JPS58146563A - インドリンの製造方法 - Google Patents

インドリンの製造方法

Info

Publication number
JPS58146563A
JPS58146563A JP2853582A JP2853582A JPS58146563A JP S58146563 A JPS58146563 A JP S58146563A JP 2853582 A JP2853582 A JP 2853582A JP 2853582 A JP2853582 A JP 2853582A JP S58146563 A JPS58146563 A JP S58146563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
acid
indoline
alumina
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2853582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222746B2 (ja
Inventor
Fumihiko Kondo
近藤 文彦
Kazuhisa Ito
和久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP2853582A priority Critical patent/JPS58146563A/ja
Publication of JPS58146563A publication Critical patent/JPS58146563A/ja
Publication of JPH0222746B2 publication Critical patent/JPH0222746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明り、2−co−アミノフェニル)エタノールを液
相で脱水縮合することにより、インドリンを製造する方
法に@するものである。
インドリンけ、インドールの中間体であり、医薬品の合
成原料やIk薬の中間体として有用なイに合物である。
K12−(0−アミ/フェニル)エタノールを原料とす
るインドリンの合成法としてけ、ボーキサイトに水ガラ
スを混ぜ合わせ、300CIで加熱したところ[2−C
O−アミ/フェニル)エタノールの蒸気を水素と窒素の
混合気体とともCτ送り込む方法(ドイツ特許第606
027号)があるが、触媒の寿命が短かく工業的製法と
して1本適当である。
これに対しスウェーデンのBakke Fi、脱水触媒
としてシリカゲルを用い、250Cに77rl熱し、な
かラユっくりと2−(O−丁ミノフェニル)エタノール
の蒸気を送り込み、98嗟収率でインドリ・を得たと報
告(Acta、 Chem、 5cand、、 197
4、B28.393)L、ているが、シリカゲルの脱水
能力が小さいので生成時間がかかること、およびシリカ
ゲルが比較的高価であるという難点がある。
一方、液相反応でhp−トルエンスルホン酸クロリドと
ピリジンを用いて2−CO−アミノフェニル)エタノー
ルからインドリンヲ良い収率で得たトイう報告(Q、B
、Bennet %J、 Chem、8oc、。
1941.287)があるが、p−トルエンスルホン酸
とピリジンが高価である几め、インドリンの工業的製造
方法としては好ましくない。
その他の液相反応では、2−CO−アミノフェニル)エ
タノールの塩酸塩を220C,5分間熱分堺しインドリ
ンの塩酸塩とし、アルカリで塩基性水溶液とし、ベンゼ
ンで抽出する方法(特開昭56−86155号)がある
が、丁きンの塩酸塩化の工程は、反応器の腐食、インド
リン塩酸塩からのインドリンの抽出など問題が多い。
本発明者らは、液相反応によるインドリンの工業的製造
方法の確立を目的として鋭意研究し、特ニル)エタノー
ルを加熱処理することにより短時間のうちに高収率でイ
ンドリンが生成することを見いだし、本発明を完成する
に至った。
すなわち本発明H12−(□−丁ミノフェニル)エタノ
ールを液相で、リン酸、アルミナ系固体着触媒および酸
化チタン系固体酸触媒から選ばれる触媒の存在下に脱水
環化することを特徴とするインドリンの製造方法に関す
るものである。
本発明方法におけるアルミナ系固体酸触媒としては、r
−アルiすを担体とし、この担体にリン酸、ホウ酸、無
水ホウ酸、硫酸、および硝酸より選ばれる酸性物質を担
持し念ものがあげられる。
念だし、リン酸、ホウ酸、および無水ホウ引しγ−アル
ミナと混合しただけでも、担持触媒と同程度の活性を有
するようになる。
本発明方法における酸化チタン系固体触媒としては、酸
化チタンの担体に、リン酸、ホウ酸、および無水ホウ酸
より選ばれる酸性物質を担持もしくは混合した触媒およ
び酸化チタンがあげられる。
本発明方法における触媒のうちリン酸と酸化チタンは単
独で用いられるが、これら以外の触媒けγ−アルミナま
たは酸化チタンの担体に前記の酸性物′tf′lt2な
いし40wt4、好ましくけ10〜30wt4  担持
あるいは混合し念ものである。念だし酸性物質のうちリ
ン酸は単独で充分な触媒活性を有するため、担体とに任
意の割合で担持もしりri油混合舞る。
本発明方法の触媒が2−(0−丁ミノフェニル)エタノ
ールに対してすぐれた脱水環化力を有する詳細な理由は
明らかではないが、本発明方法の固体酸触媒のうち表面
酸性度がp Ka −3以下のものがとくに好ましい脱
水能力を有する。この場合の表面酸性度とは、Bene
si 法(よって測定した値ff意味する。本発明方法
の固体酸触媒の表面酸性度をBenesi 法によって
測定し九結果の一部を、参考例とともに第1表に示す。
(第1表中の酸性物質の担持量にいずれ4110wt%
である。)第     1     表 本発明方法にシけるこれら固体酸触媒の調製は、通常の
担体付き触媒の製造方法に従えばよい。とくにr−アル
ミナに酸性物質を担持した後2o()C以上で焼成して
得念触媒は、水を加えて攪拌して本担持物の水中への溶
出けみられず、したがって装置を腐食することがなく有
利である。
本発明方法の脱水環化反応は、15oないし300 C
,好ましくF1180〜250tl’の温度範囲で行な
う。反応温度が150C以下では、反応速度が低いため
、反応収率が悪く、300C以上では副生成物としての
インドールの生成が多くなる。
木発明方法における触媒の使用tけ、原料の2−(O−
アミノフェニル)エタノールに対シテ2〜40wt憾、
好ましくは10〜20 wtチである。
本発明方法の反応は、無溶媒でも充分進行するが、不活
性な溶媒で2−(O−アミノフェニル)エタノールを希
釈して反応させてもよい。これらの不活性な溶媒として
に、たとえば、トルエン、ベンゼン、ヘキサンなどがあ
げられる。
木発明方法の反応に、液相状岬であれば減圧、常圧、加
圧下のいずれでもよいが、溶媒で希釈して反応上せる場
合は、使用する溶媒の沸点を考慮[7て常圧ないしは加
圧下での反応が好ましい。
本発明方法による反応が終了した後、反応液を減圧蒸留
して留出してくる水とインドリンを分液オるだけで高純
度のインドリンが得られる。減圧灰留樟の触媒に、さら
に2−(Q−丁ミノフエニきる。
本発明方法の利点を列挙すると次のようになる。
(1)本発明触媒のうちアルミナ系および酸化チタン系
の固体酸触媒の水中でのpHが中性付近であるため装置
を腐食することが少ない。
(212−Co−丁ミノフェニル)エタノールから短時
間で多量のインドリンを製造しつる。
(3)反応後の減圧蒸留によって留出する留出物の分液
だけで高純度のインドリンが得られる。
(4)本発明方法の触媒の耐久性が長(、したがって触
媒の繰り返し使用ができる。
本発明方法を実施例によりさらに詳しく説明する。
実権例1 soy丸底フラスコKMM装置、磁気攪拌子、温度計を
装備し、2−CO−アミノフェニル)エタノール40?
(0,29モル)と硫酸担持r−アルミナ(担持量10
wt嗟) 41を入れ、加熱攪拌し念。反応温度が約2
000になると水が留出【7て^た。さらに反応温度を
上昇させ、216〜218tZ’で1.5時間反応した
。この間に約10)の水#部分が留出し念。この水rf
IVCtlわずかに有機層が含まれ、有機層のG L 
C分析Fi2−Co −了ミノフェニル)エタノールと
インドリンが含まれていた。反応液を冷却し減圧留出(
〜100t:’/16〜18111H))  させた。
この操作を5回繰り返し、常圧で留出した水層を合一し
て水層に含まれる有機111を分離した後同様に反応さ
せ念。合#+6回の反応で得られた減圧留出物を合一し
、この合一した減圧留出物から水を分液し、有機層16
7チを単離した。有機2層をNmr、Ir、GLCで分
析したところ、インドリンの標品(アルドリッチ社製)
の分析結果と一致した。このインドリンの平均の収率F
i96.311であり、純度i97.7憾であった。イ
ンドリンに含まれる不純物のインドールの含鍛に1幅以
下であっ念。
′p施例2〜6 2−(O−アミノフェニル)エタノールに対して第2表
に示す触媒を10wt%用いて、実施例1に準じて反応
を行ないインドリン′fI:得た。このときの反応の条
件とインドリンの収率と純+11?m 2表に示す。
以11;白 実#1llfl17〜9、比較例1〜6触媒による反応
性を調べるため、2−(O−丁ミノフメニル)エタノー
ルに対して触媒添加ttlQwt憾ととし触媒の種類を
変えて実権fI+1に準じて反応を行った。インドリン
の収率とM度を第3表に示す。
以ピ1ミ自 実開10 200ゴ丸底フラスコに温度計、磁気攪拌子および環1
1装置を装備し、2−(Q−丁ミノフェニル)エタノー
ル100)(0,73モル)、r−アルミナ8Fと無ボ
ホウ112Fを入れ加熱攪拌し念。液温か約2001.
f:なると水と油状物質が留出してき念。液温をさらに
240C位までに上昇させて2時間反応させると、1時
間程Fi240rを保つがインドリンが系内で生成する
につれて液aH220Cまで下がる。反応終了後、反応
液を冷却し減圧留去(105〜106C/15■HP)
させ、常圧留出物をフラスコに加えて同様忙反応させ処
理した。減圧留出物を合一し、油層と水理を分液した。
油状物質は82.6fであった。油状物質をNmr、 
Ir、 G L Cで分析したところ、インドリンの標
品の分析結果と一致した。得られたインドリンは収率9
5鳴、純度98嘔であった。
同一の触媒を用いて同様の反応を5回行なったが結果は
同じであった。
実楕例11〜15、比較例7 第4表に示すような触媒を用いて、実施例10に準じて
反応を行った。インドリンの収率と純度を慎4表に示す
以]パ余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液相で2−(O−丁ミノフェニル)エタノールを脱
    水環化してインドリンを製造する方法において、リン晴
    、アルミナ系固体酸触媒および酸化チタン系固体酸触媒
    から凋げれる触媒の存在下r 2−(0−アミ/フェニ
    ル)エタノールヲ脱水叩化オろことを特徴とするインド
    リンの11造方法。 2、 アルミナ系固体啼触媒が、γ−丁ルミ+[リソ雫
    、ホウ酸および無水ホウ酸から選ばれる酸性物べを担持
    もしくけ混合(7た触媒、およびT−アルミナに硫酸ま
    たは硝酸を担持した触媒からなる群より選ばれる特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、酸化チタン系固体酸触媒が、酸化チタンにリン啼、
    ホウ酸および無水ホウ酸から選ばれる酸性物14分担持
    本しくけ混合した触媒、および酸化丁タンからなる群よ
    り選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP2853582A 1982-02-24 1982-02-24 インドリンの製造方法 Granted JPS58146563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2853582A JPS58146563A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 インドリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2853582A JPS58146563A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 インドリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58146563A true JPS58146563A (ja) 1983-09-01
JPH0222746B2 JPH0222746B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=12251356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2853582A Granted JPS58146563A (ja) 1982-02-24 1982-02-24 インドリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58146563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63211264A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Nippon Kayaku Co Ltd インドリン類の製造法
US4833255A (en) * 1984-05-16 1989-05-23 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of indoline

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142063A (en) * 1976-05-19 1977-11-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indoles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142063A (en) * 1976-05-19 1977-11-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indoles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833255A (en) * 1984-05-16 1989-05-23 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of indoline
JPS63211264A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Nippon Kayaku Co Ltd インドリン類の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222746B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU818478A3 (ru) Способ получени дикарбоновой кис-лОТы или EE диАНгидРидА и иМидА
Camps et al. m-Chloroperoxybenzoic acid-potassium fluoride system: Study of its stability and reaction with. alpha.-methylstyrene
EP0007128A1 (en) Derivatives of 3-azabicyclo(3.1.0)hexane and processes for their preparation
JP2014534167A (ja) 三元混合酸化物上でのアルコール及びエーテルの触媒脱水
JPS58146563A (ja) インドリンの製造方法
KR860000282B1 (ko) 2,3-디하이드로-2,2-디메틸-7-하이드록시벤조푸란의 제조방법
JP2002060367A (ja) 2−ビニルシクロドデカノンの製造方法
KR100648778B1 (ko) 디알킬- 및 트리알킬-치환된 벤즈알데히드의 제조방법
JPS6023345A (ja) グリオキシル酸エステルの製法
JP3087921B2 (ja) 大環状ケトンの製造方法
EP0165070A2 (en) Method for racemization of chrysanthemic acid or its ester
US4042603A (en) Intramolecular cyclization in a fatty acid ester solvent
SU516341A3 (ru) Способ получени замещенных бензофенонов
GB1586671A (en) Manufacture of esters
JPS5899473A (ja) α−アセチルラクトン類の製造方法
US4129579A (en) Preparation of 2,3-dihydrofuran
SU1375134A3 (ru) Способ получени 2,3-дигидро-2,2-диметил-7-бензофуранола
SU1362733A1 (ru) Способ получени 2,5-диметилфурана
JPH04230678A (ja) 新規の2,3−ジヒドロベンゾフランおよびその製造法
SU1355129A3 (ru) Способ получени 2,3-дигидро-2,2-диметил-7-бензофуранола
JPS6251256B2 (ja)
SU1368310A1 (ru) Способ получени 2-ацетоксиметилбицикло [2.2.1] гепт- 5-ена
JP6657975B2 (ja) 色相の改善されたヒドロキシアルキルトリエチレンジアミン類の製造方法
JPS58146562A (ja) インドリンの製造方法
JPH11286482A (ja) γ−ブチロラクトンの精製方法