machine
US4465207A (en) Single article vending machine
JPH0431658Y2 (ja)
KR960011497B1 (ko) 지폐자동 입출금기의 지폐수납 카세트
JPS61114934A (ja) 現金自動取引装置
JPH0530221Y2 (ja)
JP2000105873A (ja) ドロワ装置
JP2504575B2 (ja) 紙幣入出金機におけるスタッカ機構
JPH0810827Y2 (ja) 貨幣払出機
GB1590930A (en) Note counting apparatus
JPS6327247Y2 (ja)
JPH0716210Y2 (ja) 貨幣払出機における貨幣カセット支持装置
JPH0330942Y2 (ja)
JP2642248B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0325246Y2 (ja)
JPH0643073Y2 (ja) 紙幣束投出装置
JPS6222935Y2 (ja)