JPS5815616B2 - 内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置 - Google Patents

内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置

Info

Publication number
JPS5815616B2
JPS5815616B2 JP54129262A JP12926279A JPS5815616B2 JP S5815616 B2 JPS5815616 B2 JP S5815616B2 JP 54129262 A JP54129262 A JP 54129262A JP 12926279 A JP12926279 A JP 12926279A JP S5815616 B2 JPS5815616 B2 JP S5815616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimetal
heater
choke valve
electric heater
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54129262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652550A (en
Inventor
荒井久治
香野康秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP54129262A priority Critical patent/JPS5815616B2/ja
Priority to US06/168,699 priority patent/US4324745A/en
Priority to CA356,807A priority patent/CA1125600A/en
Priority to DE19803037549 priority patent/DE3037549A1/de
Publication of JPS5652550A publication Critical patent/JPS5652550A/ja
Publication of JPS5815616B2 publication Critical patent/JPS5815616B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/01Control of temperature without auxiliary power
    • G05D23/02Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature
    • G05D23/08Control of temperature without auxiliary power with sensing element expanding and contracting in response to changes of temperature with bimetallic element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat
    • F02M1/12Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat with means for electrically heating thermostat
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1921Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using a thermal motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用気化器のチョーク弁の開閉軸に接続
されたバイメタルを電気ヒータにより加熱し、そのバイ
メタルの熱変形によりチョーク弁開閉度を自動的に調節
するためのチョーク弁自動調節装置に関するものである
近年、排ガス規制の強化に伴っていわゆる早開きチョー
クの必要性が高まっている。
さてかかる装置においては、バイメタルハウジング内に
電気ヒータ(以下、単にヒータという。
)とバイメタルとをほぼ同一軸心上に並設し、ヒータに
発生した熱をバイメタルに伝えてバイメタルを熱変形さ
せるように形成されているが、従来の装置においては、
通常、ヒータとバイメタルとは単に若干の空隙を隔てて
対向状に装着され、ヒータの熱は主として前記空隙部を
横切る輻射熱としてバイメタルに伝えられるように構成
されていたため、バイメタルの温度変化がヒータの温度
変化に追随し難く、チョーク弁の開閉度調整に時間的お
くれを生じ、いわゆる早開きチョークとして機能を充分
発揮することが不可能であった。
このため、従来、ヒータの容量を増大させる方法も考慮
されていたが、この場合には電力の消費が著しく、甚だ
しい時には過熱防止機構の設置をも必要とし装置の構造
が複雑になるという欠点を生じていた。
本発明は従来装置の上記欠点を解消すべく、ヒータの熱
変化を積極的にバイメタルに伝えスことによりチョーク
弁の開閉度をヒータの熱変化に即応させることができる
チョーク弁自動調節装置を提供することを目的とするも
のである。
さらに本発明の他の目的は、ハウジング内の熱をハウジ
ング外へ導いて冷却し、自動車の走行中においては、装
置の過熱を防止するとともに、自動車の停車の後はバイ
メタルの熱変形をエンジンの冷却に追随して復元させる
ことにより、チョーク弁の開閉度をさらに積極的にヒー
タの熱変化に即応させることができるチョーク弁自動調
節装置を提供することにある。
以下、図面によって本発明の第1実施例について詳細に
説明すると、第2図の鎖線図示の部分においてSは、図
示しないチョーク弁の開閉を駆動するための駆動レバー
Dを一端部(図示右端部)に固着した回動軸で、その他
端部には、本発明装置におけるバイメタル8の熱変形を
伝えるための作動レバーLの基部が固着されている。
以下、説明の便宜上、第2図に向って右側を前側、左側
を後側(又は背面側)と呼ぶ。
さて本発明装置においては前記作動レバーLの後方に隣
接して、はぼ円形椀状のバイメタルハウジング(以下、
単にハウジングという。
)1が設けられている。
このハウジング1はフェノール樹脂、硬質塩化ビニル等
の耐熱合成樹脂材によって射出成形されたものでその外
周縁には係止フランジ1Fが突出形成されるとともに、
正面中心部には2条の補強リブIR>IRが突設されて
いる。
また該ハウジング1の内面中央部には肉厚のボス2が形
成されるとともに該ボス2には、後述のバイメタルカラ
ー4を支持する円筒状のホルダ3が、ハウジング1の内
部へ突出するように取付けられている。
ホルダ3はアルミニウム、鉄、真鍮等金属材によって形
成されているものであり、以下前記ボス2に対するホル
ダ3の取付部構造を詳述すると、ホルダ3の後端部の外
周面には、たとえはローレット加工等による多数個の微
細な係止凹窪5〜5が設けられているとともに断面四角
形状の係止溝6が環設されている。
このため、ハウジング1の射出成形に際してボス2の中
心にホルダ3を位置決めして保持することによりハウジ
ング1の材料が自動的に係止凹窪5〜5および係止溝6
の内部に進入する。
従ってホルダ3がハウジング1に対して一体状に組付け
られるばかりでなく、その組付部においては両部材が相
互に係合し合い、本装置の振動、衝撃等による弛緩が未
然に防止されている。
次に前記ホルダ3の前端部の外周面には、バイメタルカ
ラー4が外嵌状に正大保持されている。
このバイメタルカラー(以下、単にカラーという。
)4はアルミニウム、鉄、真鍮、・・・等の金属材より
なり、ヒータ7を保持するヒータ保持部4Aと、バイメ
タル8を咬着すべくヒータ保持部4Aの前面に一体突出
状に形成されたバイメタル咬着部4Bとから成っている
まず、ヒータ保持部4Aについて詳述すると、ヒータ保
持部4Aは、ホルダ3の前端部に外嵌状に圧入し得る内
径寸法を有する嵌着孔を中心に備え、該嵌着孔を介して
ホルダ3に圧入されている。
またヒータ保持部4Aはヒータ7を外嵌し得る外径寸法
を有する外周面を備えるとともにその前端には環状平板
形の伝熱フランジ(本願発明における媒体物に相当する
)9を備え、前記外周面と伝熱フランジ9の後側面すな
わち背面とによってヒータ7を保持し得るように形成さ
れている。
次にバイメタル咬着部4Bについて詳述すると、該バイ
メタル咬着部4Bはほぼ円筒状に形成されるとともに、
その前端部の内腔部には後述のバイメタル8の内端の係
止片8Aを咬着するための咬着板10によって閉塞され
ている。
また該バイメタル咬着部’4Bには、その直径に沿って
咬着スリット11が設けられている。
しかも該咬着スリツ斗11はバイメタル8の係止片8A
を圧挿し得る幅を備えている。
次にバイメタル8は、熱膨張係数を異にする複数枚の金
属材を積層状に重合した弾性平帯状材よりなり、第5図
および第6図のように円錐蔓巻ばね状に巻回されている
ただしその中心部内径は前記カラー4のバイメタル咬着
部4Bに外嵌し得る大きさを有するとともにバイメタル
8の内端には前記咬着スリット11内に挿入し得るよう
に前記バイメタル咬着部4Bの直径に沿って折曲された
係止片8Aを備えている。
また、バイメタル8はその巻回の外端には前記作動レバ
ーLに接続し得るように鉤形に折曲げられた接続片8B
を備えている。
しかして該バイメタル8は、その内端の係止片8Aがバ
イメタル8の弾力に抗して前記カラー4の咬着スリット
11内に圧挿された後、咬着板10のスリット開口縁が
かしめられて係止片8Aが咬着板10に固着されている
従って、バイメタル8は、その軸方向の弾力によって背
面を伝熱フランジ9の前面に密接させて取付けられてい
る。
次にヒータ7について詳述すると、ヒータγはアルミナ
磁器、その他のセラミックの耐熱性電気絶縁材よりなる
環状平板材のヒータ本体に対してタングステン、モリブ
デン等よりなる発熱体を埋込状に内蔵若しくは本体表面
に沿って装着し、その一端には「+」側端子γA1他端
には「−」側端子7Bが接続されている。
しかして該ヒータ7は前記カラー4のヒータ保持部4A
に外嵌されるとともにその背面とハウジング1の内面と
の間に介装された抑圧はね12によって伝熱フランジ9
に向って押圧されている。
従ってヒータ7の前面と伝熱フランジ9の背面とは押圧
ばね12のばね力によって密接状に保持されている。
なお本実施例においては押圧ばね12として円錐蔓巻ば
ねを使用する技術が例示されている。
さてハウジング1の外表面には、第10図に示す断面に
おいてほぼC字状に形成された冷却片13が取付けられ
ている。
該冷却片13は、銅、真鍮、アルミニウム、鉄等の熱お
よび電気の良導体よりなる平帯状板材によって形成され
、ハウジング1の外表面の中心線に沿ってハウジング1
を抱持するように断面C字状に形成された本体13Aと
、その両端よりそれぞれハウジング1の側面に沿って円
弧状に延出されかつハウジング1の係止フランジ1Fに
沿って形成された係止フランジ13Fを有する側片13
B、13Bとを備えている。
しかも前記本体13Aはハウジング1の表面のリブ1R
,IR間に嵌着される幅を有し、その中心に頭付の中心
ピン14が挿着されている。
ただし該中心ピン14は鉄、真鍮等、金属材よりなりそ
の頭部において前記冷却片13の本体13Aに溶着され
るとともに中心ピン14の幹部は前述ホルダ3の中心に
圧入によって挿着されるように形成されている。
従って、カラー4のヒータ保持部4Aおよびホルダ3を
径て中心ピン14に伝播されたヒータ7の熱は冷却片1
3へ伝導し、冷却片13の本体13Aおよび側片13B
、13Bの表面より輻射および対流によって大気中へ放
散されるため、本発明の自動調節装置は著しく冷却され
、自動車の走行中においては装置の過熱が防止されると
ともに、自動車の停車の後にはバイメタルの熱変形の復
元を促進することができる。
さらに冷却片13の本体13Aの一端部には、ヒータ7
の「−」側端子に接続されたコネクタ15Bの他端部が
接続されている。
一方、図中、16は本発明の装置を自動車の車体に取付
けるための取付フランジで、アルミニウム、鉄、真鍮等
、金属板によってハウジング1の外周縁に沿って形成さ
れハウジング1の係止フランジ1Fと冷却片13の係止
フランジ13Fとを係止するように形成されている。
従ってヒータ7の「−」側は、冷却片13および取付フ
ランジ16を介して自動車の車体に電気的に接続されい
わゆるボディアースされている。
すなわち、上記冷却片13は接地片を兼ねる効果を有す
るものである。
なお図中、17は「+」側に接続されたリード線である
さて、上記した実施例においてはバイメタル8が、円錐
蔓巻ばね状に形成されたうえ、その内端に設けられた係
止片8Aが、バイメタル8の弾力に抗して、カラー4の
バイメタル咬着部4Bの咬着スリット11内へ圧挿され
ているため、バイメタル8がカラー4のヒータ保持部4
Aの伝熱フランジ9に向って押圧されている。
従ってバイメタル8の背面と伝熱フランジ9の前面とが
密接している。
またヒータ7が押圧ばね12によって伝熱フランジ9に
向って押圧されているためヒータ7の前面と伝熱フラン
ジ9の背面とが密接している。
すなわち、ヒータ7とバイメタル8とは空気層を介在さ
せることなく伝熱フランジ9を挾んで密接している。
このためヒータγの熱は伝導作用によって伝熱フランジ
9およびバイメタル8へ直接伝播する。
従ってバイメタル8はヒータ7の熱変化に即応して熱変
形を起し、その変形によってチヨーり弁が開閉するため
、いわゆるチョーク弁の早開きを可能にするものである
さらに上記した第1実施例においてはヒータ7とバイメ
タル8との間に伝熱フランジ9が介在しヒータ7は伝熱
フランジ9によって保護されている。
従ってバイメタル8の熱変形によってヒータ7、とくに
ヒータ7の前面が擦傷を受けることを防止して、ヒータ
7の耐久性を向上させることができる。
次に本発明装置の第2実施例、第3実施例および第4実
施例をそれぞれ第12図、第13図および第14図につ
いて説明する。
たた上第2実施例〜第4実施例は基本的には前述の第1
実施例と同一の構成、および作用効果を有するものであ
るため、第1実施例との相違点のみについて説明を加え
る。
なお第1実施例と同一の部材については第1実施例の部
材と同一の符号を付して説明する。
第2実施例においては、第1実施例における伝熱フラン
ジ9をカラー4のヒータ保持部4Aと一体状に形成する
ことなく、第12図に示すようにヒータ保持部4Aには
、小径の係止フランジ29Aをヒータ保持部4Aと一体
状に突設し、該係止フランジ29Aの前面にはバイメタ
ル8を係止するとともに、同背面にはヒータ7を係止す
るように形成し、該係止フランジ29Aの外周には別体
状の伝熱板(本願発明の媒体物に相当する。
)29Bを嵌着するように形成されている。
ただし該伝熱板29Bの厚さは、係止フランジ29Aの
厚さより若干太きく形成され、ヒータ7と伝熱板29B
とが密接するとともに伝熱板29Bとバイメタル8とが
密接して、ヒータ7の熱が伝導作用によって伝熱板29
Bを経てバイメタル8に伝導され、ヒータ7の熱変化に
即応してバイメタル8が熱変形してチョーク弁を即応的
に開閉する。
次に第3実施例においては、第1実施例においてヒータ
7を保護するために設けられた伝熱フランジ9の代りに
、ヒータ7の表面を保護するとともにヒータ7の熱をバ
イメタル8に伝導によって伝えるための伝熱層(本願発
明の媒体物に相当する。
)39が、第13図に示すようにヒータ7の前面に、コ
ーテング方式、接着方式等によってヒータ7と一体状に
装着されている。
なお、ヒータ保持部4Aには上記の通り伝熱層39を備
えたヒータ7の前面を係止するための係止段部34が設
けられ、該係止段部34と押圧ばね12とによってヒー
タ7が固止されている。
次に第4実施例においては、ヒータ7を固止する手段と
して、抑圧はね12を設けることなく、第14図に示す
ように、ヒータ保持部4Aと一体状の係止フランジ(本
明細書における剛性を有する保持部材に相当する。
)44がヒータ保持部4Aの後端部外周に環設されてい
る。
また、第1実施例における伝熱フランジ9の代りにヒー
タ保持部4Aとは別体の伝熱板(本願発明における媒体
物に相当する。
)49がヒータ7とバイメタル8との間に介装されてい
る。
従ってヒータ7、伝熱板49、およびバイメタル8がバ
イメタル8の軸方向のばね力によって前記係止フランジ
44の前面に向って押圧状に装着されている。
本願の発明中、特許請求の範囲第1項に記載の第1発明
はハウジング内において、電気ヒータと、該電気ヒータ
の熱によって熱変形してチョーク弁の開閉調節を行うよ
うに円錐蔓巻状に形成されたバイメタルとの間に媒体物
を介装し、しかも前記バイメタルの軸方向のばね力を介
して前記バイメタルを前記媒体物に圧接して前記電気ヒ
ータの熱を伝導作用によって前記バイメタルに伝導する
ように形成するとともに、前記電気ヒータを固止状態に
保持してなることを特徴とし、ヒータと媒体物とバイメ
タルとが相互の間に空間を置くことなく順次に直接当接
しているため、ヒータの熱変化が伝導作用によって媒体
物を経てバイメタルに伝えられる。
従ってバイメタルはヒータの熱変化に即応して熱変形し
、その歪量に応じてチョーク弁を開閉するため、いわゆ
るチョーク弁の早開きが可能であるとともにヒータ熱が
有効に使用され、ヒータの容量を小さくすることができ
る。
しかも本発明においては、ヒータが媒体物によって保護
されているため、バイメタルの熱変形によるヒータの擦
傷が防止されヒータの耐久性を向上させることができる
次に本願の発明中、特許請求の範囲第4項に記載の第2
発明はハウジング内において、電気ヒータと、該電気ヒ
ータの熱によって熱変形してチョーク弁の開閉調節を行
うように円錐蔓巻状に形成されたバイメタルとの間に媒
体物を介装し、しかも前記バイメタルの軸方向のばね力
を介して前記バイメタルを前記媒体物に圧接して前記電
気ヒータの熱を伝導作用によって前記バイメタルに伝導
するように形成するとともに、前記電気ヒータを固止状
態に保持してなり、さらに冷却性を有する冷却片を前記
ハウジングの外部に付設してなることを特徴とし、上記
した第1発明の効果に加え、さらにハウジング内の熱を
ハウジング外へ導いて冷却し、自動車の走行中において
は装置の過熱を防止するとともに、自動車の停車の後は
バイメタルの熱変形をエンジンの冷却に追随して復元さ
せることにより、チョーク弁の開閉度をさらに積極的に
ヒータの熱変化に即応させることができるもので、過熱
防止機構の設置を不要とし装置の構造の簡略化が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明によるチョーク弁自動調節装
置の第1実施例を示し、第1図はその正面図、第2図は
第1図の■−■線断面図、第3図は示1図のI−1線断
面図、第4図は第1図の要部背面図、第5図はバイメタ
ルの正面図、第6図は第5図の中央断面図、第7図は電
気ヒータの正面図、第8図はその中央断面図、第9図は
冷却片の正面図、第10図は第9図の中央断面図、第1
1図は第9図のA矢視図である。 また第12図、第13図および第14図はそれぞれ本発
明装置の第2実施例、第3実施例、および第4実施例の
要部を示す断面図である。 1・・・・・・ハウジング、7・・・・・・電気ヒータ
、8・・・・・・バイメタル、9・・・・・・伝熱フラ
ンジ、12・・・・・・押圧ばね、13冷却片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジング内において、電気ヒータと、該電気ヒー
    タの熱によって熱変形してチョーク弁の開閉調節を行う
    ように円錐蔓巻状に形成されたバイメタルとの間に媒体
    物を介装し、しかも前記バイメタルの軸方向のばね力を
    介して前記バイメタルを前記媒体物に圧接して前記電気
    ヒータの熱を伝導作用によって前記バイメタルに伝導す
    るように形成するとともに、前記電気ヒータを固止状態
    に保持してなることを特徴とする内燃機関用気化器のチ
    ョーク弁自動調節装置。 2 電気ヒータをばねを介して固止状態に保持してなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機関
    用気化器のチョーク弁自動調節装置。 3 電気ヒータを剛性を有する保持部材を介して固止状
    態に保持してなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の内燃機関用気化器のチョーク弁自動調節装置。 4 ハウジング内において、電気ヒータと、該電気ヒー
    タの熱によって熱変形してチョーク弁の開閉調節を行う
    ように円錐蔓巻状に形成されたバイメタルとの間に媒体
    物を介装し、しかも前記バイメタルの軸方向のばね力を
    介して前記バイメタルを前記媒体物に圧接して前記電気
    ヒータの熱を伝導作用によって前記バイメタルに伝導す
    るように形成するとともに、前記電気ヒータを固止状態
    に保持してなり、さらに冷却性を有する冷却片を前記ハ
    ウジングの外部に付設してなることを特徴とする内燃機
    関用気化器のチョーク弁自動調節装置。 5 電気ヒータをばねを介して固止状態に保持してなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の内燃機関
    用気化器のチョーク弁自動調節装置。 6 電気ヒータを剛性を有する保持部材を介して固止状
    態に保持してなることを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の内燃機関用気化器のチョーク弁自動調節装置。
JP54129262A 1979-10-06 1979-10-06 内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置 Expired JPS5815616B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129262A JPS5815616B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置
US06/168,699 US4324745A (en) 1979-10-06 1980-07-14 Device for automatically regulating a choke valve in a carburetor for an internal combustion engine
CA356,807A CA1125600A (en) 1979-10-06 1980-07-23 Device for automatically regulating a choke valve in a carburetor for an internal combustion engine
DE19803037549 DE3037549A1 (de) 1979-10-06 1980-10-03 Vorrichtung zur automatischen steuerung eines drosselventils eines vergasers fuer einen verbrennungsmotor mit innenverbrennung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129262A JPS5815616B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652550A JPS5652550A (en) 1981-05-11
JPS5815616B2 true JPS5815616B2 (ja) 1983-03-26

Family

ID=15005213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54129262A Expired JPS5815616B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4324745A (ja)
JP (1) JPS5815616B2 (ja)
CA (1) CA1125600A (ja)
DE (1) DE3037549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160514U (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 前田 博人 三指式ミトン付キツチンエプロン

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014520A (en) * 1990-04-06 1991-05-14 Robertshaw Controls Company Control device having a coiled compression shape memory spring, refrigerator system utilizing the control device and methods of making the same
US5660765A (en) * 1996-06-26 1997-08-26 Kohler Co. Thermostatic element for controlling a solenoid operated carburetor choke

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1848653A (en) * 1932-03-08 Laubence m
DE1070879B (de) * 1956-05-07 1959-12-10 Sooiete Industrielle de Brevets et d'Etud'es S. I. B. E., Paris Verbrennungsmotor mit einem Vergaser mit eimer selbsttätigen Vorrichtung für das Anlassen und den Betrieb in kaltem Zustand
US3147354A (en) * 1961-10-27 1964-09-01 Robertshaw Controls Co Control device
DE1476151B1 (de) * 1965-04-15 1972-05-31 Acf Ind Inc Vergaser fuer Brennkraftmaschinen
US4083336A (en) * 1971-08-10 1978-04-11 Texas Instruments Incorporated Condition responsive control device
US4050427A (en) * 1971-11-02 1977-09-27 Ford Motor Company Carburetor automatic choke construction
US3806854A (en) * 1972-12-05 1974-04-23 Texas Instruments Inc Control for automotive choke
US3905346A (en) * 1974-03-20 1975-09-16 Ford Motor Co Choke cap altitude kit
US3972311A (en) * 1974-11-20 1976-08-03 Depetris Peter S Electronic choke control
US4058097A (en) * 1975-06-30 1977-11-15 Texas Instruments Incorporated Choke control
JPS52153037A (en) * 1976-06-15 1977-12-19 Honda Motor Co Ltd Carburetter with electric type auto-choke
JPS5487335A (en) * 1977-12-22 1979-07-11 Toyota Motor Corp Automatic yoke system
US4175695A (en) * 1978-04-14 1979-11-27 Cresswell Don E Fail-safe stack damper control system
US4201735A (en) * 1978-09-08 1980-05-06 Fasco Industries, Inc. Method of manufacturing a choke control device
US4218406A (en) * 1979-05-11 1980-08-19 Schmelzer Corporation Automatic choke control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160514U (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 前田 博人 三指式ミトン付キツチンエプロン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652550A (en) 1981-05-11
DE3037549A1 (de) 1981-04-16
CA1125600A (en) 1982-06-15
US4324745A (en) 1982-04-13
DE3037549C2 (ja) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385044B2 (ja) 加熱装置の熱発生要素
CN109991797B (zh) 加热装置及应用其的摄像器
JP2007147259A (ja) 加熱装置の熱発生要素
US10196946B2 (en) Check valve with anti-icing protection
BR9705129B1 (pt) mÉtodo para fixaÇço de um conector a uma extremidade preparada de um cabo coaxial e conjunto de cabo.
KR101450882B1 (ko) 리셋 모터 보호기
EP0061848B1 (en) Fuel heater system and self-regulating heater
US5897055A (en) Actuator with an electrically heatable thermostatic operating element
JPH07202471A (ja) 制御装置
US5493098A (en) Electric cigar lighter having combined assembler and connector plug at its rear
JP3963232B2 (ja) シガーライター
JPS5815616B2 (ja) 内燃機関用気化器のチョ−ク弁自動調節装置
JPS6260613B2 (ja)
JPS6010177B2 (ja) 内燃機関用チョ−ク制御装置
KR101163448B1 (ko) 차량 후석용 프리히터 장치
US4081499A (en) Carburetor with electric heating type autochoke device
JPS605858B2 (ja) 手動煙草ライタ−
EP4125156B1 (en) Connector
US3818179A (en) Electric cigarette lighter
US5831246A (en) Lighter body for a cigar lighter, especially for motor vehicles
EP0051925B1 (en) Fuel supply system with automatic choke
JP2573247B2 (ja) ヘアカール器のコネクタ
US2717305A (en) Automobile engine heater
JPWO2020059086A1 (ja) 直流遮断器
EP4108513A1 (en) Connector